JPH03160154A - 点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法 - Google Patents

点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法

Info

Publication number
JPH03160154A
JPH03160154A JP1295046A JP29504689A JPH03160154A JP H03160154 A JPH03160154 A JP H03160154A JP 1295046 A JP1295046 A JP 1295046A JP 29504689 A JP29504689 A JP 29504689A JP H03160154 A JPH03160154 A JP H03160154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition coil
cap
power distribution
housing
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1295046A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Koshida
越田 良一
Hiromitsu Nagae
長江 弘允
Shigeyoshi Kobayashi
成嘉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1295046A priority Critical patent/JPH03160154A/ja
Priority to US07/609,659 priority patent/US5094219A/en
Priority to KR1019900018051A priority patent/KR910010063A/ko
Priority to DE4036446A priority patent/DE4036446C2/de
Publication of JPH03160154A publication Critical patent/JPH03160154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • F02P7/021Mechanical distributors
    • F02P7/026Distributors combined with other ignition devices, e.g. coils, fuel-injectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/60Devices for interrupted current collection, e.g. commutating device, distributor, interrupter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関用の点火コイル一体型配電器に係り、
特に配電器のキャップの部分に点火コイルを設置する型
の点火コイル一体型配電器に関する. 〔従来の技術〕 配電器に点火コイルを一体に取付けると外部配線が簡潔
になり、組立作業性が向上し、またエンジンルーム内の
所要空間を縮小できるなどの効果がある.この種の点火
コイル一体型配電器に関しては米国特許4,129,1
07号や特開昭55−78176号,同56−1041
62号,実開昭61−183475号公報に記載の技術
が知られている. 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は,機関の爆発周期基づいて発生する振動
の影響について配慮されておらず、点火コイルを取付け
たキャップ部分が軸直角の方向に大きく振動し、ロータ
電極の中心導体に摺接する中心電極が偏摩耗し中心電極
の寿命が短くなるという問題があった. 特に樹脂性の配電キャップ若しくは配電キャップとハウ
ジングとの間の弾性リングがエンジンルーム内が高温に
なると軟化しその結果配電キャップの振動に対する振幅
が大きくなる。
本発明の目的は,振動の影響を受けにくいこの種点火コ
イル一体型配電器を提供することを目的とする. 更に温度の影響を受けにくいこの種点火コイル一体型配
電器を提供することを目的とする.また,本発明は,こ
のような点火コイルの支持に好適な支持部材を提供する
ことを目的とする。
〔作用〕
この様に構成した本発明は,機関の爆発周期に対応した
振動(例えば6000rpa+時には200Hz)が配
電器に作用しても点火コイルを取付けた配電キャップ部
の固有振動数を200Hz以上にしておくことによって
共振することがないので、ロータ電極と中心電極との摺
接位置がずれることがなく,中心電極の偏摩耗は生じな
い。
また、別の本発明の構成によれば、欄脂キャップが熱変
形を生じる可能性のある程温度上昇しても、点火コイル
自体の重量がこのキャップに直接作用していないこと、
またキャップの樹脂材よりも熱変形しにくい支持部材で
支持していることから、点火コイルが取付けられたキャ
ップ部が、点火コイルの重みと熱変形によって形状変化
するといった恐れはない. また、本発明の支持部材によれば、点火コイルの支持部
材を配電キャップの形状にマッチした形状にできるので
、配電器の外観形状を大きくすることなく、点火コイル
を配電器のキャップ部に堅固に且つコンパクトに固定す
ることができる.〔実施例〕 以下本発明の実施例を図面により説明する.第1図にお
いてシャフト1はハウジング2にベアリング2aによっ
て回転自在に取り付けられている.シャフト1にはシグ
ナルロータ3,配電ロータ4が取り付けられ、シャフト
1とともに回転する.またハウジング2にはビックアッ
プコイル5,樹脂製の配電キャップ6が固定されている
ここでキャップ6には金属板8,プッシュ18.19が
一体に樹脂モールド成形されている。金属板8には点火
コイル10の鉄心コア11が螺子12によって固定され
ている.点火コイル10と配電ロータ4の間には絶縁カ
バー20が配置されている。絶縁カバー20とキャップ
6及び、点火コイル10の間にはパッキング30が介装
されており,固定螺子13の締付力によってハウジング
2に押し付けられて固定される。
ここで、シャフト1は図示しない機関の回転に同期して
回転し、シグナルロータ3,ピックアップコイル5は、
機関のクランク軸位置を出力し、その信号は、図示しな
い制御装置へ伝達される。
また、該制御装置から送られてくる適正な機関点火時期
信号を受け点火コイル10に高電圧が誘起される。この
高電圧は中心電極15からこれが摺接する配電ロータ4
に設けられたロータ電極41の中心に位置する露出導体
部を介してその半径方向先端の露出部に伝達され、ロー
タ電極41と対向するキャップ側電極61との間のエア
ギャップ42に放電を生起することによって高圧タヮー
60を介して図示しない機関の各気簡の点火プラグに高
電圧が配電印加される。m極61はキャップ6の周囲に
気箇数分だけ所定の間隔で配置されている. 点火コイル10の巻線13に発生した熱は鉄心コア11
、金属板8を介してハウジング2に伝えられる.点火コ
イル10は鉄心コア11を挿通する螺子l2をキャップ
6のプッシュ18に螺子止めすることによって金属板8
に固定され、次に金属板8をハウジング2に固定するこ
とによって点火コイル10がハウジング2に対して固定
される。
この時、金属板8の板厚,形状を調整して点火コイルを
取付けた状態でのキャップ6の固有振動数が200Hz
以上になる様に構或する.この実施例では、第6図に示
すカップ状の金属板を樹脂モールドしたものを用い、金
属板の板厚は1.3mmのものを使用した結果、点火コ
イルを取付けた状態での共振周波数は、350Hz近傍
することができた。
共振周波数はパッキン30の弾性や、それを介して測い
に圧接されている絶縁カバー20の剛性あるいはキャッ
プ6と絶縁カバー20との圧接力によっても影響を受け
ることが伴った。従って本実施例ではキャップ部材の共
振周波数はこれら共振周波数に影響を与える部材も含む
ものである.尚、共振周波数の測定は,組み立てられた
配電器を振動付与装置に固定し,所定の振動を与えて光
学装置でキャップ外周部位の振幅の最大値を記録するこ
とによって行なった. 本実施例の場合,350Hzの振動において、振れが0
.5on を示し、それ以外の周波数では0.1+am
以下であった. また本実施例では,熱サイクル試験において、金属板を
持たない従来タイプと較べ200℃の時の変形量が約1
75に減少した。
この試験は、組み立てられた配電器を水平に基台に取付
け、実験室内の温度を−40〜200℃まで変化させ、
それぞれの測定温度で5時間放置し、その時の変形量を
測定した。
本実施例によれば、点火コイル一体型配電器を略円筒形
状で構或でき、キャップの高圧タワー間のデッドスペー
スに点火コイルを配置することによって,点火コイルを
装着したことにより大形化を防止できる.点火コイルの
出力を保ったまま小形化を計る方法として一次側電流を
増大させることが考えられるが,その際の点火コイルの
発熱を金属体の熱伝導作用で防止できる.使用振動レベ
ルに応じて金属板の厚さ等を選択すれば点火コイル取付
部の酎振性は確保できる。
第1図図示のように絶縁カバー20とキャップ6の間に
空気層66を設ければ配電器に水がかかつても配電器内
部の絶縁カバー内面が急冷されるのを防止でき、内面の
結露による失火等の問題を防止できる. また第6図のように金属板をカップ状に形威し、金属板
で、ロータ電極41とキャップ側電極61との間の放電
キャップ部を覆う構造にすれば、放電によって発生する
電波ノイズが配電器外部に発散されるのを防止できる. すなわち、第6図に示す如く、カップをふせた形状の金
属板の中心にコイル挿通用の孔81を設け、その周囲に
固定用ねじの挿通孔80と高圧タワ一部挿通用孔82を
形成する。83は支持脚部84はハウジングへの取付け
部で、ねじ挿通用の孔を有する. 金属板8は電波ノイズを別の方法で低減する場合、第4
図に示す如く,支持部83の部分を残してその側周面を
切抜くことができる. 更に第5図に示す如く、4本の支持脚に分割することも
できる. 尚,第1図では、中心電極15を点火コイルと一体に形
成したがこれを絶縁カバーに固定し、点火コイルと電線
等で接続してもよい。
また、図中15aは電極を保持するばねである。
パッキン30はこの電極l5のまわりを囲うように環状
に形成されている.もう一つのパッキン30は側電極6
1を囲むように環状に形威されている. 絶縁カバー20には中心電極挿通用の孔が1つと側電極
61挿通用の孔が電極の数だけそれぞれ形威されている
. このカバーは金属板6にロータ電極から洩電するのを防
止する機能がある6 実施例では,点火コイルとキャップ部とを別体に形成し
たが、金属板に点火コイルを取付けた後金属板や高圧タ
ワーと共に一体にモールドすることもできる. 第2図は別の実施例で,樹脂キャップ5と金属板8とを
別体とし,点火コイル10を金属板8の上面に載置した
状態で螺子l2によりそこに固定した. この実施例では、点火コイルの重量はすべて金属板で受
けることができるので樹脂キャップ6は振動系としては
まったく別の系となるので樹脂キャップのみの固有振動
数は特に200Hz以J1にする必要はない. しかして,本実施例においても金属板8が樹脂キャップ
の内面に密着しているので、温度による樹脂キャップの
変形、振動による変位をこの金属板で抑制できるという
効果がある。
これは、樹脂キャップに設けられている側電極61が樹
脂キャップの変形によってロータW1極に接触して変形
するのを抑制できる効果がある。
また金属板の上面に載置したので点火コイルの重量を金
属板の上面全体で受けることができるので、固定が確実
に行なえる. 第3図は、更に別の実施例で、金属板8を樹脂キャップ
6の外周に形威したものである。
樹脂キャップ6の上部中央には中心電極15挿通用の孔
31が形成されておりその上部周囲には点火コイル収納
用の凹所33が形成されている。
点火コイル10の樹脂部の周四にはパッキン32が取付
けられ、点火コイル収納用凹所の内壁との間に介在して
その部分のシールを行なう。
点火コイル10の鉄心コア11は樹脂キャップの上端面
部に保持され、コア1工に形威した螺子挿通用孔を通し
て螺入された螺子12を樹脂キャップ6に埋め込まれた
プッシュ18に螺じ込んで固定する. 第3図中.30.50は周知のクランク角センサを形成
する回転円板と光電受発光装置である.この実施例では
、クランク角信号は光電的に検出される.40は防塵キ
ャップで、回転円板30に塵埃が付着するのを防止する
機能を有する.従来配電器の外側を覆うプロテクタを用
いたものがあるがこの実施例では、金属板が従来用いら
れていたブロテクタの役目を果すので,プロテクタを設
ける必要がない. 尚,金属板と樹脂キャップとは、溶着したり、接着した
り圧入嵌合することもできる。
以上、これら実施例によれば、点火コイルを配電キャッ
プに近接して、円周上に配置された配電電極の略中心部
に配置することによって配電器の外形形状を略円筒形状
にでき、かつシャフトを延長する必要がない.そして金
属板に点火コイルのコアを固定し、金属体を配電器ハウ
ジングに固定することによって点火コイルの発熱は上記
の金属板を介してハウジングに伝えられ、かつ金属仮に
よって点火コイルがハウジング対して固定されるため、
配電器の使用温度条件,振動条件,点火コイルの発熱,
重量等に応じて上記金属板の材料・形状等を選択するこ
とで、小形で,耐熱性,耐振性にもすぐれた点火コイル
一体形配電器を提供できる。
点火コイルの小形化の目的で同一の2次側出力を出すた
めに1次側電流を増大して点火コイルの外形を小さくす
る際も、点火コイル発熱を金属板を介して逃がすことが
でき、点火コイルの小形軽量化,信頼性の向上の効果が
ある. さらに金属板の位置・形状を配電ロータと側電極間の放
電部を覆う仕様とすれば、この放電部からの電波ノイズ
を配電器外部にもれるのを防止できる. 又、金属板を配電キャップの外面に配置すれば機関運転
中に直接,水等が配電キャップにかかるのを防止でき、
配電器内面の急冷による結露が原因の失火等を防止でき
る作用がある. 尚、金属板としては鉄,ステンレス,アルミニウムとそ
の合金,黄銅等目的に応じて選択できる.絶縁カバーは
樹脂,セラミック,ベークライト等が使用される. 〔発明の効果〕 本発明によれば、点火コイルを取付けたキャップ部の振
動による変位量を極小にできるので、中心電極の偏摩耗
を防止できる。
また、別の発明では点火コイルを支持する金属板の作用
で樹脂キャップの熱変形を極少にできるので,側電極と
ロータ電極の接触事故をなくすことができる. また更に別の発明では、点火コイルの重量が樹脂キャッ
プに直接かかるのを抑制できるので,振動による変位や
、熱による樹脂キャップの変形を少なくできる. 更に別の発明では、点火コイルを配電器のキャップ部に
堅固にかつコンパクトに保持できる支持部材を得ること
ができた.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る点火コイル一体形配電器の一実施
例を示す縦断面図、第2図,第3図は上記と異なるそれ
ぞれの別の実施例の縦断面図、第4図〜第6図は本発明
に係る金属板の形状の例を示す斜視図である. 1・・・シャフト、2・・・ハウジング,3・・・シグ
ナルロータ,4・・・配電ロータ、5・・・ビックアッ
プコイル、6・・・キャップ,8・・・金属板、10・
・・点火コイル、11・・・鉄心コア,12・・・螺子
、l3・・・螺子、20・・・絶縁カバー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、点火コイルを配電器のキャップ部に一体に取付けた
    ものにおいて、前記キャップ部が機関の爆発周期に対応
    した振動周波数よりも高い固有振動数を持つことを特徴
    とする点火コイル一体型配電器。 2、請求項1において前記キャップの前記固有振動数が
    200Hz以上であることを特徴とする点火コイル一体
    型配電器。 3、機関の回転に同期して回転するシャフト、このシャ
    フトに取付けられた配電ロータ、この配電ロータに形成
    され、少なくともその中心と半径方向先端部とに露出部
    を有し、その間が電気的に接続されている電極手段、 この電極手段の先端露出部に対面する位置で周方向に所
    定間隔を置いて電極部材が固定された樹脂製配電キャッ
    プ、 前記シャフトを支承すると共に前記樹脂性配電キャップ
    を保持するハウジング、 前記配電ロータの上部に位置し、且つ前記配電ロータの
    中心部に位置する前記電極手段の導体露出部に接触する
    中心電極と、この中心電極と電気的に接続されたコイル
    と、コイルの中心を挿通する鉄心とを備えた点火コイル
    組体、前記点火コイルを前記ハウジングに取付ける手段
    であつて、前記樹脂キャップよりも温度変化に対する膨
    張率が小さい部材から成る支持部材、 より成ることを特徴とする点火コイル一体型配電器。 4、請求項3において、前記支持部材が、金属板で構成
    されており、金属板は前記キャップの内面に密着して配
    置され、その下端部において前記配電キャップと共に前
    記ハウジングにボルトで共締めされており、前記点火コ
    イルは前記支持部材の上端部にその鉄心部を固定するこ
    とによつて保持されていることを特徴とする点火コイル
    一体型配電器。 5、点火コイルを配電器のハウジングにかぶせるキャッ
    プ部分に配設するものにおいて、前記キャップの周辺に
    このキャップとは別に前記ハウジングに固定される支持
    部材を設け、この支持部材によつて点火コイルの重量の
    一部若しくは全部を受ける様にしたことを特徴とする点
    火コイルを配電器に一体に取付ける方法。 6、下端部に配電器のハウジングへの取付部を有し、上
    端部に点火コイルの取付部を有し、その中間部に配電キ
    ャップに沿つて形成された支持脚部を有することを特徴
    とする点火コイル一体型配電器に用いる点火コイル支持
    部材。 7、配電器ハウジング、このハウジングに支承され機関
    の回転に同期して回転するシャフト、このシャフトに取
    り付けられこのシャフトと一体に回転する配電ロータ、
    この配電ロータに設けられたロータ電極、このロータ電
    極と対向する位置に周方向へ所定間隔を置いて形成され
    た複数の配電電極を備えた配電キャップ、前記機関の回
    転に同期して高電圧を発生する点火コイルを有する点火
    コイル一体形配電器において、前記配電キャップ側壁に
    近接して金属体を配置し、前記配電キャップの前記配電
    電極の略中央付近に前記点火コイルを近接して配置する
    と共に前記金属体に固定し、且つ前記金属体を前記配電
    器ハウジングに固定したことを特徴とする点火コイル一
    体型配電器。 8、請求項7において、前記配電キャップと金属体を一
    体に樹脂成形することによつて構成したことを特徴とす
    る点火コイル一体型配電器。 9、請求項7において、前記金属体は前記配電キャップ
    を前記配電器ハウジングに固定する螺子によつて前記配
    電キャップと共に前記配電器ハウジングに固定されるこ
    とを特徴とする点火コイル一体型配電器。 10、請求項7において、前記金属体は前記配電キャッ
    プの略全周を覆うカップ形状に形成されていることを特
    徴とする点火コイル一体型配電器。 11、請求項7において、前記金属体を前記配電キャッ
    プの内側に配置し、さらに前記金属体の内側に絶縁カバ
    ーを配置したことを特徴とする点火コイル一体型配電器
JP1295046A 1989-11-15 1989-11-15 点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法 Pending JPH03160154A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295046A JPH03160154A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法
US07/609,659 US5094219A (en) 1989-11-15 1990-11-06 Distributor with ignition coil
KR1019900018051A KR910010063A (ko) 1989-11-15 1990-11-08 점화코일 1체형 배전기와 거기에 사용하는 점화코일지지부재 및 점화코일을 배전기에 1체로 설치하는 방법
DE4036446A DE4036446C2 (de) 1989-11-15 1990-11-15 Zündverteiler für Brennkraftmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295046A JPH03160154A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160154A true JPH03160154A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17815621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295046A Pending JPH03160154A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5094219A (ja)
JP (1) JPH03160154A (ja)
KR (1) KR910010063A (ja)
DE (1) DE4036446C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599108A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Hitachi Ltd 点火コイル一体型配電器
JPH06159214A (ja) * 1993-06-30 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火用配電器
US5351670A (en) * 1991-11-21 1994-10-04 Nippondenso Co., Ltd. Ignition distributor for an internal combustion engine
JP2009180200A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd ピックアップコイル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110132339A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Jerry Hoffmann Multiple Coil Distributor and Method of Use Thereof
JP5740258B2 (ja) * 2011-09-08 2015-06-24 株式会社クボタ 火花点火式エンジン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120080U (ja) * 1985-01-16 1986-07-29

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782247A (en) * 1950-08-17 1957-02-19 Gen Motors Corp Ignition distributor and coil unit
US3638630A (en) * 1970-05-20 1972-02-01 Gen Motors Corp Internal combustion engine ignition distributor cap and coil assembly
DE2314460C3 (de) * 1973-03-23 1981-11-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Entstörumhüllung für die ans elektrisch isolierendem Material bestehende Kappe des Zündverteilers der Zündanlage einer Brennkraftmaschine
US3888225A (en) * 1973-09-26 1975-06-10 Gen Motors Corp Internal combustion engine ignition controller
US4129107A (en) * 1977-08-22 1978-12-12 General Motors Corporation Magnetic pickup type ignition distributor
US4208554A (en) * 1978-11-22 1980-06-17 General Motors Corporation Ignition distributor rotor having a silicone varnish coated output segment for suppressing noise and a method of manufacture therefor
JPS568861U (ja) * 1979-06-29 1981-01-26
JPS56104162A (en) * 1980-01-23 1981-08-19 Nippon Denso Co Ltd Distributor integrated with ignition coil
JPH0318695Y2 (ja) * 1985-05-08 1991-04-19
KR900016610A (ko) * 1988-04-26 1990-11-14 미쓰다 가쓰시게 내연기관용 점화코일 일체형 배전기

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120080U (ja) * 1985-01-16 1986-07-29

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599108A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Hitachi Ltd 点火コイル一体型配電器
US5351670A (en) * 1991-11-21 1994-10-04 Nippondenso Co., Ltd. Ignition distributor for an internal combustion engine
JPH06159214A (ja) * 1993-06-30 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火用配電器
JP2009180200A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd ピックアップコイル

Also Published As

Publication number Publication date
US5094219A (en) 1992-03-10
DE4036446C2 (de) 1994-12-15
DE4036446A1 (de) 1991-05-16
KR910010063A (ko) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905209B2 (en) Glow plug with combustion pressure sensor
JP5071777B2 (ja) ターボジェットエンジン等の航空機エンジン内のアクセサリボックス
JPWO2018179833A1 (ja) モータ
JPWO2018179831A1 (ja) モータ
KR20030013252A (ko) 교류발전기의 콘덴서 장치 및 그의 제조방법
JPH03160154A (ja) 点火コイル一体型配電器とそれに用いる点火コイル支持部材及び点火コイルを配電器に一体に取付ける方法
JP4318273B2 (ja) 点火コイル
MXPA06003495A (es) Motor electricok para ventilador y metodo de ensamble del mismo.
KR900016610A (ko) 내연기관용 점화코일 일체형 배전기
JPWO2018179832A1 (ja) モータ
JPS6145337Y2 (ja)
JP2533654B2 (ja) 内燃機関用配電器に用いるシ―ル部材
JPS609427Y2 (ja) 機関点火用配電器
JP3082742B2 (ja) 配電器
JPH0252117B2 (ja)
JPS6237230B2 (ja)
JPH1061539A (ja) 配電器
JPH036871Y2 (ja)
JP2527002B2 (ja) 内燃機関用点火配電器
JPS6033354Y2 (ja) 内燃機関用点火装置の配電器
JPH09275654A (ja) モ−ルドモ−タ
JPH0311160A (ja) 内燃機関用点火コイル一体形配電器
JPS6145335Y2 (ja)
KR20030015442A (ko) 진동모터의 장착구조
JP3999569B2 (ja) 自動車用発電機のターミナル