JPH03165435A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH03165435A
JPH03165435A JP1305942A JP30594289A JPH03165435A JP H03165435 A JPH03165435 A JP H03165435A JP 1305942 A JP1305942 A JP 1305942A JP 30594289 A JP30594289 A JP 30594289A JP H03165435 A JPH03165435 A JP H03165435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
liquid
electron
water tank
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1305942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794471B2 (ja
Inventor
Masahiko Kimoto
木元 正彦
Kenichi Ishihara
健一 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENSHI TEKUNIKUSU KK
Original Assignee
NIPPON DENSHI TEKUNIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENSHI TEKUNIKUSU KK filed Critical NIPPON DENSHI TEKUNIKUSU KK
Priority to JP1305942A priority Critical patent/JP2794471B2/ja
Priority to US07/616,413 priority patent/US5097134A/en
Publication of JPH03165435A publication Critical patent/JPH03165435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794471B2 publication Critical patent/JP2794471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2002Controlling environment of sample

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子顕微鏡に関し、特に、水分を含む試料を
乾燥させずにそのままの状態で観察することのできる電
子顕微鏡に関する。
〔従来の技術〕
従来、水分を含む試料を走査形電子顕微鏡によって観察
するには、基本的には、試料の固定、脱水、乾燥と言う
前処理を施さなければならなかった。また、試料を真空
外より液体チッソ等で凍結させて観察する方法もあるが
、いずれの方法も試料作製に技術と時間を要したり、装
置が大掛かり)こなってしまう。このように、従来は、
試料が水分を含んだ状態そのままで観察したいという要
望には応えられなかった。
ところで、走査形電子顕微鏡において、試料室を本体排
気系とは別の排気系(通常、ロータIJ +ポンプを用
いる。)で差動排気し、試料室の圧力を0.数Torr
として観察する低真空走査形電子顕微鏡も知られている
が、この程度の圧力下では試料の水分は直ちに氷結し、
次第に乾燥してしまい、試料の収縮、変形等の形態変化
を完全に抑えることはできなかった。
〔発明が解決しようとする課題] このように、従来の例えば走査形電子顕微鏡においては
、生物等の水分を含む試料をそのままの状態で観察する
ことはできなかった。
したがって、本発明は、試料に水分を補給しながら試料
の乾燥を抑えて、水分を含む試料をそのままの状態で観
察することができる走査形等の電子顕微鏡を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成すべく研究の結果、試料の乾
燥を抑えるには水分を補給すればよいが、真空中では水
分補給路が氷結してしまうので、これを防止するには空
気を常時供給すればよいことに着目して完成されたもの
である。
すなわち、本発明の走査形等の電子顕微鏡は、試料室内
に試料に補給する液体を収容するための水槽、及び、こ
の水槽から試料に液体を移送するための通路を有し、試
料室の真空排気中にこの水槽と通路に空気等のガスを導
入して、前記水槽内及び前記通路中の液体の氷結を防止
するように構成したことを特徴とするものである。
この場合、試料台中に前記水槽と前記通路とを設け、前
記水槽内の液体を前記通路中に通した糸、中空糸等の毛
細管によって試料に移送させるように構成することを好
適とする。
より具体的には、電子顕微鏡を走査形に構成し、電子銃
と電子光学系を高真空に保ちながら、電子銃と電子光学
系を収容する本体から電子ビーム通過穴を有するオリフ
ィスによって仕切られた試料室を低真空に差動排気し、
低真空の試料室内に組成信号と凹凸信号とを分離可能な
反射電子検出器を配置し、高真空の電子光学系内に二次
電子検出器を配置すると、生物試料等の水を含む試料を
導電化処理せずにそのままの状態で観察、分析すること
ができる。
〔作用〕
試料室の真空排気中に水槽と通路に空気等のガスを導入
して、水槽内及び通路中の液体の氷結を防止するように
構成されているので、生物等の水等を含む試料には、観
察中でも常に試料室内の水槽に貯えられた水等の液体が
補給される。したがって、試料の乾燥を防ぎ、試料の収
縮、変形等の形態変化を抑えることができる。
〔実施例〕
本発明は、基本的に、水分を含む試料に水等の液体を補
給しながら試料の乾燥を抑え、試料をそのままの状態で
観察できるようにした走査形等の電子顕微鏡に関するも
のである。本発明は、特に試料支持装置に特徴があるも
のであり、第1図に本発明の試料支持装置の1実施例の
構成の概略を示す。真空に保たれた試料室l中において
、図示しない試料ステージ上の試月ホルダ2に、装置の
真空外より、バリアプルリークバルブ3、電磁弁4及び
チューブ5を介して、空気又は窒素、二酸化炭素、アル
ゴン、ヘリウム等のガスを導入するようになっている。
導入ガス量は、バリアプルリークバルブ3によって調節
される。試料ホルダ2中に組み込まれた試料台6の内部
には、試料台6の上に載置される試料12に通路9中の
毛細管13を経て補給する水、水溶液等の液体を入れる
水槽7が設けられており、この通路9は試料ホルダ2の
ガス導入口8と通路10によりつながっている。一方、
両面テープなどの接着剤11によって試料台6に固定さ
れた生物などの含水試料12は、水ta7から通路9中
に通された糸や中空糸等の毛細管13を伝わって上昇し
てきた水等の液体を吸収して乾燥が抑えられる。一般に
、水等の液体を試料室Iに入れ、試料室Iを真空に排気
して行くと、液体は次第に氷結してしまうが、水、17
及び通路9に、ガス導入口8と通路10を経て、このよ
うな氷結が起こらない程度の圧力のガス(数10 To
rrの圧力)を導入することによって、水槽7中の液体
及び毛細管13中の液体の氷結が防止され、液体が試料
12に補給され続ける。通路9を経て接着剤11近傍に
もガスが漏れるが、この近傍の圧力は10〜20Tor
rの圧力になり、試料12表面では、試料室1の排気系
により0.1〜ITorr程度に保たれる。試料12表
面がこの程度の圧力に保たれると、低真空走査形電子顕
微鏡としてよく知られているように、電子ビームが試料
12に照射されて電荷が試′#412表面に帯電しても
、電子ビーム周辺の残留ガス分子が電子ビームによって
イオン化され、そのイオンと試料12表面の帯電電荷が
電気的に中和するので、試料12はチャージアップする
ことはなく、したがって、試料12として導電性のない
ものを用いても、試料を導電化する金やカーボン等の蒸
着又はコーティング処理をせずに観察することができる
。なお、試料台6は金属で構成してもよいが、低真空走
査形電子顕微鏡として用いる場合、フッ素樹脂、アクリ
ル樹脂、セラミック等の絶縁体製にするのがよい。金属
製の場合、熱伝導性により試料の乾燥が促進されるが、
絶縁体にて構成すると、このようなことが起こらず、乾
燥がより抑制されるからである。
次に、第2図に上記のような試料支持装置を用いた電子
顕微鏡の全体の構成を示す。本装置は、試料室1を通常
の走査形電子顕微鏡のように高真空に保持するモードと
、走査形電子顕微鏡本体とは別系統の例えばロータリー
ポンプからなる排気系により低真空に保持するモードと
を持ち、簡単に切り換えて使用できるものである。まず
、高真空モードの排気系から説明すると、電磁弁4と電
磁弁14を閉じ、電磁弁15を開き、本体側の排気系の
ロータリーポンプ16と油拡散ポンプ17で、電子!+
8、電子光学系19等が収容されている本体と試料室1
とを真空排気をする。次に、低真空モード時は、電磁弁
15を閉じ、電子銃18及び電子光学系19は本体側の
ロータリーポンプ16と油拡散ポンプ17で真空排気を
する。そして、電磁弁4と電磁弁14を開き、試料室1
はロータリーポンプ20で真空排気をする。この時、電
子銃18から照射される電子ビーム28の通過穴を有す
るオリフィス21によって、電子銃18と電子光学系1
9は高真空の排気状態に保たれ、試料室1はバリアプル
リークバルブ3によって調節された低真空に保たれる。
このような状態で、電子銃18から照射された電子ビー
ム28が電子光学系19によって細かく絞られ、試料1
2の表面で焦点を合わせられ、二次元的に走査されると
、試料12の表面から二次電子や反射電子が発生する。
この中、反射電子は反射電子検出器22によって検出さ
れ、図示しない陰極線管の輝度の変調を行い、CRT上
に試料表面の反射電子像を表示する。また二次電子は、
高真空に保持された電子光学系19内に設置された二次
電子検出器23によって検出され、図示しない陰極線管
の輝度を変調して、CRT上に試料表面の二次電子像を
表示する。なお、図中24はロータリーポンプ20から
試料室lへ逆流するオイルミストを吸着させるだめの活
性炭からなるフォアライントラップ、25は試料室1の
圧力を測定するためのビラニー管、26は電子銃18及
び電子光学系19の圧力を測定するためのビラニー管で
ある。
なお、反射電子検出器22は、第3図の平面図に示す通
り、1対の半導体素子22a、22bからなっており、
真ん中に電子ビームを通過させるための穴27を有する
ものである。反射電子検出器22のような1対の半導体
素子22a、22bを、第4図に示すように、電子銃1
8から照射された電子ビーム28に対して対称に配置す
るように真空外から位置合わせする。このように配置さ
れた各半導体素子22a、22bによって検出される反
射電子29a、29bを合算処理すれば、試料12の組
成信号のみとなり、減算処理すれば、試料12の凹凸信
号のみに分離される。そして、これらの信号によってそ
れぞれ組成像または凹凸像をCRT上に表示できること
は、従来の走査形電子顕微鏡と同様である。
以上、本発明を1実施例について説明したが、本発明は
この実施例に限定されるものではなく、種々の変形が可
能である。
〔発明の効果〕
本発明の電子顕微鏡によると、生物等の水等を含む試料
には、観察中でも常に試料室内の水槽に貯えられた水等
の液体を補給できる構造になっているため、試料の乾燥
を防ぎ、試料の収縮、変形等の形態変化を抑えることが
できる。
また、試料室及び試料周辺を0.1〜I Torr程度
の低真空に保つことにより、電子ビームが試料に照射さ
れて電荷が試料表面に帯電したとしても、電子ビーム周
辺の残留ガス分子がイオン化されて試料表面の帯電電荷
を電気的に中和する作用をするので、非導電性試料であ
っても金やカーボン等で蒸着又はコーティング処理によ
る導電化処理をする必要がなく、簡単に生物等の非導電
性試料を観察、分析できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子顕微鏡の試料支持装置の1実施例
の概略構成図、第2図はこのような試料支持装置を用い
た電子顕微鏡の全体構成図、第3図は反射電子検出器の
平面図、第4図は反射電子検出器の1対の半導体素子の
配置を示す図である。 1・・・試料室、2・・・試料ホルダ、3・・バリアプ
ルリークバルブ、4・・・電磁弁、5・・・チューブ、
6・・・試料台、7・・・水槽、8・・・ガス導入口、
9.10・・・通路、11・・・接着剤、12・・・試
料、13・・・毛細管、14.15・・・電磁弁、16
・・・ロータリーポンプ、17・・・油拡散ポンプ、1
8・・・電子銃、19・・・電子光学系、20・・・ロ
ータリーポンプ、21・・・オリフィス、22・・・反
射電子検出器、22a、22b・・・半導体素子、23
・・・二次電子検出器、24・・・フォアライントラッ
プ、25.26・・・ピラニー管、27・・・電子ビー
ム通過穴、28・・・電子ビーム、29a、29b・・
・反射電子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料室内に試料に補給する液体を収容するための
    水槽、及び、この水槽から試料に液体を移送するための
    通路を有し、試料室の真空排気中にこの水槽と通路に空
    気等のガスを導入して、前記水槽内及び前記通路中の液
    体の氷結を防止するように構成したことを特徴とする電
    子顕微鏡。
  2. (2)試料台中に前記水槽と前記通路とを設け、前記水
    槽内の液体を前記通路中に通した糸、中空糸等の毛細管
    によって試料に移送させるように構成したことを特徴と
    する請求項1記載の電子顕微鏡。
  3. (3)電子顕微鏡を走査形に構成し、電子銃と電子光学
    系を高真空に保ちながら、電子銃と電子光学系を収容す
    る本体から電子ビーム通過穴を有するオリフィスによっ
    て仕切られた試料室を低真空に差動排気し、低真空の試
    料室内に組成信号と凹凸信号とを分離可能な反射電子検
    出器を配置し、高真空の電子光学系内に二次電子検出器
    を配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の電子
    顕微鏡。
JP1305942A 1989-11-24 1989-11-24 電子顕微鏡 Expired - Fee Related JP2794471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305942A JP2794471B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 電子顕微鏡
US07/616,413 US5097134A (en) 1989-11-24 1990-11-21 Scanning electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305942A JP2794471B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165435A true JPH03165435A (ja) 1991-07-17
JP2794471B2 JP2794471B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=17951155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305942A Expired - Fee Related JP2794471B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 電子顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5097134A (ja)
JP (1) JP2794471B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280714A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡用生物試料作製方法および生物試料観察方法並びに走査電子顕微鏡用生物試料作製装置
JPH09304040A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Hitachi Ltd 電子ビームによるパターン検査方法とその装置
JP2003526871A (ja) * 1998-05-22 2003-09-09 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. 環境走査電子顕微鏡の溶解ステージ
JP2005062130A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Canon Inc 微小薄片作製装置
JP2006147430A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Hokkaido Univ 電子顕微鏡
JP2008010269A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Horon:Kk 低真空電子光学系画像生成装置および低真空電子光学系画像生成方法
JP2009283461A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 E Hong Instruments Co Ltd 電子顕微鏡の予冷型試料台
JP2012160267A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2012120726A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡用試料ホルダーおよび試料観察方法
JP2014160678A (ja) * 2014-05-12 2014-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
JP2019169442A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本電子株式会社 液体試料を観察または分析する方法および電子顕微鏡

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168695A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Nikon Corp 荷電粒子顕微鏡
US5412211A (en) * 1993-07-30 1995-05-02 Electroscan Corporation Environmental scanning electron microscope
US5362964A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Electroscan Corporation Environmental scanning electron microscope
US6025592A (en) * 1995-08-11 2000-02-15 Philips Electronics North America High temperature specimen stage and detector for an environmental scanning electron microscope
US5698856A (en) * 1996-08-05 1997-12-16 Frasca; Peter Specimen holder for electron microscope
US5869833A (en) * 1997-01-16 1999-02-09 Kla-Tencor Corporation Electron beam dose control for scanning electron microscopy and critical dimension measurement instruments
GB9916804D0 (en) * 1999-07-16 1999-09-22 Shah Jitendra S Scanning beam instruments
FR2800196B1 (fr) * 1999-10-21 2001-11-23 Mona Lisa Production Procede de prise de vues par microscopie electronique et methode de realisation d'un film video sur au moins un animal de faible taille
CN1511332A (zh) * 2000-12-01 2004-07-07 Ү���о�����չ���޹�˾ 采用扫描电子显微镜在非真空环境下检验样品的装置和方法
IL150056A0 (en) * 2002-06-05 2002-12-01 Yeda Res & Dev Low-pressure chamber for scanning electron microscopy in a wet environment
WO2003104848A2 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Quantomix Ltd. Methods for sem inspection of fluid containing samples
WO2004030018A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Eastman Kodak Company A scanning electron microscope
DE10256718B4 (de) * 2002-12-04 2004-10-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Probenuntersuchung mittels eines atmosphärischen oder druckvariablen Rasterelektronenmikroskops
US6674076B1 (en) * 2002-12-12 2004-01-06 Ballard Power Systems Inc. Humidified imaging with an environmental scanning electron microscope
US20070125947A1 (en) * 2003-02-20 2007-06-07 David Sprinzak Sample enclosure for a scanning electron microscope and methods of use thereof
TWI274824B (en) * 2005-05-09 2007-03-01 Li Bing Huan Method of operating and viewing of liquid in a vacuum or low pressure environment and an apparatus for the same
US7425712B2 (en) * 2005-09-01 2008-09-16 Contrel Technology Co., Ltd. Method of operating liquid in the vacuum or low-pressure environment and observing the operation and device for the operation and observation
US8059271B2 (en) 2009-02-04 2011-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Reusable sample holding device permitting ready loading of very small wet samples

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506755U (ja) * 1973-05-18 1975-01-23
JPS50141968A (ja) * 1974-03-28 1975-11-15
JPH01183047A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Electroscan Corp 自然状態試料観察可能走査型電子顕微鏡

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071766A (en) * 1974-03-28 1978-01-31 Mta Kozponti Kemiai Kutato Intezet Micro-chamber for electron optical examinations particularly for the electron microscopic examination of biological objects
US4705949A (en) * 1985-11-25 1987-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method and apparatus relating to specimen cells for scanning electron microscopes
US4720663A (en) * 1986-03-31 1988-01-19 United Technologies Electro Systems, Inc. Brushless motor speed control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506755U (ja) * 1973-05-18 1975-01-23
JPS50141968A (ja) * 1974-03-28 1975-11-15
JPH01183047A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Electroscan Corp 自然状態試料観察可能走査型電子顕微鏡

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280714A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡用生物試料作製方法および生物試料観察方法並びに走査電子顕微鏡用生物試料作製装置
JPH09304040A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Hitachi Ltd 電子ビームによるパターン検査方法とその装置
JP2003526871A (ja) * 1998-05-22 2003-09-09 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. 環境走査電子顕微鏡の溶解ステージ
JP2005062130A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Canon Inc 微小薄片作製装置
JP2006147430A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Hokkaido Univ 電子顕微鏡
JP2008010269A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Horon:Kk 低真空電子光学系画像生成装置および低真空電子光学系画像生成方法
JP2009283461A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 E Hong Instruments Co Ltd 電子顕微鏡の予冷型試料台
JP2012160267A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2012120726A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡用試料ホルダーおよび試料観察方法
JP5584819B2 (ja) * 2011-03-04 2014-09-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡用ホルダー、電子顕微鏡及び試料観察方法
US9159530B2 (en) 2011-03-04 2015-10-13 Hitachi High-Technologies Corporation Electron microscope sample holder and sample observation method
JP2014160678A (ja) * 2014-05-12 2014-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
JP2019169442A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本電子株式会社 液体試料を観察または分析する方法および電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794471B2 (ja) 1998-09-03
US5097134A (en) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03165435A (ja) 電子顕微鏡
US8658974B2 (en) Environmental cell for a particle-optical apparatus
JP2674603B2 (ja) 環境走査電子顕微鏡の対物レンズ組立体
US5250808A (en) Integrated electron optical/differential pumping/imaging signal system for an environmental scanning electron microscope
US8030622B2 (en) Specimen holder, specimen inspection apparatus, and specimen inspection method
US20120217391A1 (en) Charged particle microscope
US20080308731A1 (en) Specimen Holder, Specimen Inspection Apparatus, Specimen Inspection Method, and Method of Fabricating Specimen Holder
US20110017247A1 (en) Cleaning Device for Transmission Electron Microscopes
US20080283745A1 (en) Emitter chamber, charged partical apparatus and method for operating same
JP2008047411A (ja) 試料保持体及び試料検査方法並びに試料検査装置
US7432511B2 (en) Method of operating liquid in the vacuum or low-pressure environment and observing the operation and device for the operation and observation
CN111272792A (zh) 电镜样品前处理设备
AU755545B2 (en) Dissolution stage for an environmental scanning electron microscope
US7425712B2 (en) Method of operating liquid in the vacuum or low-pressure environment and observing the operation and device for the operation and observation
Apkarian Analysis of high quality monatomic chromium films used in biological high resolution scanning electron microscopy
JP3714810B2 (ja) 電子線装置
Griffith et al. A high vacuum photoelectron microscope for the study of biological specimens
US20100019146A1 (en) Specimen Holder, Specimen Inspection Apparatus, and Specimen Inspection Method
Suurmeijer et al. Instrumentation for the study of ion reflection and secondary ion emission upon ion bombardment of atomically clean and smooth monocrystalline metal surfaces
Heinemann et al. An ultrahigh vacuum multipurpose specimen chamber with sample introduction system for in situ transmission electron microscopy investigations
JP2000149844A (ja) 電子ビーム検査装置
JP7210762B2 (ja) 薄膜破損検知機能、および荷電粒子線装置
JPH04215240A (ja) 荷電粒子線装置
JP2018137231A (ja) 荷電粒子線装置、試料観察方法、試料台、観察システム、および発光部材
JP2002313270A (ja) 高真空電子線装置及びその排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees