JPH05193038A - コンポジット積層板 - Google Patents

コンポジット積層板

Info

Publication number
JPH05193038A
JPH05193038A JP4009566A JP956692A JPH05193038A JP H05193038 A JPH05193038 A JP H05193038A JP 4009566 A JP4009566 A JP 4009566A JP 956692 A JP956692 A JP 956692A JP H05193038 A JPH05193038 A JP H05193038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
epoxy resin
paper
prepreg
aluminum hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4009566A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Narabe
嘉行 奈良部
Yoshihiro Nakamura
吉宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4009566A priority Critical patent/JPH05193038A/ja
Publication of JPH05193038A publication Critical patent/JPH05193038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンポジット積層板において、打抜加工時の
せん断抵抗力及び引抜抵抗力を小さくし、かつ、厚み方
向の熱膨張収縮を小さくする。 【構成】 コンポジット積層板において、マトリックス
樹脂としてエポキシ樹脂を用い、芯材層1の基材とし
て、水酸化アルミニウムを20〜80重量%混抄した紙
を用い、表面層2の基材として、ガラス布を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気絶縁板として使用
され、厚さ方向の膨張、収縮が小さく、打ち抜加工性良
好なコンポジット積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂をマトリックス樹脂とする
積層板にコンポジット積層板がある。コンポジット積層
板は、図1に示すように、芯材層1の基材と表面層2の
基材とが異なった積層板である。通常、表面層2には1
枚のプリプレグ、芯材層1には1枚又は複数枚のプリプ
レグを重ね、加熱加圧して製造する。表面層2の基材と
してガラス布を用い、芯材層1の基材として紙を用いた
積層板としては、CEM−1、CEM−2(CEM:コ
ンポジットエポキシマテリアル)があり、また、表面層
2の基材としてガラス布を用い、芯材層1の基材として
ガラス不織布を用いた積層板としては、CEM−3、C
EM−4がある。コンポジット積層板は、部品穴を形成
するための打抜加工に適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】芯材層1にガラス不織
布基材を使用したコンポジット積層板は、打抜加工時に
せん断抵抗力が大きく、ポンチの摩耗度合が激しく、良
好な打抜穴を得るためには、金型の研磨を頻繁に行う必
要がある。また、芯材層1に紙基材を使用したコンポジ
ット積層板は、打抜加工時のせん断抵抗力はガラス不織
布基材を使用したコンポジット積層板よりも小さいが、
厚み方向の熱膨張収縮が大きく、スルーホールめっき品
のホットオイル試験時にコーナークラックを発生しやす
い。本発明は、打抜加工時のせん断抵抗力が小さくかつ
厚み方向の熱膨張収縮も小さいコンポジット積層板を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯材層1が水
酸化アルミニウムを混抄した紙基材とエポキシ樹脂とか
らなり、表面層2がガラス布基材とエポキシ樹脂とから
なるコンポジット積層板である。紙基材に混抄する水酸
化アルミニウムの量は20〜80重量%とする。水酸化
アルミニウムの配合量が20重量%以下では効果がな
い。水酸化アルミニウムの配合量が多いほどホットオイ
ル試験時の寸法変化を小さくなるが、配合できる量には
限度があり、また、多くなると打抜加工性が悪化する。
水酸化アルミニウムを混抄した紙基材にエポキシ樹脂を
含浸し、エポキシ樹脂をBステージ化して得たプリプレ
グを所定枚数積層し、その両面にガラス布基材にエポキ
シ樹脂を含浸し、同じくエポキシ樹脂をBステージ化し
て得たプリプレグを重ね合わせ、加熱加圧してコンポジ
ット積層板とする。水酸化アルミニウム混抄紙基材を、
予めメラミン樹脂で処理しておくと、基材の強度が上が
り、エポキシ樹脂との親和性がよくなるので、エポキシ
樹脂含浸時の作業が安定する。含浸させるメラミン樹脂
の量は、水酸化アルミニウムの混抄量によって適宜決定
する。
【0005】
【作用】芯材層1に紙基材を用いることにより、ガラス
不織布を用いた場合よりもポンチ摩耗が小さく、せん断
力が小さくなり、同一の打抜穴径、穴数を打ち抜く場合
に、プレス能力が小さくてすみ、金型の研磨頻度が少な
くてすむ。また、水酸化アルミニウムを混抄したことに
より、紙基材の熱膨張収縮が抑えられ、さらに難燃性も
付与できる。
【0006】
【実施例】
実施例1 水酸化アルミニウムを20重量%混抄した紙基材に、エ
ポキシ樹脂(DER511、ダウケミカル社製)を含浸
し、エポキシ樹脂をBステージ化してプリプレグを得
た。これをプリプレグaとする。また上記のエポキシ樹
脂をガラス布基材に含浸し、エポキシ樹脂をBステージ
化してプリプレグを得た。これをプリプレグAとする。
プリプレグaを5枚重ね、その両面にプリプレグAを各
1枚重ね、更に外側両面に銅はくを重ね合わせて温度1
70℃、圧力8MPaで90分間加熱加圧して厚み1.
6mmの両面銅張積層板を得た。
【0007】実施例2 水酸化アルミニウムを50重量%混抄した紙基材に、同
じエポキシ樹脂を含浸し、エポキシ樹脂をBステージ化
してプリプレグを得た。これをプリプレグbとする。プ
リプレグbを5枚重ね、その両面にプリプレグAを各1
枚重ね、その他実施例1と同様にして厚み1.6mmの
両面銅張積層板を得た。
【0008】実施例3 水酸化アルミニウムを80重量%混抄した紙基材に、同
じエポキシ樹脂を含浸し、エポキシ樹脂をBステージ化
してプリプレグを得た。これをプリプレグcとする。プ
リプレグcを5枚重ね、その両面にプリプレグAを各1
枚重ね、その他実施例1と同様にして厚み1.6mmの
両面銅張積層板を得た。
【0009】比較例1 実施例1で使用したと同じエポキシ樹脂をガラス不織布
に含浸し、エポキシ樹脂をBステージ化してプリプレグ
を得た。これをプリプレグdとする。プリプレグdを5
枚重ね、その両面にプリプレグAを各1枚重ね、その他
実施例1と同様にして厚み1.6mmの両面銅張積層板
を得た。
【0010】比較例2 実施例1で使用したと同じエポキシ樹脂を、水酸化アル
ミニウムを混抄しない紙基材に含浸し、エポキシ樹脂を
Bステージ化してプリプレグを得た。これをプリプレグ
eとする。プリプレグeを5枚重ね、その両面にプリプ
レグAを重ね、その他実施例1と同様にして厚み1.6
mmの両面銅張積層板を得た。
【0011】実施例1、2、3及び比較例1、2で得た
コンポジット積層板を全面エッチングし、打抜加工性、
厚さ方向の寸法変化について測定した。その結果を表1
に示す。
【0012】
【表1】
【0013】なお、打抜加工性は、基板表面温度20℃
で測定した。また、厚み方向の寸法変化は、ホットオイ
ル試験時の寸法変化を、比較例1と同等又はそれ以下の
場合を○、比較例2と同等又はそれ以上の場合を×、そ
の中間の場合をに△で示した。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、芯材層1に水酸化アル
ミニウムを混抄した紙基材を用いたので、コンポジット
積層板の打抜加工時の打抜せん断力及び引抜抵抗力が小
さくなり、また、厚み方向の寸法変化も小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンポジット積層板の断面図である。
【符号の説明】
1 芯材層 2 表面層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/38 7016−4F 29/00 7016−4F H05K 1/03 H 7011−4E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材が水酸化アルミニウムを混抄した紙
    基材とエポキシ樹脂とからなり、表面層がガラス布基材
    とエポキシ樹脂とからなるコンポジット積層板。
JP4009566A 1992-01-23 1992-01-23 コンポジット積層板 Pending JPH05193038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009566A JPH05193038A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 コンポジット積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009566A JPH05193038A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 コンポジット積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193038A true JPH05193038A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11723849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009566A Pending JPH05193038A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 コンポジット積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05193038A (ja) コンポジット積層板
JPH05318640A (ja) 積層板
JPH03142239A (ja) コンポジット積層板
JPH0890714A (ja) 銅張積層板
JPH0722731A (ja) 両面銅張り積層板の製造方法
JPH08318593A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH06170969A (ja) 積層板の製造方法
JPH05185429A (ja) フッ素樹脂プリプレグの製造方法
JPH0715019B2 (ja) 耐トラッキング性銅張フェノール樹脂積層板
JPH0497838A (ja) 銅張積層板
JPH06170975A (ja) 積層板の製造方法
JPH01123739A (ja) 積層板の製造方法
JPH06170973A (ja) 積層板の製造方法
JPH03155936A (ja) 積層板の製造方法
JPH06171018A (ja) 積層板
JPS59232844A (ja) 積層板の製法
JPH05162246A (ja) 印刷回路用積層板
JPH06170976A (ja) 積層板の製造方法
JPH08267663A (ja) 片面金属はく張積層板
JPH06170972A (ja) 積層板の製造方法
JPH05318656A (ja) 積層板の製造方法
JPH06170968A (ja) 積層板の製造方法
JPS6411449B2 (ja)
JPH0397545A (ja) 積層板の製造方法
JPH05278135A (ja) 積層板の製造方法