JPH0318680Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318680Y2
JPH0318680Y2 JP1986163943U JP16394386U JPH0318680Y2 JP H0318680 Y2 JPH0318680 Y2 JP H0318680Y2 JP 1986163943 U JP1986163943 U JP 1986163943U JP 16394386 U JP16394386 U JP 16394386U JP H0318680 Y2 JPH0318680 Y2 JP H0318680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing surface
screw hole
engine
sealing
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986163943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986163943U priority Critical patent/JPH0318680Y2/ja
Publication of JPS6369752U publication Critical patent/JPS6369752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318680Y2 publication Critical patent/JPH0318680Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として自動車用エンジンの前・後
端部に適用されるエンジン端部のシール構造に関
するものである。
〔従来の技術〕
エンジン端部にボルトを介してクランクシヤフ
トの軸封を行うオイルシールリテーナ等を接合す
る場合には、該端部に形成したシール面にねじ穴
を開口させるとともに、両部材間にシール材を介
在させて内部からのオイル漏れ等を防止するよう
にしている。その際に利用されるシール材とし
て、紙質性等の定形ガスケツトに代えて、近時、
不定形性の液体パツキンを利用する例も少なくな
い。液体パツキンを利用する場合は、エンジン本
体側のシール面に一端を開口させたねじ穴を避け
てシール面に塗布するようにしているのが通常で
ある。このようなシール構造にかかる具体的な先
行技術としては、例えば実開昭58−25605号公報
に示されるものがある。
また、エンジン本体は、近時、アルミダイキヤ
ストにより成型されたものが利用されるようにな
つて来たが、その際、アルミダイキヤスト内部や
端壁等に微少の巣ができる場合がある。そのた
め、端壁等にドリル加工等によりねじ穴を設ける
場合には、たとえ、アルミダイキヤスト内に微少
の巣があり、それがドリル加工等によりねじ穴部
分とつながつても裏の端壁までねじ穴が連通しな
いように、その内方側に適度の大きさの裏ボスを
設けて、ねじ穴部分からのオイル漏れを防止する
ようにしているのが一般的である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、エンジン本体の内部構造等との関係
で、裏ボスを設けることができなかつたり、その
裏ボスの大きさが不十分になる箇所が生じること
があり、このような箇所では、エンジン本体内の
オイルがボルトの外周をつたつて外部に漏洩し易
いという問題がある。
従来、このような不都合に対処するために、十
分な裏ボスを設けることができないねじ穴にシー
ル性を有したボルト等を使用することが行われて
いる。しかしながら、このような特殊ボルトは一
般に高価であり、全体としてのコストの上昇を招
くという不都合がある。
本考案は、かかる問題点を比較的容易な構成に
解消するとともに、信頼性の高いエンジン端部の
シール構造を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、かかる目的を達成するために、エン
ジン本体の端部と該端部にボルトを介して固着さ
れる部材との間に液体パツキンを介在させるよう
にしたものにおいて、前記エンジン本体の端部に
形成した平面なシール面と該シール面に一端を開
口させた前記ボルト螺着用のねじ穴内とに前記液
体パツキンを塗設してなることを特徴とする。
〔作用〕
このような構成によると、エンジン本体の端部
と該端部にボルトを介して固着される部材との間
に介在させる液体パツキンは、前記端部に形成し
た平面なシール面のみならず、そのシール面に一
端を開口させたねじ穴内にも存在することにな
る。
しかして、エンジン本体の端部とその端部に固
着された部材との接合面間は、前記シール面に塗
設された液体パツキンによりシールされるため、
エンジン本体内のオイルが前記接合面間を通つて
外部に漏出するのが防止されることになる。
また、前記ねじ穴にボルトを締め付けると、ね
じ穴内に塗設された液体パツキンが、ねじ穴とボ
ルトとの隙間に浸透して、その隙間を埋めること
になる。そのため、たとえ、前記端部にエンジン
本体内とねじ穴とに通じる巣が存在しても、その
巣に浸入したオイルが前記ねじ穴に浸入するのを
有効に防止することが可能となる。
また、前記シール面を平面にしておけば、シー
ル面に前記部材が固着された際に液体パツキング
がシール面に行き渡り易くなるため、前記ねじ穴
以外に格別な加工を施す必要もない。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は、自動車用のエンジン本体たるシリン
ダブロツクの前端側の一部を示しており、第2図
は同シリンダブロツクの後端側の一部を示したも
のである。
シリンダブロツク1はアルミダイキヤスト製か
らなり、クランクシヤフト2の一端が貫通する前
端部3には、図示しないオイルポンプと一体に形
成されたオイルシールリテーナ4が複数のボルト
5を介して固着されるようになつている。詳述す
ると、クランクシヤフト2の貫通孔6を包囲する
ように同一平面上にシール面7を形成し、このシ
ール面7に一端を開口させて前記ボルト5を螺着
するための複数のねじ穴8を形成してある。そし
て、このシール面7の前記貫通孔側を除く外方側
の一面にシリンダブロツク1内からのオイル漏れ
を防止する液体パツキン9を塗布してあるととも
に、該シール面7に開口させた前記ねじ孔8内に
も液体パツキン9を注入してある。液体パツキン
9は、例えば、利用温度領域で硬化する軟質状の
シリコン系のシール材が利用されている。
同様に、前記クランクシヤフト2の他端側が貫
通するシリンダブロツク1の後端部11にもクラ
ンクシヤフト1の軸封を行うためのオイルシール
リテーナ12がボルト13を介して固着されるよ
うになつている。そして、この部位11にも前端
部3と同様なシール対策が施されている。すなわ
ち、クランクシヤフト1の貫通孔14を包囲する
ように形成されたシール面15の前記貫通孔14
側を除く外方側の一面に液体パツキン16を塗布
するとともに、該シール面15に一端を開口させ
た前記ボルト13螺着用の複数のねじ穴17内に
も液体パツキン16を注入してある。
このような構成によると、シリンダブロツク1
の前端部3及び後端部11に形成されたシール面
7,15の外方側に塗布された液体パツキン9,
16が、前端部3および後端部11と、これら端
部3,11にボルト5,12を介して固着される
オイルシールリテーナ4,12等との間をシール
する一方、ねじ穴8,17内に注入した液体パツ
キン9,16がボルト5,13の螺着とともに該
ボルト5,13の外周とねじ穴8,17の内周と
の隙間等を埋めるようにしてシールすることにな
る。
しかして、かかるエンジン端部のシール構造に
よると、シリンダブロツク1の前端部3および後
端部11に形成したシール面7,15に液体パツ
キン9,16を塗布する際に、該シール面7,1
5に開口するねじ穴8,17内に前記液体パツキ
ン9,16を流入させるようにすれば、容易に、
しかもコストの上昇を招くことなく確実にシリン
ダブロツク1の前・後端部3,11と該端部3,
11に固着されるオイルシールリテーナ4,12
等との間をシールすることが可能である。すなわ
ち、ねじ穴8,17部分にシリンダブロツク1の
内方に通じる巣が存在しても、各ねじ穴8,17
にボルト5,13を締め付けると、該ねじ穴8,
17内に付着させた液体パツキン9,16がボル
ト5,13とねじ穴8,17との隙間を埋めるた
め、前記巣に浸入したオイルが前記ねじ穴8,1
7に浸入するのを有効に防止することができると
ともに、ボルト5,13の外周を伝つて外部に漏
洩するのを防止することができる。したがつて、
このようなシール構造によれば、シール性を有し
た格別なボルト等を利用することなく該箇所8,
17からのオイル漏れを確実に防止することがで
きる。
また、前記シール面7,15を平面にしておけ
ば、オイルシールリテーナ4,12を締め付けた
際にシール面7,15に液体パツキン9,16が
行き渡り易くなり、シールのばらつきが防止でき
るとともに、ねじ穴8,17以外の格別な加工を
施す必要もない。
なお、上記実施例では、クランクシヤフトがシ
リンダブロツクを貫通する部位のシール構造を示
したが、本考案は必ずしもこのような箇所に限ら
れず、例えば、シリンダブロツクの側壁側の端部
に液体パツキンを介在させて他の部材を固着する
場合にも適用可能である。
〔考案の効果〕
以上のような本考案では、エンジン端部に形成
したシール面のみならず、このシール面に一端を
開口するねじ穴内にも液体パツキンを塗設してい
るので、前記ねじ穴とボルトとの隙間を液体パツ
キンによつて効果的にシールすることができると
ともに、ねじ穴にエンジン内部のオイルが浸入す
るのを有効に防止することができる。したがつ
て、このようなものであれば、容易に、しかも確
実にエンジン内部からのオイル漏れを防止するこ
とのできる信頼性の高いエンジン端部のシール構
造を提供することができる。
また、前記シール面を平面にしておけば、シー
ル面に液体パツキンが行き渡り易くなり、シール
のばらつきが回避できるだけでなく、ねじ穴以外
の格別な加工を施す必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図はシリンダブロツク前端部の正面図、第2
図はシリンダブロツク後端部の正面図、第3図は
要部説明図である。 1……シリンダブロツク、3……前端部、4,
12……リテーナ、5,13……ボルト、7,1
5……シール面、8,17……ねじ穴、9,16
……液体パツキン、11……後端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン本体の端部と該端部にボルトを介して
    固着される部材との間に液体パツキンを介在させ
    るようにしたものにおいて、前記エンジン本体の
    端部に形成した平面なシール面と該シール面に一
    端を開口させた前記ボルト螺着用のねじ穴内とに
    前記液体パツキンをそれぞれ塗設してなることを
    特徴とするエンジン端部のシール構造。
JP1986163943U 1986-10-25 1986-10-25 Expired JPH0318680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986163943U JPH0318680Y2 (ja) 1986-10-25 1986-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986163943U JPH0318680Y2 (ja) 1986-10-25 1986-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369752U JPS6369752U (ja) 1988-05-11
JPH0318680Y2 true JPH0318680Y2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=31092609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986163943U Expired JPH0318680Y2 (ja) 1986-10-25 1986-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318680Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191479B2 (ja) * 2014-01-29 2017-09-06 アイシン精機株式会社 内燃機関

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910367U (ja) * 1982-07-08 1984-01-23 株式会社クボタ 作業車の操作部
JPS6073170A (ja) * 1983-09-27 1985-04-25 Iseki & Co Ltd 割形伝動ケ−ス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910367U (ja) * 1982-07-08 1984-01-23 株式会社クボタ 作業車の操作部
JPS6073170A (ja) * 1983-09-27 1985-04-25 Iseki & Co Ltd 割形伝動ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369752U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318680Y2 (ja)
US5642893A (en) Metal laminate gasket with coating flow preventing dents
JPH0526381Y2 (ja)
JPS6035830Y2 (ja) 管継ぎ部のシ−ル構造
JPS6014909Y2 (ja) メタルガスケツトのシ−ル構造
JP3615060B2 (ja) タイミングチェーンケースのシール構造
JP3575511B2 (ja) 内燃機関のシール構造
JP2003254442A (ja) 密封装置
JPS6327084Y2 (ja)
JPS592354Y2 (ja) カムシャフトハウジング接合構造
JPS6221176Y2 (ja)
JPS622251Y2 (ja)
JPH038830Y2 (ja)
JPH0239680B2 (ja)
JPH0565960A (ja) シリンダブロツクとロアケース間のシール構造
JPH02101060U (ja)
JPH0515558Y2 (ja)
KR20050023148A (ko) 차량용 오일팬의 실링구조
JPS6388375A (ja) エンジンにおけるヘッドカバ−のシ−ル装置
JPH02248643A (ja) シリンダヘッドカバー用シール部材
JPH055336Y2 (ja)
JPS5811976Y2 (ja) 球形コツク
JPH031676Y2 (ja)
JPH0234452Y2 (ja)
JPS627032Y2 (ja)