JP2009110966A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110966A
JP2009110966A JP2008319574A JP2008319574A JP2009110966A JP 2009110966 A JP2009110966 A JP 2009110966A JP 2008319574 A JP2008319574 A JP 2008319574A JP 2008319574 A JP2008319574 A JP 2008319574A JP 2009110966 A JP2009110966 A JP 2009110966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
shaped
diaphragm
center
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008319574A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Nakanishi
清史 中西
Takao Kadota
隆夫 門田
Sadatomo Ishikawa
禎友 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008319574A priority Critical patent/JP2009110966A/ja
Publication of JP2009110966A publication Critical patent/JP2009110966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話等のテンキー部分に用いられる小型電子機器のスイッチの接点構造について、小型軽量化と省資源化を極限的なものにし得るスイッチの接点構造を提供する。
【解決手段】第一の接点1と、第一の接点1とを囲むドーナツ状をした一以上の第二の接点2とを有し、第二の接点2には第一の接点1と反対側に延長する一以上の帯状接点部3a、3b、3c、3dを設けたことにより、第二の接点2の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なくしている。帯状接点部3a、3b、3c、3dはドーナツ状接点2によって連結される。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話装置等のテンキー部分に用いられる小型電子機器のスイッチの接点構造に関し、特に小型軽量化と省資源化を極限的なものにしたものである。
従来からOA機器、AV機器などのデータ入力装置や、ファクシミリや図9のような携帯電話装置を含む電話端末装置のテンキー部分には、ばね性を有する金属や導電プラスチックなどの導電体で形成されたほぼ皿状のダイヤフラムを用いたキーボードスイッチが採用されている。
図9の携帯電話装置を例として説明すると、筐体27の中に破線で示すプリント基板26があり、プリント基板26には同じく破線で示す、第一の接点である円形接点21と図示しない第二の接点である馬蹄形接点またはドーナツ接点を導通する破線で示したダイヤフラム25が載置されている。
筐体27にはキー20が押下可能に設けてあり、キー20を押下することによってダイヤフラム25の中心部を押して円形接点21と図示しない馬蹄形接点またはドーナツ接点を導通するようにしている。
キーボードスイッチの接点構造の詳細については、特開平5−74267号公報に開示されているように、例えば図10に示すようにプリント基板26の上に、第一の接点である円形接点21を配置し、円形接点21の周囲を第二の接点である馬蹄形接点22で囲み、ダイヤフラム25を馬蹄形接点22の上に載せ、片面粘着シート28でプリント基板26上に固定している。
そして、図11の断面図に示すように、キー20で導電体のダイヤフラムの中央25aを押して変形させ、第一の接点である円形接点21と第二の接点である馬蹄形接点22を導通させるようにしていた。
接点の形状については、特開平3−230431号公報のように、馬蹄形接点をドーナツ状接点としたものもあった。図12は図9の携帯電話装置の筐体27に収納されているプリント基板26の円形接点21とドーナツ状接点22を模式的に示したものである。
しかし、これら従来の接点構造では、導電体のダイヤフラムの中央を押して変形させ中央の円形接点と馬蹄形接点を導通し、ダイヤフラムの復元力で接点の導通を切断させているため、ダイヤフラムの外形をある程度大きくしておく必要があった。仮に中央の円形接点を小さくしたとしても、馬蹄形接点の大きさはダイヤフラム外周部の大きさに対応させた大きさにしていた。
ところで昨今の携帯電話装置などの小型電子機器では、機器全体の重量が携帯性の重要指標として評価されるため、1グラム単位で軽量化を競うためにあらゆる部品について軽量化しなければならないという要求がある。
そのため金属材料を用いている接点部分についても極限的な小型軽量化方法が求められている。性能を向上あるいは維持したまま、いかに軽量化設計をするかが大きな課題になっている。また一方では、資源の有効活用やリサイクルが社会的に重要視されるようになり稀少金属である金などの金属についての節約設計が求められている。
本発明は、このような携帯電話装置等のテンキー部分に用いられる小型電子機器のスイッチの接点構造について、小型軽量化と省資源化を極限的なものに成し得るスイッチの接点構造を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明の請求項1に記載の発明は、引き出し配線を有する第一の接点と、前記第一の接点を囲む第二の接点とを有し、前記第二の接点には同心円状の2つのドーナツ状接点部と前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部とを設けたスイッチの接点構造を具備する携帯電話装置である。
また請求項2に記載の発明は、請求項1の帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置したものである。
また請求項3に記載の発明は、請求項1の帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状に延長する形に配置したものである。
また請求項4に記載の発明は、引き出し配線を有する第一の接点と、前記第一の接点を囲む馬蹄形の第二の接点と、導電体からなる皿状のダイヤフラムとを有し、前記第二の接点には同心円状の2つのドーナツ状接点部と前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部とを設け、前記皿状のダイヤフラムの外周部を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通させ、前記皿状のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、前記皿状のダイヤフラムの中央を前記第一の接点に接触させ導通してスイッチを導通させるようにしたスイッチの接点構造を具備する携帯電話装置である。
また請求項5に記載の発明は、請求項4の帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置したものである。
また請求項6に記載の発明は、請求項4の帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状に延長する形に配置したものである。
以上の説明から明らかように、本発明の請求項1に記載の発明は、第一の接点と第一の接点を囲む馬蹄形またはドーナツ状をした一以上の第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設けたスイッチの接点構造にしたことにより、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて大幅に減少させて接点部の小型軽量化と省資源化を実現することができるという利点がある。
また、本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1の帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置しているので、帯状接点部を幅を狭い多数の帯にして第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なくしているにもかかわらず、従来とほぼ同じ領域に第二の接点の金属パターン部分を網羅できるという利点がある。
また、本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1の帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にしているので、第一の接点の中心から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広くしているので、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なくしているにもかかわらず、帯状接点部については従来と同じ第二の接点の金属パターン部分を設けることができるという利点がある。
また、本発明の請求項4に記載の発明は、第一の接点と、前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点と、導電体からなる皿状のダイヤフラムとでスイッチ部分を構成し、前記第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設け、前記皿状のダイヤフラムの外周部を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通させ、前記皿状のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、前記皿状のダイヤフラムの中央を前記第一の接点に接触させ導通してスイッチを導通させるようにしているので、第二の接点がダイヤフラムの外周部の全ての部分に対応していなくてもスイッチとしての導通が得られるようにしているので、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なくできる利点がある。
また、本発明の請求項5に記載の発明は、請求項4の帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置しているので、帯状接点部を幅が狭い多数の帯にすることができる。そのため、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて大幅に減少させて接点部の小型軽量化と省資源化を実現している利点がある。更にダイヤフラム5の外周部5aの形状が生産のばらつきにより、多少うねっていたとしても、多数の帯のいずれかとダイヤフラムの外周が接触して導通が確保される利点がある。
また、本発明の請求項6に記載の発明は、請求項4の帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にしているので、第一の接点の中心から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広くしているので、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なくしているにもかかわらず、帯状接点部については従来と同じ第二の接点の金属パターン部分を設けることができるという利点がある。またダイヤフラム5の外周部5aの形状が、生産のばらつきにより多少うねっていたとしても、多数の帯のいずれかとダイヤフラムの外周が接触して導通が確保されるという利点がある。
本発明の請求項1に記載の発明は、第一の接点を囲む馬蹄形またはドーナツ状をした一以上の第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設けたことにより、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なくすることができるという作用を有する。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1の帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置しているので、帯状接点部を幅が狭い多数の帯にすることができるという作用を有する。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1の帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にしているので、第一の接点の中心から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広くすることができるという作用を有する。
また、請求項4に記載の発明は、第一の接点と、前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点と、導電体からなる皿状のダイヤフラムとでスイッチ部分を構成し、前記第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設け、前記皿状のダイヤフラムの外周部を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通させ、前記皿状のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、前記皿状のダイヤフラムの中央を前記第一の接点に接触させ導通してスイッチを導通させるようにしているので、第二の接点がダイヤフラムの外周部の全ての部分に対応していなくてもスイッチとしての導通が得られるという作用を有する。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4の帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置しているので、帯状接点部を幅が狭い多数の帯にすることができるという作用を有する。
また、請求項6に記載の発明は、請求項4の帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にしているので、第一の接点の中心から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広くするようにことができるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について、図1から図8を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態における接点の形状を示したもので、図1(a)には、第一の接点である円形接点1と、第二の接点であるドーナツ状接点2と、第二の接点であるドーナツ状接点部に延設した帯状接点部3a、3b、3c、3dとが示されている。帯状接点部3a、3b、3c、3dはドーナツ状接点2によって相互に連結している。
なお、図中の4は接点ではないが、あえて説明のために、ダイヤフラム5の外周部分が接触する位置が分かるように破線で図示している。
図1(b)は、図1(a)の接点の形状をテンキーと特殊キーの計12ケに用いた携帯電話装置のプリント基板を例示したものである。そして図1(b)には、プリント基板6および携帯電話装置の筐体7が想像線で示されている。
前記各接点1、2、3とダイヤフラム5との関係を、図2の断面図に示す。図2(a)で、プリント基板6は筐体7a、7bに挟持されている。プリント基板6には図1で説明した第一の接点である円形接点1が設けられ、円形接点1を取り巻く第二の接点で図示しないドーナツ状接点で結合された帯状接点部3a、3cが設けられている。
導電体であるダイヤフラム5の外周部分5aは、円形接点1の両側にあるドーナツ状接点2に延設した帯状接点部3a、3cの上に載っており、電気的に導通している。
ダイヤフラム5は、片面粘着シート8でプリント基板6上に固定してある。筐体7aには穴9があり、穴9にはキー10が上下動自在に設けてある。キー10の下面には凸部10aが設けられ、ダイヤフラムの中央5bに当接している。
図2(b)、図2(c)のようにキー10を矢印Aのように押圧するとキーの凸部10aがダイヤフラムの中央部5bを押し下げ、ついにはダイヤフラムの中央部5bが円形接点1と接触し導通する。すなわちダイヤフラム5により円形接点1とドーナツ状接点2に延設した帯状接点部3が導通してスイッチがONになる。
ダイヤフラム5は、図2の断面図に示すように一定の変形量を確保するためには、ダイヤフラムの外形をある程度大きくしておかなければならないのであるが、ドーナツ状接点部の内径を従来のようにダイヤフラム5の外周部分と対応させずに、ドーナツ状接点から円形接点1と反対側に延設した帯状接点部3a、3cにダイヤフラムを当接しているので、ドーナツ状接点の内径は円形接点1の外形より少し大きくしておくだけで済んでいる。
電気的に見れば、従来のドーナツ状接点も、帯状接点部があるドーナツ状の第二の接点も第一の接点を囲んでいることには変りがない。電気的に等価な図12と図1(b)を対比すると、ドーナツ状接点の平面的な占有面積が小さくなっただけ軽量化や省資源化の目的が達せられることが一目瞭然である。
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の第2の実施の形態を示すもので、第二の接点2には第一の接点1の反対側に、前記第一の接点の中心に対して放射状に延長する帯状接点部3を設けている。帯状接点部3を幅が狭い多数の帯にすることができるので、ダイヤフラム5の外周部5aの形状が生産のばらつきにより、多少うねっていたとしても、多数の帯のいずれかとダイヤフラムの外周が接触して導通を確保することができる。
(第3の実施の形態)
図4は、本発明の第3の実施の形態を示すもので、第二の接点2には第一の接点1の反対側に、前記第一の接点の中心に対して扇型状に延長する帯状接点部3を設けている。扇型状にしているので、第一の接点の中心から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積が広くなっている。そのため、ダイヤフラム5の外周部5aの形状が生産のばらつきにより、多少うねっていたとしても、多数の帯のいずれかとダイヤフラムの外周が接触して導通を確保することができる。帯状接点部を放射状に延長する多数の帯にするか、扇型状にするかはダイヤフラムの生産の実状に合わせて予め定めておくことができる。
(第4の実施の形態)
図5は、本発明の第4の実施の形態を示すもので、第二の接点として二つのドーナツ状接点2aと2bを同心円として設けている。プリント基板6の配線のリードの幅を細く、0.1ミリメートルから0.2ミリメートルというように細くしたとしても、ドーナツ状接点を複数にしたことにより、一つのドーナツ状接点が断線しても、スイツチとしての導通を確保することができる。
(第5の実施の形態)
図6は、本発明の第5の実施の形態を示すもので、第二の接点のドーナツ状接点2に対して帯状接点部が交差した形になっている。第二の接点のドーナツ状接点2の内側、つまり円形接点側にも帯状接点部が延びている形状であるが、図12の従来例と比較してドーナツ状接点部の平面的な占有面積が小さくなっただけ軽量化や省資源化の目的が達せられることは一目瞭然である。
(第6の実施の形態)
図7は、本発明の第6の実施の形態を示すもので、図7には、第一の接点である円形接点1と、円形接点から引き出した引き出し配線11と、第二の接点である馬蹄形接点12と、馬蹄形接点部12に延設した帯状接点部13a、13b、13c、13dと、馬蹄形接点12から引き出した引き出し配線14とが示されている。
そして帯状接点部13a、13b、13c、13dは、第二の接点である馬蹄形接点12によって連結されている。なお、図中の4は接点ではないが、あえて説明のためにダイヤフラムの外周部分が接触する位置が分かるように破線で図示したものである。また、ダイヤフラムを図7の4の位置に載置したときに円形接点から引き出される引き出し配線11とダイヤフラムの下面部が接触しないように、実際にプリント基板上に接点を形成するときには、多層プリント基板を用いるようにする。実際図8において図7の接点構造を携帯電話装置のテンキー部に用いた多層のプリント基板を例示するように、円形接点1から引き出される引き出し配線11を下層に配置している。
なお、上記の発明の実施の形態の説明において、第一の接点の例としては円形接点のみを例示したが、ダイヤフラムの中央が押下したときに接触するものであればかならずしも円形に限定しなくとも、三角形、四角形、星型などの多角形であっても瓢箪型であってもよい。
以上、本発明の各種実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
本発明によれば、接点部の小型軽量化と省資源化を実現することができる携帯電話装置が提供される。
(a)本発明の第1の実施の形態のスイッチの接点構造の平面図、(b)本発明の第1の実施の形態のスイッチの接点構造を有する携帯電話装置のプリント基板を模式的に示した平面図 (a)本発明の第1の実施の形態のスイッチの接点構造の押下前の様子を示す断面図、(b)本発明の第1の実施の形態のスイッチの接点構造の押下動作中の様子を示す断面図、(c)本発明の第1の実施の形態のスイッチの接点構造の押下動作完了の様子を示す断面図 本発明の第2の実施の形態のスイッチの接点構造の平面図 本発明の第3の実施の形態のスイッチの接点構造の平面図 本発明の第4の実施の形態のスイッチの接点構造の平面図 本発明の第5の実施の形態のスイッチの接点構造の平面図 本発明の第6の実施の形態のスイッチの接点構造の平面図 本発明の第6の実施の形態のスイッチの接点構造を有する携帯電話装置の多層プリント基板を模式的に示した平面図 従来例の携帯電話装置の平面図 従来例のスイッチの接点構造を示す分解斜視図 従来例のスイッチの接点構造の断面図 従来例の携帯電話装置のプリント基板を模式的に示した平面図
符号の説明
1 第一の接点
2 第二の接点
3 帯状接点部
4 ダイヤフラムを載置する位置を示す破線
5 ダイヤフラム
6 プリント基板
7 筐体
8 片面粘着シート
9 穴
10 キー

Claims (6)

  1. 引き出し配線を有する第一の接点と、前記第一の接点を囲む第二の接点とを有し、前記第二の接点には同心円状の2つのドーナツ状接点部と前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部とを設けたスイッチの接点構造を具備する携帯電話装置。
  2. 第二の接点には第一の接点の反対側に、前記第一の接点の中心に対して放射状に延長する帯状接点部を設けた請求項1記載の携帯電話装置。
  3. 第二の接点には第一の接点の反対側に、前記第一の接点の中心に対して扇型状に延長する帯状接点部を設けた請求項1記載の携帯電話装置。
  4. 引き出し配線を有する第一の接点と、前記第一の接点を囲む馬蹄形の第二の接点と、導電体からなる皿状のダイヤフラムとを有し、前記第二の接点には同心円状の2つのドーナツ状接点部と前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部とを設け、前記皿状のダイヤフラムの外周部を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通させ、前記皿状のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、前記皿状のダイヤフラムの中央を前記第一の接点に接触させ導通してスイッチを導通させるようにしたスイッチの接点構造を具備する携帯電話装置。
  5. 第二の接点には第一の接点の反対側に、前記第一の接点の中心に対して放射状に延長する帯状接点部を設けた請求項4記載の携帯電話装置。
  6. 第二の接点には第一の接点の反対側に、前記第一の接点の中心に対して扇型状に延長する帯状接点部を設けた請求項4記載の携帯電話装置。
JP2008319574A 2008-12-16 2008-12-16 携帯電話装置 Pending JP2009110966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319574A JP2009110966A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319574A JP2009110966A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 携帯電話装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172880A Division JP2001006489A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 スイッチの接点構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110966A true JP2009110966A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40779179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319574A Pending JP2009110966A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009110966A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919265U (ja) * 1972-05-20 1974-02-18
JPH056591U (ja) * 1991-07-01 1993-01-29 アルプス電気株式会社 スイツチ素子
JPH0574268A (ja) * 1990-12-20 1993-03-26 Fujitsu Ltd キーボードの内部構造
JPH08241647A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Mitsumi Electric Co Ltd メンブレンシート
JP2001006489A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチの接点構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919265U (ja) * 1972-05-20 1974-02-18
JPH0574268A (ja) * 1990-12-20 1993-03-26 Fujitsu Ltd キーボードの内部構造
JPH056591U (ja) * 1991-07-01 1993-01-29 アルプス電気株式会社 スイツチ素子
JPH08241647A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Mitsumi Electric Co Ltd メンブレンシート
JP2001006489A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチの接点構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301113B2 (en) Diaphragm for use in switch, method for manufacturing thereof, membrane switch, and input device
JP2005340154A (ja) 二段動作スイッチ
JP2004096057A (ja) スイッチ一体型筐体およびこれを有する電子機器
US10113243B2 (en) Manufacturing method of casing of electronic device
JP6619016B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2011024022A (ja) 携帯無線機
JP2002237233A (ja) タクトスイッチ
WO2000079553A1 (fr) Structure de contact de commutateur
KR20150020043A (ko) 전기접촉단자
KR101942960B1 (ko) 돔 시트 및 돔 스위치 제조방법
JP2009110966A (ja) 携帯電話装置
JP2006012497A (ja) 高荷重キードームシート及び電子機器
KR20120041065A (ko) 전자부품용 택트 스위치
JP4907328B2 (ja) プリント配線基板、その製造方法および電子機器
JP5114045B2 (ja) アンテナ装置及び携帯無線端末
JP2006318653A (ja) キー接点構造、携帯情報端末及びキー接点構造の製造方法
KR101199304B1 (ko) 휴대단말기 버튼스위치용 메탈돔 시트 및 그 제조방법
WO2022215683A1 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
KR101134897B1 (ko) 측면패드가 제공되는 회로기판 및 그 회로기판의 제조방법
CN100421197C (zh) 印刷电路板触摸开关
KR101418047B1 (ko) 전자부품용 택트 스위치
KR200368751Y1 (ko) 이동통신기기용 돔 스위치 조립체
CN205406355U (zh) 侧键组件及包含其的移动终端
JP2006310157A (ja) スイッチ装置
JP2005136565A (ja) アンテナを実装した回路基板及びその製造方法、並びに携帯端末機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712