JPH03141521A - パネルスイッチ - Google Patents

パネルスイッチ

Info

Publication number
JPH03141521A
JPH03141521A JP27883389A JP27883389A JPH03141521A JP H03141521 A JPH03141521 A JP H03141521A JP 27883389 A JP27883389 A JP 27883389A JP 27883389 A JP27883389 A JP 27883389A JP H03141521 A JPH03141521 A JP H03141521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
insulating substrate
contacts
panel switch
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27883389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861130B2 (ja
Inventor
Koichi Mito
三戸 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27883389A priority Critical patent/JP2861130B2/ja
Publication of JPH03141521A publication Critical patent/JPH03141521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861130B2 publication Critical patent/JP2861130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器の操作スイッチ部に用いる操作時に節
度感を得られるダイヤフラムを使用したパネルスイッチ
に関するものである。
従来の技術 従来の技術を第6図〜第7図のパネルスイッチにより説
明する。第6図は断面図であり、第7図は要部分解斜視
図である。第6図〜第7図によると、1aは第1の接点
、1bは第2の接点を示し、2は1a、1bを配置した
絶縁基板である。3は上記絶縁基板2上に配置されてな
る抜き孔3aを有する両面に粘着層を有してなるスペー
サであり、4は上記孔3a内に配置された球面状又は円
筒状の弾性を有する金属薄板のダイヤフラムである。
又、5はダイヤフラム4上に配置された弾性を有するシ
ートであり、6は上記ダイヤフラム4上のケース7に保
持されてなるボタンであり、このボタン6とケース7に
よシ操作部が形成される。
なお、ダイヤフラム4は第2の接点と常時接している。
次に上記実施例の動作について説明すると、ボタン6を
上方より抑圧操作すると、シート6を介してダイヤフラ
ム4を変形させ、ダイヤフラム4は接点1aと接触し、
ダイヤフラム4を介して第1の接点1aと第2の接点1
bを導通させるものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来のパネルスイッチでは
スペーサ3とシート5で、ダイヤフラム4を保持してい
たため、スペーサ、シートを削除できず、コストupに
なるという問題があった。
又、スペーサ3の孔にダイヤフラム4を1個ずつ挿入し
なければならないため、組立工数が長時間かかシ、さら
に、スペーサ4の孔の打ち抜き時、パリ、ゴミ、のりだ
れが発生し、接触不良が起こる可能性がありだ。
本発明はこの従来の問題を解決するものであり、安価な
パネルスイッチを提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、グリント基板上に
接着剤塗布又は印刷した後、ダイヤフラムを装着するこ
とによシダイヤフラムを絶縁基板と接着して、ダイヤフ
ラムを固定するようにしたものである。
作用 したがって本発明によれば、接着剤によりダイヤフラム
を絶縁基板上に接着することにより、スペーサ、シート
を削除でき、安価な操作パネルスイッチを提供できると
いう効果を有するものである。
実施例 実施例を第1図〜第2図のパネルスイッチにより説明す
る。第1図は断面図であり、第2図は要部分解斜視図で
ある。第1図〜第2図によると、12は接点11aと接
点11bを配置してなる絶縁基板であり、14は接点1
1bと常時導通する様装置された球面状又は円筒状の弾
性を有する金属薄板のダイヤフラムであり、又、16は
接着剤でダイヤフラム14の下面と絶縁基板12を接着
することでダイヤフラム14を絶縁基板12に装着して
いる。16はケース17に保持され、上記ダイヤフラム
14に対応して設けられてなるボタンであり、このボタ
ン16とケース17により操作部が形成されている。
次に上記実施例の動作について説明する。
ボタン16を上方より抑圧操作すると、ダイヤフラム1
4を変形させ、接点11aと導通することによりダイヤ
フラム14を介して接点111Lと接点11bを導通さ
せている。
次に上記実施例のパネルスイッチの製造方法について第
3図により説明する。
第3図はパネルスイッチの製造方法を示す概略図であり
、aはフープ状ダイヤフラムの状態を表わしbはフープ
状ダイヤフラムを切断し絶縁基板に装着した状態を示す
。第3図によると、20は球面状または円筒状の薄板か
らなるフープ状ダイヤフラムであシ、16は接着剤であ
る。12は接弘11aと接点11bが複数組設けられて
なる絶縁基板である。
まず、絶縁基板12上に接着剤を塗布又は印刷し、次に
自動機等にて上記フープ状ダイヤフラム2oを吸着し、
フープ状ダイヤフラムのA部を切断し、ダイヤフラムの
単品14として絶縁基板12上の接点11b上に接着剤
16によシ固定するものである。次にボタン16を保持
してなるケース17に上記絶縁基板12を装着してパネ
ルスイッチとして完成するものである。
第4図〜第5図はパネルスイッチの他の実施例であり、
第4図は断面図であり、第6図は要部分解斜視図である
なお、第1図〜第2図の実施例と同一の個所は同一番号
を付与し説明は省略する。第4図〜第6図によると32
は下接点31bを備えた下絶縁基板、36は下接点31
bに対向した上接点311Lを備えた上絶縁基板、33
は上接点31aと下接点31b間にスキマを開ける様抜
き孔を設けられて31&、3Ib間に配置されたスペー
サ、38は上絶縁基板上に塗布又は印刷された接着剤、
34はダイヤフラムを表わす。
次に操作について説明する。ボタン16を上方より抑圧
動作すると、ダイヤフラム34を抑圧変形し、ダイヤフ
ラム34が上絶縁基板36を変形させて上接点31&と
下接点31bが導通する。
製造方法は、前記と同じであるが、接着剤38の塗布、
又は印刷およびダイヤフラム34の装着は、上絶縁基板
36上に行なうものである。
本構成であってもダイヤフラムの固定にスペーサ、シー
トを必要とせず、同じ効果を有する。
なお、ダイヤフラム34は、中央に孔があっても又、凸
部を有していてももちろん同じである。
さらに、ダイヤフラム上面に、異物防止、静電気防止等
のためのシート等が装着されてももちろん同じである。
又、ダイヤフラムは金属でなくてもよく、第1の実施例
であれば導通性があれば何でもよく、第2の実施例であ
れば導通性がなくてももちろん同じである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ダイヤフラムを接着剤に
より絶縁基板上の接点に固定したので。
スペーサ、シートは不要となシ、材料費は削減され、ス
ペーサ、シート貼シ付は工数が削減されるので大幅なコ
ストダウンが図れ、安価なパネルスイッチを提供できる
という効果を有するものである。また、ダイヤフラムを
フープ状につなげたままでダイヤフラムを単品に切断し
て実装するようにしたので、 (1)  自動機で吸着するまで、ダイヤフラムはフー
プ状につながっているため、ダイヤ−7ラムを複数個重
ねて装着する不良がなくなる。
(2)個片で装着できるため、キーの自由な配列に同じ
製造方法で対応できる。
(3)スペーサ、シートを必要とせず、又個片になって
いるため、デザイン変化のたびにスペーサ。
シートの設計、金型を必要とせず、設計効率の向上、金
型費用の削減等のコストダウンが図れるものである。
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すパネルスイッチの断面
図、第2図は同要部を示す分解斜視図。 第3図は同製造方法を示す概略図、第4図は本発明の他
の実施例を示す断面図、第6図は同要部を示す分解斜視
図、第6図は従来のパネルスイッチの断面図、第7図は
同要部を示す分解斜視図である。 11a・・・・・・第1の接点、11b・・・・・・第
2の接点。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一対の接点を配置してなる絶縁基板と
    、この一対の接点の一方と接触し押圧した時変形して上
    記一対の接点の他方と接触して上記一対の接点間を導通
    するダイヤフラムと、上記ダイヤフラムを上記絶縁基板
    上に固定する接着剤と、上記ダイヤフラムを押圧する操
    作部より構成されるパネルスイッチ。
  2. (2)中央孔又は中央凸部を有するダイヤフラムで構成
    された特許請求の範囲第1項記載のパネルスイッチ。
  3. (3)スキマを有して対向した少なくとも一対の接点を
    有する上下絶縁基板からなるスイッチ部とこの一対の接
    点上に配置し押圧した時変形して、上記一対の接点を導
    通するダイヤフラムで構成された請求項1または2記載
    のパネルスイッチ。
  4. (4)絶縁基板上に塗布又は印刷により接着剤を設けフ
    ープ状ダイヤフラムを切断して単品化し、絶縁基板に設
    けられた接点上に配置して上記接着剤にて上記ダイヤフ
    ラムを位置固定してなるパネルスイッチの製造法。
JP27883389A 1989-10-25 1989-10-25 パネルスイッチ Expired - Fee Related JP2861130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27883389A JP2861130B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 パネルスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27883389A JP2861130B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 パネルスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141521A true JPH03141521A (ja) 1991-06-17
JP2861130B2 JP2861130B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17602793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27883389A Expired - Fee Related JP2861130B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 パネルスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861130B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517869U (ja) * 1991-08-09 1993-03-05 ホシデン株式会社 プツシユスイツチ
JPH09180579A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd キーパッド組立体のためのドーム形接点素子
KR100389727B1 (ko) * 1999-10-07 2003-06-27 알프스 덴키 가부시키가이샤 가동접점을 갖는 캐리어테이프 및 이것을 사용한누름보턴스위치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517869U (ja) * 1991-08-09 1993-03-05 ホシデン株式会社 プツシユスイツチ
JPH09180579A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd キーパッド組立体のためのドーム形接点素子
KR100389727B1 (ko) * 1999-10-07 2003-06-27 알프스 덴키 가부시키가이샤 가동접점을 갖는 캐리어테이프 및 이것을 사용한누름보턴스위치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861130B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126524A (ja) パネルスイッチおよびその製造法
JPH0917273A (ja) プッシュスイッチ
JPH03141521A (ja) パネルスイッチ
JP2635424B2 (ja) 操作パネルスイッチの製造方法
JP2579992B2 (ja) 2回路押しボタンスイッチ
JPH06203698A (ja) 回路基板用スイッチ
JP2844736B2 (ja) パネルスチッチおよびその製造法
US7075026B2 (en) Movable contact body and panel switch using the same
JPH08241647A (ja) メンブレンシート
JPS6342416Y2 (ja)
JP3538030B2 (ja) スイッチ構造及びスイッチ板
JPH0640459B2 (ja) 押ボタンスイツチ
JP3206298B2 (ja) パネルスイッチ
JPH0350574Y2 (ja)
JPH04182718A (ja) キートップ付きスイッチ構造
JPS5914988Y2 (ja) 押釦スイッチ装置
JPH05205567A (ja) パネルスイッチ
JPH0449795Y2 (ja)
JP2764897B2 (ja) 押ボタンスイツチ
JPH097453A (ja) プッシュスイッチ
JPH04111115U (ja) プツシユスイツチ
JPH04111121U (ja) パネルスイツチ
JPS61114881U (ja)
JPH051133U (ja) パネルスイツチ
JPS6136924U (ja) キ−ボ−ドスイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees