JPH03159312A - スイッチ条件入力回路 - Google Patents

スイッチ条件入力回路

Info

Publication number
JPH03159312A
JPH03159312A JP29747689A JP29747689A JPH03159312A JP H03159312 A JPH03159312 A JP H03159312A JP 29747689 A JP29747689 A JP 29747689A JP 29747689 A JP29747689 A JP 29747689A JP H03159312 A JPH03159312 A JP H03159312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
input circuit
circuit
contact
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29747689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mase
間瀬 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29747689A priority Critical patent/JPH03159312A/ja
Publication of JPH03159312A publication Critical patent/JPH03159312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、フェイルセイフを要求されるATC装置等
に使用されるスイッチ条件入力回路に関するものである
. [従来の技術コ 従来例の構成を第2図を参照しながら説明する。
第2図は、例えば特公昭59−47922号公報に示さ
れた信号入力回路をスイッチ条件入力回路として応用し
たものを示す回路図である. 第2図において、従来のスイッチ条件入力回路は、直流
電源に接続されたスイッチ(1)と、このスイッチ(′
1)に接続された入力回路(2〉と、この入力回路(2
)に接続されたスイッチ条件読み込み端子(3)と、入
力回路(2)に接続しているパルス入力端子(4〉とか
ら構成されている。
また、入力回路(2〉は、スイッチ(1)に接続された
直流制限抵抗(5)と、この直流制限抵抗(5)に接続
されたホトカプラ(6)の発光ダイオード(6a〉と、
この発光ダイオード(6a)に接続されたホトカプラ(
7)のホトトランジスタ(7a)と、直流電源に接続さ
れた抵抗(8〉と、この抵抗(8)に接続されたホトカ
プラ(6)のホトトランジスタ(6b)と、直流電源に
接続された抵抗(9)と、この抵抗(9〉に接続された
ホトカプラ(7)の発光ダイオード(7b)と、この発
光ダイオード(7b)に接続されたゲート(1o)とか
ら構成されている。
スイッチ条件読み込み端子(3)は抵抗(8)とホトト
ランジスタ(6b)のtS緋占L− 培18 k ?パ
ルス入力端子(4)はゲー}(10)の入力側に接続さ
れている. つぎに、上述した従来例の動作を説明する。
スイッチ(1)をONすると、この接点を通じ、ホトカ
プラ(6)の発光ダイオード(6a)及びホトカブラ(
7)のホトトランジスタ(7a)を通じて電流が流れる
。この電流は、ホトカプラ(7)のホトトランジスタ(
7b)に接続されたゲート(10)に入力される入力パ
ルスによって、ホトトランジスタ(7a〉を制御するこ
とにより、スイッチング制御される。
ホトカプラ(6)のホトトランジスタ(6b)は、発光
ダイオード(6a)に流れる電流によりスイッチングを
行い、スイッチ条件読み込み端子(3)にパルス信号が
得られる。
スイッチ(1)をOFFLた堝合は、ホトカプラ(6)
の発光ダイオード(6a)の電流が断たれるため、ホト
トランジスタ(6b〉はスイッチングせず、スイッチ条
件読み込み端子(3)にパルス信号が出力されない。
ここで、入力回路(2)に使用されている抵抗(5)、
(8〉及び(9)やゲート(10)のオープン故障又は
ショーl〜故障、ホトカプラ(6)及び(7)の1次側
、2次側のオープン故障又はショート故障や1次、2次
間のショート故障が発生した場合、この入力回路(2)
はスイッチ条件読み込み端子(3)にパルス信号が出力
されないように動作する。
[発明が解決しようとする課M] 上述したような従来のスイッチ条件入力回路では、スイ
ッチ(1)のOFFのときと、入力回路(2〉の故障の
ときに、端子(3)にパルス信号が出力されず、どちら
の状態か見分けがつかないという問題点があった. この発明は、上述した問題点を解決するためになされた
もので、スイッチのOFF状態と、回路の故障状態とを
判別することができるスイッチ条件入力回路を得ること
を目的とする。
[課題を解決するための手段コ この発明に係るスイッチ条件入力回路は、以下に述べる
ような手段を備えたものである。
(i).a接点及びb接点を有するスイッチ.( ii
 ) .このスイッチのa接点に接続され上記スイッチ
がONのとき信号を出力する第1の入力回路. ( iii ) .上記スイッチのb接点に接続され上
記スイッチがOFFのとき信号を出力する第2の入力回
路. [作用] この発明においては、スイッチのa接点に接続された第
1の入力回路によって、スイッチがΦNのとき信号が出
力される。
また,上記スイッチのb接点に接続された第2の入力回
路によって、上記スイッチがOFFのとき信号が出力さ
れる6 したがって、回路が故障のときは信号が出力されないの
で、スイッチのOFF条件との判別が可能となる. [実施例] この発明の実施例の槓成を第1図を参照しながら説明す
る. 第1図は、この発明の一実施例を示す回路図であり、入
力回路(2)は上記従来例のものと全く同一である. 第1図において、この発明の一実施例は、上述した従来
例のものと全く同一の入力回路〈2〉と、この入力回路
(2)と全く同一楕戒の入力回路(2^〉と、直流電源
と入力回路(2)との間に接続されたa接点、及び直流
電源と入力回路(2^)との間に接続されたb接点から
なるスイッチ(1八)とから楕或されている。スイッチ
(1^)のa接点とb接点は連動している. つぎに、上述した実施例の動作を説明する。
スイッチ(1^)をONすると、入力回路(2)の端子
(3)にはパルス信号が現れ、入力回路(2^)の端子
(3八)にはパルス信号が現れない。
スイッチ(1^〉をOFFすると、入力回路(2)の端
子《3〉にはパルス信号が現れず、入力回路(2^〉の
端子(3^〉にはパルス信号が現れる。
人力間路(2’)乃7/(2A)が歪常な爆合L寸堂L
7端子(3)又は(3^)のどちらか一方に必ずパルス
信号が現れることになる。
入力回路(2)に故障が発生した場合には、スイッチ(
1^)のON,OFFに無関係に端子(3)にはパルス
信号が現れない。従って、スイッチ(1^)をONLた
場合に端子(3)、(3^)の双方にパルス信号が現れ
ないことになり、回路の故障が判別できる. また、入力回路(2^)に故障が発生した場合には、ス
イッチ(1八)のON,OFFに無関係に端子(3八〉
にはパルス信号が現れない。従って、スイッチく1^)
をOFFL,た場合に端子(3)、(3^〉の双方にパ
ルス信号が現れないことになり、回路の故障が判別でき
る。
この発明の一実施例は、上述したように、スイッチ(1
^)のON.OFF条件の双方に動作するように構成し
たので、回路の故障が判別でき、フエイルセイフを実現
することができるという効果を奏する。
[発明の効果] この発明は、以上説明したとおり、a接点及びb接点を
有するスイッチと、このスイッチのa接点に接続され上
記スイッチがONのとき信号を出力する第1の入力回路
と、上記スイッチのb接点に接続され上記スイッチがO
FFのとき信号を出力する第2の入力回路とを備えたの
で、スイッチのOFF状態と、回路の故障状態とを判別
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は従
来のスイッチ条件入力回路を示す回路図である。 図において、 (1^〉 ・・・ スイッチ、 (1a)  ・・・ a接点、 (1b)  ・・・ b接点、 (2〉、(2^) ・・・ (3〉、(3^) ・・・ (5)、(5^) ・・・ (6〉、(6^) ・・・ 入力回路、 スイッチ条件読み込み端子、 直流制限抵抗、 ホトカブラ、 (7)、 (8)、 (9)、 (10〉 、 なお、 を示す。 (7^) (8^) 〈9^〉 (10^) 各図中、 ・・・ ホトカブラ、 ・・・ 抵抗、 ・・・ 抵抗、 ・・・ ゲートである。 同一符号は同一、又は相当部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. a接点及びb接点を有するスイッチ、このスイッチのa
    接点に接続され上記スイッチがONのとき信号を出力す
    る第1の入力回路、並びに上記スイッチのb接点に接続
    され上記スイッチがOFFのとき信号を出力する第2の
    入力回路を備えたことを特徴とするスイッチ条件入力回
    路。
JP29747689A 1989-11-17 1989-11-17 スイッチ条件入力回路 Pending JPH03159312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29747689A JPH03159312A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 スイッチ条件入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29747689A JPH03159312A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 スイッチ条件入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159312A true JPH03159312A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17846993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29747689A Pending JPH03159312A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 スイッチ条件入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305915A (ja) * 1989-05-17 1990-12-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 極低炭素鋼の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305915A (ja) * 1989-05-17 1990-12-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 極低炭素鋼の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705331B2 (ja) ヒューズ断検出回路
JPH03159312A (ja) スイッチ条件入力回路
KR0134813Y1 (ko) 이중접점 릴레이
JP2686070B2 (ja) 中性線欠相検出遮断器
JPS6366454B2 (ja)
JPH0811084A (ja) 非常停止装置
JPS5952580B2 (ja) 電子スイッチ
JPH0473836A (ja) ヒューズ切れ検出装置
JP2686069B2 (ja) 中性線欠相検出遮断器
JPS6241539Y2 (ja)
KR19990031717U (ko) 릴레이 고장 표시장치
JPH03146876A (ja) 極性判別装置
JPH0124690Y2 (ja)
SU1095411A2 (ru) Трехканальный релейный усилитель
JPH0449741Y2 (ja)
GB2274507A (en) A handlamp or torch with current limiting circuits
JPH06252730A (ja) トライアックの駆動回路
JPS5852608Y2 (ja) ヒュ−ズ溶断警報回路
JPH04368459A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0334222A (ja) 電源スイッチ装置
JPH01268428A (ja) 直流電源自動極性切替回路
JPH10335996A (ja) 直流入力回路及びプログラマブルコントローラ
JPS6310422A (ja) スイツチ情報変換回路
JPS63160412A (ja) 交流2線式無接点スイツチ
JPH06138989A (ja) ディジタル入力回路および入力回路の点検方法