JPH03179323A - 液晶配向膜用組成物および液晶装置 - Google Patents

液晶配向膜用組成物および液晶装置

Info

Publication number
JPH03179323A
JPH03179323A JP32905789A JP32905789A JPH03179323A JP H03179323 A JPH03179323 A JP H03179323A JP 32905789 A JP32905789 A JP 32905789A JP 32905789 A JP32905789 A JP 32905789A JP H03179323 A JPH03179323 A JP H03179323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ring
composition
structural formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32905789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857779B2 (ja
Inventor
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Nobuo Aoki
青木 延夫
Makoto Ebisawa
海老沢 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Japan Carlit Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPH03179323A publication Critical patent/JPH03179323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857779B2 publication Critical patent/JP2857779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶配向膜を形成しうる液晶配向膜用組成物に
関する。
〔従来の技術〕
液晶表示装置等に用いられる液晶素子には、般に所定の
間隙を有するように対向させて配した透明基板の内側面
の透明電極の表面に液晶配向膜が形成されている。この
液晶配向膜には、従来のTN方式の液晶装置の場合、ポ
リイミド膜がよく使用される。ポリイミド膜は、その前
躯体のポリアミド酸を有機溶剤に溶解した液晶配向膜用
組成物を透明電極上に塗布し、加熱脱水閉環して形成す
る。
従来、液晶配向膜のポリイミドには全芳香族系ジアミン
を原料とするポリイミド膜が使用されてきた。例えば、
無水ピロメリト酸と4,4′−ジアミノジフェニルエー
テルからなる液晶配向膜用組成物を脱水閉環し得られる
ポリイミド膜があげられる。この種のポリイミドは配向
性が優れているなどの長所があるが、最近注目されてい
る超ねしれ複屈折効果(Super Twisted 
Bjrefringence EfTect : 5T
BEと略す)を利用した液晶表示装置には対応できない
。この表示装置は従来のTN型に比較して、コントラス
ト、視覚特性がきわめて優れているという特長がある。
これに用いる配向膜はプレチルト角を高くする必要があ
るが、従来のポリイミドではプレチルト角が2°以下で
、ドメインができディスクリネーションと呼ばれる線欠
陥が発生する等良好な表示特性が得られない。従って5
TBE型表示装置で満足のいく表示特性が得られる配向
膜として現状では酸化珪素等の無機斜方蒸着膜などが主
に用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、無機斜方蒸着膜は、液晶に対して選択性があり
、全ての液晶組成物の配向を良好に行うことは困難であ
る。また、組立て時の高温加熱処理により配向にムラが
生し歩留りが低下して生産性が悪くなる欠点を有し、配
向膜に必要なコントラストおよび視覚特性を満足するこ
とができなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は上記の様な種々の問題がある無機斜方蒸着
膜にかわる、比較的高いプレチルト角を有するポリイミ
ド膜の開発を検討した。従来のポリイミド膜は平1Ij
let造のため、プレチルト角が低いと考え、平面から
構成分子の一部が立っている様なポリイミド膜を試作す
べく、液晶配向膜様組成物について検討した。
その結果、従来品に比較して、プレチルト角が高く、斜
方配向が可能であるポリイミド配向膜を形成することの
できる優れた液晶配向膜用組成物を発明するに至った。
すなわち、本発明は一般式(1) (式中、Roは芳香環または脂環であり、R2は側鎖に
環状置換基を有する芳香環又は側鎖に環状置換基と、ア
ルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を有する芳香
環であり、nは正の整数を示す。) で表されるポリアミド酸を含有することを特徴とする液
晶配向膜用組成物である。
本発明の液晶配向膜組成物は、主に一般式(1)のポリ
アミド酸及びこれを溶解し得る有機溶媒からなり、これ
を脱水閉環と同時に有機溶媒を揮散させてポリイミド膜
とする。
ここで、一般式(I)のポリアミド酸について詳しく述
べる。このポリアミド酸は酸無水物と環状置換基を有す
る芳香族ジアミンとの反応により得られるが、酸無水物
としては、例えば無水ピロメリト酸、無水3. 3’ 
、 4.4’ −ベフェニルテトラカルボン酸、無水3
. 3’ 、 4.4’ −ベンゾフエニノンテトラカ
ルボン酸、無水シクロペンタテトラカルボン酸、無水2
. 3. 5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸、無
水5− (2,5=ジオキソテトラヒドロ−3−フラニ
ル)−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸等が
あげられる。環状置換基を有する芳香族ジアミンは、一
般式(n) 、R2N  R3−NR2(II) (式中、R3は芳香環であり、R4は環状置換基、Xは
結合のみか、あるいは炭素、酸素、窒素、イオウの各々
またはその組合わせからなる官能基であり、gは1. 
2. 3または4を示す。)で表わされる化合物である
一般式(n)で表わされるジアミンについてさらに詳し
く説明する。R3の芳香環には他の置換基(アルキル基
、アルコキシ基、ハロゲン原子)があってもよい。ベン
ゼン環、ナフタリン環、ビフェニル環等があげられる。
R4の環状置換基にはフェニル基、ビフェニル基、テル
フェニル基、ナフチル基、インデニル基、アントリル基
、フェナントリル基、1,2.34−テトラヒドロナフ
チル基、アントラキノニル基等の芳香族基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロへキシルシクロヘキ
シル基、アダマンチル基等の脂肪族環基、フラニル基、
ピリジル基、インドール基等の複素環基があげられる。
また、環状置換基とXよりなる縮合環が含まれ、例えば
、   0 等があげられる。なおこれらの環状置換基には置換基が
あってもよい。Xには、CH2、C2H4,0SSSN
R6(R5は水素原子、アルキル基、1 アシル基を示す)、C 0、 C−NR5、C−N−C,S、   S−0゜II  
     II     O 等があげられ、また芳香環と環状置換基が直接結合した
結合のみをも表わす。
一般式(II)で示される化合物の具体例を下記にあげ
る。
なお、 化合物No、は実施例においても共 通に用いる。
化合物M。
構造式 (3 ) 構造式 6゜ CH3 CH2 H (CH3 ) 化合物No。
7゜ 構造式 化合物No。
11゜ 12゜ 13゜ 14゜ 構造式 %式% 構造式 化合物恥 20゜ 構造式 構造式 化合物N。
26゜ 27゜ 8 29゜ 構造式 %式% 構造式 30゜ g 33゜ H2 H2 化合物No。
34゜ 35゜ 36゜ 構造式 構造式 38゜ 39゜ 40゜ D 化合物No。
41゜ 42゜ 43゜ 44゜ 構造式 %式% 構造式 化合物No。
4つ。
50゜ 構造式 構造式 − (CH2) H3 化合物No。
56゜ 7 8 59゜ 構造式 %式% 構造式 化合物No。
構造式 構造式 化合物No。
73゜ 74゜ 75゜ 76゜ 2 構造式 %式% 構造式 77゜ 2 79゜ 化合物N。
80゜ 81゜ 82゜ 83゜ 構造式 %式% 構造式 化合物No。
87゜ 88゜ 89゜ 90゜ 構造式 %式% 構造式 91゜ 92゜ 2 g 化合物No。
95゜ 96゜ 97゜ 98゜ 2 構造式 構造式 C−0(CI2 ) 1□C1+3 化合物N。
構造式 %式% 構造式 108゜ 109゜ 上記の酸無水物及び環状置換基を有する芳香族ジアミン
をそれぞれ一種または2種以上を有機溶媒中、無水条件
下、好ましくは50℃以下の温度で反応させ、ポリアミ
ド酸の溶液とする。
ここで用いる有機溶媒には、比較的揮散しやすい、生成
するポリアミド酸を溶解し得る極性溶媒、例えば、N、
Nジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド等を用いる。
また、ガラス基板、金属類等との接着性の向上を目的と
して、反応成分にシランカップリング剤やジアミノシロ
キサンを併用することも何らさしつかえない。シランカ
ップリング剤としてはγアミノプロピルトリエトキシシ
ラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
等があげられる。
ジアミノシロキサンには1,3−ビス(3−アミノプロ
ピル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、α
、W−ビス(3−アミノプロピル)ポリジメチルシロキ
サン、1.4−ビス(3−アミノプロピルジメチルシリ
ル)ベンゼン等があげられる。
上記の様にして得られた本発明のポリアミド酸を含有す
る液晶配向膜用組成物を使用して配向膜を形成する方法
は、下記のとおりである。
つまり、前記ポリアミド酸を有機溶媒中0.1〜20重
量%溶液として、これをデイツプ法、スピナー法、スプ
レー法、印刷法などにより、液晶を構成する電極上に塗
布する。塗布後、100〜400℃、好ましくは150
〜250℃で加熱処理して、上記ポリアミド酸を脱水閉
環してポリイミド被膜が得られる。この被膜をラビング
処理して、液晶配向膜とされる。液晶配向膜と液晶間の
プレチルト角は従来のポリイミド膜では2°以下であっ
たが、本発明の組成物より得られる液晶配向膜では、プ
レチルト角が高くなり、40″位まで可能となった。本
発明のポリアミイド酸を含有する液晶配向膜用組成物は
5TBE方式の液晶表示装置に適している。
〔実 施 例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
なお実施例中の部とは、重量部を表わす。
実施例I N、N−ジメチルアセトアミド45部に化合物No、 
1のジアミン2,06部を溶解し、窒素雰囲気下、等モ
ルの無水3.3’ 、4.4’ −ビフェニルテトラカ
ルボン酸2.94部を加え、20〜30℃で24時間反
応させた。得られたポリアミド酸の溶酸にN、N−ジメ
チルアセトアミドを加え5重量%の溶液を調整して液晶
配向膜用組成物とした。これをスピンコーターを用いて
、ITOの透明ガラス電極(3cmX3cm厚さ1mm
)上に塗布した。塗布後250℃で1時間加熱して脱水
閉環させ、わずかに黄味を帯びたポリイミド被膜を形成
した。
次にこの被膜をラビング処理した基板の一対を用いて、
液晶ZLI−2214、(メルク社製)を封入して液晶
表示装置(厚み6μ)を作成した。
プレチルト角を測定したところ5°であった。本装置に
電圧を印加して、立ち上がり特性及びコントラストを観
察したところ極めて良好であった。
実施例2〜62 実施例1において使用した化合物NO,1のジアミン、
酸無水物および溶媒のかわりに表1〜4に示したものを
用いて、実施例1と同様の操作を行いプレチルト角を測
定した。その結果を表1〜4に示す。また、いずれの場
合においても実施例1と同様良好な立ち上がりとコント
ラストが観察された。
なお表1〜4におけるPMDAは無水ピロメリト酸、B
PDAは無水3.3’ 、4.4’  −ビフェニルテ
トラカルボン酸、CPDAは無水シクロペンタンテトラ
カルボン酸、BZDAは無水3゜3’ 、4.4’ −
ベンゾフェノンテトラカルボン酸、DMAはN、N−ミ
メチルアセトアミド、NMPはN−メチルピロリドンを
示す。
表 表 表 3 表 実施例63 N、N−ジメチルアセトアミド45部に化合物No、1
3のジアミン2.8部及び1.3−ビス(3アミノプロ
ピル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン0.
025部(ジアミン全体の1molX)を溶解し、窒素
雰囲気下、無水ピロメリト酸2.18部を加え、20〜
30℃で24時間反応させた後、N、N−ジメチルアセ
トアミドを加え、5重量%のポリアミド酸溶液を調製し
て液晶配向膜用組成物とした。この組成物を用いて、実
施例1と同様にして、ポリイミド被膜を得て、さらに液
晶表示装置を作成し、プレチルト角を測定したところ、
12°であった。また、実施例1と同様良好な立ち上が
りとコントラストが観察された。
実施例64 実施例31において実施例1と同様にして得た反応波に
ジアミンに対して1mo1%のγ−アミノプロピルトリ
エトキシシランを添加して実施例1と同様の操作を行い
プレチルト角を測定した。プレチルト角は15″で、ま
た、実施例1と同様な良好な立ち上がりとコントラスト
が観察された。
実施例65 N、N−ジメチルアセトアミド21部に化合物NO,7
5のジアミン4.42部及び4,4′−ジアミノジフェ
ニルエーテル0.8部を溶解し、窒素雰囲気、無水ピロ
メリト酸2.18部を加え20〜30℃で24時間反応
させた後、N、 N−ジメチルアセトアミドを加え、5
重量%のポリアミド酸溶液を調製して液晶配向膜用組成
物とした。この組成物を用いて実施例1と同様にして、
ポリイミド被膜を得て、さらに液晶表示装置を作成し、
プレチルト角を13定したところ、12°であった。
また、実施例1と同様良好な立ち上がりとコントラスト
が観察された。
〔比 較 例〕
実施り2において、化合物2のジアミンのかわりに4.
4′−ジアミノフェニルエーテルを用いて、実施例2と
同様の操作を行いプレチルト角を測定したところ、2°
であった。
〔発明の効果〕
本発明の液晶配向膜用組成物を配向制御膜に用いること
により、コントラスト及び視覚特性の優れた液晶表示装
置を得ることができる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は芳香環または脂環であり、R_2は側
    鎖に環状置換基を有する芳香環又は側鎖に環状置換基と
    、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子等を有す
    る芳香環であり、nは正の整数を示す。) で表されるポリアミド酸を含有することを特徴とする液
    晶配向膜用組成物。
JP32905789A 1988-12-19 1989-12-19 液晶配向膜用組成物および液晶装置 Expired - Lifetime JP2857779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32023588 1988-12-19
JP324389 1989-01-10
JP2508089 1989-02-03
JP2507989 1989-02-03
JP15008589 1989-06-13
JP20655089 1989-08-09
JP20888389 1989-08-11
JP1-206550 1989-09-22
JP1-150085 1989-09-22
JP1-25079 1989-09-22
JP1-3243 1989-09-22
JP24756489 1989-09-22
JP1-247564 1989-09-22
JP1-208883 1989-09-22
JP1-25080 1989-09-22
JP63-320235 1989-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03179323A true JPH03179323A (ja) 1991-08-05
JP2857779B2 JP2857779B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=27571495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32905789A Expired - Lifetime JP2857779B2 (ja) 1988-12-19 1989-12-19 液晶配向膜用組成物および液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857779B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714762A (ja) * 1993-04-27 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フォトリソグラフィによる回路素子の製造方法、熱安定性ポリイミドフィルム、混合ポリイミド及び半導体デバイス
WO1997030107A1 (fr) * 1996-02-15 1997-08-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives diaminobenzene, polyimides prepares a partir de ceux-ci, et film d'orientation pour cristaux liquides
US5693379A (en) * 1994-10-20 1997-12-02 Chisso Corporation Polyimide
JP2003096034A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Chisso Corp フェニレンジアミン誘導体、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2005263772A (ja) * 2003-07-23 2005-09-29 Chisso Corp ジアミン、それを用いた配向膜、および該配向膜を有する液晶表示素子
KR100521070B1 (ko) * 2000-11-29 2005-10-14 칫소가부시키가이샤 디아미노 화합물, 이를 사용한 중합체, 당해 중합체를사용한 액정 배향 막 및 액정 디스플레이 소자
US7303792B2 (en) 2002-12-11 2007-12-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzene derivative, polyimide precursor and polyimide obtained therefrom, and aligning agent for liquid crystal
US20100137484A1 (en) * 2007-06-05 2010-06-03 Jaeho Cheong Optically anisotropic compound and resin composition comprising the same
US8673177B2 (en) 2010-10-26 2014-03-18 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent
US8730437B2 (en) 2010-04-14 2014-05-20 Chi Mei Corporation Method for making a treated polymer for a liquid crystal alignment agent, the treated polymer made thereby, and liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element containing the treated polymer
US8785567B2 (en) 2010-06-22 2014-07-22 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, film and display element
US8962739B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent
KR101497435B1 (ko) * 2014-08-25 2015-03-03 충남대학교산학협력단 신규한 9에이치-카바졸 에스테르 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 혈관 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20150139879A (ko) 2013-03-29 2015-12-14 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 블록화된 이소시아네이트기를 갖는 중합체를 함유하는 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
WO2018010203A1 (zh) * 2016-07-14 2018-01-18 中节能万润股份有限公司 一种液晶取向剂、液晶取向膜以及液晶显示元件
KR20180094104A (ko) 2015-12-28 2018-08-22 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190124743A (ko) 2017-02-27 2019-11-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
CN110483327A (zh) * 2019-08-28 2019-11-22 江苏爱姆欧光电材料有限公司 一种含有杂原子芳烃取代基的二胺化合物及其制备方法
JP2021024969A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 旭化成株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物
KR20210047864A (ko) 2018-08-30 2021-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20210052440A (ko) 2018-08-31 2021-05-10 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향막의 제조 방법, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20210106539A (ko) 2018-12-27 2021-08-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 신규 모노머
KR20210112333A (ko) 2019-01-08 2021-09-14 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6760291B2 (ja) * 2015-08-19 2020-09-23 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
CN106748836A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 江苏爱姆欧光电材料有限公司 3,5‑二氨基‑4’‑芳基二苯甲酮化合物及其制备方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714762A (ja) * 1993-04-27 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フォトリソグラフィによる回路素子の製造方法、熱安定性ポリイミドフィルム、混合ポリイミド及び半導体デバイス
US5830976A (en) * 1994-10-20 1998-11-03 Chisso Corporation Polyimide
US5693379A (en) * 1994-10-20 1997-12-02 Chisso Corporation Polyimide
CN1125809C (zh) * 1996-02-15 2003-10-29 日产化学工业株式会社 二氨基苯衍生物、使用了该衍生物的聚酰亚胺及液晶定向膜
US6111059A (en) * 1996-02-15 2000-08-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzene derivatives, polyimides prepared therefrom, and alignment film for liquid crystals
WO1997030107A1 (fr) * 1996-02-15 1997-08-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives diaminobenzene, polyimides prepares a partir de ceux-ci, et film d'orientation pour cristaux liquides
KR100521070B1 (ko) * 2000-11-29 2005-10-14 칫소가부시키가이샤 디아미노 화합물, 이를 사용한 중합체, 당해 중합체를사용한 액정 배향 막 및 액정 디스플레이 소자
JP2003096034A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Chisso Corp フェニレンジアミン誘導体、液晶配向膜および液晶表示素子
US7303792B2 (en) 2002-12-11 2007-12-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzene derivative, polyimide precursor and polyimide obtained therefrom, and aligning agent for liquid crystal
JP2005263772A (ja) * 2003-07-23 2005-09-29 Chisso Corp ジアミン、それを用いた配向膜、および該配向膜を有する液晶表示素子
US9422475B2 (en) * 2007-06-05 2016-08-23 Lg Chem, Ltd. Optically anisotropic compound and resin composition comprising the same
US20100137484A1 (en) * 2007-06-05 2010-06-03 Jaeho Cheong Optically anisotropic compound and resin composition comprising the same
US8730437B2 (en) 2010-04-14 2014-05-20 Chi Mei Corporation Method for making a treated polymer for a liquid crystal alignment agent, the treated polymer made thereby, and liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element containing the treated polymer
US8785567B2 (en) 2010-06-22 2014-07-22 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, film and display element
US8673177B2 (en) 2010-10-26 2014-03-18 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent
US8962739B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display element formed from the liquid crystal alignment agent
KR20150139879A (ko) 2013-03-29 2015-12-14 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 블록화된 이소시아네이트기를 갖는 중합체를 함유하는 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR101497435B1 (ko) * 2014-08-25 2015-03-03 충남대학교산학협력단 신규한 9에이치-카바졸 에스테르 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 혈관 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20180094104A (ko) 2015-12-28 2018-08-22 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
US10921650B2 (en) 2015-12-28 2021-02-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
WO2018010203A1 (zh) * 2016-07-14 2018-01-18 中节能万润股份有限公司 一种液晶取向剂、液晶取向膜以及液晶显示元件
KR20190124743A (ko) 2017-02-27 2019-11-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20210047864A (ko) 2018-08-30 2021-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20210052440A (ko) 2018-08-31 2021-05-10 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향막의 제조 방법, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20210106539A (ko) 2018-12-27 2021-08-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 신규 모노머
KR20210112333A (ko) 2019-01-08 2021-09-14 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JP2021024969A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 旭化成株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物
CN110483327A (zh) * 2019-08-28 2019-11-22 江苏爱姆欧光电材料有限公司 一种含有杂原子芳烃取代基的二胺化合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2857779B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179323A (ja) 液晶配向膜用組成物および液晶装置
JP3289271B2 (ja) 液晶配向処理剤及びこれを用いた液晶素子
JPS62231222A (ja) 液晶配向膜形成用溶液
KR100940471B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 액정 표시 소자
JP5751171B2 (ja) 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子
JP5333453B2 (ja) 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子
KR101748250B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR101809990B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP5962381B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び重合体
JP2841095B2 (ja) 液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2916786B2 (ja) 液晶配向膜用組成物および液晶装置
JPH07109438A (ja) ポリイミドワニス
JP2852789B2 (ja) 液晶配向膜用組成物
JP5298398B2 (ja) 液晶配向処理剤およびこれを用いた液晶表示素子
JPS61240223A (ja) 液晶表示素子
JP3601610B2 (ja) 液晶配向膜用材料
JP2729618B2 (ja) 液晶素子
JPS6228713A (ja) 強誘電性液晶素子
JP3138348B2 (ja) 液晶配向膜の製法および液晶表示素子
JP2893790B2 (ja) 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜,液晶配向膜の製造法,液晶挾持基板および液晶表示素子
JPH0339934A (ja) 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜,液晶挾持基板および液晶表示素子
JPH075472A (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜の製造法、液晶配向膜、液晶挾持基板および液晶表示素子
JPH03164714A (ja) 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜の製造法,液晶配向膜および液晶表示素子
JP2603388B2 (ja) 液晶配向膜
JPH05249474A (ja) 液晶表示素子のプレチルト角制御方法、液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挾持基板および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12