JPH0315350A - 花入りゼリーの製造法 - Google Patents

花入りゼリーの製造法

Info

Publication number
JPH0315350A
JPH0315350A JP1150055A JP15005589A JPH0315350A JP H0315350 A JPH0315350 A JP H0315350A JP 1150055 A JP1150055 A JP 1150055A JP 15005589 A JP15005589 A JP 15005589A JP H0315350 A JPH0315350 A JP H0315350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
flowers
flower
salted
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1150055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659177B2 (ja
Inventor
Toshio Sakamoto
敏夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1150055A priority Critical patent/JPH0659177B2/ja
Publication of JPH0315350A publication Critical patent/JPH0315350A/ja
Publication of JPH0659177B2 publication Critical patent/JPH0659177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、さくら等の花が開いた状態でゼリー中に固定
されている花入りゼリーの製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ゼリー中に、固形物を組み合せたものとしては、
チェリー、みかん等の果実、小豆等の豆類、食用の花等
が挙げられる。
食用の花を用いたゼリーとしては、例えば藺やすみれ等
の生花をゼリー中に開花状態で固定したもの(特開昭6
2−205758 )や塩漬けのさくらの花をゼリー中
に固定したもの(実開昭51−110074 )が知ら
れている。
食用の花を用いる目的は、花の香気もあるが、主として
、視覚的効果にあり、花の形を生かした状態でゼリー中
に固定することが求められる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ゼリーと組合せる花としては、保存性のある花の塩漬け
等が工業生産用に適するが、このような塩漬けの花の場
合、ゼリー中で花が開いた状態に固定することが困難で
ある。即ち、塩漬けの花は、花びらが押圧された状態で
あり、これを加温したゼリー液或いは一旦冷却したゼリ
ー液に加えても、花が開いた状態にはならず、視覚効果
が優れない。
従って、塩漬けの花をゼリー中で花が開いた状態に固定
することがかかるゼリーの商品価値を高める上での技術
的課題として残されている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題の解決につき鋭意検討を重ねた
結果、塩漬けの花をゼリー液に添加した後、80〜90
℃で8〜10分間加熱処理することにより、花が開いた
状態でのゼリーが得られるとの知見に到り本発明を完威
したものである.本願発明で使用する花は、塩漬又は砂
糖漬であり、具体的には、さくらの花の塩漬、間の花の
塩漬、ナスタチウムの塩漬、ハーブ類の葉の塩漬その他
、食用の花の塩漬又は砂糖漬であればその種類を問わな
い。花は一種類でも、また二種類以上を組合せてもよく
、更に、葉、葉、蕾等を適宜組合せることもできる。
ゼリー液は、ゼラチン、寒天、カラギーナンその他のゲ
ル形成能を有する食用ゲル化剤の水溶液であり、砂糖そ
の他の甘味料、酸味料、香料、アルコール類、着色料等
を適宜含有する。
塩漬又は砂糖漬の花とゼリー液とを耐熱性を有する容器
に収容する.この場合、ゼリー液は液状でも固化した状
態のいずれでもよい。また、塩漬又は砂糖漬の花は、そ
のままでも、或いは予め、水洗して塩分、糖分を落した
状態でもよい.ゼリー液と花を収容した容器は、温度8
0〜90℃で8〜10分間加熱される。加熱方法は、温
水殺菌機等による加熱が一般的であり、容器は、密封状
態で加熱することが好ましい。この加熱処理により、略
押圧状態にあった花が開いた状態に復元する。
次に実施例により本発明を更に説明する。
実施例 亙1二照魁 異性化糖       22.88 kg砂   糖 
         3.08リンゴ清澄果汁    1
.10 寒   天          0.77アルギン酸 
     0.77 クエン酸        0.22 着香料     0.11 水             80.568上記ゼリー
原料を80〜85℃で10分間加熱した溶液を75℃に
加温保持した(原料ゼリー液)。
得られたゼリー液を透明プラスチックカップに1カップ
当り100cc注入し、次いで、水洗・脱塩処理した塩
蔵桜花を1カップに2花弁充填し、シールした。
シールしたカップを90℃の熱水中でlO分間加熱した
後冷却し、桜花入りゼリーを得た。
得られた本発明のゼリーは、桜の花がゼリー中で開いた
状態に固定されていたのに対し、熱水中で加熱すること
なく冷却したゼリー(対照)は、ゼリー中で桜が開花せ
ず、外観において本発明品よりも明らかに劣っていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩漬又は砂糖漬の花をゼリー液と共に容器に入れた後温
    度80〜90℃で8〜10分間加熱することを特徴とす
    る花入りゼリーの製造法。
JP1150055A 1989-06-13 1989-06-13 花入りゼリーの製造法 Expired - Fee Related JPH0659177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150055A JPH0659177B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 花入りゼリーの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150055A JPH0659177B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 花入りゼリーの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315350A true JPH0315350A (ja) 1991-01-23
JPH0659177B2 JPH0659177B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15488523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150055A Expired - Fee Related JPH0659177B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 花入りゼリーの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659177B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1043724C (zh) * 1992-12-18 1999-06-23 白坦 食用花饮料的生产方法
JP4769710B2 (ja) * 2003-04-07 2011-09-07 ロヴェリオ、グランルイジ 花の構成部分を含有する菓子製品の調製のための処理
CN107692137A (zh) * 2017-11-06 2018-02-16 成都中医药大学 一种玫瑰花果冻及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1043724C (zh) * 1992-12-18 1999-06-23 白坦 食用花饮料的生产方法
JP4769710B2 (ja) * 2003-04-07 2011-09-07 ロヴェリオ、グランルイジ 花の構成部分を含有する菓子製品の調製のための処理
CN107692137A (zh) * 2017-11-06 2018-02-16 成都中医药大学 一种玫瑰花果冻及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659177B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102551006A (zh) 酸竹笋的制作方法
RU2005129643A (ru) Способ приготовления кондитерских изделий, содержащих цветковый материал
JP4146792B2 (ja) 龍眼蜂蜜入りキウイフルーツリキュールの製造方法
JPH0315350A (ja) 花入りゼリーの製造法
JPS5921357A (ja) ペクチンゼリ−の製造方法
JP3469531B2 (ja) ゲル状食品の製造方法及びゲル状食品用ベースの製造方法
CN103416645A (zh) 果味果冻的配方及其加工工艺
JP3571082B2 (ja) ナタデココの着色方法
JPH06189701A (ja) 花入りゼリ−及びその製造法
JP3745481B2 (ja) シロップ漬けゼリー
SU895392A1 (ru) Способ производства мороженого 1
JPH02286062A (ja) 飲用桜の花およびその製造方法
JPH08322523A (ja) メロン加工品
JPS62198371A (ja) ハイビスカスとロ−ゼルの濃縮飲料の製造方法
JP3181975B2 (ja) ゼリーインゼリー
JPH0420241A (ja) 野菜の保存方法
JPS6244136A (ja) 緑茶の製造法
JPS58149665A (ja) 梅果汁の製造方法
JPS5847451A (ja) 豆乳ゼリ−の製法
JPH06153848A (ja) 梅エキスの製造方法
JPS606176B2 (ja) 缶詰和生菓子の製造法
JPH04360660A (ja) 輪切りスライス柿及びその保存食品と柿ゼリーの製造方法
CN1025104C (zh) 余甘果果坯的制作方法
JPH11341967A (ja) ごま辛子明太子の製造方法
JPS63279757A (ja) 梨入りゼリ−菓子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees