JPH03201302A - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯

Info

Publication number
JPH03201302A
JPH03201302A JP1338382A JP33838289A JPH03201302A JP H03201302 A JPH03201302 A JP H03201302A JP 1338382 A JP1338382 A JP 1338382A JP 33838289 A JP33838289 A JP 33838289A JP H03201302 A JPH03201302 A JP H03201302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
protector
lamp
light
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamada
勝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1338382A priority Critical patent/JPH03201302A/ja
Priority to US07/625,193 priority patent/US5117335A/en
Priority to GB9027539A priority patent/GB2240617B/en
Priority to DE4041012A priority patent/DE4041012C2/de
Priority to IT68061A priority patent/IT1241372B/it
Priority to KR1019900021908A priority patent/KR910011531A/ko
Priority to FR9016335A priority patent/FR2656575B1/fr
Publication of JPH03201302A publication Critical patent/JPH03201302A/ja
Priority to KR2019930012216U priority patent/KR930008687Y1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車輌用前照灯の構造に関し、詳しくは光源の光
を楕円反射鏡と集光レンズにより略平行光にするタイプ
の車輌用前照灯における前記集光レンズのプロテクター
に関する。
〔従来技術〕
車輌用前照灯は、光源からの光を略平行光にして自動車
前方を照らす働きを有する。このような車輌用前照灯に
は、光源からの光を放物面反射鏡によって略平行光とす
るタイプと、光源からの光を楕円反射鏡及び集光レンズ
により略平行光にするタイプとがある。後者のタイプは
プロジェクタ−ランプと呼ばれ小型で所望の配光を出す
ことができる。
このようなプロジェクタ−タイプの車輌用前照灯におい
て、光源は楕円反射鏡の第1焦点に配置され、この光源
から出た光は前記楕円反射鏡によって反射された後、集
光レンズによって集められる。この集光レンズは前記楕
円反射鏡の第2焦点に対し概略焦点を合わせて配置され
ている。集光レンズによって集められる光は、光軸周り
の狭い範囲に集まり、所望の配光パターンとなる光を照
射する。しかし、このプロジェクタ−タイプの車輌用前
照灯は小型で凸形状をしていることから車体形状に合わ
せるため、集光レンズより大きなアウターレンズで集光
レンズを覆い、集光レンズの周囲にプロテクターを設け
ていた。
〔発明の解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来のプロジェクタ−タイプの前照
灯は集光レンズ、プロテクター、アウターレンズに囲ま
れた空間内が高温となるため、樹脂製のプロテクターや
アウターレンズに熱変形が生じやすいものであった。
本発明は以上の問題点を解決するためになされたもので
、特別な冷却装置を設けることなく、プロテクターやア
ウターレンズへの熱影響が生じに<<シた車輌用前照灯
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上の目的を解決するためになされたもので、
楕円反射鏡と、該楕円反射鏡の第1焦点に配置された光
源と、第2焦点に概略焦点を合わせた集光レンズと、集
光レンズの前方に設けられたアウターレンズと、集光レ
ンズの周囲を覆うプロテクターと、を有する車輌用前照
灯において、前記プロテクターを金属により成形したも
のである。
〔作用〕
プロテクターを金属により成形することで、集光レンズ
、プロテクター、アウターレンズとで囲まれた空間の放
熱効果を高め、プロテクターやアウターレンズの熱変形
防止を図ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第17図は、車輌用灯具の一例を示す4灯式コ
ンビネーションヘッドランプであり、車輌の左側(運転
席から見て左側)に取付けられるものを示す。第1図は
正面図、第2図は平面図、第3図は底面図、第4図は側
面図(車輌中央側)、第5図は背面図、第6図は第1図
の水平断面(A−A断面)図、第7図は第1図のD−D
断面図、第8図は第1図のB−B断面図、第9図は第1
図のC−C断面図、第10図は第1図のG−C断面図、
第11図は第1図のE−E断面図、第王2図は第1図の
F−F断面図、第13図は第1図のR−R断面図、第1
4図は第1図のT−T断面図、第15図は第1図のM−
M断面図、第16図は第1図のN−N断面図、第17図
は第1図のQ−C断面図である。
車体2に対して取付けられるランプボディ4の内部には
、ハイビームランプ6とロービームランプ8の2つが設
けられている(第6図参照)。両ランプ6.8は、各々
のランプバルブ10.12から発せられる光を反射する
りフレフタ−14゜16を有する。リフレクタ−14,
16はランプボディ4に対しエイミング機構18.20
を介して取付けられており、所定の微小角度を回動して
姿勢を変えられるようになっている。反射された光は、
インナーレンズ22或いは集光レンズ24を介して、前
方へ所定の配光或いは範囲を伴って投射される。ロービ
ームランプ8は、各国の配光規格を満足する配光パター
ンに不要な光をシェード17により遮光し、残った光が
集光レンズ24を透過していく。集光レンズ24は、リ
フレクタ−16である楕円反射鏡に対し、ホルダー26
を介して一体的に取付けられている。集光レンズ24の
前方には、ロービームランプ8は、各国の配光規格を満
足する配光パターンに不要な光をシェード17により遮
光し、残った光が集光レンズ24を透過していく。集光
レンズ24の熱から側方部分を守るためのプロテクター
28が設けられ、このプロテクター28は前記インナー
レンズ22に取付けられている。インナーレンズ22は
ハイビームランプ6の前方のみならず、コンビネーショ
ンヘッドランプの側端部に存在するクリアランスランプ
30の前方にも存在する(第13図参照)、これらのイ
ンナーレンズ22及び集光レンズ24の前方にはアウタ
ーレンズ32が設けられ、車体の外表面の曲面に連続し
ており、デザインされた車の全体の曲面の一部を構成し
ている。
以下、各部分について詳しく説明する。
(リフレクタ−) ハイビームランプ6にはりフレフタ−14として放物面
反射鏡が用いられ(第11図)、ロービームランプ8に
はりフレフタ−16として楕円反射鏡が用いられている
(第8図)。各々のりフレフタ−14,16の中央には
、各々のランプバルブ10.12を挿着するためのバル
ブ挿着孔34゜34′が開けられている。また、リフレ
クタ−16の前方にはシェード17が設けられ、ランプ
バルブ12からの光の一部を遮光しカットラインが形成
された所定の配光を得るようになっている。
各々のりフランジ−14,16はランプボディ4に対し
、エイミング機構18.20を介して、取付けられてい
る。それぞれのエイミング機構18゜20(第7図、第
9図、第10図、第12図)は、リフレクタ−14,1
6を全ての方向に回動可能に支持する1つの支点部36
.36’ と、リフレクタ−14,16を支持する2本
の調整支持部38.38’ とからなり、3点でリフレ
クタ−14゜16を支持するようになっている。支点部
36゜36′ (第7図、第12図)は、ランプボディ
4側に設けられた棒状のピボット40.40’ の先端
に形成された球部42,42’ と、この球部42.4
2’ を包むように保持しりフランジ−14゜16側に
取付けられるピボット受44,44’ とからなる。こ
の支点部36.36’は、リフレクタ−14,16が姿
勢を変えるときの、言わば支点となる。調整支持部38
.38’(第9図、第10図)は、ランプボディ4を貫
通し回動自在に設けられるアジヤスティングスクリュー
46,46′と、このアジヤスティングスクリュー46
゜46′の先端に螺合しリフレクタ−14,16側に固
定されるセルフロッキングナツト48.48とからなる
。アジヤスティングスクリュー46゜46′は一体に形
成しであるフランジ50.50′がランプボディ4の裏
側に接し、一体に形成された溝52.52’に圧入され
たファスナ54゜54′がランプボディ4の内側に接し
て、ランプボディ4を挾み込んでいる。これにより、ア
ジヤスティングスクリュー46.46’ は回転しても
ランプボディ4に対し軸方向には移動しない。セルフロ
ッキングナツト48.48’は、リフレクタ−14,1
6側に設けられており、螺合するアジヤスティングスク
リュー46.46’の先端は前記回転によりセルフロッ
キングナツト48,48′を軸方向に移動させることが
できる。2本存在するアジヤスティングスクリュー46
.46’を別々に動かすことによりリフレクタ−14,
16は水平面内の姿勢、及び車体左右方向に想定される
軸回りにおける姿勢を変えることができる。
このように姿勢を変えることで、投射する光の狙いを微
調整することができる。
(ランプバルブ) 前記リフレクタ−14,16のバルブ挿着孔34.34
’に対し後方からそれぞれランプバルブ10.12が挿
着される(第6図、第8図、第11図)、ランプバルブ
の挿着にはセットスプリング56.56’が設けられる
。即ち、前記バルブ挿着孔34,34’の縁部に対し、
一端が回動可能に設けられたセットスプリング56.5
6’の他端を指先で押し撓め、バルブ挿着孔の他方の縁
に形成された係止部に、前記セットスプリング56.5
6’を係止させる。これにより、セットスプリング56
.56’の中央部がランプバルブ10.12のフランジ
58.58’ を後方から押圧し、バルブ挿着孔34,
34’の縁部へ押し付けて、ランプバルブ10.12の
固定を行なうようになっている。ランプバルブ10.1
2のフランジ58.58’の後方には口金60.60’
が設けられ、この口金60.60’に設けられた端子6
2.62’ から電力が供給され、前記ランプバルブ1
0.12内のフィラメントが発光するようになっている
(インナーレンズ) インナーレンズ22は前記ハイビームランプ6(第6図
、第11図)及びクリアランスランプ30(第13図)
に対して、各々のりフランジ−14,16の開口部側に
設けられている。このインナーレンズ22は透光性ポリ
カーボ樹脂により一体的に底形されており、第6図に示
されるように、ロービームランプ8に対応した部分には
前記プロテクター28を取付けるための孔64が開口さ
れている。またハイビームランプ6側のインナーレンズ
22の外周縁にはフード66と呼ばれる化粧枠が一体的
に形成されており、このフードの部分にはグレー色の遮
光塗装68がなされている。このようにインナーレンズ
22とフード66を一体的に成形することで部品点数を
少なくし、従って組付工程を削減することが可能となる
。また仮りにインナーレンズ22とフード66とを別部
材により形成した場合に比べ、ヘッドランプの外から見
た場合に、フード66とインナーレンズ22の間に隙間
が形成されることがなく見栄えを良くできる。さらに、
この隙間がないことにより、リフレクタ−14とインナ
ーレンズ22との間に存在するエイミングのための余裕
隙間7oが、ヘッドランプ外部から見えることがなく、
見栄えをより良くすることができる。さらにインナーレ
ンズとフードとの間に隙間がないことから、隙間より光
が漏れることを防止できる。
またインナーレンズ22の上部には、曇り防止窓として
の空気孔72が形成され(第1図、第10図)、この空
気孔72を通ってインナーレンズ22と7ウターレンズ
32の間に閉じ込められた空気がランプボディ4内の空
間へ流通できる。この流通により、空気の対流を起こさ
せ、インナーレンズ22やアウタ−レンズ32内部の曇
りを防止することができる。またインナーレンズ22内
外の温度差を小さくすることができ、インナーレンズ2
2の熱変形も防止できる。
インナーレンズ22のランプボディ4への取付けは、第
16図に示すように、インナーレンズ22がアウターレ
ンズ32に対しねじ80止めされ、また、第14図に示
すように、ランプボディ4に対し形成されたインナーレ
ンズ22のためのシール溝74に対し、インナーレンズ
22の端部に設けられたシール脚76がシール剤78を
介して係合することにより行なわれる。それと同時にア
ウターレンズ32の端部に形成されたシール脚82もラ
ンプボディに形成されたシール溝84に対しシール剤8
6を介して係合することにより、行なわれる。このよう
に、ねじ80によりインナーレンズ22をアウターレン
ズ32に対し予め一体化しておくことにより、組付時の
作業性をよくすることができる。
(プロテクター) インナーレンズ22の中央に設けられた孔64(第6図
参照)に対してプロテクター28が嵌め込まれ、内側か
らねじ88により取付けられる。
このプロテクター28は集光レンズとランプボディやア
ウターレンズとの空間を覆い、集光レンズ24の熱から
周囲を守るためのものであり、アルミダイカスト製であ
る。アルミ製とすることにより、集光レンズ、プロテク
ター、アウターレンズに囲まれた空間内の熱をプロテク
ターによりこの空間の外側に放出し、空間内の温度を下
げ、プロテクタ−28自体やアウターレンズ32が熱変
形を起こすことを防止できる。尚、アルミ製ではなく他
の金属製とすることも可能で金属プレートを円筒形状に
丸めたものでもよい。このプロテクター28は略円錐状
の上下部分を斜めにカットした形状をしており、内側端
部には、ロービームランプ8のエイミングが行なわれ得
るように、集光レンズ24との間に隙間90が形成され
ている。この余裕隙間90を通って、アウターレンズ3
2と集光レンズ24との間に存在する空気はランプボデ
ィ4内の空間へ流通することができる。
(ホルダー) ロービームランプ8側のりフレフタ−16である楕円反
射鏡の前方縁には、ねじ92によりホルダー26が取付
けられている。このホルダー26は、アルミダイカスト
製であり、集光レンズ24を取付けるためのものである
。ホルダー26は全体が概略筒型をしており、ホルダー
26の前縁にはレンズフィッティングと呼ばれる取付金
具94がねじ96により取付けられている。取付金具9
4の先端は断面略り字型に屈曲しており、この先端が、
集光レンズ24の外周囲に形成されているフランジ部9
8の前面を押えるようになっている。
このようにしてリフレクタ−16、シェード17、ホル
ダー26、取付金具94、及び集光レンズ24は一体的
となる。
(アウターレンズ) アウターレンズ32は前記インナーレンズ22及び集光
レンズ24の前方を覆う一枚ものの部材で、透明なポリ
カーボ樹脂により成形される。このアウターレンズ32
の前面部分の縦断面形状(第7図〜第11図)は、連続
した曲率半径を有さす、上下方向中央付近が折れ曲がり
、小さな曲率半径を有している。この折れ曲がり部10
0は前記集光レンズ24に対応する位置に設けられてい
る(第8図)。この折れ曲がり部100は、その折れ曲
がった形状によってレンズの働きをし、集光レンズ24
が持っている色収差を相殺することができるようになっ
ている。この色収差は集光レンズ24が球面を有するた
めに生ずるものであり、ランプバルブ12からの光の中
に存在する種々の波長の光(種々の色の光)の屈折率が
それぞれ微妙に異なり、従って各色の光に対し集光レン
ズ24の焦点距離が微妙に異なってくるために生じる現
象である。具体的には、本来白色であるはずの光が青く
色づく現象となる。この現象に対し、本実施例のように
折れ曲がり部100にレンズの働きをさせ逆の色収差を
生じさせ、集光レンズ24の色収差と相殺させて前記青
色を白色に戻すことが可能となる。
アウターレンズ32の外周にはシール脚102が一体的
に形成され、ランプボディ4の外周に形成されたシール
溝104に対しシール剤106を介して係合することに
より、アウターレンズ32がランプボディ4に対し組付
けられる(第6図、第14図)。また、大きく湾曲し細
くなって車体側コーナ一部に周り込む側端部において(
第6図、第13図)、前記組付が正確になされるように
、アウターレンズ32側にシール脚102と平行にピン
108を一体的に形成し、ランプボディ4側には前記ピ
ン108が刺し込まれるビン孔を形成する。このビン孔
が設けられる凸部110は、シール溝104の外側側面
に設けられる。組付けに際してはシール脚102をシー
ル溝104に挿入すると同時に、ピン108をビン孔へ
刺し込む。
一般にシール溝104はシール脚102に対し寸法的な
遊びがあり、この遊びにシール剤106が充填されるよ
うになっている。シール剤106は、高温で軟化しやす
くシール脚102に対し直角方向には位置決めの働きを
しにくいものとなっている。このことと合わせて、アウ
ターレンズ32の側端部は細く湾曲しているので撓みや
すく、車輌横方向に変位しやすいものとなっている。こ
のため従来はシール溝104とシール脚102によって
は車輌横方向の位置決めが難しかったのに対し、本実施
例においてはピン108とビン孔が係合することにより
位置決めを容易にできる。また組付は後は、第2図、第
3図、第5図、及び第11図に示すようにアウターレン
ズ32とランプボディ4の境目において、ヘッドランプ
周囲で5カ所にクリップ112と呼ばれる湾曲した板状
のスプリング部材が設けられ、アウターレンズ側32の
突起114とランプボディ4側の突起116を挾み込む
ようにして両者を締め付けている(第11図)。この締
め付けは、言わばシール脚102をシール溝104の深
さ方向に押し付けるものであり、シール1104の巾方
向におけるアウターレンズの位置を保持する働きは弱い
ものとなっている。
即ち、シール脚102とシール溝104との間に存在す
る軟らかいシール剤106の分だけ、ランプボディ4に
対しアウターレンズ32が車輌横方向にずれる可能性を
有するものである。そこで本実施例のようにピン108
を凸部110のビン孔に挿し込むことにより、アウター
レンズ32は巾方向にずれないものとなる。このピン1
08とビン孔を、従来ずれの生じやすかったヘッドラン
プ側端部に設けることにより、ずれ、ひいてはガタや、
アウターレンズ32とランプボディ4との開力f開いて
しまうことを防止できる。
(ランプボディ) 前記したようにランプボディ4とアウターレンズ32と
の係合は、アウターレンズ32側のシール脚102とラ
ンプボディ側のシール溝104とによって行なわれる。
このシール溝104は、例えば第8図の断面に示すよう
にランプボディ4の肉厚部より外側に設けられており、
ランプボディの外側にシール溝104の分だけ凸部を形
成する。
符号122はボンネットを示す、なお、ランプボディの
裏面には第6図に示されるように灯室内外を連通ずる通
気孔129が形成されており、温度差によるレンズの曇
り防止をおこなっている。第8図、第11図に同様目的
の連通孔130,131が示されている。
ランプボディ4の車体への取付けは、例えばクランプを
ランプボディにねじによって取付け、このクランプ係合
する突起を車体側に設けることにより行なう。さらに、
取付けをより強固にするためにランプボディ4の中央側
端部において車輌後方に向かって突出する取付アーム1
24を一体的に形成しく第4図、第15図、第17図)
、この取付アームの先端にスプリングナツト126やフ
ァスナー127を介し、ボルトにより車体側ブラケット
128に締め付ける。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の車輌用前照灯によれば、プ
ロテクターを金属により底形することで放熱効果を高め
集光レンズとプロテクターによって囲まれた空間の温度
上昇を防ぎ、アウターレンズの熱変形を防ぎ、プロテク
ターが熱変形をおこすことも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第工図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は第1図の底面図、第4図は第1図
の車輌中央側の側面図、第5図は第1図の背面図、第6
図は第1図の水平断面(A−A断面)図、第7図は第工
図のD−D断面図、第8図は第1図のB−B断面図、第
9図は第1図のC−C断面図、第10図は第1図のG−
C断面図、第11図は第1図のE−E断面図、第12図
は第1図のF−F断面図、第13図は第1図のR−R断
面図、第14図は第1図のT−T断面図、第15図は第
1図のM−M断面図、第16図は第1図のN−N断面図
、第17図は第1図のQ−C断面図である。 8・・・ロービームランプ、 10.12・・・ランプバルブ、 14.16・・・ランプバルブ、 24・・・集光レンズ、 28・・・プロテクター 32・・・アウターレンズ。 第 7 図 第 0 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楕円反射鏡と、該楕円反射鏡の第1焦点に配置さ
    れた光源と、第2焦点に概略焦点を合わせた集光レンズ
    と、集光レンズの前方に設けられたアウターレンズと、
    集光レンズの周囲を覆うプロテクターと、を有する車輌
    用前照灯において、前記プロテクターを金属により成形
    することを特徴とする車輌用前照灯。
JP1338382A 1989-12-28 1989-12-28 車輌用前照灯 Pending JPH03201302A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338382A JPH03201302A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 車輌用前照灯
US07/625,193 US5117335A (en) 1989-12-28 1990-12-10 Headlight for vehicle
GB9027539A GB2240617B (en) 1989-12-28 1990-12-19 Headlight for vehicle
DE4041012A DE4041012C2 (de) 1989-12-28 1990-12-20 Fahrzeugscheinwerfereinheit-Aufbau für Fern- und Abblendlicht
IT68061A IT1241372B (it) 1989-12-28 1990-12-27 Faro per autoveicolo
KR1019900021908A KR910011531A (ko) 1989-12-28 1990-12-27 차량 헤드라이트
FR9016335A FR2656575B1 (fr) 1989-12-28 1990-12-27 Projecteur pour vehicule.
KR2019930012216U KR930008687Y1 (ko) 1989-12-28 1993-07-05 차량 헤드라이트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338382A JPH03201302A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 車輌用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201302A true JPH03201302A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18317629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338382A Pending JPH03201302A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 車輌用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117335A (en) Headlight for vehicle
US5172972A (en) Motor vehicle headlamp
JPH03203112A (ja) 車輌用前照灯
JP2878111B2 (ja) 車両用灯具
JP2544681B2 (ja) 自動車用前照灯装置
JPH097404A (ja) 車両用灯具
JP2003022704A (ja) 車両用灯具
US6050706A (en) Vehicle turn signal lamp having light bulb covered with transparent cap and transparent lens for enhancing vehicle lamp appearance
JPH10255509A (ja) 車両用灯具
JP2593966B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JPH0451402A (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
KR20010110105A (ko) 차량용 등기구
JPH03201301A (ja) 車輌用前照灯
JPH03201302A (ja) 車輌用前照灯
JP4464310B2 (ja) 投射型自動車用前照灯
JP2004228025A (ja) 車両用灯具
JPH03203115A (ja) 車輌用前照灯
JP2000062526A (ja) 車輌用前照灯
JP2000285722A (ja) 車両用ランプ構造
JPH09115303A (ja) 車両用の前照灯
JP3247569B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0610562Y2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2527241B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2595959Y2 (ja) 車両用灯具
JP3329616B2 (ja) 自動車用フォグランプ