JPH03181633A - 減衰力可変型緩衝器 - Google Patents

減衰力可変型緩衝器

Info

Publication number
JPH03181633A
JPH03181633A JP32289889A JP32289889A JPH03181633A JP H03181633 A JPH03181633 A JP H03181633A JP 32289889 A JP32289889 A JP 32289889A JP 32289889 A JP32289889 A JP 32289889A JP H03181633 A JPH03181633 A JP H03181633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
expansion
valve
damping force
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32289889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918258B2 (ja
Inventor
Fumiyuki Yamaoka
史之 山岡
Junichi Emura
江村 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP32289889A priority Critical patent/JP2918258B2/ja
Priority to US07/612,856 priority patent/US5129488A/en
Priority to GB9024880A priority patent/GB2238843B/en
Priority to DE4042638A priority patent/DE4042638C2/de
Priority to DE4036613A priority patent/DE4036613C2/de
Publication of JPH03181633A publication Critical patent/JPH03181633A/ja
Priority to US07/871,708 priority patent/US5261448A/en
Priority to GB9306982A priority patent/GB2266133B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2918258B2 publication Critical patent/JP2918258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、振動周波数に感応して減衰力特性を自動的に
変化させる流体圧緩衝器に関する。
(従来の技術) 従来の減衰力可変型緩衝器としては、例えば、特開昭6
1−109933号公報に記載されているようなものか
知られている。
この従来の減衰力可変型緩衝器は、ピストンを締結する
ナツト内に、ピストンで画成された2室間を連通ずる伸
側連通路と、該伸側連通路に形成された伸側減衰バルブ
と、該伸側減衰バルブの撓み特性を変化させるべく摺動
穴内に摺動自在に設けられたブツシュバルブと、摺動穴
内の上部にブツシュバルブとの間にスプリングを介して
摺動自在に設けられたスプールと、該スプールの上端面
側に形成されチエツク弁及び絞りを介して伸側連通路と
連通する伸側受圧室とが設けられ、一方、ベースには、
該ベースで画成された2室間を連通する圧側連通路と、
該圧側連通路に形成された圧側減衰バルブと、該圧側減
衰バルブの撓み特性を変化させるべく摺動穴内に摺動自
在に設けられたブツシュバルブと、摺動穴内の上部にブ
ツシュバルブとの間にスプリングを介して摺動自在に設
けられたスプールと、該スプールの上端面側に形成され
チエツク弁及び絞りを介して圧側連通路と連通ずる圧側
受圧室とが設けられたものであった。
即ち、ピストンの伸行程において、その振動周波数が一
定(+!以下である時は、伸側受圧室の流体圧が上昇し
てスプールを下方へ摺動させ、この摺動でブツシュバル
ブを押圧するスプリングのセット荷重を増加させること
により、伸側減衰バルブの撓み強度を増大させて高い減
衰力を発生させると共に、その振動周波数が一定値以上
である時は、絞りによる高周波カット作用で伸側受圧室
の流体圧上昇を阻止し、これにより、伸側減衰バルブの
たわみ強度を低い状態に保持させて低い減衰力を発生さ
せるようにしたものであった。
尚、ピストンの圧行程においても、ベース側で上記伸行
程における場合と同様に振動周波数に感応して減衰力が
変更される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の減衰力可変型緩衝器に
あっては、伸・圧両行程の減衰力特性を振動周波数に感
応して自動的に変化させるためには、伸側と圧側の減衰
力可変構造を、ピストン側とベース側にそれぞれ独立し
て組み込む必要があるため、ピストン側とベース側の両
方の構造が複雑化すると共に、標準タイプのものとの共
用がきかなくなって、コストが高くなるという問題があ
った。
また、従来の減衰力可変型緩衝器にあっては、その減衰
力が減衰バルブの特性のみにより決定されるので、その
減衰力特性は低速になる程減衰力の変化率が逓増する速
度273乗特性となり、このため、ピストン速度に対し
て1次比例の直線的な特性が得られないし、ピストンの
極低速域(0,1m/s以下の領域)における減衰力が
高くなりすぎるという問題があった。
本発明は、上述のような従来の問題に着目して成された
もので、構造の簡略化によるコストの低減化が可能であ
ると共に、低減衰力レンジにおいてピストン速度に対し
て1次比例の直線的な特性が得られ、かつ、Vj!低速
域の減衰力特性を任意に設定可能な減衰力可変型緩衝器
の提供を第1の目的とし、さらに、減衰力可変構造を有
しない標準タイプの緩衝器との部品の共用が可能であり
、かつ、組み立て作業が容易な減衰力可変型緩衝器の提
供を第2の目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述のような第1の目的を達成するために、本発明の減
衰力可変型緩衝器では、シリンダ内を2つの流体室に画
成したバルブボディと、伸行程時に開弁して2つの流体
室間を連通可能な伸側高減衰バルブ、及び、圧行程時に
開弁して2つの流体室間を連通可能な圧側高減衰バルブ
と、前記伸側高減衰バルブ及び圧側高減衰バルブをバイ
パスして2つの流体室間を連通するバイパス路と、該バ
イパス路の途中に伸側可変絞り及び圧側可変絞りを形成
して摺動自在に設けられ、両端に受圧面が形成されたス
プールと、該スプールを、可変絞りが開かれる方向に付
勢する付勢手段と、該スブールの両受圧室に面して形成
され、伸側絞りを介して一方の流体室と連通した伸側受
圧室、及び、圧側絞りを介して他方の流体室と連通した
圧側受圧室と、相互に並列で前記可変絞りとはそれぞれ
直列に設けられ、伸行程時に開弁して2つの流体室間を
連通可能な伸側低減衰バルブ、及び、圧行程時に開弁し
て2つの流体室間を連通可能な圧側低減衰バルブとを備
えた構成とした。
また、第2の目的を達成するために、上述の減衰力可変
型緩衝器において、伸側高減衰バルブ及び圧側高減衰バ
ルブがシリンダ内を上部室と下部室とに画成するピスト
ンに形成され、その他の構成要素がピストンロッドにピ
ストンを締結するナツト内に形成され、ピストンロッド
にはナツト内に形成されたバイパス路の上端をピストン
の上部室側まで延長する流路を形成した構成とした。
(作 用) ピストンの行程時には、一方の流体室の流体が他方の流
体室に流通する。
即ち、伸行程が成されると、伸側流体室内の流体は伸側
高減衰バルブを開弁して流通する経路と伸側低減衰バル
ブを開弁してバイパス路を流通する経路の2つの経路を
通って圧側流体室内に流通可能である。
この場合、可変絞りが大きく開かれている場合には、流
体がバイパス路を円滑に流通して伸側低減衰バルブによ
り低い減衰力が発生し、また、可変絞りが閉じられてバ
イパス路の流通抵抗が高くなった場合には、流体は伸側
高減衰バルブを開弁して流通し、高い減衰力が発生する
次に、圧行程が成されると、圧側流体室内の流体は圧側
高減衰バルブを開弁して流通する経路と圧側低減衰バル
ブを開弁してバイパス路を流通する経路の2つの経路を
通って伸側流体室内に流通可能である。
この場合、可変絞りが大きく開かれている場合には、流
体がバイパス路を円滑に流通して圧側低減衰バルブによ
り低い減衰力が発生し、また、可変絞りが閉じられてバ
イパス路の流通抵抗が高くなった場合には、流体は圧側
高減衰バルブを開弁して流通し、高い減衰力が発生する
ところで、上述の可変絞りの流路断面積は、スプールの
摺動に応して変更されるもので、このスプールの摺動は
、伸側受圧室及び圧側受圧室にそれぞれ両流体室から伝
達される流体圧をスプールが受圧面で受圧することによ
って成されるが、両受圧室と両流体室との間には、それ
ぞれ、伸側絞り及び圧側絞りが設けられているため、流
体圧の伝達量は流体圧の振動周波数によって変動する。
即ち、両流体室の流体圧振動周波数が一定値以上(高周
波)である時は、伸側絞り及び圧側絞りによる高周波カ
ット作用で、受圧室側への流体圧伝達量が少ないため、
両受圧室間に流体圧差が生じ難く、このため、スプール
は、付勢手段の付勢力により所定位置に配置されたまま
で摺動しない。
従って、バイパス路が大きく開かれており、減衰力特性
は低減衰力レンジとなっている。
方、両流体室の流体圧振動周波数が一定値未満(低周波
)である時は、流体が伸側・圧側両絞りを円滑に流通し
、流体圧が両受圧室へ伝達され、両受圧室間に流体圧差
が生じる。そして、この流体圧差が両受圧面に作用して
スプールを摺動させる。
従って、このスプールの摺動に基づき可変絞りの開度が
狭まる側に変化して減衰力特性が上述したように変化す
る。尚、可変絞りの絞り開度は、両流体室の流体圧振動
周波数に応して連続的に無段階的に変化し、これにより
、減衰力レンジも連続的に無段階に変化する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、実施例の構成について説明する。
第1図は、本発明実施例の減衰力可変型緩衝器の主要部
であるピストン部分を示す断面図であって、図中1は円
筒状のシリンダを示している。このシリンダ1は、摺動
自在に装填されたピストン(バルブボディ)2によって
、上部室Aと下部室臼とに画成され、両室A、Bには油
等の流体が充填されている。
前記ピストン2はピストンロッド3の先端小径部3aに
取り付けられている。
尚、前記ピストンロッド3の軸芯部には、上部室Aと下
部室Bとを連通する流路3bが穿設されている。
そして、ピストン2は、前記ピストンロッド3の先端小
径部3aに対し、リテーナ4.ワッシャ5a、圧側高減
衰バルブ6、ピストン2.伸側1段目減衰バルブ(伸側
高減衰バルブ)7.ワッシャ5b、伸側2段目減衰バル
ブ(伸側高減衰バルブ)8.ワッシャ5c、スプリング
シート9.スプリング10を順次装着し、最後にナツト
11で締結して取り付けられている。
さらに詳述すると、上部室A側であるピストン2の上端
面には、内外二重に内側環状溝28と外側環状溝2bが
形成されており、そして、この両層状溝2a、2bは、
ピストン2に上下方向に穿設された複数個の伸側連通路
2c及び圧側連通路2dによりそれぞれ下部室日に連通
されている。
前記圧側連通路2dの外側環状溝2bには前記圧側高減
衰バルブ6が当接され、この圧側高減衰バルブ6により
圧側連通路2dが開閉可能となっている。尚、伸側連通
路2cの内側環状溝28は、ピストン2の上面に形成さ
れた連通溝2kにより上部室A側に開放された状態とな
っている。
前記伸側連通路2cの下端部には内側環状溝28が形成
されると共に、その周部には第1シート面2fが形成さ
れ、この第1シート面2fには、前記伸側1段目減衰バ
ルブ7が当接されていて、この伸側1段目減衰バルブ7
により伸側連通路2Cが開閉可能となっている。
また、前記第1シート面2fの外周には外側環状溝29
が形成され、さらにその外周でかつ前記第1シート面2
fより下方位置には、第2シート面2hが形成され、こ
の第2シート面2hには、前記伸側2段目減衰バルブ8
が当接されていて、この伸側2段目減衰バルブ8により
伸側連通路2cが開閉可能となっている。
そして、この伸側2段目減衰バルフ8の第2シート面2
h位置にはスプリングシート9を介してスプリング10
のセット荷重が付与されている。
また、前記ナツト11の下部には、内部に前記流路3b
と連通した大径穴11aを有する円筒状のハウジング部
11bが設けられており、このハウジング部+lbの大
径穴11a内には、上方から順に、リテーナ12.ワッ
シャ13.伸側チエツクプレート14.伸側オリフィス
プレート15、伸側シートプレート16.スプールボデ
ィ17、圧側シートプレート18.圧側オリフィスプレ
ート19.圧側チエツクプレート20.スタッド21.
リテーナ22.ワッシャ23.圧側低減衰バルブ24.
サブバルブボディ25.伸側低減衰バルブ26.ワッシ
ャ27.リテーナ2日が装着されている。
さらに詳述すると、前記スプールボディ17は、その軸
心部にスプール穴17aが形成された円筒状に形成され
、また、外周面中途部には、大径穴11aとの間をシー
ルするシールリング29を装着した環状突出部17bが
形成されている(第2図参照)。
前記リテーナ12は、薄手の板素材の中央部に中央孔1
2aが形成されると共に、外周部には、周方向等間隔の
もとに形成された切欠き部12bによってその中途部か
らそれぞれ下向きに折曲された6本の脚片部12cが形
成された構造となっている(第2図参照)。
前記伸側チエツクプレート14は、1手の板素材にその
一部を残した切欠環状孔14aを形成することによって
、環状の外周固定部14bと、中央の円形弁部14cと
1両者間を連通する連結部14dとが形成された構造と
なっている(第2図参照)。
前記伸側オリフィスプレート15は、薄手の板素材の中
央部に、前記圧側チエツクプレート14の弁部14cよ
り小径の中央孔15aが形成され、該中央孔15aの外
周で前記圧側チエツクプレート14の切欠環状孔14a
と対向する位置にはその周方向に沿って円弧状の長穴1
5bが2箇所に形成され、さらに、各長穴15bの中間
部と中央孔15a間が細幅の切欠き部15cで連結され
た構造となっている。
そして、前記各長穴15bの長平方向の長さが連結部1
4dの幅よりは長くなるように形成されている(第2図
参照)。
前記伸側シートプレート16は、厚手の板素材の中央部
に、前記圧側オリフィスプレート15の中央孔15aよ
りは小径の中央孔16aが形成された構造となっている
(第2図参暉)。
また、前記ワッシャ13と伸側チエツクプレート14と
伸側オリフィスプレート15と伸側シトプレート16は
、スプールボディ17と同径に形成されると共に、リテ
ーナ12とスプールボディ17の上部開口端面との間で
その外周部を挟持固定した状態で設けられている。そし
て、リテーナ12は、その脚片部?2cの先端部がハウ
ジング部11bとスプールボディ17との間に形成され
た上部環状空間17c内に挿入した状態で設けられてい
る。
以上のように、伸側オリフィスプレート15における中
央孔15aの開口縁上面で弁部14cが当接するシート
面a+を形成すると共に、細幅の切欠き部15cで伸側
絞りす、を形成している。
従って、伸側オリフィスプレート15の厚みと切欠き部
15Cの幅とで絞り断面積が決定されるようになってい
る。
尚、前記リテーナ22、圧側シートプレート18、圧側
オリフィスプレート19、及び、圧側チエツクプレート
20は、上述のリテーナ12、伸側シートプレート16
、伸側オリフィスプレート15、及び、伸側チエツクプ
レート14とそれぞれ同一形状であって、リテーナ22
だけは、リテーナ12と表裏逆方向組み付けられている
。即ち、図中、18aは中央孔、19aは中央孔、19
bは長穴、19Cは切欠き部、20aは切欠環状溝、2
0bは外周固定部、20cは弁部、22aは中央孔、2
2bは切欠き部、22cは脚片部、a7はシート面、b
2は圧側絞りを示す。
前記スタッド21は、前記スプールボディ1アと同径の
大径部21aの下端中央部に、その軸心部に貫通孔21
bを穿設した小径部21cが形成されている。
そして、上述の圧側シートプレート18、圧側オリフィ
スプレート19、及び、圧側チエツクプレート20が、
前記スプールボディ17の下部開口端面と大径部21a
の外周上面に形成された環状突出部21dとの間でその
外周部を挟持した状態で設けられている。
前記スタッド21の小径部21cには、上部から順に前
記リテーナ22.ワッシャ23.圧側低減衰バルブ24
.サブバルブボディ25.伸側低減衰バルブ26.ワッ
シャ27.リテーナ28が装着され、最後にナツト30
で締結して取り付けられている。
そして、ハウジング部11bの下端開口縁部をサブバル
ブボディ25の下面側にカシメることによって、上記各
部材がナツト11の大径穴11a内に組み込まれている
さらに詳述すると、前記サブバルブボディ25の上面に
は一部切欠環状溝25aが形成され、さらにその外周に
は、シート面25bが形成され、このシート面25bに
は、前記圧側低減衰バルブ24が当接されている。
そして、前記環状溝25aは、サブバルブボディ25に
穿設された圧側流路25cによって下部室臼と連通され
ている。
一方、サブバルブボディ25の下面には一部切欠環状溝
25dが形成され、さらにその外周には、シート面25
eが形成され、このシート面25eには、前記伸側低減
衰バルブ26が当接されている。
そして、前記環状溝25dは、サブバルブボディ25に
穿設された伸側流路25fによって大径穴11aと連通
されている。
尚、前記リテーナ22は、その脚片部12cの先端部を
ハウジング部11bとスプールボディ17との間に形成
された下部環状空間17d内に挿入・した状態で設けら
れている。
前記スプールボディ17には、環状突出部17bを挾ん
で上下に上部環状空間17cとスプール穴17a間を連
通する複数の伸側ポート17e及び下部環状空間17d
とスプール穴17a間を連通する複数の圧側ポートl 
7fが形成されている。
前記スプール穴り7a内には、その上下両面側に伸側受
圧室D1及び圧側受圧室D7を画成してスプール31が
上下方向摺動可能に設けられている。このスプール31
は、断面が略口字状に形成され、上端の伸側受圧面31
aと伸側シートプレート16間及び下端の圧側受圧面3
1bと圧側シートプレート18間にセンタリングスプリ
ング32.33が介装され、この両センタリンゲスブリ
ンク32.33によりスプール31が中立位置に保持さ
れるように付勢されている。
また、スプール31の外周面には、スプール31の中立
位置で前記伸側ポート17eと圧側ポート17fを連通
する環状溝31cが形成されており、この環状溝31c
の上縁側と伸側ポート17eとで伸側可変絞り34が形
成され、また、環状溝31cの下縁側と圧側ポート17
fとで圧側可変絞り35が形成されている。
従って、伸側受圧室D1には、流路3b、中央孔12a
、切欠環状孔14a、伸側絞りa l +中央孔15a
、中央孔16aを経由して上部室A側の流体圧が伝達可
能となっている。
一方、圧側受圧室D2には、貫通孔21b、切欠環状孔
20a、圧側絞りa2+中央孔19a。
中央孔18aを経由して下部室8側の流体圧が伝達可能
となっている。
以上のように、この実施例では、流路3bと切欠き部1
2bと上部環状空間17cと伸側ポート17eと環状溝
31cと圧側ポート17fと下部環状空間17dと切欠
き部22bと伸側流路25fと一部切欠環状溝25d(
及び圧側流路25cと一部切欠環状溝258)とで、請
求の範囲のバイパス路1を構成している。
次に、実施例の作用について説明する。
(、イ)伸行程時 即ち、ピストン2の伸行程が成されると、上部室A内の
流体は伸側高減衰バルブ(伸側1段目減衰バルブ7及び
伸側2段目減衰バルブ8)を開弁して伸側連通路2Cを
流通する経路と伸側低減衰バルブ26を開弁してバイパ
ス路1を流通する経路の2つの経路を通って下部室B内
に流通可能である。
この場合、伸側可変絞り34が開かれてバイパス路1が
流通可能な場合には、流体がバイパス路を通り、伸側低
減衰バルブ26を開弁して流通し、また、伸側可変絞り
34が閉じられてバイパス路1の流通が不可能な場合に
は、流体は伸側連通路2cを通って内側環状溝2eに流
入し、伸側1段目減衰バルブ7を開弁して外側環状溝2
9に流入し、そこからさらにスプリング10の閉弁力に
抗して伸側2段目減衰バルブ8を開弁して下部室臼に流
通ずる。
尚、以上2つの経路の内、バイパス路1側は、スプール
31の摺動によって伸側可変絞り34の開度を変化させ
ることができ、これにより、減衰力レンジを低減衰力か
ら高減衰力まで連続的に無段階に変化させることができ
る。
a)低減衰力レンジ時 バイパス路1側が開かれている場合には、流路断面積が
大きく低減衰力レンジとなる。
この場合、ピストン2の低速作動域では、流体はバイパ
ス路1を円滑に流通し、伸側可変絞り34で速度2乗特
性の減衰力が生じると共に、それと直列に伸側低減衰バ
ルブ26で速度2乗特性とは変化率が対称的に変化する
速度2/3乗特性の減衰力が生じ、ピストン速度に1次
比例の直線的な減衰力特性となる。
一方、高速作動域では、流体が伸側連通路2c側を流通
し、伸側1段目減衰バルブ7と伸側2段目減衰バルブ8
とで、速度273乗特性の減衰力が直列に生じ、この場
合、ピストン速度の上昇に伴ない変化率が低下する2f
3乗特性の変化率の低下が抑えられピストン速度に1次
比例の直線的な特性になる。
b)高減衰力レンジ時 スプール31が下方へ摺動して、バイパス路側(伸側可
変絞り34)の流路面積が狭くなった場合は、流通抵抗
が高くなり高減衰力レンジとなる。
この場合、伸側1段目減衰バルブ7と伸側2段目減衰バ
ルブ8とで速度2/3乗特性の減衰力が直列に生じるも
ので、直線的な減衰力特性が得られる。
尚、前記スプール31の摺動は、ピストン2の伸行程で
上昇した上部室A側の流体圧が伸側受圧室D1に伝達さ
れ、この流体圧を伸側受圧面31aで受圧することによ
って成されるが、上部室Aと受圧室D1間には伸側絞り
す、が設けられているため、流体圧の伝達量は流体圧の
振動周波数によって変動する。
即ち、上部流体室A側の流体圧の振動周波数が一定値以
上(高周波)である時は、伸側絞りblの絞り作用によ
る高周波カット作用で、伸側受圧室D+側への流体圧の
伝達量が少ないため、両受圧室0102間に流体圧の差
が生じ難く、このため、スプール31は、センタリング
スプリング32.33の付勢力で中立位置に保持された
ままで、バイパス路1が流通可能となっており、これに
より、低減衰力レンジとなる。
また、上部流体室A側の流体圧の振動周波数が一定値未
満(低周波)である時は、伸側絞りbを円滑に通過して
伸側受圧室り、側へ流体圧が伝達されるので、伸側受圧
室D1の流体圧が上昇して両受圧室D1Dz間に流体圧
の差が生じ、これにより、スプール31を下方へ摺動さ
せるので、伸側可変絞り34が閉じられてバイパス路1
の流通が規制され、これにより、高減衰力レンジとなる
尚、伸側可変絞り34の絞り開度は、上部室Aの流体圧
の振動周波数に応して連続的に無段階に変化し、これに
より、減衰力レンジも連続的に無段階に変化する。
(ロ)圧行程時 ピストン2の圧行程が成されると、下部室B内の流体は
圧側高減衰バルブ6を開弁して圧側連通路2dを流通す
る経路と圧側低減衰バルブ24を開弁してバイパス路1
を流通する経路の2つの経路を通って上部室A内に流通
可能である。
この場合、圧側可変絞り35が開かれてバイパス路1の
流路断面積が大きな場合には、流体がバイパス路Iを通
り、圧側低減衰バルブ24を開弁して流通し、また、圧
側可変絞り35が閉じられてバイパス路1の流通が不可
能な場合には、流体は圧側連通路2dを通って外側環状
溝2bに流入し、圧側高減衰バルブ6を開弁して上部室
Aに流通する。
尚、以上2つの経路の内、バイパス路1側は、スプール
31の摺動によって圧側可変絞り35の開度を変化させ
ることができ、これにより、減衰力レンジを低減衰力か
ら高減衰力まで連続的に無段階に変化させることができ
る。
a)低減衰力レンジ時 バイパス路1側が開かれている場合には、流路断面積が
大きく低減衰力レンジとなる。
この場合、ピストン2の低速作動域では、流体はバイパ
ス路1を流通し、圧側可変絞り35で速度2乗特性の減
衰力が生じると共に、それと直列に圧側低減衰バルブ2
4で速度2乗特性とは変化率が対称的に変化する速度2
/3乗特性の減衰力が生じ、ピストン速度に1次比例の
直線的な減衰力特性となる。
一方、高速作動域では、流体が圧側連通路2d側を流通
し、圧側高減衰バルブ6で速度2/3乗特性の減衰力が
生じる。
b)高減衰力レンジ時 スプール31が上方へ摺動してバイパス路1側(圧側可
変絞り35)の開度が狭まった場合は、流路断面積が小
さく高減衰力レンジとなる。
この場合、圧側高減衰バルブ6で速度2/3乗特性の減
衰力が直列に生じる。
尚、前記スプール31の摺動は、ピストン2の圧行程で
上昇した下部室B側の流体圧が圧側受圧室D2に伝達さ
れ、この流体圧を圧側受圧面31bで受圧することによ
って成されるが、下部室Bと受圧室D2間には圧側絞り
b2が設けられているため、流体圧の伝達量は流体圧の
振動周波数によって変動する。
即ち、下部室B側の流体圧の振動周波数が一定値以上(
高周波)である時は、圧側絞りb2の絞り作用による高
周波カット作用で、圧側受圧室り、側への流体圧の伝達
量が少ないため、両受圧室り、、D2間に流体圧の差が
生じ難く、このため、スプール31は、センタリングス
プリング32.33の付勢力で中立位置に保持されたま
まで、バイパス路1の開度が大きく、低減衰力レンジと
なる。
また、下部流体室B側の流体圧の振動周波数が一定値未
満(低周波)である時は、圧側絞りす。
を円滑に通過して圧側受圧室D2側へ流体圧が伝達され
るので、圧側受圧室D2の流体圧が上昇して両受圧室り
、、D、間に流体圧の差が生じ、これにより、スプール
31を上方へ摺動させるので、圧側可変絞り35が挟ま
り、バイパス路■の開度が小さく高減衰力レンジとなる
尚、圧側可変絞り35の絞り開度は、下部室Bの流体圧
の振動周波数に応して連続的に無段階に変化し、これに
より、減衰力レンジも連続的に無段階に変化する。
以上説明してきたように、実施例の減衰力可変型緩衝器
では、伸・圧両行程の減衰力特性を振動周波数に感応し
て自動的に変化させるための減衰力可変構造がすべてピ
ストン2側に一括して組み込まれているので、ベース側
は標準タイプの構造のものを使用でき、さらに、前記減
衰力可変構造の内、伸・圧胴高減衰バルブ以外の構成要
素が、ピストンロッド3にピストン2を締結するナツト
11内にすべて組み込まれているので、その組み立て作
業が簡略化されると共に、ピストン2自体も標準タイプ
の構造のものを使用でき、従って、標準タイプとの部品
の共用と組み立て作業の簡略化が可能となってコストを
低減化できるという特徴を有している。
また、1つのバイパス路を伸側と圧側とで共用すること
によって構造が簡略化され、これにより・、装置をコン
パクト化できるという特徴を有している。
また、低減衰力レンジでは、伸行程時においても圧行程
時においても、低速作動域から高速作動域までの作動全
域において、ピストン速度に対して直線的な減衰力特性
が得られるので、操縦安定性の向上と乗り心地向上とを
両立することができるという特徴を有している。
さらに、極低連作動域の減衰力特性の設定に関し、低速
作動域にあっては、低減衰力レンジの場合、可変絞り3
4 (35)の特性(速度2乗特性)と、低減衰バルブ
26 (24)の特性(速度2/3乗特性)とで決定さ
れるので、この場合は、減衰バルブのみで設定するのに
比べ、設定自由度が高いし、しかも、このバルブの特性
と可変絞り特性とは対称的で、両特性の変化率が平均化
されるので、より設定が容易となる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成は、この実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっ
ても本発明に含まれる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明請求項1記載の減衰力
可変型緩衝器にあっては、伸・圧両行程の減衰力特性を
振動周波数に感応して自動的に変化させるための減衰力
可変構造をすべて1つのバルブボディに一括して組み込
んだために、他のバルブボディ側は標準タイプのものと
の共用が可能でコストの低減化を図れるという効果が得
られる。
また、1つのバイパス路を伸側と圧側とで共用したため
、構造が簡略化され、これにより、装置をコンパクト化
できるという効果が得られる。
しかも、伸側・圧側共に低速作動域の減衰力特性は低減
衰バルブで設定し、高速作動域の減衰力は高減衰バルブ
で設定するようにしたため、極低速作動域から高速作動
域まで、減衰力特性を容易に任意に設定することができ
るという効果が得られる。
また、低減衰力レンジでは、伸行程時においても圧行程
時においても、低速作動域から高速作動域までの作動全
域において、ピストン速度に対して直線的な減衰力特性
が得られるため、操縦安定性の向上と乗り心地向上とを
両立することができるという効果が得られる。
さらに、極低速作動域の減衰力特性の設定に関し、低速
作動域にあっては、低減衰力レンジの場合、可変絞りの
特性(速度2乗特性)と、低減衰バルブの特性(速度2
73乗特性)とで決定されるので、この場合は、減衰バ
ルブのみで設定するのに比べ、設定自由度が高いし、し
かも、このバルブの特性と可変絞り特性とは対称的で1
両特性の変化率が平均化されるので、より設定が容易と
なる。
加えて、本発明請求項2記載の減衰力可変型緩衝器にあ
っては、前記減衰力可変構造の内、伸・圧側高減衰バル
ブ以外の構成要素を、ピストンロッド3にピストン2を
締結するナツト11内にすべて組み込んだため、その組
み立て作業が簡略化されると共に、ピストン自体は標準
タイプの構造のものを共用でき、これにより、コストを
低減化できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の減衰力可変型緩衝器の要部であ
るピストン部分を示す断面図、第2図は要部の分解斜視
図である。 A・・・上部室 日・・・下部室 り、・・−伸側受圧室 D2・・・圧側受圧室D b、・・・伸側第1連通路 す、・・・伸側第2連通路 1・・・バイパス路 1・・・シリンダ 2・・・ピストン(バルブボディ 3・・−ピストンロッド 3b・・・流路 6・・・圧側高減衰バルブ 7・・・伸側1段目減衰バルブ (伸側高減衰バルブ) ) 8−・・伸側2段目減衰バルブ (伸側高減衰バルブ) 1・・・ナツト 4・・−圧側低減衰バルブ 6・・・伸側低減衰バルブ ト・・スプール a・・・伸側受圧面 b・・−圧側受圧面 2・・・センタリングスプリング(付勢手段)3−・・
センタリングスプリング(付勢手段)4・−・伸側可変
絞り 5・・−圧側可変絞り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)流体室を画成したバルブボディに設けられ、伸行程
    時に開弁して流体室間を連通可能な伸側高減衰バルブ、
    及び、圧行程時に開弁して2つの流体室間を連通可能な
    圧側高減衰バルブと、 前記伸側高減衰バルブ及び圧側高減衰バルブをバイパス
    して2つの流体室間を連通するバイパス路と、 該バイパス路の途中に伸側可変絞り及び圧側可変絞りを
    形成して摺動自在に設けられ、両端に受圧面が形成され
    たスプールと、 該スプールを、可変絞りが開かれる方向に付勢する付勢
    手段と、 該スプールの両受圧面に面して形成され、伸側絞りを介
    して一方の流体室と連通した伸側受圧室、及び、圧側絞
    りを介して他方の流体室と連通した圧側受圧室と、 相互に並列で前記可変絞りとはそれぞれ直列に設けられ
    、伸行程時に開弁して2つの流体室間を連通可能な伸側
    低減衰バルブ、及び、圧行程時に開弁して2つの流体室
    間を連通可能な圧側低減衰バルブと、 を備えていることを特徴とする減衰力可変型緩衝器。 2)前記伸側高減衰バルブ及び圧側高減衰バルブが、シ
    リンダ内を上部室と下部室とに画成するピストンに形成
    され、 前記バイパス路、スプール、付勢手段、両受圧室及び両
    低減衰バルブが、ピストンロッドにピストンを締結する
    ナット内に形成され、 前記ピストンロッドにはナット内に形成されたバイパス
    路の上端をピストンの上部室側まで延長する流路を形成
    した請求項1記載の減衰力可変型緩衝器。
JP32289889A 1989-11-16 1989-12-12 減衰力可変型緩衝器 Expired - Fee Related JP2918258B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32289889A JP2918258B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 減衰力可変型緩衝器
US07/612,856 US5129488A (en) 1989-11-16 1990-11-14 Vibration mode responsive variable damping force shock absorber with feature of automatic selection of damping mode depending upon vibration mode of vehicular body
GB9024880A GB2238843B (en) 1989-11-16 1990-11-15 Improvements in and relating to shock absorbers
DE4036613A DE4036613C2 (de) 1989-11-16 1990-11-16 Hydraulischer Stoßdämpfer
DE4042638A DE4042638C2 (de) 1989-11-16 1990-11-16 Rückschlagventilvorrichtung
US07/871,708 US5261448A (en) 1989-11-16 1992-04-21 Vibration mode responsive variable damping force shock absorber with feature of automatic selection of damping mode depending upon vibration mode of vehicular body
GB9306982A GB2266133B (en) 1989-11-16 1993-04-02 Improvements in and relating to check valve assemblies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32289889A JP2918258B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 減衰力可変型緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181633A true JPH03181633A (ja) 1991-08-07
JP2918258B2 JP2918258B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18148848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32289889A Expired - Fee Related JP2918258B2 (ja) 1989-11-16 1989-12-12 減衰力可変型緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918258B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157224A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Tokico Ltd 油圧緩衝器
US5248014A (en) * 1990-10-19 1993-09-28 Tokico Ltd. Hydraulic shock absorber
JPH05262988A (ja) * 1992-01-31 1993-10-12 General Electric Co <Ge> 硬化特性に優れた改良シリコーン組成物
JPH05345888A (ja) * 1992-01-21 1993-12-27 General Electric Co <Ge> 迅速な接着性を示すシリコーンrtv
JPH06207165A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 粉立防止法
US5888212A (en) * 1997-06-26 1999-03-30 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
US6113642A (en) * 1996-06-27 2000-09-05 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
US7279009B2 (en) 2000-03-29 2007-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Speed-adaptive and patient-adaptive prosthetic knee
JP2013185628A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kyb Co Ltd 緩衝装置
US8852292B2 (en) 2005-09-01 2014-10-07 Ossur Hf System and method for determining terrain transitions
US8986397B2 (en) 2003-11-18 2015-03-24 Victhom Human Bionics, Inc. Instrumented prosthetic foot
US9066819B2 (en) 2005-04-19 2015-06-30 össur hf Combined active and passive leg prosthesis system and a method for performing a movement with such a system
US9078774B2 (en) 2004-12-22 2015-07-14 össur hf Systems and methods for processing limb motion
KR101539490B1 (ko) * 2012-08-27 2015-07-24 주식회사 만도 이중 주파수 감응식 밸브 조립체
US9271851B2 (en) 2004-02-12 2016-03-01 össur hf. Systems and methods for actuating a prosthetic ankle
US9345591B2 (en) 2004-03-10 2016-05-24 össur hf Control system and method for a prosthetic knee
US9358137B2 (en) 2002-08-22 2016-06-07 Victhom Laboratory Inc. Actuated prosthesis for amputees
US9526636B2 (en) 2003-11-18 2016-12-27 Victhom Laboratory Inc. Instrumented prosthetic foot
US9561118B2 (en) 2013-02-26 2017-02-07 össur hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
JP2017506729A (ja) * 2014-02-28 2017-03-09 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. 周波数依存性の受動弁を有するショックアブソーバ
US9649206B2 (en) 2002-08-22 2017-05-16 Victhom Laboratory Inc. Control device and system for controlling an actuated prosthesis
JP2018071493A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 ダイキン工業株式会社 圧縮機
US10195057B2 (en) 2004-02-12 2019-02-05 össur hf. Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157224A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Tokico Ltd 油圧緩衝器
US5248014A (en) * 1990-10-19 1993-09-28 Tokico Ltd. Hydraulic shock absorber
JPH05345888A (ja) * 1992-01-21 1993-12-27 General Electric Co <Ge> 迅速な接着性を示すシリコーンrtv
JPH05262988A (ja) * 1992-01-31 1993-10-12 General Electric Co <Ge> 硬化特性に優れた改良シリコーン組成物
JPH06207165A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 粉立防止法
US6113642A (en) * 1996-06-27 2000-09-05 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
USRE39961E1 (en) 1996-06-27 2007-12-25 össur hf Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
US5888212A (en) * 1997-06-26 1999-03-30 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
US7279009B2 (en) 2000-03-29 2007-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Speed-adaptive and patient-adaptive prosthetic knee
US9649206B2 (en) 2002-08-22 2017-05-16 Victhom Laboratory Inc. Control device and system for controlling an actuated prosthesis
US9358137B2 (en) 2002-08-22 2016-06-07 Victhom Laboratory Inc. Actuated prosthesis for amputees
US8986397B2 (en) 2003-11-18 2015-03-24 Victhom Human Bionics, Inc. Instrumented prosthetic foot
US9526636B2 (en) 2003-11-18 2016-12-27 Victhom Laboratory Inc. Instrumented prosthetic foot
US10195057B2 (en) 2004-02-12 2019-02-05 össur hf. Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same
US9271851B2 (en) 2004-02-12 2016-03-01 össur hf. Systems and methods for actuating a prosthetic ankle
US9345591B2 (en) 2004-03-10 2016-05-24 össur hf Control system and method for a prosthetic knee
US9078774B2 (en) 2004-12-22 2015-07-14 össur hf Systems and methods for processing limb motion
US9717606B2 (en) 2005-04-19 2017-08-01 össur hf Combined active and passive leg prosthesis system and a method for performing a movement with such a system
US9066819B2 (en) 2005-04-19 2015-06-30 össur hf Combined active and passive leg prosthesis system and a method for performing a movement with such a system
US8852292B2 (en) 2005-09-01 2014-10-07 Ossur Hf System and method for determining terrain transitions
US10299943B2 (en) 2008-03-24 2019-05-28 össur hf Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same
JP2013185628A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kyb Co Ltd 緩衝装置
KR101539490B1 (ko) * 2012-08-27 2015-07-24 주식회사 만도 이중 주파수 감응식 밸브 조립체
US9561118B2 (en) 2013-02-26 2017-02-07 össur hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
US10369019B2 (en) 2013-02-26 2019-08-06 Ossur Hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
US11285024B2 (en) 2013-02-26 2022-03-29 Össur Iceland Ehf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
JP2017506729A (ja) * 2014-02-28 2017-03-09 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. 周波数依存性の受動弁を有するショックアブソーバ
JP2018071493A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 ダイキン工業株式会社 圧縮機
WO2018083944A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 ダイキン工業株式会社 圧縮機
CN109891095A (zh) * 2016-11-02 2019-06-14 大金工业株式会社 压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918258B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181633A (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP4038654B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4919045B2 (ja) 減衰力調整式流体圧緩衝器
JP2572022Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2918257B2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2933360B2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH11182611A (ja) 液圧緩衝器
JPH083729Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2857403B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2584541Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH0678642U (ja) 周波数感応型緩衝器
JPH03129137A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2601674Y2 (ja) 周波数感応型緩衝器
JP2572017Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP3360156B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2580170Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2804786B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2567065Y2 (ja) 周波数感応型緩衝器
JPH1038009A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ
JPH07238975A (ja) 減衰力可変型ショックアブソーバ
JPH03149423A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0314935A (ja) 液圧緩衝器の減衰力制御システム
JPH0532846U (ja) 周波数感応型緩衝器
JP2586605Y2 (ja) 周波数感応型緩衝器
JPH0536149U (ja) 周波数感応型緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees