JPH0318113A - ノイズフィルタの取付け構造 - Google Patents

ノイズフィルタの取付け構造

Info

Publication number
JPH0318113A
JPH0318113A JP15280089A JP15280089A JPH0318113A JP H0318113 A JPH0318113 A JP H0318113A JP 15280089 A JP15280089 A JP 15280089A JP 15280089 A JP15280089 A JP 15280089A JP H0318113 A JPH0318113 A JP H0318113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
ground
signal
noise filter
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15280089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676921B2 (ja
Inventor
Yukio Sakamoto
幸夫 坂本
Toshimi Kaneko
金子 敏己
Hidetoshi Yamamoto
秀俊 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15548430&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0318113(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1152800A priority Critical patent/JP2676921B2/ja
Publication of JPH0318113A publication Critical patent/JPH0318113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676921B2 publication Critical patent/JP2676921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子回路、特にデジタル回路におけるノイズ
防止のためのフィルタ群を基板に取付ける構造に関する
従来の技術と課題 電子回路、特にデジタル回路のノイズ対策として採用さ
れている方法の一つに信号導体路とグランド導体との間
をノイズフィルタ、一般に番よバイパスコンデンサを介
して接続して高周波成分のノイズをグランド導体に逃が
して除去する方法が知られている。バイパスコンデンサ
としては、例えば第7図(a)に示すチップ型三端子コ
ンデンサ10がある。三端子コンデンサ10は、両端部
に信号電極(A).(B)及び中央部にグランド電極(
C)が形成されている。第7図(b)にチップ型三端子
コンデンサ10の等価回路図を示す。
ところで、ノイズフィルタが、コネクタの近傍に配置し
て使用される場合、コネクタの各ピン毎に三端子コンデ
ンサ10が1個接続されることが多い。このとき、三端
子コンデンサ10は従来第8図(8〉に示すように、整
列配置され、密集した状態で基板11に取付けられる。
即ち、第8図(.b>に示すようにグランド導体12a
. 12b, 12c及び信号導体路13a. 13b
は基板11の上面に形成されていて、信号導体路13a
, 13bは平行に整列配置され、かつ対向している。
信号導体路L3bは右側でコネクタ(図示せず)と接続
されている。グランド導体12cは三端子コンデンサ1
0のグランド電極(C)と電気的に接続されるもので、
グランド導体12a,12b間を架橋している。グラン
ド導体12cは、アセンブリ工程で信号導体路13a,
13bとの間に半田ブリッジを発生させず、しかも三端
子コンデンサ10のグランド電極(C)と電気的接続が
確実に行なえるだけの幅を有している。三端子コンデン
サ10は、信号導体路13aと信号電極<A)との間、
信号導体路13bと信号電極(B)との間、及びグラン
ド導体12cとグランド電極(C)との間に半田を介し
て接続されている。
ところが、以上の取付け構造では、グランド導体12c
の幅が三端子コンデンサ10の寸法、特に長さの制約か
ら細長くならざるを得す、このような細長い線形状をし
た導体は、いわゆるコイルとしての機能を有する。従っ
て、各三端子コンデンサ10のグランド電極(C)間及
びグランド電極(C)とグランド導体12a.12b間
にそれぞれインダクタンスL2. L3. L4. L
5. L1.L6が発生し、これらインダクタンスLL
 − L6は三端子コンデンサ10のグランド電極(C
)に直列に入る。第8図(a)の等価回路を第8図(C
)に示す。
このため、三端子コンデンサ10の高周波ノイズ除去作
用が阻害されてフィルタ特性が充分発揮されない場合が
あった。また、インダクタンスL1〜L6は電流の変化
di/dtによってL−di/dtのノイズ電圧を生じ
させ、しかも、この電流の変化di/dtはインダクタ
ンスL1〜L6を介して全ての三端子コンデンサ10に
影響を与えるため、いわゆる共通インピーダンスノイズ
を発生させるという問題点があった。
本発明の課題は、高密度に実装されたノイズフィルタ群
のフィルタ特性が充分発揮できる取付け構造を提供する
ことにある。
課題を解決するための手段 以上の課題を解決するために、本発明に係るノイズフィ
ルタの取付け構造は、基板の一方の面に整列配置された
信号導体路がグランド導体の両側に対向して形成されて
いて、基板の他方の面にグランド補助導体が前記グラン
ド導体と基板の厚み方向に対向して形成されていて、前
記グランド導体とグランド補助導体とが電気的に接続さ
れた構造を成し、ノイズフィルタが、前記信号導体路と
ノイズフィルタの両端に設けられた信号電極とを電気的
に接続するように、かつノイズフィルタの中央部に設け
られたグランド電極と前記グランド導体とを電気的に接
続するように整列配置していることを特徴とする。
さらに、グランド導体とグランド補助導体との電気的接
続はスルーホールによって行なうものが好ましい。
作用 即ち、ノイズフィルタのグランド電極は、グランド導体
からすぐにグランド補助導体に電気的に接続されること
になるので、グランド導体に発生するインダクタンスの
影響はほとんど受けなくなる。替わりに、ノイズフィル
タのグランド電極はグランド補助導体に発生するインダ
クタンスの影響を受けることになるが、このグランド補
助導体は、ノイズフィルタが取り付けられている面の反
対面に形或されていて、ノイズフィルタの信号電極間距
離に関係なく独立してその幅を広くできるので、ノイス
フィルタのグランド電極に直列に入っているインダクタ
ンスLの数値は極めて小さいものにでき、高周波ノイズ
除去作用を阻害せず、また、ノイズ電圧も小さいものに
なる。
実施例 以下、本発明に係るノイズフィルタの取付け構造の実施
例をその取付け方法と共に図面に従って説明する。本実
施例では、ノイズフィルタとして第7図に示すチップ型
三端子コンデンサ10を使用し、この三端子コンデンサ
10が5個整列配置された場合について説明する。
まず、第15!Jに示すように、基板1の上面にグラン
ド導体2a及びグランド導体2aの左右に信号導体路3
a. 3bを形成する(第1図中実線斜線で示す)。信
号導体路3a及び3bは平行に整列配置され、かつ対向
して形成されている。図示されていないが、例えば信号
導体路3aは左側でIC等の電子回路素子と接続され、
信号導体路3b 4i右側でコネクタと接続されている
。グランド導体2aの幅は、第8図で示した従来のグラ
ンド導体L2cの幅と同じ幅であり、アセンブリ工程で
信号導体路3a, 3bとの間に半田ブリッジを発生さ
せず、しかも後で載置される三端子フンデンサ10のグ
ランド電極(C)に接続するために足りる幅である。
一方、基板1の下面には、グランド導体2b.2c及び
グランド補助導体2dを形成する(第1図中点線斜線で
示す).グランド補助導体2dはグランド導体2b.2
c間を架橋して、グランド導体2aとスルーホール5を
介して電気的に接続されている.グランド補助導体2d
の幅は従来と同様の幅とされているグランド導体2aよ
りかなり広く、通常は三端子コンデンサ10の長さより
も広い幅が採用される。スルーホール5はめっき等によ
って形成される。
次に、第2図に示すように、三端子コンデンサ10を整
列配置して取付け、信号導体路3aと信号電極(A)と
の間、信号導体路3bと信号電極(B)との間、及びグ
ランド導体2aとグランド電極(C)との間を半田6を
介して電気的に接続すると共に三端子コンデンサ10を
固定する。
以上の方法により、第3図に示すノイズフィルタの取付
け構造が形成される。即ち、グランド導体2a及び信号
導体路3a. 3bの上に半田6を介して三端子コンデ
ンサ10が置かれ、グランド導体2aはスルーホール5
を介して下面に形成されているグランド補助導体2dに
電気的に接続されている構造になっている。従って、三
端子コンデンサ10のグランド電極(C)はグランド導
体2aを介してすぐにグランド補助導体2dに電気的に
接続されることになり、グランド導体2aに発生するイ
ンダクタンスの影響はほとんど受けず、替わってグラン
ド補助導体2dに発生ずるインダクタンスの影響を受け
ることになる。このため、本発明の等価回路は第8図(
c)に示す等価回路と同じものとなるが、グランド補助
導体2dは広い幅を確保できるのでインダクタンスL1
〜L6の数値の小さいものが得られ、フィルタの高周波
ノイズ除去作用を阻害せず、また、ノイズ電圧も小さい
ものになる。
第4図〜第6図は本発明についての他の実施例、即ち、
ノイズフィルタとして第4図に示すインサート型三端子
コンデンサ21を使用した場合の実施例を示す。三端子
コンデンサ21は1方向に信号電極(A).(B)及び
グランド電極(C)を導出させ、グランド電極(C)を
中央にして両側に信号電極(A),(B)を配置してい
る。三端子コンデンサ21の等価回路は第7図(b)に
示す等価回路と同じものである.この三端子コンデンサ
21が5個整列配置された場合について説明する。第5
図に示すように、基板23の下面にグランド導体24a
及びこのグランド導体24aの左右に信号導体路25a
. 25bが形成されている(第5図中点線斜線で示す
).信号導体路25a及び25bは平行に整列配置され
、かつ対向して形成されている。グランド導体24a及
び信号導体路25a, 25bには、それぞれスルーホ
ール26. 27a. 27bが形成されている。
一方、基板23の上面にはグランド導体24b. 24
c及びグランド補助導体24dを形成している(第5図
中実線斜線で示す)。グランド補助導体24dはグラン
ド導体24b. 24c間を架橋して、グランド導体2
4aとスルーホール26を介して電気的に接続されてい
る。
なお、グランド補助導体24dは、スルーホール27a
, 27bとショートしないようにそれらの周囲を除い
て形成されている。このように形成された基板23上に
、第6図に示すように、三端子コンデンサ21を整列配
置して取り付け、信号導体路25aのスルーホール27
aに信号電極(A)を、信号導体路25bのスルーホー
ル27bに信号電極(B)を、さらにグランド導体24
aのスルーホール26にグランド電極(C)をインサー
トして半田付けして電気的に接続すると共に三端子コン
デンサ21を固定する。
従って、三端子コンデンサ21のグランド電極(C)は
すぐにグランド補助導体24dに電気的に接続されるこ
とになり、幅の広いグランド補助導体24dによってイ
ンダクタンスLの小さいものが得られ、フィルタの高周
波ノイズ除去作用を阻害せず、また、ノイズ電圧も小さ
いものが得られる。
なお、本発明に係るノイズフィルタの取付け構造は前記
実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種
々に変更することができる。
実施例では上面のグランド導体2aと下面のグランド補
助導体2dを電気的に接続するためにスルーホールを利
用したが、これに限らず、例えばホールにかしめ端子を
設けるなどの手法によって上下の電気接続を行なっても
よい。
また、実施例では下面のグランド補助導体2dと同じ面
にグランド導体2b,2cを形成しているものを示した
が、グランド導体2b. 2cが上面に形或されたもの
であってもよい。
発明の効果 本発明によれば、グランド補助導体の幅をノイズフィル
タの信号電極間距離に関係なく独立して広くできるので
、グランド補助導体が有するインダクタンスは極めて小
さいものとなる。この幅の広いグランド補助導体にノイ
ズフィルタのグランド電極を電気的に接続できるので、
ノイズフィルタのグランド電極に直列に入っているイン
ダククンスLの数値も極めて小さいものになり、ノイズ
フィルタの高周波ノイズ除去作用を阻害しない。
また、電流の変化di/djによって生ずるノイス電圧
L−di/dtもインダクタンスLの値が極めて小さい
ので実用上無視でき、共通インピーダンスノイズの問題
も解決する。
この結果、ノイズフィルタの本来のフィルタ特性が充分
発揮できるノイズフィルタの取付け構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例であるノイズフィル
タの取付け構造を説明する平面図、第3図は第2図のx
−x’の垂直断面図である。第4図、第5図、第6図は
他の実施例を示すもので、第4図はインサート型ノイズ
フィルタの外観を示す斜視図、第5図、第6図はその取
付け構造を説明する平面図である。第7図(a)はチッ
プ型ノイズフィルタの外観を示す斜視図、第7図(b)
はその等価回路図である。第8図(a)、第8図(b)
は従来のチップ型ノイズフィルタの取付け構造を説明す
る平面図、第8図(C)はその等価回路図である。 1・・・基板、2a, 2b, 2c・・・グランド導
体、2d・・・グランド補助導体、3a, 3b・・・
信号導体路、5・・・スルーホール、10・・・ノイズ
フィルタ(チップ型三端子コンデンサ)、21・・・ノ
イズフィルタ(インサート型三端子コンデンサ)、23
・・・基板、24a. 24b. 24c・・・グラン
ド導体、24d・・・グランド補助導体、25a,25
b・・・信号導体路、26・・・スルーホール、(A)
,(B)・・・信号電極、(C)・・・グランド電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板表面上に形成されたグランド導体とその両側に
    形成された信号導体路との間を電気的に接続しているノ
    イズフィルタの取付け構造において、 基板の一方の面に整列配置された信号導体路がグランド
    導体の両側に対向して形成されていて、基板の他方の面
    にグランド補助導体が前記グランド導体と基板の厚み方
    向に対向して形成されていて、前記グランド導体とグラ
    ンド補助導体とが電気的に接続された構造を成し、ノイ
    ズフィルタが、前記信号導体路とノイズフィルタの両端
    に設けられた信号電極とを電気的に接続するように、か
    つノイズフィルタの中央部に設けられたグランド電極と
    前記グランド導体とを電気的に接続するように整列配置
    していることを特徴とするノイズフイルタの取付け構造
  2. 2.グランド導体とグランド補助導体とがスルーホール
    によって電気的に接続されていることを特徴とする請求
    項1記載のノイズフィルタの取付け構造。
JP1152800A 1989-06-14 1989-06-14 ノイズフィルタの取付け構造 Expired - Lifetime JP2676921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152800A JP2676921B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 ノイズフィルタの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152800A JP2676921B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 ノイズフィルタの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318113A true JPH0318113A (ja) 1991-01-25
JP2676921B2 JP2676921B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15548430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152800A Expired - Lifetime JP2676921B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 ノイズフィルタの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676921B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3552B (en) 1992-09-28 1995-12-27 Edward Koppelman Method and apparatus for upgrading carbonaceous fuel
US5493259A (en) * 1992-10-13 1996-02-20 The Whitaker Corporation High voltage, low pass filtering connector with multiple ground planes
EP0800338A3 (de) * 1996-04-04 1998-04-08 Gunter Langer Anordnung zur Reduzierung der elektromagnetischen Abstrahlung bei Leiterkarten und anderen Trägern elektronischer Schaltungen
JP2005044871A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Tdk Corp 3端子貫通型コンデンサ
WO2009116527A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム形成用のコーティング組成物および高誘電性フィルム
WO2010074026A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
WO2011089948A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム
WO2012039424A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用フィルムおよびフィルムコンデンサ
WO2018142933A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂フィルム
WO2019093175A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 ダイキン工業株式会社 フィルム
WO2019167682A1 (ja) 2018-02-28 2019-09-06 日本ゼオン株式会社 コンデンサ用フィルムおよびその製造方法
US10529494B2 (en) 2014-09-30 2020-01-07 Zeon Corporation Dielectric film

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133698U (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 キヤノン株式会社 基板の実装構造
JPS6296825U (ja) * 1985-12-06 1987-06-20
JPS62247516A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 株式会社村田製作所 チツプ型lc複合部品
JPS6356815U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JPS6384924U (ja) * 1986-11-22 1988-06-03

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133698U (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 キヤノン株式会社 基板の実装構造
JPS6296825U (ja) * 1985-12-06 1987-06-20
JPS62247516A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 株式会社村田製作所 チツプ型lc複合部品
JPS6356815U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JPS6384924U (ja) * 1986-11-22 1988-06-03

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3552B (en) 1992-09-28 1995-12-27 Edward Koppelman Method and apparatus for upgrading carbonaceous fuel
US5493259A (en) * 1992-10-13 1996-02-20 The Whitaker Corporation High voltage, low pass filtering connector with multiple ground planes
EP0800338A3 (de) * 1996-04-04 1998-04-08 Gunter Langer Anordnung zur Reduzierung der elektromagnetischen Abstrahlung bei Leiterkarten und anderen Trägern elektronischer Schaltungen
JP2005044871A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Tdk Corp 3端子貫通型コンデンサ
WO2009116527A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム形成用のコーティング組成物および高誘電性フィルム
WO2010074026A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
WO2011089948A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム
WO2012039424A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用フィルムおよびフィルムコンデンサ
US10529494B2 (en) 2014-09-30 2020-01-07 Zeon Corporation Dielectric film
WO2018142933A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂フィルム
WO2019093175A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 ダイキン工業株式会社 フィルム
WO2019167682A1 (ja) 2018-02-28 2019-09-06 日本ゼオン株式会社 コンデンサ用フィルムおよびその製造方法
US11891489B2 (en) 2018-02-28 2024-02-06 Zeon Corporation Film for capacitor and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676921B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023753A (en) Printed circuit
US5459642A (en) Capacitor mounting structure for printed circuit boards
JPS62206776A (ja) フイルタコネクタ
JPH0318113A (ja) ノイズフィルタの取付け構造
JPH06260368A (ja) コンデンサおよびシールドケース
JPH0318112A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
KR20030076346A (ko) Dc 전력을 공급하며 노이즈 감쇠를 위한 노이즈 필터를구비하는 전자장치
JP2882994B2 (ja) コンデンサを実装したプリント板
WO1986003365A1 (en) Wiring structure of a terminal circuit
JPH0318110A (ja) ノイズフィルタの取付け構造
JP2000244128A (ja) 多層プリント配線基板及びそれを用いたチップ型3端子ノイズフィルタの実装構造
JPH0897036A (ja) 電子回路基板
JP3530663B2 (ja) プリントインダクタ
JPH0318111A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
US4807036A (en) Complex circuit component for a video signal circuit in a television receiver set
JPS6025872Y2 (ja) 多連インダクタンス素子
JP4460855B2 (ja) フィルタ
JPS6025873Y2 (ja) 多連インダクタンス素子
JPH0318114A (ja) ノイズフィルタの取付け構造及びアダプタ
JPH0648954Y2 (ja) 電磁フィルタ複合部品
JP2822800B2 (ja) 回路基板とグランドプレーンとの接続方式
JPS645877Y2 (ja)
JP2533277Y2 (ja) チップキャパシタの接地構造
JP2998742B1 (ja) バイアホールインダクタンスの測定方法
KR100425632B1 (ko) 마이크로웨이브하이브리드집적회로