JPH04215484A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH04215484A
JPH04215484A JP2410715A JP41071590A JPH04215484A JP H04215484 A JPH04215484 A JP H04215484A JP 2410715 A JP2410715 A JP 2410715A JP 41071590 A JP41071590 A JP 41071590A JP H04215484 A JPH04215484 A JP H04215484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
blocking layer
semiconductor
current blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2410715A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Misu
三須 重幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2410715A priority Critical patent/JPH04215484A/ja
Publication of JPH04215484A publication Critical patent/JPH04215484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光素子の構造
に関する。
【0002】
【従来技術】高出力で指向性の強い端面発光をする半導
体発光素子は、スーパールミネッセンスダイオードとい
われている。この半導体発光素子は、ファブリペロ(F
P)モードを効率良く抑制するため、例えば、図2(a
)〜(e)に示すような各種の構造が提案されている。 即ち、 1)図2(a)に示すように、両端面にSiO2 から
なるAR膜1を形成し、導波路2の両端面の反射率を低
下させる構造。 2)図2(b)に示すように、上部に電極がある部分と
無い部分を設け、導波路2を非励起領域3と発光部4と
に分け、非励起領域3で吸収損失を与え、等価的に端面
の反射率を低下させる構造。 3)図2(c)に示すように、端面と導波路2とに角度
をもたせることにより、実効的な反射率を低下させる構
造。 4)図2(d)に示すように、非励起領域3を曲がり導
波路2aとすることにより、非励起領域3に向かった光
は放射損失と吸収損失を受けて減衰しながら端面に達し
、端面で導波路2aに戻らない方向へ全反射するため、
これにより、FPモード発振を抑圧させる構造。 5)図2(e)に示すように、非励起領域3で導波路2
bがテーパ状に広がる構造とすることにより、導波路2
から導波路2aに向かった光に対し、光の広がりや吸収
損失を生じさせ、端面で反射した光をマルチモードとす
るため、単一横モードの導波路2bに結合する割合が小
さくなり、これによりFPモードの発振を抑圧させる構
造。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
半導体発光素子にはそれぞれ次のような問題点があった
。即ち、 1)AR膜1のみでFPモードを抑制しなけばならない
ので、広い波長域に対して低反射なAR膜を形成する必
要があり、この膜の製作が困難である(図2(a))。 2)非励起領域3が直線であり、かつ、発光部4と同一
の埋め込み構造になっているため、光出力が増大してい
くと、非励起領域3で誘起されたキャリアによる吸収が
減少し、FPモードを抑圧するためには、非励起領域3
を長くしなければならない(図2(b))。 3)光の出射方向が素子端面に垂直でないため、光ファ
イバとの結合が困難である(図2(c))。 4)非励起領域3で、導波路2a、2bが曲率を有して
いたり、テーパ状になっていると、これらの部分にエピ
タキシャル成長を行うことは非常に困難であり、結晶方
位を無視しして結晶成長を行うことになる。その結果、
発光部4と非励起領域3の界面に大きなストレスが発生
し、発光部4に生じた結晶欠陥により発光効率が低下す
る。また、電流狭窄と横モード制御のための埋め込み構
造を作製する際には、エピタキシャル成長を2回に分け
て行わなければならない。その場合、2回目の成長の前
には、いろいろの結晶方位を持つ面が露出しているので
、成長しにくい面上には活性層が成長せず、導波路が途
切れ、その部分で光が反射してFPモードの抑圧が困難
になる(図2(d)、(e))。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】本発明は上記問題
点を解決した半導体発光素子を提供するもので、半導体
層上に電流阻止層および狭窄電流通過部が形成され、そ
の電流阻止層および狭窄電流通過部上に電極金属層が設
けられた発光部と非励起領域を有し、端面から発光する
半導体発光素子において、発光部を構成する電流阻止層
は半導体材料からなり、当該電流阻止層と上記電極金属
層との接触抵抗値は、その電極金属層と上記半導体層と
の接触抵抗値よりも高く、および/または、上記電流阻
止層の抵抗率は、上記半導体層よりも高いことを第1発
明とし、電流阻止層と電極金属層との間に、電流阻止層
の電流狭窄窓よりも窓面積の大きい電流狭窄窓を有する
絶縁膜が介在していることを第2発明とするものである
。本発明は、電流阻止層を有する半導体素子の電極部分
の改造に関する発明(特願平1ー35784)を発光部
と非励起領域を有する半導体発光素子に適用したもので
ある。
【0005】本発明によれば、次のような効果が期待で
きる。即ち、 1)電流は、電極金属層→電流阻止層の狭窄電流通過部
→半導体層のように、電極金属層から半導体層へ狭窄さ
れて注入される。この場合、電流阻止層(半導体材料)
は、電極金属層(金属体)との接触抵抗値が、電極金属
層と半導体層との接触抵抗値よりも高く、および/また
は、電流阻止層の抵抗率が、半導体層の抵抗率よりも高
い半導体材料で構成されており、しかも、電流阻止層の
熱膨張係数が、半導体層の熱膨張係数と同等であるから
、上記電流注入時、半導体素子に温度上昇が生じたとし
ても、内部応力、欠陥などが生じがたく、半導体発光素
子の特性劣化が殆ど生じない。また、第2発明のように
、電流阻止層と電極金属層との間に、電流阻止層の電流
狭窄窓よりも窓面積の大きい電流狭窄窓を有する絶縁膜
を介在さると、実質的に電流狭窄部の面積を小さくする
ことができる。 2)本発明の電流狭窄方法を用いると、非励起領域を短
くしても、FPモードを抑制できる。その理由は、利得
導波型の光導波路となっている励起領域では、電流密度
の高い部分の屈折率が高く、光が光導波路内に閉じ込め
られる。非励起領域は、屈折率が一様なため、非励起領
域に向かった光は、広がり非励起側端面で反射した光で
、光導波路に侵入する割合は低く、FPモードが押さえ
られる。 3)従来の利得導波型で問題になっていた、絶縁膜によ
る電流狭窄により発生した、絶縁膜端部に発生する欠陥
が無いため信頼性が向上する。 4)エピタキシャル成長が、一回の連続成長ですむため
、作製が容易であり、従って、歩留まりが高くなる。。
【0006】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1(a)、(b)はそれぞれ本発
明に係る半導体発光素子の一実施例の側面図とA−A断
面図である。本実施例の半導体発光素子の製作工程は以
下の通りである。即ち、 1)n型InP基板11上に、n型InPクラッド層1
2、ノンドープInGaAsP活性層13、p型InP
クラッド層14、p型InGaAsコンタクト層15、
InPブロッキング層16を順次エピタキシャル成長さ
せる。 2)InPブロッキング層16上にSiO2 などの誘
電体膜17をスパッター、PCVDなどの方法で形成す
る。 3)次に、フッ酸系エッチャントで発光部の誘電体膜1
7を幅1μmのストライプ状に除去する。その後、その
部分のInPブロッキング層16を塩酸等のエッチャン
トで除去する。次いで、誘電体膜17を幅10μmのス
トライプ状に除去する。 4)出射端面にAR膜18を施す。 5)発光部19となるコンタクト層15上にp電極20
を、n型InP基板11裏面にはn電極21を形成する
。非励起領域22にはp電極を形成しない。誘電体膜1
7は、非励起領域22に残しても、あるいは取り除いて
もよい。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
光部を構成する半導体層上の電流阻止層は半導体材料か
らなり、当該電流阻止層と上記電極金属層との接触抵抗
値は、その電極金属層と上記半導体層との接触抵抗値よ
りも高く、および/または、上記電流阻止層の抵抗率は
、上記半導体層よりも高いため、信頼性が高く、FPモ
ードを抑えることができる端面より発光する半導体発光
素子を容易に製作することが出来るという優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る半導体発光素子の一実施
例の側面図、(b)は(a)図のA−A線における断面
図である。
【図2】(a)〜(e)はそれぞれ異なる従来の半導体
発光素子を示す平面説明図である。
【符号の説明】
1、18          AR膜 2、2a、2b    導波路 3、22          非励起領域4、19  
        発光部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体層上に電流阻止層および狭窄電
    流通過部が形成され、その電流阻止層および狭窄電流通
    過部上に電極金属層が設けられた発光部と非励起領域と
    を有し、端面から発光する半導体発光素子において、発
    光部を構成する電流阻止層は半導体材料からなり、当該
    電流阻止層と上記電極金属層との接触抵抗値は、その電
    極金属層と上記半導体層との接触抵抗値よりも高く、お
    よび/または、上記電流阻止層の抵抗率は、上記半導体
    層よりも高いことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】  電流阻止層と電極金属層との間に、電
    流阻止層の電流狭窄窓よりも窓面積の大きい電流狭窄窓
    を有する絶縁膜が介在していることを特徴とする請求項
    1記載の半導体発光素子。
JP2410715A 1990-12-14 1990-12-14 半導体発光素子 Pending JPH04215484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410715A JPH04215484A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410715A JPH04215484A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215484A true JPH04215484A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18519834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410715A Pending JPH04215484A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04215484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142777A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142777A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185256A (en) Mode control of heterojunction injection lasers and method of fabrication
JP3745985B2 (ja) 複素結合型の分布帰還型半導体レーザ素子
JP2002353559A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS6362390A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH0461514B2 (ja)
JPH01164077A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS60124887A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPH0118591B2 (ja)
JPS61290787A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH04215484A (ja) 半導体発光素子
WO2021209114A1 (en) Optical device
WO2002021578A1 (fr) Element laser semi-conducteur
CN110178275B (zh) 半导体激光元件、半导体激光元件的制造方法
JPS5992588A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPH0268975A (ja) 半導体レーザ
JP2958465B2 (ja) スーパールミネッセンスダイオード
JP3172558B2 (ja) 半導体能動素子
JP4024319B2 (ja) 半導体発光装置
JPS625354B2 (ja)
JPS609187A (ja) 半導体発光装置
JPH02174181A (ja) 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ
JPH03201574A (ja) 端面放射型発光ダイオード
JPS61116896A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60165782A (ja) 半導体レ−ザ
JPH07202261A (ja) 半導体発光素子の製造方法