JPH03169723A - 空気入りスタッドレスタイヤ - Google Patents

空気入りスタッドレスタイヤ

Info

Publication number
JPH03169723A
JPH03169723A JP1307538A JP30753889A JPH03169723A JP H03169723 A JPH03169723 A JP H03169723A JP 1307538 A JP1307538 A JP 1307538A JP 30753889 A JP30753889 A JP 30753889A JP H03169723 A JPH03169723 A JP H03169723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
rubber part
rubber
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1307538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906067B2 (ja
Inventor
Sukeo Hamazaki
浜崎 祐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1307538A priority Critical patent/JP2906067B2/ja
Publication of JPH03169723A publication Critical patent/JPH03169723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906067B2 publication Critical patent/JP2906067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気入りスタッドレスタイヤに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、氷雪路上を走行する際に使用する空気入りタイヤ
は、トレッド部にスパイクを埋め込んだいわゆるスパイ
クタイヤが使用されていた。
このスパイクタイヤは、硬い氷雪路面で駆動・制動する
際にスパイクを走行面に食い込ませることにより駆動力
や制動力を発生させるものである。しかしスパイクが路
面を削って損傷し、またその一削り滓が粉塵公害を発生
させるという問題を有するため、近時、いわゆるスタッ
ドレスタイヤの開発が急がれている。
従来使用されているスタッドレスタイヤは、トレッド部
のゴムに低温下でも柔軟な特性を有し、かつトレッド面
に第4図に示すようなブロックパターンを有するものが
使われていた。即ち、スタッドレスタイヤlのトレッド
面に、周方向の主溝2Iとタイヤ幅方向の主溝2tとに
囲まれたブロック4を形威し、そのブロック4に、タイ
ヤ幅方向に薄いカーフ6を複数設けて、複数の小ブロッ
ク8を形成したものが使用されている。
このようなタイヤが、第5図のように硬い氷雪路面をR
方向に進行中に制動すると、各小ブロック8は撓み、そ
のエッジ部■0を氷雪路面12に引っ掛けることにより
制動力を発生する。したがって、第6図のようにカー7
6の数を増せば、エッジ部10が増えるので、更にエッ
ジ効果が高まり、いわゆる氷上性能を向上させることが
できる。
しかし、ブロック自体が柔軟なゴムから成るため、ブロ
ック剛性が不足しがちであり、その結果として偏摩耗を
発生し易く、かつ耐摩耗性もよくないという問題があっ
た。特にエッジ効果を増すためカーフの数を増やすほど
、この傾向が高くなるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の問題に着目して成されたものであり、
氷雪上を走行する際に駆動時と制動時とのいすれに対し
ても有効にタイヤが路面を掴む力を増大させることがで
きるスタッドレスタイヤを提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段] 以上の目的を達戒するための本発明のスタッドレスタイ
ヤの構或は、トレッド部に主溝によって区分されたブロ
ックパターンを基調とするトレッドパターンを有し、ブ
ロックにタイヤ幅方向のカーフを設けた空気入りスタッ
ドレスタイヤにおいて、前記トレッド部をJIS硬度H
sが62以下の表層ゴム部とJIS硬度Hsが68〜7
8のヘースゴム部とから構成すると共に、前記べ−スゴ
ム部と表層ゴム部との界面を前記主溝深さよりもトレッ
ド面側で、かつ主溝深さの50%よりもタイヤケーシン
グ寄りに位置させたものである。
このように高硬度のゴムをベースゴム部とし、その上に
柔軟な表層ゴム部を配置したことにより、トレッド表面
を柔軟に保ちつつ、ブロック剛性を高めることができる
。そのため、カーフ本数を増やすことが可能となり、氷
上性能を向上することができる。
本発明においてJIS硬度Hsとは、室温(25゜C)
で測定されたときの値をいう。
前記ヘースゴム部のJIS硬度Hsが68より小さくな
ると、本発明による剛性アップの効果が不十分になり、
従来の単層のトレッドゴムと本質的に変わらなくなる。
またHsが78より大きくなると耐クラック性が低下す
るので好ましくない。また表層ゴム部の硬度Hsが62
を越えると凝着効果が十分に発揮されなくなるので、十
分な駆動・制動力が得られなくなる。また余り硬度Hs
が低くなるとベース部との硬度差が大きくなり、ブロッ
ク全体の剛性を高める効果が減殺されるので、通常54
以上を目安とすることが好ましい。
スタッドレスタイヤは、少なくとも主溝深さ50%が摩
耗するまで氷雪走行機能を有することが求められる。し
たがってベースゴム部と表層ゴム部との境界は、主溝深
さの50%位置よりタイヤケーシング側になっている必
要がある。
〔実施例〕
以下添付の図面を対照して一実施例により本発明を具体
的に説明する。
第l図、第2図に示すスタッドレスタイヤ1において、
トレッド部14は、JIS硬度Hsが68〜78の高硬
度トレッドゴムを使用したベースゴム部16とJIS硬
度Hsが62以下の柔軟なトレッドゴムから成る表層ゴ
ム部18とで構威されている。20はタイヤケーシング
部(ベルト層のみ図示)である。
上記トレソド部14には、タイヤ周方向を互いに斜めに
交差する主溝23と、シジルダ一部にタイヤ幅方向に設
けた主溝24とに区分された多数のブロック4が形威さ
れている。各ブロック4は、タイヤ幅方向に複数のカー
76が主溝に抜けるように形或され、複数の小ブロック
8を形成している。
第1図において、Aは主溝深さを、Bはカーフ深さを、
またCは表層ゴム部18の厚さを示す。
Cは、トレッド表面22からベースゴム部16と表層ゴ
ム部18との境界面(いわゆるプラットホームの位置に
合致)24迄の距離を表している。その境界面24が主
溝2,の深さAの50%よりタイヤケーシング部20側
になっている。カーフ6は、深さが主溝深さの50%を
越えるように形威されている。即ち、表層ゴム部l8の
厚さCは(C>0.5XA)の関係を有し、また、カー
フ深さBは(B>0.5xA)の関係を有している。
次に、上述したスタッドレスタイヤ1の動作について説
明する。制動時には、第5図,第6図と同様にブロック
4は、進行方向Rに対し前倒し状となる。しかし、ベー
スゴム部16によって小ブロック8の剛性が向上してい
るので、氷雪路面12からの摩擦力に対する効力が大と
なり、各小ブロック8のエッジ部10によるエッジ効果
が増大するために氷上性能が向上する。
即ち、第3図に示す発明と第6図に示す従来例とを比較
すると、いずれも小ブロック8の幅及び数が同じであり
、しかもタイヤ表層部のゴム硬度が同じであっても、本
発明の小ブロック8は、ベースゴム部l6により第6図
に示す従来例よりもブロック剛性が高くなる。したがっ
て、エッジ部10が氷雪路面l2に食い込み、より高い
制動力を得ることができ、しかも耐偏摩耗、耐摩耗性が
向上する。以上は制動時の動作で説明したが、駆動時の
場合も同様に駆動力を向上すると共に耐偏摩耗性、耐摩
耗性を向上する。
以上のとおり、ブロック4をベースゴム部16と表層ゴ
ム部18との2層構造とすることによって、カーフの数
を従来よりlO〜30%増加させることができる。
スタッドレスタイヤlのブロックパターンは、第2図に
示すように、トレッドのセンターラインに対し線対称で
あり、かつ任意のラジアル方向ラインに対しても線対象
である、いわゆる双方向特性を持つことが好ましい。こ
のような双方向性パターンにすれば、駆動時、制動時の
いずれに対しても良好な排水性を発揮することができる
ようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のスタッドレスタイヤは、ト
レッド表面を柔軟に保ちつつ、ブロ?ク剛性を高めるこ
とができるためにカーフ本数の増加が可能となり、氷上
性能を一層向上させることができ、また、前記のとおり
ブロック剛性を高めることができるので、耐偏摩耗性及
び耐摩耗性を向上させ−る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるスタッドレスタ′イヤ
を第2図のI−I矢線で示す部分断面図、第2図は同ス
タッドレスタイヤトレッドパターンを示す部分展開図、
第3図は本発明による作用の説明図である。第4図は従
来のスタッドレスタイヤのトレッドパターンを示す部分
展開図、第5図及び第6図はそれぞれ従来のタイヤの作
用の説明図である。 l・・・スタッドレスタイヤ、2■2■+23+24・
・・主溝、4・・・ブロック、6・・・カーフ、8・・
・小ブロック、l4・・・トレッド部、16・・・ベー
ス部、18・・・表層部、20・・・ケーシング部、2
2・・・トレッド面、24・・・界面。 第 1 図 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トレッド部に主溝によって区分されたブロックパターン
    を基調とするトレッドパターンを有し、ブロックにタイ
    ヤ幅方向のカーフを設けた空気入りスタッドレスタイヤ
    において、前記トレッド部をJIS硬度Hsが62以下
    の表層ゴム部とJIS硬度Hsが68〜78のベースゴ
    ム部とから構成すると共に、前記ベースゴム部と表層ゴ
    ム部との界面を前記主溝深さよりもトレッド面側で、か
    つ主溝深さの50%よりもタイヤケーシング寄りに位置
    させた空気入りスタッドレスタイヤ。
JP1307538A 1989-11-29 1989-11-29 空気入りスタッドレスタイヤ Expired - Fee Related JP2906067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307538A JP2906067B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 空気入りスタッドレスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307538A JP2906067B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 空気入りスタッドレスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169723A true JPH03169723A (ja) 1991-07-23
JP2906067B2 JP2906067B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17970301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307538A Expired - Fee Related JP2906067B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 空気入りスタッドレスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906067B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079816A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JPH0761209A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0781315A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6213181B1 (en) * 1998-01-26 2001-04-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
US6336486B1 (en) * 1997-04-04 2002-01-08 Bridgestone Corporation Pneumatic radical tire having cap base tread
US6408911B1 (en) * 1995-06-08 2002-06-25 Bridgestone Corporation Studless pneumatic tire including block-shaped island portions each having sipes
US7188651B2 (en) * 2003-08-20 2007-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having cap layer and base layer
CN1321829C (zh) * 2003-11-13 2007-06-20 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2008050545A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique
JP2008213673A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20100212794A1 (en) * 2007-07-05 2010-08-26 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
US8181683B2 (en) * 2008-01-15 2012-05-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having upper surface sipes and wall surface sipes
US8544512B2 (en) * 2007-08-24 2013-10-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having sipe
JP2017109516A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20170182847A1 (en) * 2014-05-22 2017-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079816A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JPH0761209A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0781315A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6408911B1 (en) * 1995-06-08 2002-06-25 Bridgestone Corporation Studless pneumatic tire including block-shaped island portions each having sipes
US6336486B1 (en) * 1997-04-04 2002-01-08 Bridgestone Corporation Pneumatic radical tire having cap base tread
US6213181B1 (en) * 1998-01-26 2001-04-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
US7188651B2 (en) * 2003-08-20 2007-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having cap layer and base layer
CN1321010C (zh) * 2003-08-20 2007-06-13 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN1321829C (zh) * 2003-11-13 2007-06-20 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
US7237588B2 (en) * 2003-11-13 2007-07-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including zigzag sipes
WO2008050545A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique
JP2008105554A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US8151841B2 (en) 2006-10-25 2012-04-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2008213673A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20100212794A1 (en) * 2007-07-05 2010-08-26 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
US9409446B2 (en) * 2007-07-05 2016-08-09 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with tread having blocks having waved sipes
US8544512B2 (en) * 2007-08-24 2013-10-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having sipe
US8181683B2 (en) * 2008-01-15 2012-05-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having upper surface sipes and wall surface sipes
US20170182847A1 (en) * 2014-05-22 2017-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US10730351B2 (en) * 2014-05-22 2020-08-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2017109516A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906067B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03169723A (ja) 空気入りスタッドレスタイヤ
JPH07186633A (ja) 空気入りタイヤ
JP2892030B2 (ja) サイプで区切られたブロックを有する空気入りタイヤ
JPH1199810A (ja) 雪路用空気入りタイヤ
JP2774778B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010167931A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0659765B2 (ja) 重車両用タイヤ
JP2007022242A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001121926A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0392403A (ja) サイプつきブロックパターンを有する空気入りタイヤ
JPH09193616A (ja) 空気入りタイヤ
JP3415418B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03208705A (ja) スタッドレスタイヤ
JPH0487806A (ja) 空気入りタイヤ用ブロック
JP3686112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285599B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3162829B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3584079B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP3426384B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP3351894B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4014492B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH03109107A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3018097B2 (ja) 重荷重用空気入りスタッドレスタイヤ
JP2006224791A (ja) 空気入りタイヤ
JP2769878B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees