JPH0632342B2 - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPH0632342B2
JPH0632342B2 JP61065113A JP6511386A JPH0632342B2 JP H0632342 B2 JPH0632342 B2 JP H0632342B2 JP 61065113 A JP61065113 A JP 61065113A JP 6511386 A JP6511386 A JP 6511386A JP H0632342 B2 JPH0632342 B2 JP H0632342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
active
layers
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61065113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62221185A (ja
Inventor
洋彦 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINGIJUTSU JIGYODAN
Fujikura Ltd
Original Assignee
SHINGIJUTSU JIGYODAN
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINGIJUTSU JIGYODAN, Fujikura Ltd filed Critical SHINGIJUTSU JIGYODAN
Priority to JP61065113A priority Critical patent/JPH0632342B2/ja
Publication of JPS62221185A publication Critical patent/JPS62221185A/ja
Publication of JPH0632342B2 publication Critical patent/JPH0632342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、2つの波長帯で発光することができる半導
体レーザに関する。
「従来の技術」 半導体レーザの多くは、1つの波長帯で発光するが、2
つの波長帯で選択的に発光することができると、極めて
有利な場合が多い。
そこで、従来は2つの素子をハイブリッド構成して選択
的に発光させたり、あるいは、第2図の如く同一素子内
に活性層と導波路層を2組設ける構造とし、これによっ
て、2つの波長帯で選択的に発光させるようにしたもの
が開発されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上述した従来の半導体レーザにおいて
は、各波長帯によって光の出射位置が異なり、発光出力
を同一の光ファイバに入射するためには、特殊なカプラ
等が必要になるという欠点を有していた。また、ハイブ
リッド構成のものにおいては、その形状の小型化という
点においても不利となる問題があった。
この発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、単
一素子で2つの波長帯による発光を行うことができると
ともに、出力光の出射位置を各波長帯とも等しくするこ
とができる半導体レーザを提供することを目的としてい
る。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、第1クラッド層の上面の一側に設けられる
第1活性層と、前記第1クラッド層の上面の他側に設け
られ、前記第1活性層とはバンドギャップ波長が異なる
とともに、前記第1活性層より大きな層厚を有する第2
活性層と、前記第1、第2活性層の各上面に設けられ、
これら各活性層のバンドギャップ波長より小さなバンド
ギャップ波長の導波路層と、この導波路層の上面に設け
られる第2クラッド層と、前記第1、第2クラッド層を
介して前記第1および第2活性層に選択的に電流注入を
行う電極とを具備することを特徴とする。
「作用」 前記第1、第2の活性層が各々の組成波長によって選択
的に発光するとともに、前記導波路層が各波長の光に対
して共通の共振器として使用されるので、出力光の出射
位置が各波長とも等しくなる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示す断面図であ
る。
第1図において1は、下端面に全面電極2が設けられて
いる第1クラッド層であり、p−InPによって構成され
ている。次に、3はバンドギャップ波長λg=1.5μmの
InGaAsPからなっている第1活性層であり、第1ク
ラッド層1の上面の左側に積層されている。4はλg=
1.3μmのInGaAsPからなっている第2活性層であ
り、第1クラッド層1の上面の右側に第1活性層より厚
く積層されている。5はλg=1.15μmのInGaAsPか
らなっている導波路層であり、第1活性層3および第2
活性層4の上面に積層されている。6はn−InPによっ
て構成されている第2クラッド層であり、導波路層5の
上にその上端面が水平方向に平坦となるように積層され
ている。7は、第1活性層3の上方に対応する部分の第
2クラッド層6の上面に設けられている電極であり、8
は、第2活性層4の上方に対応する部分の第2クラッド
層6の上面に設けられている電極である。
上記半導体レーザを製造する場合は、まず、第1クラッ
ド層1上の全域に、第1活性層3または第2活性層4の
いずれか一方の層を成長させ、この成長させた層の右側
または左側をエッチングにより除去し、その後に他方の
層を全面域で成長させる。そして、前記一方の層が露出
するように他方の片側を除去すると、第1活性層3と第
2活性層4が活性する。そして、その後において、第1
活性層3および第2活性層4の各上面に導波路層5を成
長させ、次いで、導波路層5の上面に第2クラッド層を
成長させ、電極2,7,8を取り付けると一連の製造工
程が終了する。
上記構成において、電極2と電極7との間に通電に行う
と、注入電流のほとんどが第1活性層3を流れるため、
この第1活性層3から波長1.5μmの光が発生する。こ
の場合、第1活性層3の組成波長が第2活性層4及び導
波路層5により大きいため、第1活性層3で発生した1.
5μmの光りは、第2活性層及び導波路層で吸収される
ことなく端面まで導波され、ファブリペローモードで共
振し、1.5μmのレーザ発振を行う。
一方、電極2と電極8との間に通電を行うと、注入電流
のほとんどが第2活性層4を流れるため、第2活性層4
からは1.3μmの光が発生する。このとき、1.3μの光に
対し第1活性層3は吸収層として働くので、第1活性層
3の層厚を薄くし、光閉じ込め係数が小さくなるように
設計すると、1.3μmの光は、第1活性層3上の導波路
層を伝搬して端面にまで達し、ファブリペローモードで
レーザ発振を行う。
そして、上述したことから判るように、波長1.5μmで
発振を行う場合も、1.3μmで発振を行う場合も共に導
波路層5を共通の共振器として使用するので、レーザ出
力光の出射位置が両波長とも等しくなる。
なお、上記実施例において、第1活性層3と導波層5と
の間、および第2活性層と導波層5との間に、各々結晶
成長時の活性層保護のために薄膜のInP保護層を設け
るようにしてもよい。
また、第1クラッド層を基板とバッファ層との2層によ
って構成してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、第1クラッド
層の上面の一側に設けられる第1活性層と、前記第1ク
ラッド層の上面の他側に設けられ、前記第1活性層とは
バンドギャップ波長が異なるとともに、前記第1活性層
より大きな層厚を有する第2活性層と、前記第1、第2
活性層の各上面に設けられ、これら各活性層のバンドギ
ャップ波長より小さなバンドギャップ波長の導波路層
と、この導波路層の上面に設けられる第2クラッド層
と、前記第1、第2クラッド層を介して前記第1および
第2活性層に選択的に電流注入を行う電極とを具備する
ようにしため、単一素子で2つの波長帯による発光を行
うことができるとともに、出力光の出射位置を各波長帯
とも等しくすることできるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す断面図、第2
図は従来の2波長帯発光レーザの構成を示す断面図であ
る。 1……第1クラッド層、2……全面電極、3……第1活
性層、4……第2活性層、5……導波路層、6……第2
クラッド層、7,8……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1クラッド層の上面の一側に設けられる
    第1活性層と、前記第1クラッド層の上面の他側に設け
    られ、前記第1活性層とはバンドギャップ波長が異なる
    とともに、前記第1活性層より大きな層厚を有する第2
    活性層と、前記第1、第2活性層の各上面に設けられ、
    これら各活性層のバンドギャップ波長より小さなバンド
    ギャップ波長の導波路層と、この導波路層の上面に設け
    られる第2クラッド層と、前記第1、第2クラッド層を
    介して前記第1および第2活性層に選択的に電流注入を
    行う電極とを具備することを特徴とする半導体レーザ。
JP61065113A 1986-03-24 1986-03-24 半導体レ−ザ Expired - Lifetime JPH0632342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065113A JPH0632342B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065113A JPH0632342B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62221185A JPS62221185A (ja) 1987-09-29
JPH0632342B2 true JPH0632342B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13277513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065113A Expired - Lifetime JPH0632342B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632342B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111969415B (zh) * 2020-10-20 2021-01-26 武汉敏芯半导体股份有限公司 一种宽谱多波长法布里-珀罗激光器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123384A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Mitsubishi Electric Corp 多重波長半導体レ−ザ
JPS62170907A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Hitachi Ltd 集積化発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62221185A (ja) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445722B2 (en) Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
JPS649752B2 (ja)
JPS63205984A (ja) 面発光型半導体レ−ザ
JP2723045B2 (ja) フレア構造半導体レーザ
JPS60124887A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS60149183A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS6250075B2 (ja)
JPH0632342B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS62295480A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3215477B2 (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPH0546995B2 (ja)
JP2832411B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JP2687404B2 (ja) 分布帰還形半導対レーザ
JPS6066489A (ja) 分布帰還分布ブラッグ反射器型半導体レ−ザ
JP2000106469A (ja) モード同期半導体レーザ
JP3075822B2 (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPS62106673A (ja) 半導体発光装置
JP2835374B2 (ja) スーパルミネッセントダイオード
JPH07118563B2 (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPH0581198B2 (ja)
JPS61279192A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62242382A (ja) 半導体レ−ザの端面保護装置
JPS61166193A (ja) 光集積回路
JPS60107884A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ