JPS6155276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155276B2
JPS6155276B2 JP55102962A JP10296280A JPS6155276B2 JP S6155276 B2 JPS6155276 B2 JP S6155276B2 JP 55102962 A JP55102962 A JP 55102962A JP 10296280 A JP10296280 A JP 10296280A JP S6155276 B2 JPS6155276 B2 JP S6155276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
light
gaalas
region
type region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55102962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727097A (en
Inventor
Hirobumi Namisaki
Hisao Kumabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10296280A priority Critical patent/JPS5727097A/ja
Publication of JPS5727097A publication Critical patent/JPS5727097A/ja
Publication of JPS6155276B2 publication Critical patent/JPS6155276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、大出力半導体レーザのしきい値電
流の低下とビームの広がり角の狭窄化を実現する
構造に関するものである。
第1図aは従来用いられているこの種の半導体
レーザの一例を示す平面図、同図bはそのA−
A′断面図である。同図において、n−GaAs層1
の上下を第1および第2のn−GaAlAs層2,3
によつて挟んだ3層構造が形成されており、この
うち第1のn−GaAlAs層2およびn−GaAs層
1の一部分が、不純物拡散法などによつてp型に
変換されて、それぞれストライプ状のp−
GaAlAs領域2p、p−GaAs領域1pを形成し
ている。これらのp領域の両端は、結晶のへき開
面によつて構成される共振器端面4,5にまでは
到達していない。該p−GaAlAs領域2pの上面
にはp電極6が、またn−GaAlAs層3pの下面
にはn電極7が配設されている。
このような構造を有する半導体レーザに電流を
流した場合、GaAsはGaAlAsに比較して禁制帯
幅が狭いことから、p−GaAs領域1pに電子が
注入されていて、この部分で発光が行なわれる。
GaAsまたはGaAlAsに比べて高い屈折率を有し
ているため、断面図においてx方向にGaAlAs−
GaAs−GaAlAsと連なる層の中央部で膨らんだ
凸状の屈折率分布をもち、これが光が導波路を形
成している。従つて発生した光の一部はこの導波
路に導かれて増幅され、かつ共振器端面4,5で
反射を繰り返してレーザ発振が行なわれる。他
方、p−GaAsはn−GaAsに比べてわずかに禁制
帯幅が狭く、屈折率が高いことから、平面図のy
方向においても、n−GaAs−p−GaAs−n−
GaAsの中央部に膨らんだ凸状の屈折率分布が形
成されており、光はこれに導かれて周縁部に広が
ることはない。しかしながら、共振器端面4,5
の近傍ではこの導波路がないため、光は同図aに
示すように広がり、該共振器端面4,5で反射し
た光の一部は再び元の導波路に戻ることができず
に損失となつて失われる。この結果、発振しきい
値が高くなり、また放射ビームの広がり角が極め
て大きくなる。
このような損失を無くすためにはp領域のスト
ライプを共振器端面まで延ばせばよいが、そうし
た場合、該共振器端面付近で光の吸収が生じるこ
とが知られており、このような状態で装置を大出
力で動かせると極めて短時間に結晶自体が破壊し
てしまう。
この発明の目的は、大出力に耐えかつ低いしき
い値と狭い放射ビーム角とを有する半導体レーザ
装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、この発明に
よる半導体レーザ装置は、光の導波路の等価的に
他と屈折率を異にする領域を設けたものである。
以下、図面を用いてこの発明による半導体レーザ
装置を詳細に説明する。
第2図a,bおよびcはこの発明による半導体
レーザ装置の一実施例を示す平面図、そのA−
A′断面図および側面図であり、第1図と同一部
分は同一記号を用いてその詳細説明は省略してあ
る。なお、平面図およびそのA−A′断面図は共
にz方向に対称形の半分のみを示してある。この
装置を第1図に示すものと比較して見た場合、第
1のn−GaAlAs層2が、共振器端面4,5の近
傍において、その一部のレンズ体8のみを残して
除去されている。このレンズ体8は、下側のn−
GaAs層1と接する平面およびそれに対向する平
面ならびにこれらの平面に垂直でz方向に凸の2
曲面によつて構成されており、yz平面内におい
てはz方向に凸の凸レンズ状を呈している。以
下、上記構成を有する半導体装置の光に対する作
用を詳細に説明する。
上述したように第1のn−GaAlAs層が除去さ
れた部分においても、空気の屈折率が小さいこと
から、立面図において空気−GaAs−GaAlAsと
連なるx方向に中央部で膨らんだ凸形の光の導波
路が形成されている。このため光はx,z平面内
においてはやはりn−GaAs層1に閉じ込められ
て伝搬する。他方でy方向においては閉じ込めが
ないため、p−GaAs領域1pを出た光はyz平面
内においては同図aに示すように広がつて進む。
この場合、n−GaAsと空気とでは屈折率差が非
常に大きいために光は空気中にはほとんどしみ出
すことはなく、従つて伝搬定数は小さい。これに
対し、前記レンズ体8が設けられた部分において
は、光はこのレンズ体8を構成するn−GaAlAs
中にもわずかながら広がる。従つてこの部分で伝
搬定数が大きくなる。この伝搬定数βの屈折率n
との間には、β=2πn/λ(λは光の真空
中における波長)の関係があるから、このレンズ
体8が設けられた部分は、等価的に屈折率が大き
いこととなり、yz平面内においてまさにレンズ
の作用を呈する。従つて、このレンズ部を通過し
た光が平行光線となるように構成し、共振器端面
4,5で反射した光が入射経路と全く同じ経路を
たどつて戻るようにすることができる。この結
果、反射光が有効に元の導波路に帰還されるため
に損失が小さくなり、しきい値が低下する。また
放射ビームも、レンズ部以降はyz平面内でほぼ
平行を保つため、従来の装置において3〜10度程
度の放射角で広がつて行なつた場合に比べ、著し
く狭窄化することができる。
第3図aは、この発明による半導体レーザ装置
をいわゆるTJSレーザ装置に応用した場合の他の
実施例を示す平面図、同図b,c,dはそれぞれ
そのA−A断面図、B−B断面図、C−C断面図
である。この場合にも、結晶は、n−GaAs層1
並びにそれを上下から挟む第1および第2のn−
GaAlAs層2,3からなる3層構造を有してい
る。そして各層の一部分がp型に変換されてそれ
ぞれp−GaAs領域1p並びに第1および第2の
p−GaAlAs領域2p,3pを形成している。こ
れらのp領域はxy平面内においてy方向の一方
に偏在しており、これに伴つてp領域側のp電極
6およびn領域側のn電極7とが同一のyz主面
上に、それぞれp−GaAs領域9pおよびn−
GaAs層9を介して配設されている。第1のn−
GaAlAs層2の、共振器端面4,5の近傍部分
は、第2図と同様に除去され、レンズ体8のみが
残されている。p−n接合はyz平面上でクラン
ク形に構成されている。
上述したような構成を有する半導体レーザ装置
において、GaAsの禁制帯がGaAlAsの禁制帯よ
り小さいことから、n−GaAs層1とp−GaAs領
域1pとの間に生じたp−n接合部にのみ電流が
集中する。その際、発光部がこの接合のp側の2
μm程度の幅に収まるように、n−GaAs層1お
よびp−GaAs領域1pのキヤリヤ濃度が設定さ
れている。クランクの中央部を出た光は、yz平
面内においては初め同図aに示すように広がりな
がら進むが、レンズ体8が設けられている部分
で、レンズ効果によつて平行光線に変換される。
従つて、第2図の場合と全く同様にしきい値を低
下させかつ放射ビーム角を狭めることができる。
なおこの場合、クランクの中央部以外の部分にお
いては、発光は行なわれるが帰還回路がないため
にレーザ発振は生じない。従つてレーザ光は何ら
悪影響を受けない。
なお、上述した実施例においては、光の導波路
に屈折率の異なる部分を設定するために、GaAs
層上にGaAlAsをレンズ形に残したものを利用し
たが、この発明はこれに限定されるものではな
く、伝搬定数を変化させることによつて等価的に
屈折率を変化させるものであればよい。例えば導
波路自体の厚み寸法を変えることによつても等価
屈折率は変化するし、また他の誘電体物質を導波
路上に設けることによつても等価的に屈折率を変
化させることができる。
また、上述した実施例においてはGaAs、
GaAlAsの組合わせによつて導波路を形成する場
合について説明したが、この発明はこれに限定さ
れるものではなく、禁制帯幅の異なる他の2種の
半導体材料を組合わせても、母体結晶として用い
ることができることは勿論である。
更に、上述した実施例においては放射ビームを
平行にして共振器端面に入射させる場合について
のみ説明したが、この発明はこれに限定されるも
のではなく、レンズ機能の利用の仕方によつて、
例えば共振器端面上の1点に集光するためにも用
いることができる。また、平行なへき開面以外の
面を共振器端面として用いるためにビームを曲げ
ることも利用することができ、この場合は、レン
ズ機能の代りにプリズム機能を用いればよい。
以上説明したようにこの発明による半導体レー
ザ装置によれば、光の導波路に、該光に対して等
価的に、屈折率の異なる領域を設けたことによ
り、その部分が有するレンズ機能を利用して放射
ビーム角の広がりを抑え、光を有効に帰還させる
ことによつて損失を減じ、発振しきい値を低下さ
せることができる。また該屈折率の異なる領域に
プリズム機能を持たせることによつて放射ビーム
の径路を変更することも可能である等の種々優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の半導体レーザ装置の一例
を示す平面図、断面図、第2図a,b,cはこの
発明による半導体レーザ装置の一実施例を示す平
面図、断面図、側面図、第3図a,b,c,dは
この発明による半導体レーザ装置の他の実施例を
示す平面図、A−A′断面図、B−B′断面図、C
−C′断面図である。 1……n−GaAs層、1p……p−GaAs層、
2,3……n−GaAlAs層、2p,3p……p−
GaAlAs層、8……レンズ体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 p型領域およびn型領域を有する第1の半導
    体層と、該第1の半導体層を両側から挟む第2お
    よび第3の半導体層とを備え、該p型領域に電子
    を注入することによつて発光を生ぜしめかつ該n
    型領域内に伝搬せしめる半導体レーザ装置におい
    て、該n型領域に、該n型領域を伝搬する光を該
    n型領域平面内において集束、発散または偏向さ
    せる、該n型領域を伝搬する光に対して等価的に
    他の部分と異なる屈折率を有する領域を設けたこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置。
JP10296280A 1980-07-25 1980-07-25 Semiconductor laser device Granted JPS5727097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296280A JPS5727097A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296280A JPS5727097A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Semiconductor laser device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727097A JPS5727097A (en) 1982-02-13
JPS6155276B2 true JPS6155276B2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=14341403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296280A Granted JPS5727097A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Semiconductor laser device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5727097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415379U (ja) * 1987-06-30 1989-01-26

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225678A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レ−ザ装置
JP2532449B2 (ja) * 1987-03-27 1996-09-11 株式会社日立製作所 半導体レ−ザ装置
KR100393057B1 (ko) 2000-10-20 2003-07-31 삼성전자주식회사 마이크로 렌즈 일체형 표면광 레이저

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546790A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser unit and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546790A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser unit and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415379U (ja) * 1987-06-30 1989-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727097A (en) 1982-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2080609A (en) Tapered stripe semiconductor laser
US4792200A (en) Array of coupled optical waveguides
US4581744A (en) Surface emitting injection type laser device
JPS6155276B2 (ja)
US4833510A (en) Semiconductor laser array with independently usable laser light emission regions formed in a single active layer
US4122410A (en) Lateral mode control in semiconductor lasers
JPH0474876B2 (ja)
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0824207B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5911690A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4868837A (en) Semiconductor laser
JPS60211993A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5963788A (ja) 半導体レ−ザ
JP2872741B2 (ja) 端面発光型ダイオード及びその製造方法
JPS5992590A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0227782A (ja) 半導体発光素子
JPS6392076A (ja) 半導体レ−ザ
JPH07106694A (ja) 半導体レーザー
JPH01205479A (ja) 端面発光型半導体発光装置
JPS6022392A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH05206567A (ja) 半導体レーザ
JPH03204986A (ja) 半導体レーザ素子
JPS59189693A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0434316B2 (ja)
JPS5871684A (ja) 半導体発光装置