JPS61165370A - 3−フエニルピリジン誘導体 - Google Patents

3−フエニルピリジン誘導体

Info

Publication number
JPS61165370A
JPS61165370A JP536285A JP536285A JPS61165370A JP S61165370 A JPS61165370 A JP S61165370A JP 536285 A JP536285 A JP 536285A JP 536285 A JP536285 A JP 536285A JP S61165370 A JPS61165370 A JP S61165370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyridine
formula
butylphenyl
pyridine2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP536285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Shionozaki
塩野崎 由勇
Shuhei Yamada
周平 山田
Takeshi Obikawa
剛 帯川
Hiroshi Mukai
啓 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP536285A priority Critical patent/JPS61165370A/ja
Publication of JPS61165370A publication Critical patent/JPS61165370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な液晶化合物に関わり、さらに詳しくは!
気光学的表示素子として用いられる液晶組成物t41)
!成するために、その−素材を成す3−フェニルピリジ
ン誘導体に関する。 〔従来の技術〕 液ム表示体はまず電卓やウォッチに現われ、続いてゲー
ムやオーデオなどの家電製品に利用された。最近ではボ
ータプル端末、ワードプロセッサーなどの文字ディスプ
レイに利用されるようになった。また、オートバイや自
動車の計器盤への応用も一部実用化されている。 これらの液晶表示体に用いられる液晶化合物がすでに数
多く知られている。しかし、これらの化せ物におい℃、
単独で温度範囲時性、眠気元字舟性ン満足する化合物は
ない。従って一般に液晶表示体く用いられる液晶は、2
ai@以上のネマチック”液晶を混合し、またさらに非
ネマチック液晶化会物を混合して得られる液晶組成物で
ある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし従来の液晶組成#を用いた液晶表示体では表示容
量が少ない。 そこで、熱、光、化学的、電気力に安定であり、既存の
液晶組成物と混合することがoTil=でマルチプレッ
クス駆動のツィステッド・ネマチックセルの高性能化が
可能な液晶化合物を提供すること?目的としている。 〔問題tIs決するための手段〕 本発明の5−フェニルピリジン誘導体は一般式R鳳  
−へ1j1!−ンR1 (式中R,は炭素数4〜10個の、またR2は炭素数1
〜10個のそれぞれ直鎖アルキル基を示す) で表わされる2−アルキル−5−(4−アルキルフェニ
ル)ピリジンである。 本発明化合物は次の裏造方法に便って合成できる。 〔反応工程〕 R,−fcOct  化付物〔2〕 工a1↓NaAtH,(QC,H40CHs) /σO
H。 Rt −O−OHxOH化合物〔3〕 工程2↓8004 / 0HHOL R1−■−〇H!04化合物〔4〕 工程3↓NaGN/’DM80 R2%;l)−CHt ”化合物〔5〕工614↓Ha
013. Hz o/エチレングリコールR,−6−a
a!coon化合物〔6〕工程5↓5oat。 R,−g−ca、 aoaz化甘物〔せ〕R1−9化甘
〔9〕工程6↓POCL@ 、 DMF、 Na04
04工程7↓ca、aoct。 5n0471i:1 工程9     ↓HCt10HsOHR1−o−q−
9−R1化f物[14]工程12   ↓ラネーNi 
/ OH畠0HR1−Q=か鳥      化合物〔1
〕(式中R9は炭素数4〜10個の、またR8は炭素数
1〜10個の、またR、は水素あるいは炭素数1〜6個
のそれぞれ直鎖アルキル基を示す。工程12でチオフェ
ン環は還元されべCHt洩となり、R1の水素あるいは
アルキルと共にR1となる。)工ISG 1 ) 4−
アルキルフェニルカルボン酸クロライド(化合物〔2〕
)をトルエン中で水素化ビス(メトキシエトキシ)アル
ミニウムナトリウムにより還元し、化合物(3) ) 
’に得る。 工82)化合物〔3〕ンクロロホルム中で塩化チオニル
を用いて塩素置換し、化合物〔4〕ン得る。 工83)化合物〔4〕tジメチルスルホキシド中で゛シ
アン化ナトリウムン用い℃シアノ化し、化合術〔5〕ン
傅る。 工程4)化合物〔5〕を水及びエチレングリ;−ル中で
水酸化す) +7ウムの存在下に加水分解ン行い、化合
物〔6〕を得る。 工程5)化合9 (6) ’!’塩化チオニルを用い℃
塩素化し、化合物〔7〕?得る。 工程6)化合物〔7〕χフイルスマイヤー試栗(ジメチ
ルホルムアミドにオキシ塩化すン?加えたもの)を用い
てホルミ化し、化合物〔8〕?得る。 工程7)2−アルキルチオフェン(化合物(9))ンベ
ンゼン中で塩化第二スズン用いて塩化アセチルとフリー
デル・クラフッ反応させ、化合物[10)を得る。 工程8ン化合物〔10〕と6エ程で得た化合物〔8〕t
ピリジン中で金輌ナトリクムを用いてアルドール縮合し
、化合物〔1)〕を得る。 工程9)化合物(1))’(I’メタノール中で埴Mン
用いて反応させ、化合物(12) %−得る。 工程10)化合物(12)’&酢酸中で過塩素酸と反応
させ化合物(15) ”t’得る。 工程1))化合物〔12〕χ酢酸中で酢酸アンモニウム
?用いて窒素原子置換を行い化合物(15)ii’得る
。 工程12)化合物(1りYメタノール中でラネーニッケ
ルン用いて還元し、化合物〔1〕ヲ得る。 〔実施例〕 以下〈実施例として製造例及び応用例を示す。 実施例 1工程)水素ビス(メトキシエトキシ)アルミニウムナ
トリウム70%−トルエン溶g265tdにトルエンi
4sacvmえ、攪拌下に4−ブチルフェニルカルボン
酸クロライド145tf滴下した。 滴下後反応g′lj!:90℃に加熱しながら4時間攪
拌を続けた。反応後冷却し、攪拌下に#塩2348m。 水580d’に加え、この溶液Yクロロホルムで抽出し
た。抽出層を水洗後、溶媒ン留去、さらに残留物?減圧
蒸留(b、p、106℃72mHf)して4−ブチルフ
ェニルメタノール1)5PY得た。 工8!2)塩化チオニル250を水冷攪拌下に、工程1
で得た4−ブチルフェニルメタノール1)5??滴下し
、さらにクロロホルムd(]d”t’7F+1.tり。 その後水冷下1時間攪拌し、その後さらに60℃加熱下
で3時間攪拌した。灰石液ン濃塩酸470+dと氷78
0fの混合中へ注ぎ、1時間攪拌した。それをクロロホ
ルムで抽出し、クロロホルムを留去し、残留物χ減圧源
@ (b、p、 97℃/ 5 m H9) して4−
ブチルフェニル−クロロメタン1)フfY得た。 工程3)ジメチルスルホキシド16〇−中へ攪拌下シア
ン化ナトリウム345fχ加えた。それン氷冷し、攪拌
下4−ブチルフェニルークロロメタン1)7fχ滴下し
た。その後40℃で3時間反応i、730−の水中へ注
ぎクロロホルムで抽出した。 抽出層を10%塩酸、水で洗浄しクロロホルムχ留去し
た。残留物を減圧源w(b、p、1)6℃73箇Ht 
) L″”(4−7’チルフエニルアセトニトリル10
7fY得た。 工程4)この4−ブチルフェニルアセトニトリル107
PKエチレングリコール617−及び水55mK水酸化
ナトリウム?’? ? ’5r’fflし加え、8時間
還流した。反応液を濃塩酸400mと氷800tの混合
中へ注ぎ、析出した結晶を口過し、水洗?行い乾燥して
4−ブチルフェニル酢酸1)7 tw得た。 工程5)この4−ブチルフェニル酢酸1)71忙塩化チ
オニル145t’l加え、3時間還流を行つた。過剰の
塩化チオニルを留去し、減圧蒸留を行い(’b、1z1
)2℃15wmHt)4−ブチルフェニルアセチルクロ
ライド121f’Y得た。 工程6)ジメチルホルムアミド230−中ヘオキシ塩化
リン54.2 dYfi下し、その後工程5で得た4−
ブチルフェニルアセチルクロライド41f’を滴下した
。70℃に加熱し攪拌下3時間反応後、ジメチルホルム
アミドを留去した。残留物を氷で分解し、過塩素酸ナト
リウム26t’tt水溶し加え生じた結晶金口過し、水
とメタノールの混合溶媒から再結晶を行い、1−ジメチ
ルアミノ−3−ジメチルインモニオー2−(4−ブチル
フェニル)−プロペン−(1)−過塩素酸塩56tを得
た@工程7)チオフェン50f、塩化アセチル40f1
べ/ゼン50Gm’に混合攪拌し、氷冷ド塩化第二スズ
1S2.6fk滴下した。その後室温で1時間攪拌し、
反応gを濃塩酸2&5−と水230−の混合中へ注いだ
。ベンゼン層を分離し、水で一回洗浄?行い塩化カルシ
ウム25..5fY:加え水分を除いた後口過し、ベン
ゼンを留去した。残留物を減圧蒸留行い、2−アセチル
チオフェン51.4f4得た。 工程8)工程6で得た1−ジメチルアミノ−3−シメチ
ルインモニオ−2−(4−プチルフェニルンープロペン
−1))−過塩素酸塩289と工&!7で得た2−アセ
チルオフエフ9.8fYピリジン65−中へ加え、室温
で攪拌した。そこへ金属ナトリウム1.Bf’lメタノ
ール26−に溶解して加え、6時間室温で攪拌した。反
応終了後ピリジンン留去し、残留物に水150d、’に
:加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム留去後、
メタノールから再結晶を行い、3−(4−プチルフェニ
ルンー4−ジメチルアミノブタジェル チェニル ケト
ンを得た。 工8q)この5−(4−ブチルフェニル)−4−ジメチ
ルアミノブタジェル チェニル ケトンをメタノール6
6−中へ入れ、10%塩酸13−を加えた。30分後に
水520 dン加え、クロロホルムで抽出後溶媒を留去
し、3−(4−ブチルフェニル)−2−メトキシ−6−
(5−チェニル)−2H−ビランを得た。 工程10)この5−(4−ブチルフェニル)−2−メト
キシ−6−(5−チェニル)−2H−ビランニ酢@15
wtと70%過塩素酸13TRt’に加え、50分後に
ジエチルエーテル200+tl加えた。生じた結晶を口
過し、ジエチルエーテルで洗浄し5−(4−7’チルフ
エニル)−2−チェニルビリリウム過塩素酸塩12.8
f’Y得た。 工程1))この5−(4−ブチルフェニル)−2−チェ
ニルビリリウム過塩素酸塩12.8 fと酢酸アン母御
クム57f’l酢酸159d中へ入れ、2時間還流した
。冷却後水487−中へ注ぎ、生じた結晶ン口遇し、メ
タノールとアセトンの混合溶媒中から再結晶し5−(4
−ブチルフェニル)−2−チェニルピリジン6.51%
−得た。 工程12)この5−(4−ブチルフェニル)−2−チェ
ニルピリジン&5Fをメタノール294−中へ入れ、ラ
ネーニッケル512χ加えた。6時間還流後ロ過しラネ
ーニッケルを除き、メタノール?留去した。残留物Y減
圧蒸貿を行い、シリカゲル−ベンゼンカラム乞通し2−
ブチル−5−(4−ブチルフェニル)ピリジンLOf’
を得た。 この化合物の赤外線吸光図を第1園に示す。 相転移動温度 C→工 41℃ (Cは結晶、工は等方性液体ン表わす。以下同様であり
、また日はスメクチック相を表わす。) 同様和し1次の化合物χ製造する。 2−ブチル−5−(4−メチルフェニル)ピリジン 2−ブチル−5−(4−エチルフェニルコピリジン 2−ブチル−5−(4−プロピルフェニル)ピリジン 2−ブチル−5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン 
C→826℃ S→工 50℃2−ブチル−5−(4−
へキシルフェニル)ピリジン 2−ブチル−5−(4−へブチルフェニルコピリジン 2−ブチ/L;−5−(a−オクチルフェニル)ピリジ
ン 2−ブチル−5−(4−ノニルフェニル)ピリジン 2−ブチル−5−(4−デシルフェニル)ピリジン 2−ペンチルー5−(4−メチルフェニル)ピリジン 2−ペンテルー5−(4−エチルフェニル)ピリジン 2−ペンチル−5−(4−プロピルフェニル)ピリジン 2−ペンチルー5−(4−ブチルフェニル)ピリジ/ 
 C→工 39℃ 2−ペンチル−5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン
 C→工 55℃ 2−ペンチル−5−(4−へキシルフェニル)ピリジン 2−ペンチル−5−(4−へブチルフェニル)ピリジン 2−ぺ/チルー5−(4−オクチルフェニル)ピリジン 2−ペンチル−5−(4−ノニルフェニル)ピリジン 2−ペンチルー5−(a−デシルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−メチルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−エチルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−プロピルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−ブチルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン
  0→工 53℃ 2−へキシル−5−(4−へキシルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−へブチルフェニル)ピリジン 2−へキシル−5−(4−オクチルフェニル〕ピリジン 2−へキシル−5−(4−ノニルフェニル)ピリジン 2−へΦシルー5−(4−デシルフェニル)ピリジン 2−へ1チル−5−(a−メチルフェニル)ピリジン 2−へブチル−5−(4−エチルフェニル)ピリジン 2−へフチルー5−(4−プロピルフェニル)ピリジン 2−へグチル−5−(4−7’チルフエニル)ピリジン 2−へフチルー5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン 2−へグチル−5−(4−へキシルフェニル)ピリジン 2−へフチルー5−(4−へ1チルフエニル)ピリジン 2−へブチル−5−(4−オクチルフェニル)ピリジン 2−へブチル−5−(4−ノニルフェニル)ピリジン 2−へブチル−5−(4−デシルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−メチルフェニル)ピリジン 2−カフチル−5−(4−エチルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−7’ロピルフエニル)ピリジ
ン 2−オクチル−5−(4−y”チルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−へキシルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−へブチルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−オクチルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−ノニルフェニル)ピリジン 2−オクチル−5−(4−デシルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−メチルフェニル)ヒリジ/ 2−ノニル−5−(4−エチルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−プロピルフェニル〕ヒリジン 2−ノニル−5−(4−ブチルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−へキシルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−ヘプチルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−オクチルフェニル)ピリジン 2−ノニル−5−(4−ノニルフェニル)ピリジン 2−ノール−5−(4−デシルフェニル)ピリジン 2−デシル−5−(4−メチルフェニル)ピリジン 2−デシル−5−44−エチルフェニル)ピリジン 2−デシル−5−(4−70ピルフエニル)ピリジン 2−デシル−5−(4−ブチルフェニル)ピリジン 2−デクルー5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン 2−デシル−5−(4−へキシルフェニル)ピリジン 2−デシル−5−(4−ヘゲチルフェニル)ピリジン 2−デシル−5−(4−7ニルフエニル)ビリジン 2−デシル−5−(4−デシルフェニル)ピリジン 〔応用例〕 組成物A 4−プロピルシクロヘキシル−1−カルボン酸4−エト
キシフェニルエステル 6.16(Wt96)4−ブチ
ルシクロヘキシル−1−カルボン酸4−メトキシフェニ
ルエステル 1λso(wtX)4−ブチルシクロへキ
シル−1−カルボン酸4−エトキシフェニルエステル 
12.!b6(wtX)4−ペンチルシクロへキシル−
1−カルボン酸4−メトキシフェニルエステル 1&7
2(wtX)4−プロピルシクロヘキシル−1−カルボ
ン酸4−ブトキシフェニルエステル 16.04 (w
tz)4−ブチルシクロへキシル−1−カルボン酸4−
ペンチルオキシフェニルエステル too(wtX)4
−ペンチルシクロヘキシル−1−カルボン酸4−プ)−
?ジフェニルエステル 6.oo(wtX)4−ペンチ
ルシクロヘキシル−1−カルボン酸4−ペンチルオキシ
フェニルエステル6、QO(wtX)4−ブチルシクロ
へキシル−1−カルボン酸4−へキシルオキシフェニル
エステル?、t51(Wt96)4−へキシルシクロへ
キシル−1−カルボン酸4−ブ)キシフェニルエステル
   a、41(wtX)4−ペンチルシクロへキシル
−1−カルボン酸4−へキシルオキシフェニルエステル
 too(wtX)−1)、く−20℃G4 p、 7
1.0℃組成物B 組成物A               88(wtX
)4−−Cテ14A香e1)4−シアノフェニルエステ
ル                to(wtX)4
−ブチル安息香酸 4−シアノフェニルエステル   
            6.o(wtX)4−(2−
メチルブチル)−4′−シアノピフェニル      
           0.5(Wt16ンm、p、<
−25℃ C1,p、 65.7℃組成IC 組成物1             68(W塙)4−
r−fk安息4NH4−シアノフェニルエステル   
             6.0 (wtX)4−−
jfル安に香Gil  4−シアノフェニルエステル 
               6.o(wt96ン2
−ブチル−5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン  
             i o、o (wt!X)
2−ペンチル−5−(4−ブチルフェニル)ピリジン 
              10.0(wtX)4−
(2−メチルブチル)−4′−シアノビフェニル   
             0.5(wtX)m、 p
、(−50℃ Ol、p、513℃よりなる組成121
B及び07作り、それぞれ厚さ10(μm)のTNセル
に耐大し、交流スタテック駆動、20℃で電圧−輝度特
性(第2図)を測定した。 結果を表1に示す。 同、表中、v、0は光透過率90イ時の電圧値であり、
Tr、 Tdは立上り、立ち下りの応答時間であり、こ
れらはいずれもTNセル測定方向θ=90゜からの測定
値である。また、α及びβはそれぞれ視角特性及びしき
い特性を表わす因子であり、それぞれ次のように定義し
た。 〔効果〕 以上に述べた如く、我々の実施した範囲に於いて実用忙
供されている一般的な液晶組成物に本発明の化合物を混
合することにより、しきい特性、あるいは電気光学的応
答性の向上Y確認した。これらの点で、本発明の化付物
は各株τNセルを構成するための液晶組成物の基本成分
として棲めて有用である。
【図面の簡単な説明】
@1図は、本発明の化合物2−ブチル−5−(4−ブチ
ルフェニル)ピリジンの赤外m吸’ffi凶である。 第2図(6)l、(blは、一般的な’INセルの1圧
−輝度特性及びその測定方向σを示す図であり、−の曲
線050°は測定方向θ=50°からの、また曲碕θ9
0°は測定方向0;90°からの電圧−輝度特性を示す
。またそれぞれのvI Os ”l。、vlはそれぞれ
光透過率10%、50%、9096時の電圧1直である
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R_1は炭素数4〜10個の、またR_2は炭素
    数1〜10個のそれぞれ直鎖アルキル基を示す)で表わ
    される3−フェニルピリジン誘導体
JP536285A 1985-01-16 1985-01-16 3−フエニルピリジン誘導体 Pending JPS61165370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536285A JPS61165370A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 3−フエニルピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536285A JPS61165370A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 3−フエニルピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165370A true JPS61165370A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11609056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP536285A Pending JPS61165370A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 3−フエニルピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898455A (en) * 1986-04-22 1990-02-06 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridine liquid crystalline compounds
JP2002294235A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2017528478A (ja) * 2014-09-10 2017-09-28 ロイヤル・ホロウェイ・アンド・ベッドフォード・ニュー・カレッジRoyal Holloway And Bedford New College 抗痙攣化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898455A (en) * 1986-04-22 1990-02-06 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridine liquid crystalline compounds
JP2002294235A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2017528478A (ja) * 2014-09-10 2017-09-28 ロイヤル・ホロウェイ・アンド・ベッドフォード・ニュー・カレッジRoyal Holloway And Bedford New College 抗痙攣化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155257A (ja) 強誘電性ピリジン化合物及び液晶組成物
JPS62223171A (ja) 含ハロゲンピリジン液晶化合物及び液晶組成物
DE3701629C2 (ja)
JPS63107961A (ja) 2−(アルキルオキシカルボニルオキシフエニル)−5−アルキルピリジン及び組成物
JPS61165370A (ja) 3−フエニルピリジン誘導体
US4960886A (en) Charge transfer complex formed between benzoquinone derivative and electron donor and process for producing the same
JPS63284147A (ja) 液晶性物質,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JPS59115377A (ja) ネマチツク液晶組成物
JPS6296469A (ja) 2−フエニルピリジン誘導体
JPS6013731A (ja) 置換フエニルエ−テル化合物
JPS6059223B2 (ja) 液晶性化合物
JPH0320243A (ja) エステル化合物
JPS6360981A (ja) フラン系液晶化合物、液晶中間体、液晶組成物およびそれらの製造方法
JPH01245089A (ja) 液晶材料
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPS59231043A (ja) 液晶物質及び液晶組成物
JPS6110533A (ja) 液晶性エステル化合物およびその組成物
JP2773055B2 (ja) ジアルキルフエニルビシクロヘキサン誘導体
JPS6377850A (ja) 含フツ素プロパンニトリル系化合物
JPS59157057A (ja) エステル化合物
JPS63267759A (ja) ビフエニルピリジン誘導体
JPS6396156A (ja) ビフエニルカルボン酸誘導体及び液晶組成物
JPS6168447A (ja) フエノオキシ酢酸エステル誘導体
JPS63253065A (ja) 新規ピリミジン誘導体
JPH04103555A (ja) シクロブタン誘導体