JPH03169587A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH03169587A
JPH03169587A JP1313051A JP31305189A JPH03169587A JP H03169587 A JPH03169587 A JP H03169587A JP 1313051 A JP1313051 A JP 1313051A JP 31305189 A JP31305189 A JP 31305189A JP H03169587 A JPH03169587 A JP H03169587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
modified polyvinyl
aluminum hydroxide
heat
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1313051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786912B2 (ja
Inventor
Kazuo Watanabe
一生 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18036617&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03169587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1313051A priority Critical patent/JP2786912B2/ja
Publication of JPH03169587A publication Critical patent/JPH03169587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786912B2 publication Critical patent/JP2786912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、光沢、記録走行性、保存性に優れ、記録濃度
が高く、しかも、印刷適性の良い感熱記録体に関するも
のである。
「従来の技術」 従来、感熱ヘッドの熱エネルギーにより発色可能な感熱
記録体は良く知られている。かかる感熱記録体は比較的
安価であり、また記録機器がコンパクトでかつその保守
も比較的容易であるためファクシミリや各種計算機等の
記録媒体としてのみならず感熱ラベル等巾広い分野にお
いて使用されている。しかし、耐指紋性、耐溶剤性に難
があり、例えば記録層に人の皮脂あるいは溶剤が接触す
ると記録濃度の低下を来したり、地肌カブリと称する不
要な発色を生じる欠点がある。
このような欠点を解消する方法として、感熱記録層上に
、フィルム形或能を有し、かつ耐薬品性のある樹脂の水
性エマルジョンを塗布する方法(特開昭54−1283
47号)、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子化合
物を塗布する方法(実開昭56−125354号)等が
提案されている。しかし、改良に伴い新たな欠点が付随
し、また必ずしも満足すべき結果が得られていないのが
現状である。
例えば、感熱記録層上に水性樹脂コーティングを施す場
合には、高温乾燥に伴う記録層の発色を避けるため乾燥
温度を制限する必要があり、必然的に樹脂層の硬化が不
充分となり、記録時に記録ヘッドと樹脂層とが粘着する
現象などが発生する。
そのため、顔料、潤滑剤、硬化剤などを添加することに
より記録走行性の向上を計ってきた。
一方、近年写真調の高品位な画像を提供するビデオプリ
ンター等の各種プリンターが使用されるようになり、プ
リントアウトのための感熱記録体についても、より優れ
た記録濃度や諧調性が要求されている。そのため支持体
としてプラスチックフィルムや合成紙や高平滑の塗工紙
を用いた諧調性表現に優れた感熱記録体の開発が進めら
れているが、このような感熱記録体においても記録像の
保存性を改良するために、記録層上に水性樹脂等の上塗
り層を設ける試みが為されている。しかし、水性樹脂よ
り或る上塗り層を設けた記録体を、特に高湿度条件下で
感熱プリンターにより記録すると、上塗り層が記録ヘッ
ドや紙送りガイドに粘着する傾向がみられ、紙づまりを
起こしたり、また従来の上塗り層では記録濃度自体も必
ずしも満足すべき状況ではない。
更に、従来の水性樹脂コーティングによるオーバーコー
ト層では、油や塩化ビニルフィルムに含まれる可塑剤に
対する耐性が必ずしも充分では無い。
また最近、感熱記録紙に、凸版、グラビヤ、オフセント
などの方式により印刷を施すことが盛んになっており、
印刷適性にも優れた性能を要求されている。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は、上記の如き難点が解消され、極めて優れた記
録走行性及び保存性を有し、記録濃度が高.く、しかも
印刷適性にも優れた感熱記録体を提供するものである。
「課題を解決するための手段」 本発明は、支持体上に少なくとも発色剤及び該発色剤を
熱特発色せしめる呈色剤を含有する感熱記録層、及びオ
ーバーコート層を設けた感熱記録体において、該オーバ
ーコート層中に分子内にケイ素原子を含む変成ポリビニ
ルアルコール及び、水酸化アルミニウムを含有せしめた
ことを特徴とする感熱記録体である。
「作用」 本発明において感熱記録層に含有される材料については
特に限定されるものではなく、感熱ヘンドからの熱エネ
ルギーにより呈色反応を起こすような組み合わせなら何
れも使用可能であり、例えば無色ないし淡色の塩基性染
料と無機ないし有機の酸性物質との組み合わせ、ステア
リン酸第二鉄等の高級脂肪酸金属塩と没食子酸のような
フェノール類との組み合わせや、ジアゾニウム化合物、
カプラー化合物および熱溶融時に塩基性雰囲気を呈する
化合物の組み合わせ等が例示される。
しかし、記録層上に設けられる本発明の特定のオーバー
コート層は、特に塩基性染料と酸性物質との組み合わせ
に適用すると、記録特性の極めて優れた感熱記録体が得
られるため、とりわけ好ましい。かかる無色ないし淡色
の塩基性染料としては各種のものが公知であり、例えば
下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3.3−ビス(p一ジメチルアミ
ノフエニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3〜(1.2−ジメチルインドール−3−イル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3
−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3.
3−ビス(l.2−ジメチルインドール−3−イル)一
5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(1.2−
ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス
(2−フエニルインドール−3−イル)−6−ジメチル
アξノフタリド、3−P−ジメチルアミノフェニル−3
−(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4.4′ー
ビスージメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル
、N−ハロフェニルーロイコオーラミン、N−2.4.
5−}リクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニ
ルメタン系染料、ペンゾイルロイコメチレンブルー、p
−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン
系染料、3−メチルースピロージナフトピラン、3−エ
チルースピロージナフトピラン、3−フェニルースビロ
ージナフトピラン、3−ペンジルースビロージナフトピ
ラン、3−メチルーナフト(6′一メI・キシヘンゾ)
スピロビラン、3−プロピルースピロジベンゾピラン等
のスピロ系染料、ローダミンB−アニリノラクタム、ロ
ーダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダξン
(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、
3−ジメチルアミノー7−メ1・キシフルオラン、3−
ジエチルアミノー6−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアミノー7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノー7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノー6−
メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアごノー
6,7−ジメチルフルオラン、3−(N一エチルーp−
4ルイジノ)−7=メチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノー7−NアセチルーN−メチルアξノフルオラン、
3ジエチルアミノー7−N−メチルアくノフルオラン、
3−ジエチルアξノ−7−ジベンジルア鴫ノフルオラン
、3−ジエチルアミノー7−N−メチルーN−ベンジル
アξノフルオラン、3−ジエチルアξノ−7−N−クロ
ロエチルーN−メチルアミノフルオラン、3−ジエチル
ア5ノー7−Nージエチルアミノフルオラン、3−(N
一エチノレ=p−トルイジノ)−6−メチル−7−フエ
ニルアミノフルオラン、3−(N−エチルーp一トルイ
ジノ)−6−メチル−7−(p一トルイジノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノー6−メチノレ−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フエニルア5ノフルオラン、3−ジエチルアミノー
7−(2−カルボメトキシーフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−エチルーN−イソアξルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルア≧ノフルオラン、3−(N−シ
クロヘキシルーN−メチルアミノ)−6−メチル−7=
フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3ピベリジノ−6
−メチル−7−フエニルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノー6−メチルー7−キシリジノフルオラン、3
−ジエチルアミノー7−(0−クロロフエニルアミノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフ
エニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−T)一ブチルフェニルアミノフルオラン等のフ
ルオラン系染料等。
また塩基性無色染料と接触して呈色する無機ないし有機
の酸性物質も各種のものが公知であり、例えば、活性白
土、酸性白土、アクパルジャイト、ベントナイト、コロ
イダルシリ力、珪酸アル案ニウム等の無機酸性物質、4
−tert−プチルフェノール、4−ヒドロキシジフエ
ノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、4−ヒド
ロキシアセl・フェノール、4−tert−オクチルカ
テコール、2.2′−ジヒドロキシジフェノール、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−イソ
ブチルフェノール)、4.4’ −イソプロビリデンビ
ス( 2 − tert−プチルフェノール)、4, 
 41 73eCブチリデンジフェノール、4−フエニ
ルフェノール、4.4′−イソプロピリデンジフェノー
ル(ビスフェノールA)、2.2’ −メチレンビス(
4−クロルフェノール)、ハイドロキノン、4,4′−
シクロヘキシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ−4
′−イソプロポキシジフエニルスルホン、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル
、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ノボラック型フ
ェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化合
物、安息香酸、p−tert−プチル安息香酸、トリク
ロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチルー4
ヒドロキシ安息香酸、3−シクロへキシル−4−ヒドロ
キシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息
香酸、サリチル酸、3−イソプロビルサリチル酸、3−
tert−プチルサリチル酸、3一ペンジルサリチル酸
、3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル
ー5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジ
ーtert−プチルサリチル酸、3−フエニル−5−(
α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジー
αメチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、お
よびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例
えば亜鉛、マグネシウム、アル旦ニウム、カルシウム、
チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属との塩
等の有機酸性物質等が例示される。
本発明の感熱記録体において、記録層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じ
て適宜選択されるもので、特に限定するものではないが
、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合には、
一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重景部
、好ましくは1〜10重量部程度の酸性物質が使用され
る。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライターサンドグラインダ
ー等の撹拌・粉砕機により発色剤と呈色剤とを一緒に又
は別々に分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、接着剤としてデンプン類、ヒドロキ
シエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、
ポリビニルアルコール、ジイソプチレン・無水マレイン
酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、
エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル
酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジ
ョン等が全固形分の10〜40重量%、好ましくは15
〜30重量%程度用いられる。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えば、ジオクチルスルフオコハク酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪
酸金属塩等の分散剤、ペンゾフェノン系、トリアゾール
系等の紫外線吸収剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染
料等が挙げられる。
また必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等の滑剤、カオリン、
クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼或クレー、酸化チ
タン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の無機
顔料、及びステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレン
ビスアミド、オレイン酸アミド、バルミチン酸アミド、
抹香オレイン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド、12−ビス
(フヱノキシ)エタン、1.2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン等の増感剤を添加することもできる。
本発明の感熱記録体では支持体として紙、プラスチンク
フィルム、合戒祇等が使用される。記録層の塗布方法は
特に限定されるものではなく、従来から周知慣用の技術
に従って形或することができ、例えばバーコーティング
、エアーナイフコーティング、ロッドブレードコーティ
ング、ピュアーブレードコーティング、ショートドゥエ
ルコーティング等により塗液を塗布・乾燥する方法等に
よって形威される。なお、支持体としてプラスチックフ
ィルムを使用する場合には、表面にコロナ放電、電子線
照射等の処理を施すことによって、塗布効率を高めるこ
ともできる。また塗液の塗布量についても特に限定され
るものではないが、通常乾燥重量で2〜1 2 g/r
d、好ましくは3〜10g/ボ程度の範囲である。
本発明の感熱記録体では、かくして得られた感熱記録層
上に、特定のオーバーコート層を設けるものであり、水
溶性樹脂としてケイ素原子を含む変成ポリビニルアルコ
ール、無機顔料として水酸化アルミニウムを選択的に使
用するところに重大な特徴を有するものである。
従来、ケイ素原子を含む変戒ポリビニルアルコールを使
用したオーバーコート層が、耐油性や耐可塑剤性等に優
れた性能を示すことは知られている(特開昭58−19
3189号)。
しかし、本発明者の検討結果によれば、ケイ素原子を含
む変成ポリビニルアルコールとカオリン、クレー、タル
ク、炭酸カルシウム、焼成クレー酸化チタン、珪藻上、
微粒子状無水シリカ、活性白土等の一般の無機顔料を組
み合わせたオーバーコート層では、保存性、白色度、走
行性、さらにはオフ輪、凸版、グラビヤなどの印刷適性
の全てに優れた感熱記録紙が得られなかった。ところが
、水酸化アルミニウムを無機顔料として選択的に組み合
わせると、耐水性、耐溶剤性、耐可塑剤性に優れるのみ
ならず、白色度、不透明度、平滑性、光沢度、さらには
印刷適性にも優れた高性能の感熱記録体が得られること
を見出したものである。
本発明で使用するケイ素原子を含む変或ポリビニルアル
コールは、分子内にケイ素原子を含有するものであれば
特に限定するものではなく、通常分子内に含有されるケ
イ素原子がアルコキシル基、アシロキシル基あるいは加
水分解により得られる水酸基またはそのアルカリ金属塩
等の反応性置換基を有しているものを使用するのが望ま
しい。
また、水酸化アルミニウムは、ボーキサイトを原料とし
、バイヤー法で製造される微粒水酸化アルミニウム(化
学式AIZO3・3 H 2 0  または AI(O
H)3)が用いられる。
本発明の感熱記録体におけるケイ素原子を含む変或ポリ
ビニルアルコールと水酸化アルミニウムとの配合比率に
ついては、特に限定するものではないが、ケイ素原子を
含む変成ポリビニルアルコール1重量部に対して水酸化
アルミニウムが0.05〜10重量部、好ましくは0.
2〜2重量部の範囲となるように調整するのが望ましい
本発明の感熱記録体においては、オーバーコート層中に
本発明の効果を阻害しない範囲で、各種の水溶性樹脂を
併用することもできる。かかる水溶性樹脂としては、例
えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の
セルロースHA 8−体、カゼイン、アラビャゴム、酸
化澱粉、エーテル化澱粉、ジアルデヒド澱粉、エステル
化澱粉等の澱粉類、完全ケン化または部分ケン化ボリビ
ニルアルコール、各種の官能基で変威されたポリビニル
アルコール、具体的にはアセトアセチル変成ポリビニル
アルコール、カルボキシル変戒ボリビニルアルコール、
スルフォン酸変或ポリビニルアルコール、オレフィン変
或ポリビニルアルコール、ニトリル変成ポリビニルアル
コール、アミド変成ポリビニルアルコール、ピロリドン
変成ポリビニルアルコール等が挙げられる。
また、オーバーコート層の耐水化及び耐可塑剤性をより
一層高めるために、オーバーコート層を形戒する塗料中
に硬化剤を添加してもよい。かかる硬化剤としては、グ
リオキザール、メチロールメラ≧ン、過硫酸カリウム、
過硫酸アンモニウム、過硫酸ソーダ、塩化第二鉄、塩化
マグネシウム、ホウ酸、ミョウハン、塩化アンモニウム
等が挙げられる。
オーバーコート層を形或するための塗液は、般に水性系
塗液として調製され、必要に応してミキサー、アトライ
ター、ボールξル、ロールミル等の混合・撹拌機によっ
て十分混合分散された後、各種公知の塗布装置により感
熱記録層上に塗布・乾燥される。塗布後、紫外線や電子
線を照射して乾燥することもできる。
かかる塗液中には、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸ア旦ド、ポリエチ
レンワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス等の滑剤、ジオクチルスルフォコハク酸
ナトリウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム
、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、ア
ルギン酸塩、脂肪酸金属塩等の界面活性剤、ペンゾフエ
ノン系、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、消泡剤、螢
光染料、着色染料等の各種助剤を適宜添加することもで
きる。
オーバーコート層を形成する塗液の塗布量は、特に限定
されるものではないが、0.1g/n{未満では本発明
の所望の効果を充分に得ることができず、また、2 0
 g/rrcを越すと感熱記録体の記録感度を著しく低
下させる恐れがあるため、一般には乾燥重量で0. 1
〜20g/rrf、好ましくは0. 5〜10g/rr
f程度の範囲で調節される。
また、必要に応じて感熱記録層塗工後やオーバーコート
層塗工後にスーパーキャレンダー処理を施し、画質、画
像濃度を一層向上させることもできる。
また、支持体として原紙を使用する場合、接着剤と白色
顔料からなる下塗り層を設け、この上に感熱記録層及び
オーバーコート層を設け記録濃度、感度、保存性を高め
ることもできる。そして特に、裏面からの油、可塑剤等
の影響をなくすため接着剤と白色顔料からなるパックバ
リャー層を記録体の裏面に設け保存性を高めることもで
きる。これらの下塗り層、パックバリャー層に用いる接
着剤としては前記の感熱層に用いるものが使用できる。
また、白色顔料としては前記のオーバーコート層中に含
有できるものが使用できる。
また、記録体裏面に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加
工する等、感熱記録体製造分野における各種の公知技術
が必要に応じて付加し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
又、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
実施例1 ■ A液調製 3−(N−シクロヘキシルーN−メチルアミノ)一6−
メチル−7−フエニルアξノフルオラン10部 メチルセルロース5%水溶液      5部水   
                     30部こ
の組戒物をサンドグラインダーで平均粒子径が3μmと
なるまで粉砕した。
■ B液調製 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル   20部メチルセ
ルロース5%水溶液  ゛   5部水       
                 55部この組或物
をサンドグラインダーで平均粒子径が3μmとなるまで
粉砕した。
■ 記録層の形或 A液45部、B液80部、20%酸化澱粉水溶液50部
、水10部を混合、攪拌し塗液とした。
得られた塗液を合或紙(商品名:FPG−80、王子油
化社製)に、乾燥後の塗布量が6g/rdとなるように
塗布乾燥して感熱記録体を得た。
■ オーバーコート層の形或 得られた感熱記録体上に、下記組成よりなる塗液を乾燥
後の塗布量が3 g/triとなるように塗布、乾燥し
、更にスーパーキャレンダーで平滑化処理してオーバー
コート層を有する感熱記録体を得た。
ケイ素変成ポリビニルアルコール(商品名:R−210
5、クラレ社製)の12%水溶液100部 水酸化アルミニウム(商品名:HAL−42、昭和軽金
属社製)            6部グリオキザール
の40%水溶液    0.3部湿潤剤       
        0. 1部実施例2 オーバーコート層として、下記組或よりなる塗液を塗布
、乾燥した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
ケイ素変成ポリビニルアルコール(商品名:R−210
5、クラレ社製)の12%水溶液100部 水酸化アルミニウム(商品名:HAL−42、昭和軽金
属社製)            2部ステアリン酸亜
鉛(商品名二ノへイドリンZ − 7、中京油脂社製)
の30%分散液     1部グリオキザールの40%
水溶液    0.3部湿潤剤           
    0.1部比較例l オーバーコート層として、下記組或よりなる塗液を塗布
、乾燥した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
ポリビニルアルコール(商品名: PVA  1 17
、クラレ社製)の12%水溶液  100部水酸化アル
ごニウム(商品名:HAL−42、昭和軽金属社製) 
           6部グリオキザールの40%水
溶液    0. 3部湿潤剤           
    0. 1部比較例2 オーバーコート層として、下記組戒よりなる塗液を塗布
、乾燥した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
ケイ素変或ポリビニルアルコール(商品名:R−210
5、クラレ社製)の12%水溶液100部 カオリン              6部グリオキザ
ーノレの40%水?容?夜    0. 3部湿潤剤 
              0.1部比較例3 オーバーコート層として、下記組或よりなる塗液を塗布
、乾燥した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
ケイ素変或ポリビニルアルコール(商品名:R−210
5、クラレ社製)の12%水溶液100部 酸化珪素               6部グリオキ
ザールの40%水?容冫夜    0.3部湿潤剤  
             0. 1部比較例4 オーバーコート層として、下記組威よりなる塗液を塗布
、乾燥した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
ケイ素変或ポリビニルアルコール(商品名:R−210
5、クラレ社製〉の12%水溶液100部 軽質炭酸カルシウム          6部グリオキ
ザールの40%水溶液    0.3部湿潤剤    
           0. 1部比較例5 オーバーコート層として、下記組成よりなる塗液を塗布
、乾燥した以外は、実施例lと同様にして感熱記録体を
得た。
ポリビニルアルコール(商品名: P V A−1 1
7、クラレ社製)の12%水溶液  100部カオリン
              6部グリオキザールの4
0%水溶液    0.3部湿潤剤         
      0.1部かくして得られた7種類の感熱記
録体を用い、PANAFAX OF−5Hによって画像
記録を得、以下の評価を行いその結果を表1に示した。
(11  走行性(スティッキング特性)PANAFA
X OF−5Bで記録した時の走行性及び記録時の騒音
で評価した。
(2)記録濃度 得られた記録像の濃度をマクベス濃度計(マクベス社製
、RD−100R型)にて測定した。
(3)  白色度 ハンター白色度計で測定した。
(4)印刷適性 U.V.インキを印刷し、その表面をHBの鉛筆で筆記
し接着性を評価した。
(5)耐油保存性 記録像上に、サラダオイルを滴下し室内に1日放置して
その褪色の程度を目視評価した。
(6)耐可塑保存性 記録像上に可塑剤を含む塩化ビニルフィルムを重層させ
、室内に3日間放置してその褪色の程度を目視で評価し
た。
尚、走行性、耐油保存性、耐可塑保存性の評価基準は以
下の通りとした。
〔評価基準〕
○:実用上問題なし △:実用上やや問題あり ×:実用上問題あり 表 1 「結果」 表1の結果から明らかなように、本発明の感熱記録体は
、記録濃度が高く、走行性、印刷適性に優れており、し
かも保存性の良い感熱記録体であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも発色剤及び該発色剤を熱時発色せ
    しめる呈色剤を含有する記録層、及びオーバーコート層
    を設けた感熱記録体において、該オーバーコート層中に
    分子内にケイ素原子を含む変成ポリビニルアルコール及
    び、水酸化アルミニウムを含有せしめたことを特徴とす
    る感熱記録体。
JP1313051A 1989-11-29 1989-11-29 感熱記録体 Expired - Lifetime JP2786912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313051A JP2786912B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313051A JP2786912B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169587A true JPH03169587A (ja) 1991-07-23
JP2786912B2 JP2786912B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=18036617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313051A Expired - Lifetime JP2786912B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786912B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625881A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPS6244494A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6259081A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS63189286A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS63264394A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6469385A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625881A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPS6244494A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6259081A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS63189286A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS63264394A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6469385A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786912B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301368A (ja) 感熱記録体
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JP3324173B2 (ja) 感熱記録材料
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JPH03184892A (ja) 感熱記録体
JPH04110188A (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP3146664B2 (ja) 感熱記録体
JPH02178084A (ja) 感熱記録体
JP3177542B2 (ja) 感熱記録シート
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JPS60105589A (ja) 感熱記録体
JP3084783B2 (ja) 感熱記録シート
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JPH02187388A (ja) 感熱記録体
JPH11198529A (ja) 感熱記録材料
JPH03173679A (ja) 感熱記録体
JPH01105779A (ja) 感熱記録材料
JPH0229380A (ja) 感熱記録体
JPH01182090A (ja) 感熱記録材料
JPH04112082A (ja) 感熱記録体
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙