JPH03180453A - 冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法 - Google Patents

冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法

Info

Publication number
JPH03180453A
JPH03180453A JP1318343A JP31834389A JPH03180453A JP H03180453 A JPH03180453 A JP H03180453A JP 1318343 A JP1318343 A JP 1318343A JP 31834389 A JP31834389 A JP 31834389A JP H03180453 A JPH03180453 A JP H03180453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
aluminum alloy
stock
cold forging
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1318343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sasaki
佐々木 靖紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1318343A priority Critical patent/JPH03180453A/ja
Publication of JPH03180453A publication Critical patent/JPH03180453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車部品、電気部品及び機械部品等に使用さ
れる冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法に関し、
特に、冷間鍛造後に時効処理を行うことにより強度の向
上を図ることができる冷間鍛造用アルミニウム合金材の
製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、自動車部品、電気部品及び機械部品等に使用され
る冷間鍛造用アルミニウム合金材は冷間鍛造により成形
した後、時効処理して硬化させている。このため、との
冷間鍛造用アルミニウム合金としては、冷間鍛造時にお
ける強度が低くて成形加工しやすいと共に、冷間鍛造後
の時効処理によって硬化して強度が著しく向上するよろ
な特性を有するものが理想的であり、主にAl−Mg−
Si基合金が使用されている。
しかし、従来のAJ−Mg−Si基合金は冷間鍛造後に
時効処理を行っても充分な強度を出すことができないの
で、部品の肉厚を厚く設計したり、又は溶体化処理の直
後に、Al−Mg−Si基合金を冷間鍛造し、直ちに時
効処理を行っている。
即ち、後者においては、A I −M g −81基合
金を溶体化させた後に、水冷又は空冷等により常温まで
冷却して焼入しており、焼入れ直後においては、合金の
強度が低くて冷間鍛造性が優れていることを利用すると
共に、時効処理により強度を高めようとしている。又は
、AJ−ytg−s i基合金にSn+In又はCd等
を添加して時効処理による強度の向上を図る場合もある
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の冷間鍛造用アルミニウム
合金材においては、Af−Mg−8t基合金にSn+I
n又はCd等を添加しても、依然として十分な強度を得
ることができないと共に、これらの添加物を含有する合
金のスクラップ処理が困難であるという問題点がある。
一方、AJ−Mg−Si基合金を溶体化処理した場合に
は、焼入れ後数十分乃至数時間経過すると、室温での時
効が進み強度が高くなる結果、冷間鍛造性が劣化してし
まうと同時に時効処理で充分な強度向上がないという問
題点がある。このため、従来の冷間鍛造用アルミニウム
合金材は、製造後、実際に冷間鍛造する迄の期間が長い
工業製品の製造にとって、著しい欠点を有している。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
溶体化処理に伴う焼入れ処理の後、長期間経過しても、
優れた冷間鍛造性を保持していると共に、時効処理によ
り製品の強度を充分に向上させることができる冷間鍛造
用アルミニウム合金材の製造方法を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法
は、0.3乃至1.5重量%のMg及び0,3乃至2.
0重量%のSiを含有し、残部がアルミニウム及び不純
物からなり、この不純物成分のCu +M n * C
r +  F e及びZnの含有量を夫々0.5重量%
以下、Zr及びVの含有量を夫々0.2重量%以下、T
iの含有量を0.1重量%以下、Bの含有量を0.05
重量%以下に規制したAJ−Mg−8t基合金を素材と
し、この素材を溶体化処理した後に、50乃至150℃
の液体中に浸漬して0.5乃至48時間保持することを
特徴とする。
[作用] 本願発明者は、溶体化処理に伴う焼入れ処理の直後のみ
ならず、焼入れ後、例えば数百日経過しても冷間鍛造性
が優れており、時効硬化性も優れた冷間鍛造用アルミニ
ウム合金材の製造方法を開発すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、出発素材となるAl−Mg−Si基合金材の
各成分の含有量を適切に調整し、更にこのAl−Mg−
Si基合金材を溶体化処理した後の熱処理条件をコント
ロールすることにより、焼入れ後の経時的変化が小さく
、冷間鍛造性及び時効硬化性の双方を著しく向上させる
ことができることを見い出した。本発明は、このような
研究結果に基づいて、焼入れ後から長期間経過しても冷
間鍛造性及び時効硬化性が優れた冷間鍛造用アルミニウ
ム合金材の製造を可能にしたものである。
次に、本発明に係る冷間鍛造用アルミニウム合金材の製
造方法における出発素材であるAj−Mg−Si基合金
の成分添加理由及び組成限定理由について説明する。
x Mgはアルミニウム合金材に添加すると、Siと共働し
てアルミニウム合金材の強度を向上させる元素である。
Mg含有量が0.3重量%未満の場合は、アルミニウム
合金材の冷間鍛造性は良いものの、冷間鍛造後の時効処
理による強度の向上が不十分である。一方、Mg含有量
が1.5重量%を超えると、冷間鍛造後の時効処理によ
る強度の向上効果は優れているものの、冷間鍛造性が劣
化してしまう。従って、Mgの含有量は0.3乃至1.
5重量%にする。
L Siはアルミニウム合金材に添加すると、Mgと共働し
て強度を向上させる元素である。このため、0.3乃至
1.5重量%のMgを含有するAJ中にSiを0.3乃
至2,0重量%添加する。Si含有量が0.3重量%未
満の場合は、アルミニウム合金材の冷間鍛造性は良いも
のの、冷間鍛造後の時効処理による強度の向上が不十分
である。一方、Si含有量が2.0重量%を超えると、
冷間鍛造後の時効処理による強度の向上効果は良いもの
の、冷間鍛造性が劣化する。従って、Siの含有量は0
.3乃至2.0重量%にする。
また、本発明においては、Al−Mg−Si基合金材が
上記Mg及びSiを必須成分として含有することにより
その効果が得られるが、この効果を損なわない範囲にお
いて、他の元素を不純物として含有することは排除しな
い。しかし、このような不純物成分の含有量は以下の如
く規制する。
立上 不純物成分としてのCuの含有量が多くなると耐食性及
び鍛造性が低下するので、Cuの含有量は0.5重量%
以下とする。
Mn+ Cr、Zr及びVの含有量が多くなると強度が
向上するものの、冷間鍛造性が低下するので、Mn及び
Crの含有量は0.5重量%以下とし、Zr及びVの含
有量は0.2重量%以下とする。
L+ Feの含有量が多くなると冷間鍛造性が低下するので、
Feの含有量は0.5重量%以下とする。
L止 Znの含有量が多くなると耐食性が低下するので、Zn
の含有量は0.5重量%以下とする。
工上LL比 Ti及びBは鋳塊の組織を微細化して強度を向上させる
効果があるが、Ti及びBの含有量が多くなると冷間鍛
造性が低下するので、Tiの含有量は0.1重量%以下
とし、Bの含有量は0.05重量%以下とする。
そして、このような組成のAj−Mg−Si基合金を通
常の方法により溶解し、鋳造する。次いで、例えば、こ
のAl−Mg−8t基合金の鋳塊を面削りした後、加熱
又は均質化処理する。更に、このAj−Mg−Si基合
金の鋳塊を、例えば、熱間押出加工又は抽伸加工した後
に、中間焼鈍等の処理を適宜実施する。その後、とのA
l−Mg−Si基合金を溶体化処理する。この溶体化処
理までの各工程の処理条件は特に制限されるものではな
い。
次いで、Aj−Mg−Si基合金を溶体化処理した後に
、焼入れ処理する。従来は、このAl−Mg−Si基合
金材を溶体化処理した後に、単に水冷又は空冷等の手段
により冷却して焼入れしていたが、本発明においては、
Al−Mg−Si基合金材を溶体化処理した後に、所定
の温度の水又は油等の液体中に浸漬して焼入れし、更に
Al−Mg−Si基合金材をこの所定温度、即ち焼入れ
終了温度に保持するという新規プロセスを採用し、この
焼入れ終了温度及び保持時間を所定の適切な範囲に規制
した。
次に、本発明方法におけるAl−Mg−Si基合金材の
溶体処理後の熱処理条件の限定理由について説明する。
この焼入れるべき液体の温度、即ち焼入れ終了温度が5
0℃未満である場合には、焼入れ終了後、常温で長時間
放置すると時効硬化性が消失すると共に、常温放置時間
が長くなるにつれて冷間鍛造性が劣化する。一方、この
焼入れ終了温度が150℃を超える場合には、焼入れ後
の常温放置時間には影響されないものの、時効硬化性が
比較的低い温度にわいて劣り、また・冷間鍛造性も劣化
する。
従って、A I −M g −S s基合金材を浸漬す
る液体の温度、即ち焼入れ終了温度は50乃至150℃
とする。
なお、この焼入れ時の冷却速度が100で7分未満の場
合は、焼入れ後の合金強度が低く、シかも比較的低い温
度において時効硬化性が劣る。従って、この冷却速度は
100℃/分以上であることが好ましい。
また、焼入れ後の保持時間については、50℃付近の低
い焼入れ終了温度で短時間保持し、又は150℃付近の
高い焼入れ終了温度で長時間保持しても、本願発明の目
的とする特性が得られない。−方、50℃未満の焼入れ
終了温度で48時間を超えて長時間保持しても、焼入れ
終了後の常温放置時間の長期化により時効硬化性が消失
すると共に、冷間鍛造性も劣化するという欠点があられ
れる。また、tSO℃を超える焼入れ終了温度で0.5
時間未満の保持を行なうと、焼入れ後の常温放置時間に
よる影響は受けないものの、時効硬化性が劣化すると共
に、冷間鍛造性も劣化する。従って、50乃至150℃
の焼入れ終了温度における保持時間は、0.5乃至48
時間とする。
なお、Aj−Mg−Si基合金の組成が同一である場合
には、冷間鍛造性及び時効硬化性の観点からして、比較
的低い焼入れ終了温度に長時間保持することが好ましい
。例えば、約70乃至100°Cの焼入れ終了温度で約
24時間保持することが好ましい。また、同一の焼入れ
条件の場合には、冷間鍛造性及び冷間鍛造後の時効硬化
性を高めるために、Af−Mg−Si基合金中のMg及
びSiの含有量を多くすることが好ましい。例えば、M
gの含有量を約0.8乃至1.2重量%とし、Slの含
有量を約0.8乃至1.5重量%とすることが好ましい
このような条件下で製造された冷間鍛造用アルミニウム
合金材は、製造後長期間経過しても冷間鍛造性が優れて
いるので、適用部材に応じて容易に冷間鍛造することが
できる。また、この鍛造された部材に、例えば150乃
至200°Cの比較的広範囲の各種温度で時効処理する
ことができる。更に、適宜他の時効硬化処理を施すこと
により、その強度を更に一層向上させることができる。
[実施例コ 次に、本発明の実施例について説明する。
先ず、下記第1表に示す組成の各アルミニウム合金を通
常の方法で溶解し、外径が200+c++の鋳塊を鋳造
した。この鋳塊を約490°Cに加熱し、約9時間の均
質化処理を施した後に、押出温度が約480乃至500
℃の熱間押出加工により、直径が50mmの丸棒と、I
Om■’ X 150mm”の平角棒とを製作した。
次に、これらのアルミニウム合金製の丸棒及び平角棒を
約530℃の溶体化温度に加熱し、約60分間保持した
。その後、これらの丸棒及び平角棒を直ちに約100℃
に保温された温水中に浸漬して焼入れし、そのまま約1
2時間保持した。そして、これらの丸棒及び平角棒を取
り出して常温まで冷却した。
なお、実施例1乃至7に係るアルミニウム合金は本発明
にて規定した組成範囲に入るもの、比較例1乃至8に係
るアルミニウム合金はこの組成範囲から外れるものであ
る。また、表中の空欄は不純物として測定限界以下で含
有していることを示す。
このようにして得られた実施例1乃至7及び比較例1乃
至8に係る丸棒及び平角棒を常温で60日間放置した後
に、冷間鍛造性の評価として各丸棒(T4材)の変形抵
抗を測定した。また、室温時効での各平角棒(T4材)
の機械的性質(引張強さ、耐力、伸び)と、冷間鍛造を
想定して各平角棒を20%冷間圧延し、約175℃で8
時間の時効処理を施した後に、各平角棒(Te材)の耐
力を測定した。
これらの結果を下記第2表にまとめて示す。
この第2表から明らかなように、実施例1乃至7に係る
アルミニウム合金は、いづれもT4材の変形抵抗が小さ
く、冷間鍛造性が優れたものであると共に、時効処理後
のTe材の耐力が極めて高く、時効処理によって強度の
向上を図ることができた。
一方、Mg及びStの含有量が少ない比較例1に係るア
ルミニウム合金は、T4材の変形抵抗が小さく、冷間鍛
造性が優れているものの、Te材の耐力が極めて低いも
のであった。Mg及びSiの含有量が多い比較例2並び
にMg及びCuの含有量が多い比較例3に係るアルミニ
ウム合金は、Te材の耐力が極めて高いものの、T4材
の引張強さ、耐力及び変形抵抗も極めて大きく、冷間鍛
造性が悪いものであった。また、Mn+ Cr+Zr+
 v、’ri、B+ Fe又はZnの含有量が多い比較
例4乃至8に係るアルミニウム合金は、いずれもTe材
の耐力が高いものの、冷間鍛造性が悪いものであった。
次に、第1表の実施例5の組成のアルミニウム合金を用
い上述の方法により丸棒及び平角線を製作した後に、こ
れらの丸棒及び平角線を約530℃の溶体化温度に加熱
し、約30分間保持した。その後、これらの丸棒及び平
角線を直ちに約25乃至I50℃に保温された温水(又
は油)中に浸漬させて焼入れし、そのまま約0.5乃至
72時間保持した。
そして、これらの丸棒及び平角線を取り出して常温まで
冷却し、更に室温にて60日間放置した。これにより得
られたアルミニウム合金材(丸棒及び平角tl)を実施
例8乃至16及び比較例9乃至11とする。また、溶体
化処理直後から約5分以内に冷間鍛造し、次いでT6処
理を行ったアルミニウム合金材を従来例工とした。また
、現行の通常製法(溶体化処理→RTX60日→冷間鍛
造→T6処理)を行ったアルミニウム合金材を従来例2
とした。
上述した実施例8乃至16、比較例9乃至11並びに従
来例1及び2に係るアルミニウム合金材の冷間鍛造性及
び時効硬化性について調べた。
冷間鍛造性の評価としては、各丸棒(T4材)の変形抵
抗を測定した。また、時効硬化性の評価としては、室温
時効での各平角線(T4材)の機械的性質(引張強さ、
耐力、伸び)と、冷間鍛造を想定して各平角線を20%
冷間圧延し、約175℃で8時間の時効処理を施した後
の各平角線(Te材)の耐力とを測定した。
これらの結果を下記第3表にまとめて示す。
この第3表に示すように、従来例1のアルミニウム合金
材は、製造直後に冷間鍛造し、直ちに時効処理したもの
であるので、冷間鍛造性及び時効硬化性が消失しておら
ず、理想的な状態のアルミニウム合金材である。これに
対して、更に60日間放置された従来例2は、従来例1
に比してT4材の変形抵抗が著しく増大し、Te材の耐
力が低下している。従って、従来法により製造されたア
ルミニウム合金材は、製造後長期間経過すると、冷間鍛
造性及び時効硬化性が低下してしまう。
また、焼入れ温度が低い比較例9は、T4材の変形抵抗
が小さいものの、Te材の耐力が小さく、時効硬化性が
悪いものであった。保持時間が長い比較例to、itは
、時効処理後の耐力が大きいものの、T4材の耐力及び
変形抵抗が大きく、冷間鍛造性が悪いものであった。
一方、実施例8乃至16のアルミニウム合金材は、従来
例2のアルミニウム合金材に比して、いずれもT4材の
変形抵抗が小さく、Te材の耐力が大きかった。即ち、
実施例8乃至工6のアルミニウム合金材は、製造後60
日間経過しても、冷間鍛造性が優れていると共に、時効
硬化性が優れたものであった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、A7−Mg−8i
基合金の成分及び溶体化処理後の焼入れ条件を適切に設
定することにより、アルミニウム合金材の冷間鍛造性及
び時効硬化性を向上させることができると共に、この冷
間鍛造性及び時効硬化性が経時的に低下することを防止
できる。従って、製造後長期間経過しても、冷間鍛造性
が優れていると共に、冷間鍛造後の時効処理によって製
品の強度を充分に向上させることができるので、本発明
は自動車部品をはじめとした多くの工業製品の製造に極
めて有益である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.3乃至1.5重量%のMg及び0.3乃至2
    .0重量%のSiを含有し、残部がアルミニウム及び不
    純物からなり、この不純物成分のCu、Mn、Cr、F
    e及びZnの含有量を夫々0.5重量%以下、Zr及び
    Vの含有量を夫々0.2重量%以下、Tiの含有量を0
    .1重量%以下、Bの含有量を0.05重量%以下に規
    制したAl−Mg−Si基合金を素材とし、この素材を
    溶体化処理した後に、50乃至150℃の液体中に浸漬
    して0.5乃至48時間保持することを特徴とする冷間
    鍛造用アルミニウム合金材の製造方法。
JP1318343A 1989-12-07 1989-12-07 冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法 Pending JPH03180453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318343A JPH03180453A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318343A JPH03180453A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180453A true JPH03180453A (ja) 1991-08-06

Family

ID=18098104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318343A Pending JPH03180453A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180453A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559477A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Nippon Light Metal Co Ltd 鍛造用アルミニウム合金
JPH05271834A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Sky Alum Co Ltd 安定な人工時効性を有するアルミニウム合金
JP2008019483A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kobe Steel Ltd 温間成形用アルミニウム合金板および温間成形方法
JP2009185388A (ja) * 1999-06-16 2009-08-20 Nippon Light Metal Co Ltd 外観品質の優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金冷間鍛造品
JP2010174337A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 鍛造用Al−Mg−Si系合金ビレット
JP2014208865A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 日本軽金属株式会社 冷間塑性加工用熱処理型アルミニウム合金及びその製造方法
CN107641741A (zh) * 2017-08-30 2018-01-30 上海帅翼驰铝合金新材料有限公司 一种高导热铝合金
PL424248A1 (pl) * 2018-01-11 2019-07-15 Albatros Aluminium Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Kompozyt aluminiowy o wysokich własnościach kumulacji energii kinetycznej i podwyższonych własnościach mechanicznych

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559477A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Nippon Light Metal Co Ltd 鍛造用アルミニウム合金
JPH05271834A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Sky Alum Co Ltd 安定な人工時効性を有するアルミニウム合金
JP2009185388A (ja) * 1999-06-16 2009-08-20 Nippon Light Metal Co Ltd 外観品質の優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金冷間鍛造品
JP2008019483A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kobe Steel Ltd 温間成形用アルミニウム合金板および温間成形方法
JP2010174337A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 鍛造用Al−Mg−Si系合金ビレット
JP2014208865A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 日本軽金属株式会社 冷間塑性加工用熱処理型アルミニウム合金及びその製造方法
CN107641741A (zh) * 2017-08-30 2018-01-30 上海帅翼驰铝合金新材料有限公司 一种高导热铝合金
PL424248A1 (pl) * 2018-01-11 2019-07-15 Albatros Aluminium Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Kompozyt aluminiowy o wysokich własnościach kumulacji energii kinetycznej i podwyższonych własnościach mechanicznych

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042424A (en) Electrical conductors of aluminum-based alloys
JP2005527699A (ja) ベータ型チタン合金を処理する方法
JP2006522872A (ja) 高強度Al−Zn合金およびそのような合金製品の製造方法
JP2013525608A5 (ja)
JP6235513B2 (ja) マグネシウム−リチウム合金部品の製造方法及びマグネシウム−リチウム合金の製造方法
JPS6246621B2 (ja)
JPH03180453A (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金材の製造方法
JPS5839225B2 (ja) 高力アルミニウム合金導体の製造法
JPH10183287A (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JPH0270044A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム合金鋳造棒の製造方法
JPH01152237A (ja) エンジン部材用アルミニウム合金材
JPH05247574A (ja) 鍛造用アルミニウム合金及びアルミニウム合金鍛造材の製造方法
CN111155001B (zh) 一种高强度高延伸率铝合金及其生产方法
JP4144184B2 (ja) 導電用耐熱Al合金線材の製造方法
JPH1112675A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム合金及び熱間鍛造品の製造方法
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JP2613466B2 (ja) 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH06103809A (ja) Cu−Ag合金線の製造方法
JPH062092A (ja) 高強度高成形性アルミニウム合金の熱処理法
JPS63243247A (ja) 導電用高強度アルミニウム複合線およびその製造方法
JPS63169353A (ja) 成形加工用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH07228957A (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP7140892B1 (ja) アルミニウム合金押出材およびその製造方法
US3598578A (en) Electrical resistance alloy and method of producing same
JPS63243252A (ja) 導電用高力アルミニウム合金導体の製造方法