JPH03194776A - アクセスサーボ回路 - Google Patents

アクセスサーボ回路

Info

Publication number
JPH03194776A
JPH03194776A JP33365289A JP33365289A JPH03194776A JP H03194776 A JPH03194776 A JP H03194776A JP 33365289 A JP33365289 A JP 33365289A JP 33365289 A JP33365289 A JP 33365289A JP H03194776 A JPH03194776 A JP H03194776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
speed
access
output signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33365289A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Suzuki
晴之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33365289A priority Critical patent/JPH03194776A/ja
Publication of JPH03194776A publication Critical patent/JPH03194776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置のアクセスサーボ回路に関する
〔従来の技術〕
光ディスク装置(光磁気ディスク装置を含む)において
は1回転している光ディスク上の任意のトラックに光ヘ
ッドを高速に位置付けるためにアクセスサーボ回路が用
いられる。このアクセスサーボ回路は通常、光ヘッドを
ほぼ一定の加速度で加減速させるために、第5図の実線
で示すような台形の基準速度パターンで光ヘッドを加減
速させている。この台形の基準速度パターンは台形の面
積が光ヘッドの移動距離に等しくなるように設定される
。光ヘッドを任意のトラックにアクセスするアクセス動
作が終了した後には光ヘッドをトラックに追従させるト
ラキングサーボ動作へ移行する。
また、特開平1−92930号公報には光ヘッドが現在
のトラックから目標トラックまで移動する際に横断する
トラックの数をカウントするトラックカウンタと、光ヘ
ッドのトラック横断により横断パルスを発生してトラッ
クカウンタにカウントさせる横断パルス発生回路と、ト
ラックカウンタのカウント値に応じて基準速度信号を発
生する基準速度発生回路と、光ヘッドがトラックを横断
するときに光ディスクに刻まれた1〜ラツクからトラッ
ク横断信号を生成しこのトラック横断信号より光ヘッド
のトラック横断速度を検出する速度検出回路とを備え、
前記基準速度信号と前記速度検出回路の出力信号との差
に応じて光ヘッドをアクチエータでアクセス方向に駆動
する速度サーボ系を構成したアクセスサーボ回路が記載
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
アクセスサーボ回路は通常、第5図の実線で示すような
台形の基準速度パターンで光ヘッドを加減速させている
が、上記特開平1−92930号公報記載のアクセスサ
ーボ回路では光ヘッドの速度が第5図の点線で示すよう
な実速度となり、第5図の実線で示すような台形のMr
<q速度パターンに対して速度偏差が発生する。これは
光ヘッドに一定の加速度、すなわち一定の駆動力を与え
るためには一定の速度偏差が必要となるからである。こ
の速度偏差が大きいと、アクセス終了時に基準速度信号
がOになっているにもかかわらず、光ヘッドの実速度が
まだ大きいので、トラッキングサーボ動作への移行に失
敗することがあり、不都合である。また、速度サーボ系
のループゲインを上げれば速度偏差を小さくすることが
できるが、光ヘッドを駆動するアクチエータの伝達特性
、特に高域での位相遅れや共振のために速度サーボ系の
ループゲインをあまり上げることが困難であって速度偏
差をあまり小さくすることができない。
本発明は上記欠点を改善し、速度偏差を実質的にOにす
ることができて安定にアクセス動作からトラッキングサ
ーボ動作への移行を行うことができるアクセスサーボ回
路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は光ヘッドを、回転し
ている光ディスク上の任意のトラックにアクセスする光
ディスク装置のアクセスサーボ回路において、前記光デ
ィスクに書かれた情報から検出される前記光ヘッドの移
動速度と基準速度との速度誤差を検出する速度誤差検出
器と、前記速度誤差を積算して前記光ヘッドの位置誤差
を検出する位rIi誤差検出器と、この位置誤差検出器
の出力信号と前記速度誤差検出器の出力信号とを適当な
割合で加算する加算手段とを有し、この加算手段の加算
結果に応じて前記光ヘッドを駆動するフィードバックル
ープを備え、前記基準速度を時間的に変化させることに
より前記光ヘッドを駆動してアクセス動作を行うもので
ある。
〔作 用〕
光ディスクに書かれた情報から検出される光ヘッドの移
動速度と基準速度との速度誤差が速度誤差検出器により
検出され、位置誤差検品器がその速度誤差を積算して光
ヘッドの位置誤差を検出する。この位置誤差検出器の出
力信号と速度誤差検出器の出力信号とが適当な割合で加
算手段により加算され、この加算手段の加算結果に応じ
て光ヘッドが駆動される。上記基準速度が時間的に変化
させられることにより光ヘッドが駆動されてアクセス動
作が行われる。
(実施例〕 第1図は本発明の第1の実施例を示す。
光ディスク装置において、光ディスク11はモータによ
り一定の回転数で回転駆動され、この実施例のアクセス
動作で光ヘッド12が光ディスクll上の任意のトラッ
クにアクセスされた後にトラッキングサーボ動作に移行
して光ヘッド12がトラックに追従して情報の再生もし
くは記録などを行う。
カウンタ13はアクセス動作前に任意の目4m1−ラッ
ク数がロードされ、基準パルス発生器14から出力され
た基準パルスが4分周器15で1/4に分周される。カ
ウンタ13は4分周器15からのパルスをカウントダウ
ンし、基準パルス発生器14から出力された4つの基準
パルスで1つカウントダウンする。基準パルス発生器1
4から出力される基準パルスは1パルスが1/41−ラ
ックに相当する。カウンタ13のカウント値は残トラッ
ク数、つまり光ヘッド12が目標トラックにアクセスさ
れるまでに横断するトラックの数を示し、基準速度発生
用R0M16はカウンタ13のカウント値に応じて第5
図の実線で示すような台形の基準速度パターンの基準速
度を示すデータを出力する。基準パルス発生器14は基
準速度発生用ROM16の出力データに比例した周波数
の基準パルスを出力する。
一方、光へラド12は公知のようにアクセス動作で光デ
ィスク11の半径方向へ移動し、その移動に応じて光デ
ィスク11に刻まれたトラックよりトラック誤差信号T
Eと、光ディスク11の反射光量に比例した信号RFと
を出力する。この2つの信号TE、RFは第2図に示す
ように1トラツクで1周期発生し1位相が互いに約90
°異なっていることはよく知られている。この2つの信
号TE。
RFから公知の波形整形回路17.18とパルス発生器
19により光ヘッド12の移動方向と移動距離に応じた
パルスUP、DNが作られる。すなわち、2つの信号T
E、RFは波形整形回路17.18によりそれぞ九波形
整形されてパルス発生!a19に入力され、パルス発生
器19は光ヘッド12が光ディスク11−の外周側から
内周側へ進んでいる場合には第2図(a)に示すように
パルスUPを光ヘッド12の1/4トラック分移動毎に
発生し、光ヘッド12が光ディスク11の内周側から外
周側へ進んでいる場合には第2図(b)に示すようにパ
ルスDNを光ヘッド12の1/4トラック分移動毎に発
生する。
アップダウンカウンタ20の出力信号はディジタル/ア
ナログ(D/A)変換器21によりD/A変換されて演
算器22を通して光ヘツド12内のアゲセス用アクチエ
ータに印加されることで、このアクセス用アクチエータ
により光ヘッド12がアクセス方向へ駆動されるが、ア
ップダウンカウンタ2oの出力信号が正の場合光ヘッド
12が光ディスク11の内周側へ駆動されるように構成
されている。このため、アップダウンカウンタ2oが基
準パルス発生器14からのパルスをカウントアツプして
光ヘッド12が光ディスク11の内周側へ移動する。こ
の光ヘッド12の移動によりパルス発生器19がパルス
UPを発生し、アップダウンカウンタ20はそのパルス
UPをカウントダウンする。したがって、アップダウン
カウンタ20の出力信号は(基準パルス発生器14から
の基準パルスの積算値−光ヘッドI2の移動距離)、す
なわち光ヘッド12の位r!l誤差を1/4トラック単
位で表現しており、アップダウンカウンタ20は位置誤
差検出器を構成している。また、アップダウンカウンタ
20はパルス発生器19からのパルスDNをカウントア
ツプし、アップダウンカウンタ20の出力信号は光ヘッ
ド12の移動方向を含めて正確に光ヘッド12の位置誤
差を表現する。
また、基準パルス発生器14からの基準パルス及びパル
ス発生器19からのパルスUP、DNはその周波数が光
ヘッド12の速度を表わすので、それぞれ周波数/ T
f、 圧(F / V )変換1323,24,254
.− ヨu電圧に変換され、演算器26によりF/V変
換器23,25の出力電圧の加算及びF/V変換器24
の出力電圧の減算が行われて(光ヘッド12の基準速度
−光ヘッド12の実速度)、すなわち光ヘッド12の速
度偏差を示す速度誤差信号を生成させる。したがって、
F/V変換器23,24.25及び演算器26は速度誤
差検出器を構成している。演算器26の出力信号は適当
な定数Kが増幅器27により掛けられ、演算器22でD
/A変換器2Iの出力信号と加算される。この加算器2
2の出力信号により光ヘッド12が駆動されることによ
りフィードバックループが形成され、光ヘッド12が基
準パルス数/4に相当するトラック数だけ移動してその
移動中の速度が基準速度と一致するように動作する。上
記定数にはこのフィードバックループが安定になるよう
に決定すればよい。
この第1の実施例では光ヘッド12の位置誤差のフィー
ドバックにより光ヘッド12の速度誤差がほぼ0となる
。したがって、光ヘッド12の基準速度を第5図の実線
のようなパターンで変化させれば基準速度がOになった
ときには光ヘッド12の速度もほぼOとなり、安定にト
ラッキングサーボの引き込みが行える。
第3図は本発明の第2の実施例を示し、第1図と同一部
分には同一符号が付しである。
光ディスク12はトラック番号を示す情報が予め書き込
まれている光ディスクが用いられる。第4図はその光デ
ィスク12のフォーマットの一例を示す。この例ではア
クセスマークと呼ばれるトラック番号を示す情報が円周
方向に等間隔で書かれており、トラックに付き1000
−1500個のアクセスマークが存在する。このアクセ
スマークは光ディスク12の半径方向に1列に並んでお
り、光ディスク12を一定の回転数で回転させれば一定
の時間間隔で光ヘッド12からの信号RFをサンプリン
グすることによりアクセス動作中でもサンプリングする
ことができる。また、上記トラック番号は16トラツク
で1巡する、いわゆる1Ilod l 6パターンとな
っている。ここで、光ヘッド12が光ディスク11の内
周方向へ移動して光ヘッド12からの光ビームが光ディ
スク11の内周方向へ移動しているとき1例えば第4図
に示すようにサンプルn−1ではアクセスマークが14
であり、その次のサンプルnではアクセスマークが2で
ある。したがって、光ヘッド12は1サンプル時間に2
−14 = −12= 4 (mod16減算)のトラ
ックを進んだことになり、光ヘッド12の移動速度を検
出できる。この実施例では光ヘッド12からの再生信号
RFからアクセスマークがアクセスマーク解読器28に
より解読されて1サンプル遅延器29により1サンプル
時間だけ遅延され、減算器30によりアクセスマーク解
読器28からの現在のアクセスマ〒り値と1サンプル遅
延器29からの1サンプル前のアクセスマーク値とが減
算されることで、光ヘッド12の移動速度が検出される
一方、カウンタ13は基準パルス発生器14から出力さ
れた基準パルスが直接入力され、この基準パルスをカウ
ントダウンする。基準速度発生用ROM16からの第5
図の実線で示すような台形の基準速度パターンの基準速
度を示すデータは減算器31で減算器30の出力信号が
減算されて光ヘッド12の速度誤差が検出され、減算器
31は速度誤差検出器を構成している。この減算器31
の出力信号が1サンプル毎に積算器32により積算され
て光ヘッド12の位置誤差が検出され、積算器32は位
置誤差検出器を構成している。減算器31の出力信号は
に倍器33によりに倍されて加算器34により積算器3
2の出力信号と加算され、D/A変換器35によりD/
A変換されて増幅器36により増幅される。光ヘッド1
2は増幅器36の出力信号がアクセス用アクチx−タに
印加されることで駆動されてフィードバックループが形
成される。ここで、Kは第1の実施例と同様であり、ま
た、光ヘッド12の位置及び速度は11−ラック単位で
表現される。
この第2の実施例では第1の実施例と同様に光ヘッド1
2の位rllR差のフィードバックにより光ヘッド12
の速度誤差をほぼOとすることすができ、安定にアクセ
ス動作からトラッキングサーボ動作への移行を行うこと
ができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば光ヘッドを、回転している
光ディスク上の任意の1−ラックにアクセスする光ディ
スク装五のアクセスサーボ回路において、前記光ディス
クに書かれた情報から検出される前記光ヘッドの移動速
度と基準速度との速度誤差を検出する速度誤差検出器と
、前記速度誤差を積算して前記光ヘッドの位置誤差を検
出する位置誤差検出器と、この位置誤差検出器の出力信
号と前記速度誤差検出器の出力信号とを適当な割合で加
算する加算手段とを有し、この加算手段の加算結果に応
じて前記光ヘッドを駆動するフィードバックループを備
え、前記基準速度を時間的に変化させることにより前記
光ヘッドを駆動してアクセス動作を行うので、光ヘッド
の速度誤差をほぼ0とすることすができ、安定にアクセ
ス動作からトラッキングサーボ動作への移行を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図(a)(b)は同実施例のタイミングチャート、第3
図は本発明の第2の実施例を示すブロック図、第4図は
同実施例で用いる光ディスクフォーマットの一例を示す
図、第5図は従来のアクセスサーボ回路及び本発明の詳
細な説明するための基準速度パターン図である。 11・・・光ディスク、12・・・光ヘッド、13・・
・カウンタ、14・・・基準パルス発生器、15・・・
4分周器、16・・・基準速度発生用ROM、 17.
18・・・波形整形回路、19・・・パルス発生器、2
0・・・アップダウンカウンタ、21・・・D/A変換
器、22・・・演算器、 23,24.25・・・F/
V変換器、26・・・演算器、27・・・増幅器、28
・・・アクセスマーク解読器、29・・・lサンプル遅
延器、30.31・・・減算器、32・・・積算器、3
3・・・K倍器、34・・・加算器、35・・・D/A
変換器、36・・・増幅器。 ζC工が1名ン 浄 ス l夕 塵Z 図 (L)) (4’) ρN L口」」」」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光ヘッドを、回転している光ディスク上の任意のトラ
    ックにアクセスする光ディスク装置のアクセスサーボ回
    路において、前記光ディスクに書かれた情報から検出さ
    れる前記光ヘッドの移動速度と基準速度との速度誤差を
    検出する速度誤差検出器と、前記速度誤差を積算して前
    記光ヘッドの位置誤差を検出する位置誤差検出器と、こ
    の位置誤差検出器の出力信号と前記速度誤差検出器の出
    力信号とを適当な割合で加算する加算手段とを有し、こ
    の加算手段の加算結果に応じて前記光ヘッドを駆動する
    フィードバックループを備え、前記基準速度を時間的に
    変化させることにより前記光ヘッドを駆動してアクセス
    動作を行うことを特徴とするアクセスサーボ回路。
JP33365289A 1989-12-22 1989-12-22 アクセスサーボ回路 Pending JPH03194776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33365289A JPH03194776A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 アクセスサーボ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33365289A JPH03194776A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 アクセスサーボ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194776A true JPH03194776A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18268457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33365289A Pending JPH03194776A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 アクセスサーボ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487055A (en) * 1993-02-19 1996-01-23 Ricoh Company, Ltd. Information recorder with tracking and seeking operations using low frequency tracking and lens position signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487055A (en) * 1993-02-19 1996-01-23 Ricoh Company, Ltd. Information recorder with tracking and seeking operations using low frequency tracking and lens position signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845230B2 (ja) 光ディスク装置のビームスポット速度検出器
JPS6015872A (ja) トラツク追従サ−ボ装置
JPH05325210A (ja) トラックジャンプ制御装置
JPH0281373A (ja) 磁気ディスク装置
JPH1021571A (ja) ディスク再生装置の学習制御装置
JPH03194776A (ja) アクセスサーボ回路
JPH05234286A (ja) アクチュエータ制御装置及び方法
JP2821629B2 (ja) 光ディスクのクロック検出方法
JPH0770179B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JPS63316381A (ja) 磁気ディスク装置
JPS61260474A (ja) 光デイスク駆動装置
JP2797734B2 (ja) 光ディスク装置
JPH03256274A (ja) 光ディスク装置のアクセスサーボ回路
KR0124619B1 (ko) 광 기록재생장치의 스핀들 모터 제어장치 및 방법
JP3341540B2 (ja) トラック方向位置決め装置
JPS6034144Y2 (ja) 磁気ヘツド位置決め装置
JPS62189673A (ja) モ−タ・サ−ボ回路
JP2803586B2 (ja) コンパクトディスク再生装置の高速サーチ方法
JPS6310382A (ja) 光学ヘツド移動制御装置
JPH03259469A (ja) 光ディスク装置のアクセスサーボ回路
JP2613295B2 (ja) 光学的情報記録再生装置のピックアップ速度検出装置
JP2621439B2 (ja) ディスク装置の位置決め装置
JP3352178B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2666979B2 (ja) ディスク再生装置
JPH04358371A (ja) 情報記録再生装置