JPH08241647A - メンブレンシート - Google Patents

メンブレンシート

Info

Publication number
JPH08241647A
JPH08241647A JP7044666A JP4466695A JPH08241647A JP H08241647 A JPH08241647 A JP H08241647A JP 7044666 A JP7044666 A JP 7044666A JP 4466695 A JP4466695 A JP 4466695A JP H08241647 A JPH08241647 A JP H08241647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
diameter
diaphragms
diameter part
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7044666A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kanazawa
宏信 金沢
Shingo Naito
真悟 内藤
Yasuhiko Shinohara
安彦 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP7044666A priority Critical patent/JPH08241647A/ja
Publication of JPH08241647A publication Critical patent/JPH08241647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メンブレンシート及びプリント配線基板上に
配設された複数の円環状電極が、夫々直径の異なるダイ
ヤフラムを自在に搭載することができ、且つ、該ダイヤ
フラムの位置決めも容易に行うことができるようにし
て、メンブレンシート及びプリント配線基板の設計・製
作を簡易化する。 【構成】 メンブレン基板11上に回路パターン12並
びに固定接点15,15…および円環状電極13,13
…を形成する。円環状電極13,13…の外周は、切欠
部14から反時計回りに小径部13b、大径部13a、
小径部13b、大径部13a、小径部13b、大径部1
3aおよび小径部13bの順に径が周期的に異なってい
る。そして、大径部13a,13a…は、大径のダイヤ
フラム16,16…よりも僅かに径大に形成され、小径
部13b,13b,13b…は小径のダイヤフラム1
7,17…よりも僅かに径大に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はメンブレンシート及び
プリント配線基板に関するものであり、特に、円環状電
極上に設けたダイヤフラムの節度機構により回路を導通
させるメンブレンシート及びプリント配線基板に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の此種メンブレンシート及びプリン
ト配線基板を図4に従って説明する。同図において基板
1上に形成された回路パターン2の所定部分2aに円環
状電極3が配設されている。該円環状電極3の一角は切
欠され(切欠部3a)、該切欠部3aより回路パターン
2bが該円環状電極3の内部へ導入されて、その先端は
円環状電極3の中心に固定接点4を形成している。ま
た、該円環状電極3の大きさは、該円環状電極3上に載
置されるダイヤフラム5の大きさに合わせて形成されて
おり、その内径D1 はダイヤフラム5の直径D2 より僅
かに小さく、その外径D3 はダイヤフラム5の直径D2
より僅かに大きくなっている。そして、ダイヤフラム5
を押下すると、該ダイヤフラム5が押し潰されて固定接
点4に接触し、回路パターン2aと2bとが導通する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ダイヤフラムを円環状
電極上に載置したとき、ダイヤフラムの中心が固定接点
と正しく対峙せず、ダイヤフラムの位置がずれている
と、ダイヤフラムと固定接点との接触不良を招く。そこ
で、ダイヤフラムを正確に位置決めし易くするという理
由から、円環状電極の外周は該円環状電極に載置される
ダイヤフラムの直径よりも僅かに大きくなるように形成
されている。従って、一つの配線基板に直径が異なる複
数のダイヤフラムが搭載される場合、個々の円環状電極
の寸法を対応するダイヤフラムに合わせて変える必要が
あり、かかるメンブレンシート及びプリント配線基板の
設計および製作は煩雑でコスト高になっている。
【0004】そこで、個々の円環状電極が夫々直径の異
なるダイヤフラムを自在に搭載することができ、且つ、
該ダイヤフラムの位置決めも容易に行うことができるよ
うにして、メンブレンシート及びプリント配線基板の設
計および製作を簡易化するために解決されるべき技術的
課題が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたものであり、複数個の円環状電極
を配設するとともに、各円環状電極の中心に固定接点を
配設し、該各円環状電極には可動接点としてダイヤフラ
ムが載置され、該ダイヤフラムが押下されることによ
り、該ダイヤフラムと前記固定接点とが当接して導通す
るように形成されたメンブレンシート及びプリント配線
基板において、円環状電極の外周を複数領域に区分し、
各領域内においては同一直径を有するとともに、領域相
互間では周期的に相違させ、且つ、いずれかの領域が、
所定の直径が相異なるダイヤフラムの中、任意のダイヤ
フラムの直径より大、且つ、可及的に等しくなるように
形成されているメンブレンシート及びプリント配線基板
を提供するものである。
【0006】
【作用】円環状電極上に直径が相異なる複数個のダイヤ
フラムの中、任意のダイヤフラムを載置する場合、該円
環状電極の各区分された外周領域の中、その直径が前記
ダイヤフラムの直径より僅かに大きいような領域が、周
期的間隔で存在している。これらの周期的に存在する領
域を目安にすることにより、該ダイヤフラムの位置決め
を正確に行うことができる。
【0007】従って、複数個の円環状電極を一律同一形
状に形成しても、それらの円環状電極の夫々が任意のダ
イヤフラムに対応することができ、メンブレンシート及
びプリント配線基板の設計および製作が簡易化される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に従
って詳述する。図1はポリエステル系樹脂製メンブレン
基板11上に形成された一スイッチ機構を示し、該メン
ブレン基板11表面には銅ペーストまたは銅箔による回
路パターン12がスクリーン印刷またはエッチング処理
により形成されている。該回路パターン12のうち、左
下の回路パターン12aの端部には円環状電極13がカ
ーボンにより形成されている。また、該円環状電極13
の右上方向は略30度分切欠され(切欠部14)、右上
の回路パターン12bが該切欠部14より円環状電極1
3の内部へ導入され、該円環状電極13の中心にカーボ
ン製固定接点15に接続している。
【0009】而して、該メンブレン基板11の全体には
可動接点として大小二つの大きさのダイヤフラム16,
17が搭載されるのであるが、それに対応して前記円環
状電極13の外周は、1個当たり略60度分の領域を持
つ3個の大径部13a,13a,13aと、1個当たり
略30度分の領域を持つ4個の小径部13b,13b,
13b,13bとから成り、前記切欠部14から反時計
回りに小径部13b、大径部13a、小径部13b、大
径部13a、小径部13b、大径部13aそして小径部
13bの順に周期的に配設されている。そして、大径部
13aは大径のダイヤフラム16よりも僅かに径大に形
成されており、且つ、小径部13bは小径のダイヤフラ
ム17よりも僅かに径大に形成されている。また、該円
環状電極13の内周は小径のダイヤフラム17よりも僅
かに径小に形成されている。
【0010】而して、該円環状電極13上に大径のダイ
ヤフラム16を載置する場合には、該ダイヤフラム16
の外縁が前記3個の大径部13a,13a,13aの内
側に入るようにすれば、該ダイヤフラム16の中心が前
記固定接点15と丁度相対峙するように位置決めするこ
とができる。一方、該円環状電極13上に小径のダイヤ
フラム17を載置する場合には、該ダイヤフラム17の
外縁が前記4個の小径部13b,13b,13b,13
bの内側に入るようにすれば、該ダイヤフラム17の中
心が前記固定接点15と丁度相対峙するように位置決め
することができる。斯くして、該円環状電極13には、
大径のダイヤフラム16または小径のダイヤフラム17
のいずれでも載置することができ、いずれの場合も極め
て簡単にダイヤフラム16または17の位置決めをする
ことができる。
【0011】ここで、図2に従ってダイヤフラムの作用
について説明する。同図は小径のダイヤフラム17を載
置した場合の図1におけるA−A線端面図であり、
(a)は該ダイヤフラム17が押下されていない状態を
示し、(b)は該ダイヤフラム17を押下した状態を示
している。ダイヤフラムは、別名通称としてペコ板また
はクリックバネとも呼ばれ、ベリリウム銅の薄板を天蓋
状にプレス成型した後、金メッキを施す等により形成さ
れる。そして、同図(a)に図示する如く、ダイヤフラ
ム17を押下していない状態では、該ダイヤフラム17
は外縁から中央に向けて上方へ盛り上がり、その中心が
前記固定接点15と一定の間隔を隔てて対峙している。
該ダイヤフラム17を押下すると、該ダイヤフラム17
はクリックを生じて弾性変形し、同図(b)に図示する
如く、その中心が押し潰されて前記固定接点15に当接
し、外縁部は上方へそり上がった状態になる。そして、
この時、該ダイヤフラム17を介して前記回路パターン
12aおよび円環状電極13並びに固定接点15および
回路パターン12bが導通する。
【0012】該ダイヤフラム17の押下動作を停止する
と、該ダイヤフラム17は自身のバネ力によって再びク
リックを生じるとともに、同図(a)に図示した天蓋状
の状態に復帰し、前述の導通は遮断される。斯くして、
メンブレン基板11上にスイッチ機構が形成される。
【0013】図3はかかるスイッチ機構を複数個配設し
たメンブレン基板11の平面図であり、該メンブレン基
板11の左方の2列6個のスイッチ機構には大径のダイ
ヤフラム16,16…が搭載され、右方の2列6個のス
イッチ機構には小径のダイヤフラム17,17…が搭載
される。一方、これら2種類12個のダイヤフラム1
6,16…および17,17…に相対するメンブレン基
板11表面には12個すべて同一形状の円環状電極1
3,13…が配設されている。即ち、図1において前述
した如く、一個の円環状電極13は大径のダイヤフラム
16または小径のダイヤフラム17のいずれであっても
対応することができるので、従来の如くに個々のスイッ
チ機構に搭載されるダイヤフラムの大きさを考慮して、
個々に円環状電極を設計・製作するまでも無く、一律に
同一形状の円環状電極13,13…を配設すれば足りる
のである。斯くして、メンブレン基板11の設計・製作
が極めて簡易化される。
【0014】また、従来は、電極を含む回路パターンが
形成された後は、ダイヤフラムの配置を変更することは
困難であったが、本発明においてはパターン形成後に各
ダイヤフラムの配置を自在に変更することができ、一種
類のパターンでダイヤフラムの配置が相異る複数個のメ
ンブレンシート及びプリント配線基板を製作することが
できる。例えば、図3においては、左方の2列6個が大
径のダイヤフラム16,16…で右方の2列6個が小径
のダイヤフラム17,17…であるが、同一パターンの
メンブレン基板で左方の2列6個を小径のダイヤフラム
17,17…とし、右方の2列6個を大径のダイヤフラ
ム16,16…としたものを作ることもでき、また、1
2個全部を大径のダイヤフラム16,16…としたり、
或いは小径のダイヤフラム17,17…としたりするこ
ともできる。
【0015】尚、本発明は一枚のメンブレンシート及び
プリント配線基板中のすべての円環状電極を上述の如く
構成する場合に限定されるものではなく、従来の円環状
電極と組合せて構成しても良い。また、本発明は、本発
明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことがで
き、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当
然である。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記一実施例にて詳述した如
く、一種類の形状の円環状電極によって直径が異なるダ
イヤフラムを夫々正確に位置決めすることができる。従
って、メンブレンシート及びプリント配線基板上の複数
個の円環状電極を一律同一形状に形成しても、それらの
円環状電極が夫々任意のダイヤフラムに対応することが
できるので、メンブレンシート及びプリント配線基板の
設計および製作が簡易化され、コストダウンにも寄与す
ることができる。また、パターン形成後に各ダイヤフラ
ムの配置を自在に変更することができ、更に、一種類の
パターンでダイヤフラムの配置が異なるメンブレンシー
ト及びプリント配線基板を製作することもできる等、正
に諸種の効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における一スイッチ機構を示
し、その平面図。
【図2】図1において小径のダイヤフラムを搭載した場
合のA−A線端面図を示し、(a)はダイヤフラムを押
下していない状態であり、(b)は押下している状態で
ある。
【図3】本発明の一実施例を示し、その平面図。
【図4】従来例における一スイッチ機構を示し、その平
面図。
【符号の説明】
11 メンブレン基板 12 回路パターン 13 円環状電極 13a 大径部 13b 小径部 15 固定接点 16 大径のダイヤフラム 17 小径のダイヤフラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の円環状電極を配設するととも
    に、各円環状電極の中心に固定接点を配設し、該各円環
    状電極には可動接点としてダイヤフラムが載置され、該
    ダイヤフラムが押下されることにより、該ダイヤフラム
    と前記固定接点とが当接して導通するように形成された
    メンブレンシート及びプリント配線基板において、円環
    状電極の外周を複数領域に区分し、各領域内においては
    同一直径を有するとともに、領域相互間では周期的に相
    違させ、且つ、いずれかの領域が、所定の直径が相異な
    るダイヤフラムの中、任意のダイヤフラムの直径より
    大、且つ、可及的に等しくなるように形成されているこ
    とを特徴とするメンブレンシート及びプリント配線基
    板。
JP7044666A 1995-03-03 1995-03-03 メンブレンシート Pending JPH08241647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044666A JPH08241647A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 メンブレンシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044666A JPH08241647A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 メンブレンシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241647A true JPH08241647A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12697778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044666A Pending JPH08241647A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 メンブレンシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907375A (en) * 1996-03-01 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Input-output unit
WO2000079553A1 (fr) * 1999-06-18 2000-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure de contact de commutateur
WO2001026126A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de manipulation par cle 5-axes
JP2009110966A (ja) * 2008-12-16 2009-05-21 Panasonic Corp 携帯電話装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907375A (en) * 1996-03-01 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Input-output unit
WO2000079553A1 (fr) * 1999-06-18 2000-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure de contact de commutateur
GB2356492A (en) * 1999-06-18 2001-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Switch contact structure
GB2356492B (en) * 1999-06-18 2002-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contact structure of switch
US6573467B1 (en) 1999-06-18 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switch contact structure
WO2001026126A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de manipulation par cle 5-axes
EP1146531A1 (en) * 1999-10-01 2001-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 5-directional key operation device
EP1146531A4 (en) * 1999-10-01 2003-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 5-AXIS KEY HANDLING DEVICE
US7746323B1 (en) 1999-10-01 2010-06-29 Panasonic Corporation 5-directional key operation device
JP2009110966A (ja) * 2008-12-16 2009-05-21 Panasonic Corp 携帯電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492829A (en) Tactile membrane keyboard with asymmetrical tactile key elements
US4430531A (en) Snap disc keyboard
US4499343A (en) Monolithic flat tactile keyboard
KR100469037B1 (ko) El 시트 및 이를 사용한 스위치
JPH05258641A (ja) パネルスイッチ
US4331851A (en) Printed circuit board having data input devices mounted thereon and input devices therefor
US3996428A (en) Pushbutton keyboard assembly with over center diaphragm contact
US4628408A (en) Input device
US4085306A (en) Keyboard switch assemblies
US4375585A (en) Deformable switch keyboard
JPH08241647A (ja) メンブレンシート
JPH09115384A (ja) シート状スイッチ
JP2001350581A (ja) 入力装置
JPH04315717A (ja) プッシュスイッチ
JP2878532B2 (ja) 操縦杆式入力装置
JP2010097708A (ja) キースイッチ及びスイッチシート
US20050211537A1 (en) Movable contact body and panel switch using the same
JPH03141521A (ja) パネルスイッチ
JPH0650921Y2 (ja) スイッチ機構
JP2579991B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP2002279854A (ja) キーボード用スイッチ装置
JP3478793B2 (ja) ボタン機構及び通信装置
JPH08335424A (ja) Mtスイッチ
JP2936745B2 (ja) キースイッチ及びキーボード装置
GB2208039A (en) Manufacture of switch pad arrays