JPH03142239A - コンポジット積層板 - Google Patents

コンポジット積層板

Info

Publication number
JPH03142239A
JPH03142239A JP28254989A JP28254989A JPH03142239A JP H03142239 A JPH03142239 A JP H03142239A JP 28254989 A JP28254989 A JP 28254989A JP 28254989 A JP28254989 A JP 28254989A JP H03142239 A JPH03142239 A JP H03142239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepregs
epoxy resin
glass
impregnating
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28254989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Narabe
嘉行 奈良部
Mitsuo Yokota
横田 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP28254989A priority Critical patent/JPH03142239A/ja
Publication of JPH03142239A publication Critical patent/JPH03142239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1に気絶碌板として使用され、かつ打抜加工
性良好たコンポジット積層板に関する0〔従来り技術〕 パンチング法によろ打抜加工に適した積層板としては1
紙基材またはガラス不織布基材にエポキシ樹脂を含浸し
て得たプリプレグを1枚あるいは複数枚を重ね、そり両
面にガラス布基材にエポキシ樹脂を含浸したプリプレグ
を亘ね合わせ加熱加圧成形したコンポジット積層板があ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
こσ〕コンボジッIf層板は、表面層にガラス布基材を
使用するため、第2図に示すように、穴を打抜く場合に
5%にダイス側表面層σ〕ガラス繊維が切断されずに打
抜穴壁に突起5として織り、高圧水洗を行っても除き難
い。こnVcスルーホールめっきを施すと穴径が小さく
たり、ホットオイル試験時にコーナークラックの発生原
因とたる。
この突起発生は、ガラス布基材のガラス布が強く収束し
ているためである0突起を少たくするためにガラス布の
引張り強さを弱くすると、打抜穴の仕上がりは良くなる
が、第3(3)に示すように。
高密度のIc/に5を打抜く場合に表面層が弱い結果と
して大間クラック4を生ずる。
不発8Aは1以上り問題点を解決して打抜加工性に優れ
たコンボジッFat層板を提供することを目的とする。
〔課題を解決するためσ)手段〕
本発明を図によって説明する。
第1曲において1紙基材またはガラス不織布基材にエポ
キシ樹脂を含浸して得たプリプレグ2を所定枚数積層し
た両面に、たて、よこり織密度比が1.0へ1.25.
引張り強さがたて37〜65kg/25fflrll、
よこ52〜60 kg/ 25 tnrnayカラス布
1′材にエポキシ樹脂を含浸して得たプリプレグ1を重
ね合わせ加熱加圧成形してコンポジット槓JfII板と
する。
上記ガラス布基材を例示すれは、織密度がたて糸35〜
45本/25fflfl+、よこ糸35〜45本/25
11111、織密度リタてよこ比1.0−1.25、厚
さ0.15〜cL23IIuI、重さ190 S250
 g/m’。
引張り強さのたて37〜65 kg/ 25 ff1m
、よこ32〜60kg/25m鵡σノ特性を待つもりを
選ぶ。
〔作用〕
不発EJAVcよるコンボシフ181層板においては。
ガラス布基材り織り密度がたて、よこ比1.0〜1゜2
5″′Cあるため、ガラス布基材たて、よこ勾引張り強
さが近似している結果として、打抜加工する場合にIC
大間にクラックを生じ難い。従来りガラス布基材は、よ
こ方向勾引張り強さはたて方向に比べて弱いために、よ
こ方向σノ繊維が切γしてクラックを生じたりである。
又、ガラス布基桐σノ織り密度及び引張り強さがたて、
よこ℃近似しているため、たて、よこQノ寸法変化り差
が同じか小さい。
〔実施例〕
(実施例1)エポキシ樹脂(DER511、ダウケミカ
ル社製)を表1に示すガラス布Aに含浸してプリプレグ
Aを得た。また上記のエポキシ樹脂をリンク紙に含浸し
てプリプレグaを得た。プリプレグ!lを5枚重ね、そ
り両面にプリプレグAを各1枚重ね、さらに外側両面に
銅V?3に重ね合わせて温度170℃、圧力80kg/
arIで90分間加熱加圧成形して厚さ1.6mmσノ
両面9@彊槓層板を得た。
(実施例2ン実施例1で使用したと同じエポキシ樹脂を
ガラスペーパーに含浸してプリプレグ6を得た。プリプ
レグ6を4枚重ね、その両面にプリプレグAを各1枚重
ね、さらに外側両面に@箔を東ね合わせて実施例1と肉
じ加熱加圧条件で成形して厚さ1.6關σ)両面鋼張積
層板を得た。
(実施例3)実施11111で使用したと同じエポキシ
樹脂を表1に示すガラス布Bに含浸してプリプレグBを
得た。実施例1とrmeにして得たプリプレグaを5枚
重ね、その両面にプリプレグBを各1枚重ね、その他冥
施例1と同様にして厚さ1. (5srsの両面鋼張f
jlN板を得た。
(比較例1ン実施例1″′cfjI!用したと同じエポ
キシ樹脂を表11C示すガラス布Cに含浸してプリプレ
グC?得た。実施例1で得た5枚のプリプレグaり両面
にプリプレグCを各1枚重ね、そσ〕他実施例1と同様
にして厚さ1.6111111σノ両面銅彊槓層板金得
た。
(比較例2)実施例1.て使用したと同じエポキシ樹脂
を表IK示すガラス布DK含浸してプリプレグDi得た
。実施例1で得た5枚σ」プリプレグaの両面にプリプ
レグDを各1枚重ね、そσノ他実施例1と同様にして厚
さ1.6 auoσノ両面鋼@櫃層板を得た。
表1 表 2 双)残ったガラスゆ維り長さがQ、low以上の打抜穴
り発生率(数値σ)小さい方が良好)を示す。またかっ
こ内は1通常行なわれている打抜加工後り高圧水洗(6
0kg/aIりをした後の打抜仕上りを示す。
XXX)たて、よこ方向σ〕寸法変化り差を相対比較し
た。
(比較例3を×として比較した。) 実施例1,2.3及び比較例1,2で得たコンポジット
積層板LyJ説明断面図を第1図に示す。ガラス布基材
プリプレグ1で紙またはガラス不織布基劇ブリプレグり
積層2を挾む構造であるが、これをポンチ径1.Q r
rrrrrφクリアランスCLO61111(両側)の
金型て打抜加工した。その説明断面図を第2図に示す0
実施例及び比較例にりき打抜加工して、それぞれのクラ
ック発生率、打抜穴仕上がり。
寸法変化を測定した結果を表2に示す。
〔発明σ)効果〕
表2に示すように、不発8A77J %施例ではクラッ
ク発光率、打抜穴仕上がり1寸法変化り何れも優れた成
績を示す0これに反して、たてよこり織密度比が大きく
、かつ引張り強さりたてよこ差が大きい比較例1及び2
σノ成績は著しく悪いことを確認した。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明によるコンポジット槓層板の断面図、第
2図は打抜加工σノ説明断面図、第3図は打抜加工時に
発生する大間クラック説明図である01・・・・・・プ
リプレグ、  2・・・・・・紙またはガラス不織6・
・・・・・打抜穴、      布基材7°″)7’V
f。 4・・・・・・穴間クラック、5・・・・・・ガラス線
維り突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙またはガラス不織布の基材にエポキシ樹脂を含浸
    したプリプレグを所定枚数積層した両面に、たてよこの
    織密度比が1.0〜1.25、引張り強さがたて37〜
    65kg/25mm、よこ32〜60kg/25mmの
    ガラス布基材にエポキシ樹脂を含浸したプリプレグを重
    ね合わせ加熱加圧成形してなるコンポジット積層板。 2、請求項1記載のコンポジット積層後の加熱加圧成形
    直前の積層材の片面または両面に金属箔を重ね加熱加圧
    成形してなる金属箔張りコンポジット積層板。
JP28254989A 1989-10-30 1989-10-30 コンポジット積層板 Pending JPH03142239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28254989A JPH03142239A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 コンポジット積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28254989A JPH03142239A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 コンポジット積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142239A true JPH03142239A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17653920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28254989A Pending JPH03142239A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 コンポジット積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0569242A2 (en) * 1992-05-07 1993-11-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of copper-clad laminate
WO1994012345A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-09 Allied-Signal Inc. A system of electronic laminates with improved registration properties

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0569242A2 (en) * 1992-05-07 1993-11-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of copper-clad laminate
EP0569242A3 (ja) * 1992-05-07 1994-04-06 Mitsubishi Gas Chemical Co
US5435877A (en) * 1992-05-07 1995-07-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of copper-clad laminate
WO1994012345A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-09 Allied-Signal Inc. A system of electronic laminates with improved registration properties
US5464658A (en) * 1992-11-30 1995-11-07 Alliedsignal Inc. System of electronic laminates with improved registration properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03142239A (ja) コンポジット積層板
JPS6327244A (ja) 積層板
JPH032033A (ja) コンポジット積層板
JP2501038B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS6331749A (ja) 積層板
JPS5857935A (ja) 積層板
JPH05193038A (ja) コンポジット積層板
JPH0414875B2 (ja)
JP2001244588A (ja) 複合体シート、及び、それを用いた積層板
JPH02258337A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH04223113A (ja) 積層板の製造方法
JPH0334677B2 (ja)
JPH05111916A (ja) 積層板の製造方法
JPH05185429A (ja) フッ素樹脂プリプレグの製造方法
JPS62151337A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH01294021A (ja) 積層板の製造方法
JPH07241958A (ja) フェノール樹脂銅張積層板
JPH01317758A (ja) 片面金属箔張り積層板
JPH0397545A (ja) 積層板の製造方法
JPH06170976A (ja) 積層板の製造方法
JPH06170971A (ja) 積層板の製造方法
JPH08174769A (ja) 積層板及びその製造方法
JPS63121217A (ja) マイカシ−ト
JPH04262321A (ja) ガラスクロス強化電気用積層板の製造方法
JPH06914A (ja) 片面銅張積層板の製造方法