JPH0317067A - 液晶化合物 - Google Patents

液晶化合物

Info

Publication number
JPH0317067A
JPH0317067A JP15079689A JP15079689A JPH0317067A JP H0317067 A JPH0317067 A JP H0317067A JP 15079689 A JP15079689 A JP 15079689A JP 15079689 A JP15079689 A JP 15079689A JP H0317067 A JPH0317067 A JP H0317067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
liquid crystal
crystal compound
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15079689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651683B2 (ja
Inventor
Hitoshi Suenaga
仁士 末永
Masaaki Taguchi
田口 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc, Teikoku Chemical Industry Co Ltd filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1150796A priority Critical patent/JPH0651683B2/ja
Publication of JPH0317067A publication Critical patent/JPH0317067A/ja
Publication of JPH0651683B2 publication Critical patent/JPH0651683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,表示素子に使用される液晶化合物に係るもの
である。本発明によって提但される液晶化合物は新規な
化合物であって、他の液晶化合物と混合して、当該表示
素子のために使用されるものである。
(従来の技術) 本発明の液晶化合物は、その核となるペンジルオキシフ
ェニルピリミジンにおいて、先行技術として対比できる
ものに特開昭61−210074号がある.しかし、該
特許出願は、他の液晶との混合によって特性曲線の傾斜
の改再、高マルチプレックス性を有する液晶の開発を可
能にすることを示している。又,特許出願公表昭6 2
 − 5 0 2 893号には,アルキル基が核であ
るペンジルオキシフェニルピリミジンに直接結合した物
が相転移温度との関係で記述されている。更に、特許出
願公表昭62−502409号では、液晶組成物の粘度
を低くすること、幅広い温度範囲でネマチツク相をとら
せること,及び、しきい値電圧を低くすることのために
使用可能な液晶化合物を記述している。特許出願公表昭
62−502901号には、アルキル置換ペンジルオキ
シフエニルビリミジン化合物が例示されているけれども
核にあたるペンジルオキシフエニルピリミジンの環上に
ふつそ原子を置換しているものは見当らない。
の核を含む化合物が公知になっているけれども本子を(
ただし同時にHであることを除く)示す)なる構造の液
晶化合物は知られていない.(本発明が解決しようとす
る問題点) 本発明は,式 (式中Rlはアルキル基を,R2はアルキル基又はアル
コキシ基を、x’, x”は同一又は異なりてH,又は
ハロゲン原子を(ただし同時にHであることを除く)示
す) で示される新規なスメクチック相を右する液晶化合物を
提供し,併せて該化合物を配合した強誘電性カイラルス
メクチック液晶組成物が表示素子におけるACスタビラ
イズのための電界の周波数を低くすることの効果を発揮
するという新知見を提供するものである. (問題点を解決するための手段) 本発明により提供される液晶化合物は次の様にして造ら
れる.即ち、 (R2はアルキル基又はアルコキシ基を、X2はH又は
ハロゲン原子を示す.) で示される化合物と、式 x1 アルキル基を,XはH又はハロゲン原子を示す)で示さ
れる化合物とを反応させる。
反応は、ジメチルホルムアミド.ジメチルスルホキシド
、トルエン、キシレン,ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、エチレングリコールジメチルエーテルなどの反応に
関与しない溶媒中、式(I)で示される化合物をナトリ
ウム又はカリウムのアルカリ金属塩に変えて,これに式
(II)で示される化合物を加えて、加温乃至加熱して
両者を反応させることにより行なわれる. 式(n)・で示される化合物でXがハロゲン原子である
ものは、上記溶媒のほかピリジン、トリエチルアミン、
ジメチルアニリンなど三級アミンを溶媒とするか、又は
上記溶媒に三級アミンを加えたで示されるベンジルアル
コール誘導体にハロゲン化剤を反応させてvI導され、
Xがスルホン酸残基である化合物はp−hルエンスルホ
ン酸クロリド、メタンスルホン酸クロリドなどを反応さ
せて誘導される。
かくて得られる本発明目的化合物は,それ自体でスメク
チック相の液晶相を呈するとともに、強誘電性カイラル
スメクチック液晶組成物に配合されるとき、当該組或物
に,新たにコレステリック相を生ぜしめる.得られた配
合組成物は、これを使った素子においてACスタビライ
ズのために必要とされる電界の周波数を小さくすること
ができるという性能を持っている. 以下本発明を更に具体的に詳しくするために実施例を記
述する. 実施例工 4−(5−n−オクチル−2−ビリミジニル)フェニル
3′−フルオロー4’−n−へプチルオキシベンジルエ
ーテルの合成: シメチルホルムアミド15ml中,水素化ナトリウム(
60%)0.133gと5 − n−オクチルー2−(
4−ヒドロキシフェニル)ピリミジン0.825gとを
反応させた。これに3−フルオロー4 − n−へプチ
ルオキシベンジルクロリド0.8gを加え、80℃で4
時間加熱攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した
.有機屑を水洗、乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルクロ
マトグラフィ、再結晶処理して、題記化合物を得た。得
量1g ● IRスペクトル ヤX!′−’′( cn,−1)  
:一1^メ 1 615,  1595,  1530,  128
5,  1255,  1235,  1180,  
1130,  1015,800 cpcl, NMRスペクトル δ   (ppm):TI−1ノ 8.50  (2.2H),6.71 〜8.39  
(m,7H),4、93  (S,2H),3.92 
 (t,21−I),2.,’46  (t,2H),
0.63〜2.0  (m.28H) 実施例2 2−フロオロ−4−(5−n−オクチル−2−ピリミジ
ニル)フェニル4’−n−ヘプチルオキシベンジルエー
テルの合成: 5 − n−オクチル−2−(3−フルオロ−4−ヒド
ロキシフェニル)ヒリミジン0.8g,4−n一へプチ
ルオキシベンジルクロリド0.623gを使用し、実施
例1と同様にして、題記化合物を得た。得i0.8g IRスペクトル ν82(cm″″1 :4KJ/X 1620,1590,工550,1525,1290,
1250,1190,1130,1010,910 8.56  (2,2H),6.80〜8.33  (
m,71I).5.10  (s,2H),3.93 
 (t,2H),2.58  (tt  2t{),0
.65〜2.1 5  (m ,  2 8 H) 2H),2.60  (t,2I−I),0.65〜2
.15  (m,Z8H) 実施例3 2−フルオロ−4−(5−n−オクチル−2−ピリミジ
ニル)フェニル3′−フルオロー4’ − n−へプチ
ルオキシベンジルエーテルの合或:5 − n−オクチ
ル−2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ピ
リミジン0.7g,3−フルオロー4 − n−へプチ
ルオキシベンジルクロリ1<0.69gを使用して、実
施例1と同様に処糧して、題記化合物を得た。得m0.
7gIRスペクトル 一,4i+v(cm″′):−^
〜嘴 1630,1600.1535,1295,1230,
1135,1050.800 cDc1, NMRスペクトル δ   (ppm):7N5 8.56 (s,21−I),6.76〜8.33 (
m,6H),5.10 (s.2H),4.02 (t
t実施例4 4−(5−n−オクチルオキシ−2−ピリミジニル)フ
ェニル3′−フルオロー4’−n−へプチルオキシベン
ジルエーテルの合成: 5 − n−オクチルオキシ−2−(4−ヒドロキトフ
ェニル)ピリミジン0.875g,3−フルオロー4 
− n−へプチルオキシベンジルクロリド0.8gを使
用して、実施例1と同様に処理して、題記化合物を得た
。得量0.9g IRスペクトル Vヌ””( c m″):咋鴫−C《 1G15,1590.1560,1535,1290.
1240,12301130,840,810 ら11(ら NMRスペクトル δ   (ppm):TMJ 6.66〜8.50 (m,9H),5.10 (s,
2H:l ,4.05 (tt 2H),4.02 0
t2H) 0. 6 5〜2, 1 5 (me 28H) 実施例5 7r 8. 0μsec. 次に示す組成物に実施例1から4で得た化合物をACス
タビライズ最小周波数:150KHz実施例2の化合物
を加えた場合: パルスでの応答速度セル厚1. 5μm= 10. Oμ sec. ACスタビライズ最小周波数:130KHz実施例3の
化,合物を加えた場合: パルスでの応答速度セル厚1. 5μm: 12. 0μsec. ACスタビライズ最小周波数: 125KH7. 10. 5μsec. 実施例4の化合物を加えた場合: ACスタビライズ最小周波数:252KHz実施例1の
化合物を加えた場合: 一ユ.r ハ1ルスでの応答速度セル厚1. 5μm : ■ O. Oμ sec. ACスタビライズ最小周波数: 95KIIz

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1はアルキル基を、R^2はアルキル基又は
    アルコキシ基を、X^1、X^2は同一又は異なりてH
    、又はハロゲン原子を(ただし同時にHであることを除
    く)示す)で表わされる液晶化合物 2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1はアルキル基を、R^2はアルキル基又は
    アルコキシ基を、X^1、X^2は同一又は異なりてH
    、又はハロゲン原子を(ただし同時にHであることを除
    く)示す)で表わされる液晶化合物を含んで成る液晶組
    成物
JP1150796A 1989-06-13 1989-06-13 液晶化合物 Expired - Fee Related JPH0651683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150796A JPH0651683B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150796A JPH0651683B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317067A true JPH0317067A (ja) 1991-01-25
JPH0651683B2 JPH0651683B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15504622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150796A Expired - Fee Related JPH0651683B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651683B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471834A (en) * 1987-08-25 1989-03-16 Hoffmann La Roche Optically active liquid crystal ingredient
JPH01316347A (ja) * 1988-02-24 1989-12-21 Ajinomoto Co Inc カイラル化合物及び該カイラル化合物を含有する液晶組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471834A (en) * 1987-08-25 1989-03-16 Hoffmann La Roche Optically active liquid crystal ingredient
JPH01316347A (ja) * 1988-02-24 1989-12-21 Ajinomoto Co Inc カイラル化合物及び該カイラル化合物を含有する液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651683B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280419B1 (en) Optically active-2-substituted-propyl ether and liquid crystal composition
JPS60109569A (ja) ピリミジン骨格をもつエステル化合物
JPH0317067A (ja) 液晶化合物
US4640796A (en) 1,4-dipyrimidinylbenzene derivative
EP0262809B1 (en) Pyrimidinylphenyl ester compound
JPS62289545A (ja) トランスヘキサヒドロテレフタ−ル酸エステル誘導体
JPH05505828A (ja) ピリミジンシクロヘキサン誘導体、その製造方法、及び液晶混合物におけるその用途
JPS61200973A (ja) 液晶化合物
JPS6143172A (ja) イソチオシアナト基またはニトロ基をもつピリミジン誘導体
JP4696549B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPS63303969A (ja) フェニルピリジン誘導体
JPS61165370A (ja) 3−フエニルピリジン誘導体
JPS6363666A (ja) ピリミジニルフエニルエステル誘導体
JPH055831B2 (ja)
JP2698459B2 (ja) 新規なエーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH0256446A (ja) 液晶材料
JPH0288541A (ja) 液晶材料
JPH0236176A (ja) ピリダジン化合物および液晶組成物
JPH03123750A (ja) 光学活性な液晶性化合物
JPH01301667A (ja) フェニルピリミジン化合物および液晶組成物
JPS6110533A (ja) 液晶性エステル化合物およびその組成物
JPS63295530A (ja) 光学活性安息香酸化合物
JPH02231454A (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物
JPH0196154A (ja) 光学活性液晶性化合物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees