JPH03152868A - アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法 - Google Patents

アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法

Info

Publication number
JPH03152868A
JPH03152868A JP1291976A JP29197689A JPH03152868A JP H03152868 A JPH03152868 A JP H03152868A JP 1291976 A JP1291976 A JP 1291976A JP 29197689 A JP29197689 A JP 29197689A JP H03152868 A JPH03152868 A JP H03152868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
alloy
hydrogen storage
acid
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1291976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925604B2 (ja
Inventor
Seiji Kameoka
亀岡 誠司
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Mikiaki Tadokoro
田所 幹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1291976A priority Critical patent/JP2925604B2/ja
Publication of JPH03152868A publication Critical patent/JPH03152868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925604B2 publication Critical patent/JP2925604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上■且朋分肪 本発明は、アルカリ二次電池の負極に用いられる水素吸
蔵合金の処理方法に関する。
災米旦技徘 近年、負極にかドミウムを用いるニッケルーカドミウム
二次電池に変わる新しいアルカリ二次電池として、負極
に水素吸蔵合金を用いたニッケル水素電池の研究開発が
盛んに行われている。このニッケルー水素電池は負極に
水素吸蔵合金の組成種類を選択することにより、長寿命
且つ高エネルギー密度化が可能である。
ところが、上記水素吸蔵合金は、合金の粉砕工程や電極
の作製工程において表面酸化を受は易く、特に上記粉砕
時には表面に緻密な酸化皮膜が生成される。そして、こ
のような緻密な酸化皮膜が形成された水素吸蔵合金粉体
を電極として用いると、合金の初期活性化が疎害された
り、電極の電気伝導性が低下して、急速充放電時の充放
電効率が低下する等の課題を生じることになる。
そこで、合金の粉砕工程や電極の作製工程における酸化
を抑制すべく、以下に示すような方法が提案されている
■上記両工程を不活性雰囲気下で行う方法。
■特開昭61285658号公報に示すように、粉砕後
の水素吸蔵合金をアルカリ水溶液で処理して、合金表面
の溶解し易い金属を予め除去しておく方法。
′ しよ゛と る しかしながら、上記■の方法では工程が煩雑化して生産
性が低下するため、電池の製造コストが高騰する。
また、上記■の方法では、酸化物の化学的性質より緻密
な酸化皮膜を十分に除去することができず、合金の初期
活性化や電極の電気伝導性を十分に向上させることがで
きないという課題を有していた。
本発明はかかる現状に鑑みてなされたものであり、生産
性を低下させることなく合金の初期活性化や電極の電気
伝導性の向上を十分に図ることができるアルカリ二次電
池用水素吸蔵合金の処理方法を提供することを目的とす
る。
゛   ′ るための 本発明は上記目的を達成するーため社、水素吸蔵合金を
作成した後、これを粉砕する第1ステップと、上記粉砕
された水素吸蔵合金を酸性水溶液で処理する第2ステッ
プと、上記酸処理終了後の水素吸蔵合金をアルカリ水溶
液で処理する第3ステップとを有することを特徴とする
作−−−舟 上記第2ステップに示すように、粉砕された水素吸蔵合
金を酸性水溶液で処理すれば、第1ステップの合金粉砕
時に合金表面に生成した緻密な酸化物皮膜はその化学的
性質により、十分に除去されることになる。
また、第3ステップに示すように、酸処理終了後の水素
吸蔵合金をアルカリ水溶液で処理すれば、合金表面は水
酸化物を主体とするポーラスな皮膜で覆われる。これに
より、その後合金が空気に曝されても、合金表面に緻密
な酸化物皮膜が生成されることはない。尚、上記ポーラ
スな皮膜は、電池内で生成する膜と酷似しているので、
負極に用いても電池の電気化学的な活性度が損なわれる
ことはない。
男」Ju虹桝 〔実施例I〕 先ず、市販のミソシュメタルMm (La、Ce。
Nd、Pr等希土類元素の混合物)、Ni、C。
及びMnを用い、元素比でMm:Ni:Co:Mnが1
1:1.25:0175となるように秤量して混合した
。次に、この混合物をアルゴン不活性雰囲気アーク炉に
て溶解し、MmNi、CO+、zsMno、7sで表さ
れる合金を作成した。次いで、この合金を機械的に30
μm以下の粒度に粉砕した後、この合金粉体をpH=3
の塩酸水溶液中で撹拌しながら約8時間処理する。この
後、上澄み液を除去した後、過剰量のpH=15のKO
H水溶液で処理する。しかる後、上記処理後の合金粉体
を純水で洗浄、乾燥する。
しかる後、上記処理が、施された合金粉体に結着剤とし
てのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を添加し
た後、これらを混練してペーストを作成した。次に、こ
のペーストを集電体の両面に圧着して水素吸蔵合金負極
(以下、水素極と略す)を作製した後、この水素極と公
知の焼結式ニッケル正極(容量j0.6Ahr)とを不
繊布から成るセパレータを介して巻取って電極体を作製
した。次いで、この電極体を電池缶内に挿入した後、電
池缶内に電解液(30wt%のKOH溶液)を注入する
。最後に、電池缶の封口を行なって密閉型ニッケルー水
素電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(A1)電池と称
する。
〔実施例n、m) 下記第1表に示すように、酸性溶液としてリン酸及びフ
ン酸を用いる他は、上記実施例■と同様にして電池を作
製した。
このようにして作製した電池を、以下それぞれ(A2)
電池、(A3)電池と称する。
〔比較例I〕 下記第1表に示すように、水素吸蔵合金の粉砕後に酸及
びアルカリ処理を施さない他は、上記実施例■と同様に
して電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(Xl)電池と称
する。
〔比較例n、 III) 下記第1表に示すように、水素吸蔵合金の粉砕後にアル
カリ処理を施さない他は、上記実施例Iと同様にして電
池を作製した。尚、比較例■においては酸のpHは実施
例■と同様3に設定しているが、比較例Hにおいては、
酸のpHを1に設定している。
このようにして作製した電池を、以下それぞれ(X2)
電池、(X3)電池と称する。
〔比較例■〜■〕
下記第1表に示すように、水素吸蔵合金の粉砕後にアル
カリ処理を施さない他は、上記実施例■と同様にして電
池を作製した。尚、比較例■においては酸のpHは実施
例■と同様3に設定しているが、比較例■及び比較例■
においては、酸のpl+をそれぞれ1及び6に設定して
いる。
このようにして作製した電池を、以下それぞれ(X4)
電池、(XS)電池、(x6)電池と称する。
〔比較例■〜■〕
下記第1表に示すように、水素吸蔵合金の粉砕後にアル
カリ処理を施さない他は、上記実施例■と同様にして電
池を作製した。尚、比較例■においては酸のpHは実施
例■と同様3に設定しているが、比較例■及び比較例■
においては、酸のpHをそれぞれ1及び6に設定してい
る。
このようにして作製した電池を、以下それぞれ(X7)
電池、(xe)電池、<xq)電池と称する。
〔以下、余白〕
〔実験I〕 上記本発明の処理を施した水素吸蔵合金を用いた(AI
)電池と酸及びアルカリ処理を施していない水素吸蔵合
金を用いた(Xl)電池とにおける、サイクル数と電池
容量及び電池重量減少との関係を調べたので、その結果
を第1図に示す。尚、実験条件は、水素吸蔵合金の単位
重量当たりの電流が250mAで充電量0.72Ahま
で充電した後、電池電圧が1.0■に達するまで放電す
るという条件で行った。
第1図から明らかなように、(Xl)電池では1サイク
ル目の電池容量が小さいのに対して、(A1)電池では
1サイクル目から電池容量が大きくなっていることが認
められる。これにより、(A1)電池では当初より合金
の活性化が速かに進行していることが伺える。
加えて、充放電サイクルを繰り返した場合に、(Xl)
電池では電池容量の低下が著しく且つ電池重量も大幅に
減少しているのに対して、(A I)電池では電池容量
が余り低下せず且つ電池重量も若干減少しているに過ぎ
ないことが認められる。
これにより、(A1)電池では充放電時の負極の充放電
効率が向上していることが伺える。
〔実験■〕
上記本発明の処理を施した水素吸蔵合金を用い0 た(AI )電池〜(A3)電池と、酸及びアルカリ処
理を施していない水素吸蔵合金を用いた(Xl)電池、
アルカリ処理のみを施していない水素吸蔵合金を用いた
(X2)電池〜(X、)電池とにおける電池重量減少量
を調べたので、その結果を上記第1表に併せて示す。尚
、電池重量減少量の値は100サイクル目の値である。
第1表より明らかなように、(A1)電池〜(A3)電
池では電池重量減少量が0.01〜0゜03gであるの
に対して、(X+ )電池では0゜54g、酸処理を施
したくX2)電池〜(X、)電池でも0.06〜0.1
4gであることが認められる。このように、(A1)電
池〜(A3)電池では電池重量減少量が著しく減少する
ので、充放電効率が上昇することがわかる。
策(実見■ (実施例1.  II) 下記第2表に示すように、酸性溶液として硝酸及び硫酸
を用いる他は、前記第1実施例の実施例Iと同様にして
電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下それぞれ(B、)
電池、(B2)電池と称する。
〔比較例1.  II) 下記第2表に示すように、アルカリ処理を施さない他は
、上記実施例1.IIと同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下それぞれ(Yl)
電池、(Y2)電池と称する。
第2表 〔実験〕 上記本発明の処理を施した水素吸蔵合金を用いた(Bl
 )電池、(B2)電池と、アルカリ処理を施していな
い水素吸蔵合金を用いた(Y、)電池、(yz)電池と
における電池重量減少量を調1 2 べたので、その結果を上記第2表に併せて示す。
尚、電池重量減少量の値は100サイクル目の値である
第2表より明らかなように、(B、)電池。
(B2)電池では電池重量減少量がそれぞれ0゜32.
0.36gであるのに対して、(Y、)電池、(Y2)
電池では電池重量減少量がそれぞれ0.44.0.48
gであることが認められる。
このように(Bl )電池、(B2)電池では(Yl)
電池、(YZ)電池より電池重量減少量が少ない。しか
し、上記第1実施例に示す酸(塩酸等)で処理したもの
に比べると電池重量減少量が多くなる。これは、陰イオ
ンはアルカリ処理にて殆ど除去されるが、若干電池系に
不純物として混入する場合がある。この場合において、
例えば酸に硝酸を用いると、NO3−イオンによって電
池内で自己放電が生じる。この結果、上記の如く(B1
)電池、(Bz)電池では電池重量減少量が若干多くな
る。したがって、酸としては電池系に悪影響を与えない
イオンから成る酸、即ち上記第1実施例に示す塩酸、リ
ン酸、フッ酸、或いは第1実施例には示さないが同様の
効果があることを確認しているホウ酸等の無機酸又は無
機塩(強酸の塩)である方が好ましい。
また、上記両実施例の結果より、酸性水溶液のpHとし
ては1〜6の範囲が良い。
更に、アルカリ水溶液としては、平易に取扱いできるp
H=8〜16程度のものが良い。また、アルカリ水溶液
としては、電池の電解液として一般に用いられる水酸化
カリウムを主体とする水溶液が望ましい。
加えて、水素吸蔵合金としては上記実施例に示すものに
限定するものではなく、全ての組成の合金に本発明を適
用しうろことは勿論である。
光」Lq」L果 以上説明したように本発明によれば、水素吸蔵合金粉体
を酸処理することにより、粉砕時に合金表面は生成した
緻密な酸化膜が除去される。したがって、このような粉
体で電極を構成すれば、初期活性化を十分に図ることが
できると共に、粒子3 4 4゜ 間の接触抵抗が低減され且つ電極の電気伝導性が向上す
るので、急速充電時の充放電効率を向上させることがで
きる。
また、酸処理終了後にアルカリ処理を行って陰イオンを
除去しているが、これに伴って合金の表面にはポーラス
な水酸化物の皮膜が生成する。したがって、その後合金
が空気に曝されても、合金表面に緻密な酸化物皮膜が生
成されることばなく、生産性の向上を図ることが可能と
なる。
加えて、画処理は不活性雰囲気下で行う必要がないので
、この点からも生産性の向」二を図ることができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理を施した水素吸蔵合金を用いた(
A、)電池と、酸及びアルカリ処理を施していない水素
吸蔵合金を用いたくX、)電池とにおける、サイクル数
と電池容量及び電池重量減少との関係を示すグラフであ
る。 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金を作成した後、これを粉砕する第1
    ステップと、 上記粉砕された水素吸蔵合金を酸性水溶液で処理する第
    2ステップと、 上記酸処理終了後の水素吸蔵合金をアルカリ水溶液で処
    理する第3ステップと、 を有することを特徴とするアルカリ二次電池用水素吸蔵
    合金の処理方法。
JP1291976A 1989-11-09 1989-11-09 アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法 Expired - Fee Related JP2925604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291976A JP2925604B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291976A JP2925604B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152868A true JPH03152868A (ja) 1991-06-28
JP2925604B2 JP2925604B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=17775902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291976A Expired - Fee Related JP2925604B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925604B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774792A1 (en) 1995-11-17 1997-05-21 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for alkaline storage batteries and process for producing the same
EP0945907A1 (en) * 1996-06-26 1999-09-29 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Hydrogen storing alloy electrode and process for producing hydrogen storage alloy electrode
US6010582A (en) * 1995-04-05 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing hydrogen-occlusion alloy electrode of alkaline storage battery
JP2000268818A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用水素吸蔵合金の活性化処理方法およびそれを用いたアルカリ蓄電池
US6238822B1 (en) 1997-01-31 2001-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen storage alloy powder and method of manufacturing the same
US6508891B2 (en) 2000-02-15 2003-01-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing hydrogen-absorbing alloy electrode
US6740450B2 (en) 1998-02-19 2004-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy for battery, method for producing the same, and alkaline storage battery using the same
WO2022107633A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本スピンドル製造株式会社 負極用スラリーの製造方法及び負極用スラリー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659936B2 (ja) * 1999-09-30 2011-03-30 株式会社東芝 水素吸蔵合金、その製造方法、それを用いた二次電池および電気自動車

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010582A (en) * 1995-04-05 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing hydrogen-occlusion alloy electrode of alkaline storage battery
EP0774792A1 (en) 1995-11-17 1997-05-21 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for alkaline storage batteries and process for producing the same
US6110304A (en) * 1995-11-17 2000-08-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode for alkaline storage batteries
EP0945907A1 (en) * 1996-06-26 1999-09-29 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Hydrogen storing alloy electrode and process for producing hydrogen storage alloy electrode
EP0945907A4 (en) * 1996-06-26 2002-01-16 Sanyo Electric Co ELECTRODE BASED ON HYDROGEN STORING ALLOY AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
EP1713139A1 (en) * 1996-06-26 2006-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode and process for making the same
US6238822B1 (en) 1997-01-31 2001-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen storage alloy powder and method of manufacturing the same
US6740450B2 (en) 1998-02-19 2004-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy for battery, method for producing the same, and alkaline storage battery using the same
JP2000268818A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用水素吸蔵合金の活性化処理方法およびそれを用いたアルカリ蓄電池
US6508891B2 (en) 2000-02-15 2003-01-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing hydrogen-absorbing alloy electrode
WO2022107633A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本スピンドル製造株式会社 負極用スラリーの製造方法及び負極用スラリー
KR20230110730A (ko) 2020-11-20 2023-07-25 니혼 스핀들 세이조 가부시키가이샤 부극용 슬러리의 제조 방법 및 부극용 슬러리

Also Published As

Publication number Publication date
JP2925604B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773878A (ja) 金属水素化物電極の製造方法
JPH05225975A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3773694B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP2925604B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法
JP2982805B1 (ja) 電池用水素吸蔵合金とその製造法及びこれを用いたアルカリ蓄電池
JP4497828B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池および組電池
JP2899849B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の表面処理法とその表面処理法を施した水素吸蔵合金を電極として備えたアルカリ二次電池
JP2823301B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3432870B2 (ja) 金属水素化物電極の製造方法
JP2733231B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP2858862B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP2645889B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2987873B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JPH0815078B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP3568337B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池
JP3547905B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び密閉形ニッケル−水素蓄電池
JP2854109B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2755682B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH0613077A (ja) 水素吸蔵電極
JPH05190175A (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の表面処理法
JP3653412B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH04319258A (ja) 水素吸蔵合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees