WO2022215683A1 - 配線基板および配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板および配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022215683A1
WO2022215683A1 PCT/JP2022/017051 JP2022017051W WO2022215683A1 WO 2022215683 A1 WO2022215683 A1 WO 2022215683A1 JP 2022017051 W JP2022017051 W JP 2022017051W WO 2022215683 A1 WO2022215683 A1 WO 2022215683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
dummy
wiring portion
mesh
wiring board
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017051
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶太 飯村
修司 川口
一樹 木下
秀俊 飯岡
誠司 武
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP22784665.6A priority Critical patent/EP4322330A1/en
Priority to CN202280026883.6A priority patent/CN117099262A/zh
Priority to KR1020237038140A priority patent/KR20230170014A/ko
Publication of WO2022215683A1 publication Critical patent/WO2022215683A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for

Definitions

  • An embodiment of the present disclosure relates to a wiring board and a method for manufacturing the wiring board.
  • mobile terminal devices such as smartphones and tablets are becoming more sophisticated, smaller, thinner and lighter. Since these mobile terminal devices use a plurality of communication bands, they require a plurality of antennas corresponding to the communication bands.
  • mobile terminal devices include telephone antennas, WiFi (Wireless Fidelity) antennas, 3G (Generation) antennas, 4G (Generation) antennas, LTE (Long Term Evolution) antennas, and Bluetooth (registered trademark) antennas. , NFC (Near Field Communication) antennas, etc. are installed.
  • WiFi Wireless Fidelity
  • 3G Geneeration
  • 4G Geneeration
  • LTE Long Term Evolution
  • Bluetooth registered trademark
  • NFC Near Field Communication
  • This film antenna is a transparent antenna in which an antenna pattern is formed on a transparent base material, and the antenna pattern is formed in a mesh shape with a conductor portion as a formation portion of an opaque conductor layer and a large number of openings as non-formation portions. of conductive mesh layers.
  • one or a plurality of mesh antennas are mounted on a transparent substrate. both exist.
  • the presence of the area where the antenna pattern is not formed makes it easy to see the area where the antenna pattern is formed. Therefore, it is required to make it difficult to visually recognize wiring patterns such as an antenna pattern.
  • One of the objects of the present embodiment is to provide a wiring board and a method for manufacturing the wiring board, which can make the mesh wiring portion difficult to see.
  • a wiring board includes a substrate having transparency, a mesh wiring portion disposed on the substrate and including a plurality of wirings, and a mesh wiring portion disposed around the mesh wiring portion to generate electricity from the wirings.
  • a dummy wiring portion including a plurality of dummy wirings that are physically independent, wherein the mesh wiring portion is composed of a predetermined unit pattern repeatedly arranged along the first direction, and the mesh wiring portion is arranged in the first direction;
  • the spacing between the wiring portion and the dummy wiring portion is 0.01 times or more and 0.2 times or less the pitch of the unit pattern in the first direction.
  • the unit patterns are repeatedly arranged along a second direction different from the first direction, and the mesh wiring portion and the dummy wiring portion are arranged in the second direction.
  • the dummy wiring portion may be composed of predetermined dummy unit patterns arranged repeatedly, and the shape of the dummy unit pattern may be the same as the shape of the unit pattern. good.
  • a wiring board includes a substrate having transparency, a mesh wiring portion disposed on the substrate and including a plurality of wirings, and a mesh wiring portion disposed around the mesh wiring portion to generate electricity from the wirings.
  • the length of the dummy wiring of the isolated pattern is 4.0 times or less the length of the wiring of the unit pattern, and the isolated patterns are separated from each other in the first direction.
  • an interval between the unit patterns is 0.01 to 0.2 times the pitch of the unit patterns in the first direction.
  • the spacing between the mesh wiring portion and the dummy wiring portion is 0.01 times or more the pitch of the unit pattern in the first direction. It may be 0.2 times or less.
  • the unit patterns are repeatedly arranged along a second direction different from the first direction, and the distance between the isolated patterns in the second direction is It may be 0.01 to 0.2 times the pitch of the unit pattern in the second direction.
  • the spacing between the mesh wiring portion and the dummy wiring portion is 0.01 times or more the pitch of the unit pattern in the second direction. It may be 0.2 times or less.
  • the isolated pattern may include a dummy unit pattern, and the shape of the dummy unit pattern may be the same as the shape of the unit pattern.
  • a wiring board according to an embodiment of the present disclosure may have a radio wave transmission/reception function.
  • a method for manufacturing a wiring substrate includes steps of preparing a substrate having transparency, a mesh wiring portion including a plurality of wirings on the substrate, and a mesh wiring portion disposed around the mesh wiring portion. and forming a dummy wiring section including a plurality of dummy wirings electrically independent from the wiring, wherein the mesh wiring section is composed of a predetermined unit pattern repeatedly arranged along the first direction. and the spacing between the mesh wiring portion and the dummy wiring portion in the first direction is 0.01 to 0.2 times the pitch of the unit pattern in the first direction. is a manufacturing method.
  • a method for manufacturing a wiring substrate includes steps of preparing a substrate having transparency, a mesh wiring portion including a plurality of wirings on the substrate, and a mesh wiring portion disposed around the mesh wiring portion. and forming a dummy wiring section including a plurality of dummy wirings electrically independent from the wiring, wherein the mesh wiring section is composed of a predetermined unit pattern repeatedly arranged along the first direction. and the dummy wiring portion is composed of mutually independent isolated patterns, the length of the isolated pattern is 4.0 times or less the length of the unit pattern, and the isolated patterns are aligned in the first direction.
  • the interval between the unit patterns is 0.01 to 0.2 times the pitch of the unit patterns in the first direction.
  • the mesh wiring part it is possible to make the mesh wiring part less visible.
  • FIG. 1 is a plan view showing a wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. FIG. 2A is an enlarged plan view (enlarged view of part IIA in FIG. 1) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 2B is an enlarged plan view (enlarged view of IIB portion in FIG. 1) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line III--III in FIG. 2A) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line IV--IV of FIG. 2A) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line VV in FIG.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • 6B is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment;
  • FIG. 6C is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6D is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6E is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing the image display device according to the first embodiment.
  • 8A is a plan view (a view corresponding to FIG.
  • FIG. 10A is a plan view showing a modification of the isolated pattern of the wiring board according to the second embodiment.
  • FIG. 10B is a plan view showing a modification of the isolated pattern of the wiring board according to the second embodiment.
  • FIG. 10C is a plan view showing a modification of the isolated pattern of the wiring board according to the second embodiment.
  • FIG. 10D is a plan view showing a modification of the isolated pattern of the wiring board according to the second embodiment.
  • FIGS. 1 to 7 are diagrams showing the first embodiment.
  • the “X direction” is a direction perpendicular to the longitudinal direction of the mesh wiring portion, and is a direction perpendicular to the direction of length corresponding to the frequency band of the first direction wiring.
  • the “Y direction” is a direction perpendicular to the X direction and parallel to the longitudinal direction of the mesh wiring portion, and is parallel to the length direction corresponding to the frequency band of the first direction wiring.
  • the “Z direction” is a direction perpendicular to both the X direction and the Y direction and parallel to the thickness direction of the wiring board.
  • the “surface” refers to a surface on the positive side in the Z direction and on which the wiring in the first direction is provided with respect to the substrate.
  • the “back surface” is the surface on the negative side in the Z direction, which is the surface opposite to the surface on which the first direction wiring is provided with respect to the substrate.
  • the mesh wiring unit 20 has a radio wave transmission/reception function (function as an antenna). functions).
  • FIG. 1 to 5 are diagrams showing a wiring board according to this embodiment.
  • the wiring board 10 is arranged, for example, on a display of an image display device.
  • a wiring substrate 10 includes a transparent substrate 11, a mesh wiring portion 20 arranged on the substrate 11, and a dummy wiring portion 30 arranged on the substrate 11 around the mesh wiring portion 20. I have. Further, a power feeding section 40 is electrically connected to the mesh wiring section 20 .
  • the substrate 11 has a substantially rectangular shape in plan view, with its longitudinal direction parallel to the Y direction and its short direction parallel to the X direction.
  • the substrate 11 is transparent, has a substantially flat plate shape, and has a substantially uniform thickness as a whole.
  • the length L1 of the substrate 11 in the longitudinal direction (Y direction) can be selected, for example, in the range of 10 mm or more and 200 mm or less, and the length L2 of the width direction (X direction) of the substrate 11 can be selected, for example, in the range of 3 mm or more and 100 mm or less. A range can be selected.
  • the material of the substrate 11 may be any material that has transparency in the visible light region and electrical insulation. Although the material of the substrate 11 is polyethylene terephthalate in this embodiment, the material is not limited to this. As the material of the substrate 11, it is preferable to use an organic insulating material such as a polyester-based resin, an acrylic-based resin, a polycarbonate-based resin, a polyimide-based resin, a polyolefin-based resin, or a cellulose-based resin material.
  • the polyester-based resin may be polyethylene terephthalate or the like.
  • the acrylic resin may be polymethyl methacrylate or the like.
  • the polyolefin resin may be a cycloolefin polymer or the like.
  • the cellulosic resin may be triacetyl cellulose or the like.
  • glass, ceramics, or the like can be appropriately selected depending on the application.
  • the substrate 11 is illustrated as being composed of a single layer, it is not limited to this, and may have a structure in which a plurality of base materials or layers are laminated. Further, the substrate 11 may be film-like or plate-like. Therefore, the thickness of the substrate 11 is not particularly limited and can be appropriately selected according to the application. can be in the range of
  • a plurality (three) of mesh wiring sections 20 are present on a substrate 11, and correspond to different frequency bands. That is, the plurality of mesh wiring portions 20 have different lengths (lengths in the Y direction) La, and each have a length corresponding to a specific frequency band. The length La of the mesh wiring portion 20 is longer as the corresponding frequency band is lower.
  • the wiring board 10 When the wiring board 10 is arranged on, for example, a display 91 (see FIG. 7, which will be described later) of the image display device 90, the wiring board 10 of each mesh wiring section 20 may have a radio wave transmitting/receiving function.
  • each mesh wiring unit 20 is compatible with any of a telephone antenna, WiFi antenna, 3G antenna, 4G antenna, LTE antenna, Bluetooth (registered trademark) antenna, NFC antenna, and the like. Also good.
  • each mesh wiring part 20 has functions such as hovering (a function that allows the user to operate without directly touching the display), fingerprint authentication, a heater, and noise reduction. (Shield) and other functions may be achieved.
  • Each mesh wiring portion 20 has a substantially rectangular shape in plan view.
  • Each mesh wiring portion 20 has a longitudinal direction parallel to the Y direction and a lateral direction parallel to the X direction.
  • the length L a in the longitudinal direction (Y direction) of each mesh wiring portion 20 can be selected, for example, within a range of 3 mm or more and 100 mm or less, and the width W a in the lateral direction (X direction) of each mesh wiring portion 20 can be set, for example, It can be selected in the range of 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the mesh wiring section 20 is composed of predetermined unit patterns 20A that are repeatedly arranged along the first direction (for example, the Y direction). Also, the unit patterns 20A are repeatedly arranged along a second direction (for example, the X direction) different from the first direction.
  • the mesh wiring part 20 has metal wires formed in a lattice shape or a mesh shape, and has a uniform repeating pattern in the X direction and the Y direction.
  • the mesh wiring section 20 is configured by repeating L-shaped unit patterns 20A (shaded portions in FIGS. 2A and 2B).
  • the L-shaped unit pattern 20A is composed of a portion extending in the X direction (a portion of the second direction wiring 22 described later) and a portion extending in the Y direction (a portion of the first direction wiring 21 described later). .
  • the pitch Pa of the unit pattern 20A in the X direction is equal to the pitch P1 of the first direction wirings 21, which will be described later. can be done.
  • the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction is equal to the pitch P2 of the second direction wirings 22, which will be described later, and can be in the range of 0.01 mm or more and 1 mm or less, for example.
  • each mesh wiring section 20 includes multiple wirings 21 and 22 .
  • each mesh wiring portion 20 includes a plurality of first direction wirings (wirings) 21 functioning as antennas and a plurality of second direction wirings (wirings) connecting the plurality of first direction wirings 21. 22.
  • the plurality of first directional wirings 21 and the plurality of second directional wirings 22 are integrated as a whole to form a regular lattice shape or mesh shape.
  • Each first directional wiring 21 extends in a direction (Y direction) corresponding to the frequency band of the antenna
  • each second directional wiring 22 extends in a direction (X direction) orthogonal to the first directional wiring 21. .
  • the first directional wiring 21 has a length L a corresponding to a predetermined frequency band (the length of the mesh wiring section 20 described above), and thus mainly functions as an antenna.
  • the second directional wiring 22 connects the first directional wirings 21 to each other, so that the first directional wiring 21 may be disconnected or the first directional wiring 21 and the power supply section 40 may not be electrically connected. It plays a role in suppressing troubles that occur.
  • a plurality of openings 23 are formed in each mesh wiring portion 20 by being surrounded by mutually adjacent first directional wirings 21 and mutually adjacent second directional wirings 22 .
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are arranged at regular intervals. That is, the plurality of first direction wirings 21 are arranged at regular intervals, and the pitch P 1 (see FIG. 2A) can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • the plurality of second-direction wirings 22 are arranged at regular intervals, and the pitch P 2 (see FIG. 2A) can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • each opening 23 has a substantially square shape in plan view, and the transparent substrate 11 is exposed from each opening 23 . Therefore, by increasing the area of each opening 23, the transparency of the wiring board 10 as a whole can be improved.
  • the length L 3 (see FIG.
  • each opening 23 can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • the first direction wirings 21 and the second direction wirings 22 are orthogonal to each other, but are not limited to this, and may cross each other at an acute or obtuse angle.
  • each opening 23 may have a shape such as a substantially rectangular shape in plan view.
  • the shape of the openings 23 is preferably the same shape and the same size over the entire surface, but it is not necessary to make the shape uniform over the entire surface, such as by changing the shape depending on the location.
  • each first direction wiring 21 has a substantially rectangular or square cross section perpendicular to its longitudinal direction (X direction cross section).
  • the cross-sectional shape of the first directional wiring 21 is substantially uniform along the longitudinal direction (Y direction) of the first directional wiring 21 .
  • the shape of the cross section (Y direction cross section) perpendicular to the longitudinal direction of each second direction wiring 22 is substantially rectangular or substantially square.
  • (X-direction cross section) It is substantially the same as the shape.
  • the cross-sectional shape of the second directional wiring 22 is substantially uniform along the longitudinal direction (X direction) of the second directional wiring 22 .
  • the cross-sectional shapes of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 may not necessarily be substantially rectangular or substantially square. It may have a narrow trapezoidal shape or a shape with curved side surfaces located on both sides in the width direction.
  • the line width W 1 (length in the X direction, see FIG. 3) of the first directional wiring 21 and the line width W 2 (length in the Y direction, see FIG. 4) of the second directional wiring 22 are , is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the application.
  • the line width W1 of the first direction wiring 21 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less
  • the line width W2 of the second direction wiring 22 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less. You can choose.
  • the first directional wiring 21 and the height H 2 (the length in the Z direction, see FIG. 4) of the second directional wiring 22 are not particularly limited. , can be appropriately selected according to the application, for example, it can be selected in the range of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • the material of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 may be a metal material having conductivity.
  • the material of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 is copper in the present embodiment, the material is not limited to this.
  • materials for the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 for example, metal materials (including alloys) such as gold, silver, copper, platinum, tin, aluminum, iron, and nickel can be used.
  • the dummy wiring section 30 is provided so as to surround each mesh wiring section 20 .
  • the dummy wiring portion 30 is formed so as to surround the entire circumferential region (the positive side in the X direction, the negative side in the X direction, and the positive side in the Y direction) of each mesh wiring portion 20 except for the power supply portion 40 side (the negative side in the Y direction). It is In this case, the dummy wiring portion 30 is arranged over substantially the entire area of the substrate 11 excluding the mesh wiring portion 20 and the power supply portion 40 . Unlike the mesh wiring section 20, the dummy wiring section 30 does not substantially function as an antenna.
  • the dummy wiring portion 30 is composed of predetermined dummy unit patterns 30A (shaded portions in FIGS. 2A and 2B) that are repeatedly arranged.
  • the dummy unit patterns 30A are L-shaped, and are repeatedly arranged along a first direction (eg, Y direction) and a second direction (eg, X direction).
  • the dummy wiring portion 30 is composed of repeated dummy wirings 30a having a predetermined unit pattern. That is, the dummy wiring portion 30 includes a plurality of dummy wirings 30a having the same shape, and each dummy wiring 30a is connected to the mesh wiring portion 20 (the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22) and the power feeding portion 40, respectively.
  • each dummy wiring 30a has a first dummy wiring portion 31 extending in the Y direction and a second dummy wiring portion 32 extending in the X direction.
  • the dummy unit pattern 30A has the same shape as the unit pattern 20A.
  • the shape of the dummy wiring 30a is the same as the shape of the unit pattern 20A of the mesh wiring section 20 described above. Since the shape of the dummy unit pattern 30A is the same as the shape of the unit pattern 20A in this way, the difference between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made difficult to visually recognize. The wiring part 20 can be made difficult to see.
  • a plurality of openings 33 are formed by being surrounded by the first dummy wiring section 31 adjacent to each other and the second dummy wiring section 32 adjacent to each other. Also, the first dummy wiring portion 31 and the second dummy wiring portion 32 are arranged at regular intervals. Since the plurality of first dummy wiring portions 31 and the plurality of second dummy wiring portions 32 are arranged at regular intervals in this way, the size of the openings 33 in the dummy wiring portion 30 is uniform. , the dummy wiring portion 30 can be made difficult to visually recognize with the naked eye.
  • the pitch of the first dummy wiring portion 31 may be equal to the pitch P 1 of the first direction wiring 21 (see FIG. 2A), and the pitch of the second dummy wiring portion 32 may be equal to the pitch of the second direction wiring 22. It may be equal to the pitch P 2 (see FIG. 2A). Therefore, each opening 33 has a substantially square shape in plan view, and the transparent substrate 11 is exposed from each opening 33 . Therefore, by increasing the area of each opening 33, the transparency of the wiring board 10 as a whole can be improved. Although each first dummy wiring portion 31 and each second dummy wiring portion 32 are orthogonal to each other, they may cross each other at an acute or obtuse angle. Further, each opening 33 may have a shape such as a substantially rectangular shape in plan view. Further, the shape of the openings 33 is preferably the same shape and the same size over the entire surface, but may not be uniform over the entire surface, such as by changing the shape depending on the location.
  • the mesh wiring section 20 and the dummy wiring section 30 are adjacent in the Y direction.
  • a first dummy wiring portion 31 is formed on the extension of the first direction wiring 21 . Therefore, it is difficult to visually recognize the difference between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in the Y direction.
  • the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 are adjacent to each other in the X direction.
  • a second dummy wiring portion 32 is formed as an extension of the second direction wiring 22 near the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 . Therefore, it is difficult to visually recognize the difference between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in the X direction.
  • the interval G1 between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in the Y direction (first direction) is equal to the pitch P of the unit pattern 20A in the Y direction (first direction). 0.01 times or more and 0.2 times or less of b . Since the interval G1 is 0.01 times or more the pitch Pb, it is possible to effectively prevent the dummy wirings 30a of the dummy wirings 30 from affecting transmission and reception of radio waves in the mesh wirings 20. FIG . Therefore, it is possible to prevent the antenna performance from deteriorating. In addition, since the interval G1 is 0.2 times or less the pitch Pb , the difference between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in the Y direction can be made difficult to visually recognize.
  • the first dummy wiring portion 31 of each dummy wiring 30a has a substantially rectangular or square cross section (X direction cross section) perpendicular to the longitudinal direction (Y direction).
  • the second dummy wiring portion 32 of each dummy wiring 30a has a substantially rectangular or square cross section (Y direction cross section) perpendicular to the longitudinal direction (X direction).
  • the cross-sectional shape of the first dummy wiring portion 31 is substantially the same as the cross-sectional shape of the first directional wiring 21
  • the cross-sectional shape of the second dummy wiring portion 32 is substantially the same as the cross-sectional shape of the second directional wiring 22.
  • the line width W 3 (the length in the X direction, see FIG. 5) of the first dummy wiring portion 31 is substantially the same as the line width W 1 of the first direction wiring 21, and the second dummy wiring
  • the line width W 4 (the length in the Y direction, see FIG. 4) of the portion 32 is substantially the same as the line width W 2 of the second directional wiring 22 .
  • the height H 3 (length in the Z direction, see FIG. 5) of the first dummy wiring portion 31 and the height H 4 (length in the Z direction, see FIG. 4) of the second dummy wiring portion 32 are also The height H1 of the first directional wiring 21 and the height H2 of the second directional wiring 22 are substantially the same.
  • the same metal material as the material of the first direction wiring 21 and the material of the second direction wiring 22 can be used as the material of the dummy wiring 30a.
  • the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 each have a predetermined aperture ratio.
  • the aperture ratio of the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be, for example, in the range of 85% or more and 99.9% or less.
  • the overall aperture ratio of the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 (the total aperture ratio of the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30) can be, for example, in the range of 87% or more and less than 100%.
  • the overall aperture ratio A3 of the wiring board 10 By setting the overall aperture ratio A3 of the wiring board 10 within this range, the conductivity and transparency of the wiring board 10 can be ensured.
  • the aperture ratio refers to the ratio (%) of the area of the aperture region to the unit area of the predetermined region.
  • the predetermined area is the mesh wiring portion 20 , the dummy wiring portion 30 , or the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 .
  • the opening region is a region in which the substrate 11 is exposed without metal portions such as the first directional wiring 21, the second directional wiring 22, or the dummy wiring 30a.
  • the power supply section 40 is electrically connected to the mesh wiring section 20 .
  • the power supply portion 40 is made of a substantially rectangular conductive thin plate-like member.
  • the longitudinal direction of the power supply portion 40 is parallel to the X direction, and the short direction of the power supply portion 40 is parallel to the Y direction.
  • the power supply unit 40 is arranged at the longitudinal end of the substrate 11 (Y-direction minus side end).
  • metal materials including alloys
  • gold, silver, copper, platinum, tin, aluminum, iron, and nickel can be used as gold, silver, copper, platinum, tin, aluminum, iron, and nickel can be used.
  • the power supply unit 40 is electrically connected to the wireless communication circuit 92 of the image display device 90 when the wiring board 10 is incorporated in the image display device 90 (see FIG. 7).
  • the power supply section 40 is provided on the surface of the substrate 11 , the power supply section 40 is not limited to this, and part or all of the power supply section 40 may be positioned outside the peripheral edge of the substrate 11 .
  • FIGS. 6A to 6E are cross-sectional views showing the method of manufacturing the wiring board according to this embodiment.
  • a transparent substrate 11 is prepared.
  • the mesh wiring section 20 includes a plurality of first directional wirings 21 and a plurality of second directional wirings 22 .
  • the dummy wiring portion 30 includes a plurality of dummy wirings 30 a electrically independent from the first directional wirings 21 and the second directional wirings 22 .
  • a metal foil 51 is laminated over substantially the entire surface of the substrate 11 .
  • metal foil 51 may have a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • metal foil 51 may contain copper.
  • a photocurable insulating resist 52 is supplied over substantially the entire surface of the metal foil 51 .
  • the photocurable insulating resist 52 include organic resins such as acrylic resins and epoxy resins.
  • an insulating layer 54 is formed by photolithography.
  • the photocurable insulating resist 52 is patterned by photolithography to form an insulating layer 54 (resist pattern).
  • the insulating layer 54 is formed so that the metal foil 51 corresponding to the first directional wiring 21, the second directional wiring 22 and the dummy wiring 30a is exposed.
  • the metal foil 51 on the surface of the substrate 11 is removed.
  • wet treatment is performed using ferric chloride, cupric chloride, strong acids such as sulfuric acid and hydrochloric acid, persulfate, hydrogen peroxide, aqueous solutions thereof, or a combination of the above.
  • the metal foil 51 is etched so that the surface is exposed.
  • the insulating layer 54 is removed.
  • the insulating layer 54 on the metal foil 51 is removed by wet treatment using a permanganate solution, N-methyl-2-pyrrolidone, an acid or alkaline solution, or the like, or dry treatment using oxygen plasma. Remove.
  • the wiring substrate 10 having the substrate 11 and the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 arranged on the substrate 11 is obtained.
  • the mesh wiring portion 20 includes the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22, and the dummy wiring portion 30 includes the dummy wiring 30a.
  • the wiring board 10 is incorporated into an image display device 90 having a display 91.
  • the wiring board 10 is arranged on the display 91 .
  • Examples of such an image display device 90 include mobile terminal devices such as smartphones and tablets.
  • the mesh wiring portion 20 of the wiring board 10 is electrically connected to the wireless communication circuit 92 of the image display device 90 via the power supply portion 40 . In this manner, radio waves of a predetermined frequency can be transmitted and received via the mesh wiring section 20, and communication can be performed using the image display device 90.
  • the dummy wiring portion 30 is separated from the mesh wiring portion 20 and is electrically independent. Therefore, even if the dummy wiring portion 30 is provided, it does not affect transmission and reception of radio waves.
  • wiring substrate 10 includes transparent substrate 11 and mesh wiring portion 20 disposed on substrate 11 and including a plurality of first direction wirings 21 and a plurality of second direction wirings 22. Therefore, the transparency of the wiring board 10 is ensured. Accordingly, when the wiring board 10 is placed on the display 91, the display 91 can be viewed through the opening 23 of the mesh wiring portion 20, so that the visibility of the display 91 is not hindered.
  • a dummy wiring portion 30 including a plurality of dummy wirings 30 a electrically independent of the first direction wirings 21 and the second direction wirings 22 is arranged around the mesh wiring portion 20 .
  • the mesh wiring section 20 is composed of predetermined unit patterns 20A that are repeatedly arranged along the Y direction.
  • the interval G1 between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 is 0.01 to 0.2 times the pitch Pb of the unit pattern 20A in the Y direction. In this way, by setting the interval G1 to be 0.01 times or more the pitch Pb , it is possible to effectively prevent the dummy wiring 30a of the dummy wiring section 30 from affecting transmission and reception of radio waves in the mesh wiring section 20.
  • the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made unclear in the Y direction. Therefore, the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made difficult to see on the surface of the display 91, and the user of the image display device 90 can hardly recognize the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 with the naked eye.
  • the distance between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in order to suppress deterioration of antenna performance, it is preferable to increase the distance between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 .
  • the interval between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 is increased, the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 may become clear.
  • the interval G1 between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in the Y direction is 0.01 times or more the pitch Pb of the unit pattern 20A in the Y direction. 0.2 times or less. As a result, it is possible to prevent deterioration of the antenna performance while ensuring the transparency of the wiring board 10 .
  • the interval G2 between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 is 0.01 times or more the pitch Pa of the unit pattern 20A in the X direction. less than twice. In this way, by setting the interval G2 to be 0.01 times or more the pitch Pa , it is possible to effectively prevent the dummy wiring 30a of the dummy wiring section 30 from affecting transmission and reception of radio waves in the mesh wiring section 20. can be suppressed to Therefore, it is possible to prevent the antenna performance from deteriorating.
  • the interval G2 is 0.2 times or less the pitch Pa , the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made unclear in the X direction. Therefore, the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made difficult to see on the surface of the display 91, and the user of the image display device 90 can hardly recognize the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 with the naked eye.
  • the shape of the dummy unit pattern 30A is the same as the shape of the unit pattern 20A.
  • the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be further obscured, and the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 on the surface of the display 91 can be difficult to recognize with the naked eye.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 may be non-parallel to both the X direction and the Y direction, respectively.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 intersect obliquely, and each opening 23 is formed in a diamond shape in plan view.
  • the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 are non-parallel to both the X direction and the Y direction, respectively.
  • first dummy wiring portions 31 of the dummy wiring portion 30 may extend parallel to the first direction wirings 21 respectively.
  • the second dummy wiring portion 32 of the dummy wiring portion 30 may extend parallel to the second direction wiring 22 .
  • the interval G1 between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 in the Y direction is 0.01 to 0.2 times the pitch Pb of the unit pattern 20A in the Y direction. It's becoming In the X direction, the spacing G2 between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 is 0.01 to 0.2 times the pitch Pa of the unit pattern 20A in the X direction. This can prevent the antenna performance from deteriorating. Also, the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made unclear. Therefore, the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made difficult to see on the surface of the display 91, and the user of the image display device 90 can hardly recognize the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 with the naked eye.
  • FIGS. 9A and 9B mainly differs from the first embodiment in that the dummy wiring portion 30 is composed of a plurality of mutually independent isolated patterns 30B.
  • the same parts as in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the dummy wiring section 30 is composed of a plurality of mutually independent isolated patterns 30B.
  • This isolated pattern 30B is composed of a dummy wiring 30a having a first dummy wiring portion 31 extending in the Y direction and a second dummy wiring portion 32 extending in the X direction.
  • the opening 33 is formed by being surrounded by the mutually adjacent first dummy wiring portion 31 and the mutually adjacent second dummy wiring portion 32 in the isolated pattern 30B.
  • two openings 33 are formed in the isolated pattern 30B.
  • Each opening 33 has a substantially square shape in plan view.
  • each opening 33 is arranged along the X direction or the Y direction.
  • the openings 33 are arranged along the X direction.
  • the openings 33 are arranged along the Y direction.
  • the openings 33 of the isolated pattern 30B adjacent to the mesh wiring portion 20 in the Y direction may be arranged along the Y direction without being limited to this. Further, each opening 33 of the isolated pattern 30B adjacent to the mesh wiring portion 20 in the X direction may be arranged along the X direction.
  • the shape of each isolated pattern 30B may be the same as each other. Also, the isolated patterns 30B may be arranged regularly or irregularly. Furthermore, in the isolated pattern 30B, one opening 33 may be formed, or three or more openings 33 may be formed.
  • the isolated pattern 30B includes the dummy unit pattern 30A.
  • the dummy unit pattern 30A has the same shape as the unit pattern 20A. Thereby, the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be further obscured. Although not shown, the shape of the dummy unit pattern 30A and the shape of the unit pattern 20A may be different from each other.
  • the length of the dummy wiring 30a of the isolated pattern 30B (hereinafter also referred to as length L 30B ) is equal to the length of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 of the unit pattern 20A (hereinafter referred to as length L 30B). It is 4.0 times or less than L 20A ).
  • the length L 20A of the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 of the unit pattern 20A is the length of the first directional wiring 21 of the unit pattern 20A and the second directional wiring of the unit pattern 20A. 22 length.
  • L 21A L 21 +L 22 .
  • the length L 30B of the dummy wiring 30a of the isolated pattern 30B is 4.0 times the length L 20A of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 of the unit pattern 20A. It is below.
  • the difference between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be made difficult to visually recognize.
  • the interval G3 between the isolated patterns 30B is 0.01 to 0.2 times the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction (first direction). be. Since the interval G3 is 0.01 times or more the pitch Pb , it is possible to suppress deterioration of the antenna performance. In addition, since the interval G3 is 0.2 times or less the pitch Pb , it becomes difficult to visually recognize the difference between the isolated patterns 30B in the Y direction.
  • the interval G4 between the isolated patterns 30B is 0.01 to 0.2 times the pitch Pa of the unit patterns 20A in the X direction (second direction). is.
  • the interval G4 is 0.01 times or more the pitch Pa , it is possible to suppress deterioration of the antenna performance. Further, since the interval G4 is 0.2 times or less the pitch Pa , it becomes difficult to visually recognize the difference between the isolated patterns 30B in the X direction.
  • the wiring board 10 can be manufactured by the method shown in FIGS. 6A to 6E.
  • the length L 30B of the dummy wiring 30a of the isolated pattern 30B is 4 times the length L 20A of the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 of the unit pattern 20A. .0 times or less.
  • the interval G3 between the isolated patterns 30B is 0.01 to 0.2 times the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction (first direction). be. In this way, by setting the interval G3 to be 0.01 times or more the pitch Pb , it is possible to prevent the antenna performance from deteriorating. In addition, since the interval G3 is 0.2 times or less the pitch Pb , it becomes difficult to visually recognize the difference between the isolated patterns 30B in the Y direction.
  • the interval G4 between the isolated patterns 30B in the X direction ( second direction) is 0.01 of the pitch Pa of the unit patterns 20A in the X direction (second direction). It is more than 0.2 times and less than 0.2 times. In this way, by setting the interval G4 to be 0.01 times or more the pitch Pa , it is possible to suppress deterioration in antenna performance. Further, since the interval G4 is 0.2 times or less the pitch Pa , it becomes difficult to visually recognize the difference between the isolated patterns 30B in the X direction.
  • the isolated pattern 30B includes the dummy unit pattern 30A, and the dummy unit pattern 30A has the same shape as the unit pattern 20A.
  • the boundary between the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 can be further obscured, and the mesh wiring portion 20 and the dummy wiring portion 30 on the surface of the display 91 can be difficult to recognize with the naked eye.
  • the openings 33 of the isolated pattern 30B are arranged along the X direction or the Y direction, but the present invention is not limited to this.
  • the openings 33 may be staggered in the X and Y directions.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first dummy wiring portion 31 and the second dummy wiring portion 32 may be non-parallel to both the X direction and the Y direction.
  • the first dummy wiring portion 31 and the second dummy wiring portion 32 may intersect obliquely, and each opening 33 may be formed in a diamond shape in plan view.
  • each opening 33 of the isolated pattern 30B may be arranged along the X direction (or Y direction (not shown)), and as shown in FIG.
  • the portions 33 may be staggered in the X direction and the Y direction.
  • first directional wiring 21 of the mesh wiring portion 20 may extend parallel to or non-parallel to the first dummy wiring portion 31 .
  • second direction wiring 22 of the mesh wiring section 20 may extend parallel to or non-parallel to the second dummy wiring portion 32 .
  • the first dummy wiring portion 31 has a first portion 31a that is non-parallel to both the X direction and the Y direction, and a first portion 31a that is non-parallel to both the X direction and the Y direction. It may include a second portion 31b that is parallel and obliquely crosses the first portion 31a.
  • Each opening 33 may be formed in a substantially regular hexagonal shape in plan view. In this case, the openings 33 may be staggered in the X direction and the Y direction, or, although not shown, the openings 33 may be arranged in the X direction or the Y direction. . Moreover, although not shown, the opening 33 may be formed in a polygonal shape such as a substantially equilateral triangular shape or a substantially pentagonal shape in plan view.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

配線基板は、透明性を有する基板と、基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線部と、メッシュ配線部の周囲に配置され、配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部と、を備えている。メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成されている。第1方向において、メッシュ配線部とダミー配線部との間の間隔は、単位パターンの第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である。

Description

配線基板および配線基板の製造方法
 本開示の実施の形態は、配線基板および配線基板の製造方法に関する。
 現在、スマートフォン、タブレット等の携帯端末機器の高機能、小型化、薄型化および軽量化が進んでいる。これら携帯端末機器は、複数の通信帯域を使用するため、通信帯域に応じた複数のアンテナが必要とされる。例えば、携帯端末機器には、電話用アンテナ、WiFi(Wireless Fidelity)用アンテナ、3G(Generation)用アンテナ、4G(Generation)用アンテナ、LTE(Long Term Evolution)用アンテナ、Bluetooth(登録商標)用アンテナ、NFC(Near Field Communication)用アンテナ等の複数のアンテナが搭載されている。しかしながら、携帯端末機器の小型化に伴い、アンテナの搭載スペースは限られており、アンテナ設計の自由度は狭まっている。また、限られたスペース内にアンテナを内蔵していることから、電波感度が必ずしも満足できるものではない。
 このため、携帯端末機器の表示領域に搭載できるフィルムアンテナが開発されている。このフィルムアンテナは、透明基材上にアンテナパターンが形成された透明アンテナにおいて、アンテナパターンが、不透明な導電体層の形成部としての導体部と非形成部としての多数の開口部とによるメッシュ状の導電体メッシュ層によって形成されている。
特開2011-66610号公報 特許第5636735号明細書 特許第5695947号明細書
 ところで、例えば、従来のフィルムアンテナにおいては、透明基材上に1つ又は複数のメッシュアンテナが搭載されるが、透明基材上にアンテナパターンが形成された領域と、アンテナパターンが形成されない領域との両方が存在する。この場合、アンテナパターンが形成されない領域が存在することにより、アンテナパターンが形成された領域が見え易くなってしまう。このため、アンテナパターン等の配線パターンを視認しづらくすることが求められている。
 本実施の形態は、メッシュ配線部を視認しづらくすることが可能な、配線基板および配線基板の製造方法を提供することを目的の一つとする。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線部と、前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部と、を備え、前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、前記第1方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板である。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記単位パターンは、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列され、前記第2方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第2方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記ダミー配線部は、繰り返し配列された所定のダミー単位パターンから構成され、前記ダミー単位パターンの形状は、前記単位パターンの形状と等しくなっていてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線部と、前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部と、を備え、前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、前記ダミー配線部は、互いに独立した複数の孤立パターンから構成され、前記孤立パターンの前記ダミー配線の長さは、前記単位パターンの前記配線の長さの4.0倍以下であり、前記第1方向において、前記孤立パターン同士の間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板である。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記第1方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記単位パターンは、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列され、前記第2方向において、前記孤立パターン同士の間の間隔は、前記単位パターンの前記第2方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記第2方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第2方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記孤立パターンは、ダミー単位パターンを含み、前記ダミー単位パターンの形状は、前記単位パターンの形状と等しくなっていてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、電波送受信機能を有していてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板の製造方法は、透明性を有する基板を準備する工程と、前記基板上に、複数の配線を含むメッシュ配線部と、前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部とを形成する工程と、を備え、前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、前記第1方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板の製造方法である。
 本開示の一実施の形態による配線基板の製造方法は、透明性を有する基板を準備する工程と、前記基板上に、複数の配線を含むメッシュ配線部と、前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部とを形成する工程と、を備え、前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、前記ダミー配線部は、互いに独立した孤立パターンから構成され、前記孤立パターンの長さは、前記単位パターンの長さの4.0倍以下であり、前記第1方向において、前記孤立パターン同士の間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板の製造方法である。
 本開示の実施の形態によると、メッシュ配線部を視認しづらくできる。
図1は、第1の実施の形態による配線基板を示す平面図である。 図2Aは、第1の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図(図1のIIA部拡大図)である。 図2Bは、第1の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図(図1のIIB部拡大図)である。 図3は、第1の実施の形態による配線基板を示す断面図(図2AのIII-III線断面図)である。 図4は、第1の実施の形態による配線基板を示す断面図(図2AのIV-IV線断面図)である。 図5は、第1の実施の形態による配線基板を示す断面図(図2AのV-V線断面図)である。 図6Aは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Bは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Cは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Dは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Eは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図7は、第1の実施の形態による画像表示装置を示す平面図である。 図8Aは、第1の実施の形態に係る配線基板の変形例を示す平面図(図2Aに対応する図)である。 図8Bは、第1の実施の形態に係る配線基板の変形例を示す平面図(図2Bに対応する図)である。 図9Aは、第2の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図(図2Aに対応する図)である。 図9Bは、第2の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図(図2Bに対応する図)である。 図10Aは、第2の実施の形態による配線基板の孤立パターンの変形例を示す平面図である。 図10Bは、第2の実施の形態による配線基板の孤立パターンの変形例を示す平面図である。 図10Cは、第2の実施の形態による配線基板の孤立パターンの変形例を示す平面図である。 図10Dは、第2の実施の形態による配線基板の孤立パターンの変形例を示す平面図である。
 第1の実施の形態
 まず、図1乃至図7により、第1の実施の形態について説明する。図1乃至図7は第1の実施の形態を示す図である。
 以下に示す各図は、模式的に示した図である。そのため、各部の大きさ、形状は理解を容易にするために、適宜誇張している。また、技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更して実施できる。なお、以下に示す各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。また、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値および材料名は、実施の形態としての一例であり、これに限定されることなく、適宜選択して使用できる。本明細書において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば平行や直交、垂直等の用語については、厳密に意味するところに加え、実質的に同じ状態も含めて解釈することとする。
 本実施の形態において、「X方向」とは、メッシュ配線部の長手方向に対して垂直な方向であり、第1方向配線の周波数帯に対応する長さの方向に対して垂直な方向である。「Y方向」とは、X方向に垂直かつメッシュ配線部の長手方向に対して平行な方向であり、第1方向配線の周波数帯に対応する長さの方向に対して平行な方向である。「Z方向」とは、X方向およびY方向の両方に垂直かつ配線基板の厚み方向に平行な方向である。また、「表面」とは、Z方向プラス側の面であって、基板に対して第1方向配線が設けられた面をいう。「裏面」とは、Z方向マイナス側の面であって、基板に対して第1方向配線が設けられた面と反対側の面をいう。なお、本実施の形態において、メッシュ配線部20が、電波送受信機能(アンテナとしての機能)を有するメッシュ配線部20である場合を例にとって説明するが、メッシュ配線部20は電波送受信機能(アンテナとしての機能)を有していなくても良い。
 [配線基板の構成]
 図1乃至図5を参照して、本実施の形態による配線基板の構成について説明する。図1乃至図5は、本実施の形態による配線基板を示す図である。
 図1に示すように、本実施の形態による配線基板10は、例えば画像表示装置のディスプレイ上に配置されるものである。このような配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線部20と、基板11上でメッシュ配線部20の周囲に配置されたダミー配線部30と、を備えている。また、メッシュ配線部20には、給電部40が電気的に接続されている。
 このうち基板11は、平面視で略長方形状であり、その長手方向がY方向に平行であり、その短手方向がX方向に平行となっている。基板11は、透明性を有するとともに略平板状であり、その厚みは全体として略均一となっている。基板11の長手方向(Y方向)の長さLは、例えば10mm以上200mm以下の範囲で選択でき、基板11の短手方向(X方向)の長さLは、例えば3mm以上100mm以下の範囲で選択できる。
 基板11の材料は、可視光線領域での透明性および電気絶縁性を有する材料であればよい。本実施の形態において基板11の材料はポリエチレンテレフタレートであるが、これに限定されない。基板11の材料としては、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、又はセルロース系樹脂材料等の有機絶縁性材料を用いることが好ましい。ポリエステル系樹脂は、ポリエチレンテレフタレート等であっても良い。アクリル系樹脂は、ポリメチルメタクリレート等であっても良い。ポリオレフィン系樹脂は、シクロオレフィン重合体等であっても良い。セルロース系樹脂は、トリアセチルセルロース等であっても良い。また、基板11の材料としては、用途に応じてガラス、セラミックス等を適宜選択することもできる。なお、基板11は、単一の層によって構成された例を図示したが、これに限定されず、複数の基材又は層が積層された構造であってもよい。また、基板11はフィルム状であっても、板状であってもよい。このため、基板11の厚さは特に制限はなく、用途に応じて適宜選択できるが、一例として、基板11の厚みT(Z方向の長さ、図3参照)は、例えば10μm以上200μm以下の範囲とすることができる。
 図1において、メッシュ配線部20は、基板11上に複数(3つ)存在しており、それぞれ異なる周波数帯に対応している。すなわち、複数のメッシュ配線部20は、その長さ(Y方向の長さ)Lが互いに異なっており、それぞれ特定の周波数帯に対応した長さを有している。なお、対応する周波数帯が低周波であるほどメッシュ配線部20の長さLが長くなっている。配線基板10が例えば画像表示装置90のディスプレイ91(後述する図7参照)上に配置される場合、各メッシュ配線部20は、配線基板10が電波送受信機能を有していてもよい。この場合、各メッシュ配線部20は、電話用アンテナ、WiFi用アンテナ、3G用アンテナ、4G用アンテナ、LTE用アンテナ、Bluetooth(登録商標)用アンテナ、NFC用アンテナ等のいずれかに対応していても良い。あるいは、配線基板10が電波送受信機能を有していない場合、各メッシュ配線部20は、例えばホバリング(使用者がディスプレイに直接触れなくても操作可能となる機能)、指紋認証、ヒーター、ノイズカット(シールド)等の機能を果たしても良い。
 各メッシュ配線部20は、それぞれ平面視で略長方形状である。各メッシュ配線部20は、その長手方向がY方向に平行であり、その短手方向がX方向に平行となっている。各メッシュ配線部20の長手方向(Y方向)の長さLは、例えば3mm以上100mm以下の範囲で選択でき、各メッシュ配線部20の短手方向(X方向)の幅Wは、例えば1mm以上10mm以下の範囲で選択できる。
 メッシュ配線部20は、第1方向(例えば、Y方向)に沿って繰り返し配列された所定の単位パターン20Aから構成されている。また、この単位パターン20Aは、第1方向とは異なる第2方向(例えば、X方向)に沿って繰り返し配列されている。言い換えれば、メッシュ配線部20は、それぞれ金属線が格子形状または網目形状に形成され、X方向およびY方向に均一な繰り返しパターンを有している。この場合、図2Aおよび図2Bに示すように、メッシュ配線部20は、L字状の単位パターン20A(図2Aおよび図2Bの網掛け部分)の繰り返しから構成されている。L字状の単位パターン20Aは、X方向に延びる部分(後述する第2方向配線22の一部)とY方向に延びる部分(後述する第1方向配線21の一部)とから構成されている。このため、本実施の形態では、単位パターン20AのX方向におけるピッチPは、後述する第1方向配線21のピッチPと等しくなっており、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、単位パターン20AのY方向におけるピッチPは、後述する第2方向配線22のピッチPと等しくなっており、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。
 図2Aおよび図2Bに示すように、各メッシュ配線部20は、複数の配線21、22を含んでいる。本実施の形態では、各メッシュ配線部20は、アンテナとしての機能をもつ複数の第1方向配線(配線)21と、複数の第1方向配線21を連結する複数の第2方向配線(配線)22とを含んでいる。具体的には、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とは、全体として一体となって、規則的な格子形状または網目形状を形成している。各第1方向配線21は、アンテナの周波数帯に対応する方向(Y方向)に延びており、各第2方向配線22は、第1方向配線21に直交する方向(X方向)に延びている。第1方向配線21は、所定の周波数帯に対応する長さL(上述したメッシュ配線部20の長さ)を有することにより、主としてアンテナとしての機能を発揮する。一方、第2方向配線22は、これらの第1方向配線21同士を連結することにより、第1方向配線21が断線したり、第1方向配線21と給電部40とが電気的に接続しなくなったりする不具合を抑える役割を果たす。
 各メッシュ配線部20においては、互いに隣接する第1方向配線21と、互いに隣接する第2方向配線22とに取り囲まれることにより、複数の開口部23が形成されている。また、第1方向配線21と第2方向配線22とは互いに等間隔に配置されている。すなわち複数の第1方向配線21は、互いに等間隔に配置され、そのピッチP(図2A参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、複数の第2方向配線22は、互いに等間隔に配置され、そのピッチP(図2A参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。このように、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とがそれぞれ等間隔に配置されていることにより、各メッシュ配線部20内で開口部23の大きさにばらつきがなくなり、メッシュ配線部20を肉眼で視認しにくくできる。また、第1方向配線21のピッチPは、第2方向配線22のピッチPと等しい。このため、各開口部23は、それぞれ平面視略正方形状となっており、各開口部23からは、透明性を有する基板11が露出している。このため、各開口部23の面積を広くすることにより、配線基板10全体としての透明性を高めることができる。なお、各開口部23の一辺の長さL(図2A参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。なお、各第1方向配線21と各第2方向配線22とは、互いに直交しているが、これに限らず、互いに鋭角または鈍角に交差していてもよい。また、各開口部23は、それぞれ平面視略長方形状等の形状であってもよい。さらに、開口部23の形状は、全面で同一形状同一サイズとするのが好ましいが、場所によって変えるなど全面で均一としなくても良い。
 図3に示すように、各第1方向配線21は、その長手方向に垂直な断面(X方向断面)が略長方形形状又は略正方形形状となっている。この場合、第1方向配線21の断面形状は、第1方向配線21の長手方向(Y方向)に沿って略均一となっている。また、図4に示すように、各第2方向配線22の長手方向に垂直な断面(Y方向断面)の形状は、略長方形形状又は略正方形形状であり、上述した第1方向配線21の断面(X方向断面)形状と略同一である。この場合、第2方向配線22の断面形状は、第2方向配線22の長手方向(X方向)に沿って略均一となっている。第1方向配線21と第2方向配線22の断面形状は、必ずしも略長方形形状又は略正方形形状でなくても良く、例えば表面側(Z方向プラス側)が裏面側(Z方向マイナス側)よりも狭い略台形形状、あるいは、幅方向両側に位置する側面が湾曲した形状であっても良い。
 本実施の形態において、第1方向配線21の線幅W(X方向の長さ、図3参照)および第2方向配線22の線幅W(Y方向の長さ、図4参照)は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。例えば、第1方向配線21の線幅Wは0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択でき、第2方向配線22の線幅Wは、0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択できる。また、第1方向配線21の高さH(Z方向の長さ、図3参照)および第2方向配線22の高さH(Z方向の長さ、図4参照)は特に限定されず、用途に応じて適宜選択でき、例えば0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択できる。
 第1方向配線21および第2方向配線22の材料は、導電性を有する金属材料であればよい。本実施の形態において第1方向配線21および第2方向配線22の材料は銅であるが、これに限定されない。第1方向配線21および第2方向配線22の材料は、例えば、金、銀、銅、白金、錫、アルミニウム、鉄、ニッケルなどの金属材料(含む合金)を用いることができる。
 再度図1を参照すると、ダミー配線部30は、各メッシュ配線部20の周囲を取り囲むように設けられている。ダミー配線部30は、各メッシュ配線部20のうち、給電部40側(Y方向マイナス側)を除く周方向全域(X方向プラス側、X方向マイナス側、Y方向プラス側)を取り囲むように形成されている。この場合、ダミー配線部30は、基板11上であって、メッシュ配線部20および給電部40を除く略全域にわたって配置されている。このダミー配線部30は、メッシュ配線部20とは異なり、実質的にアンテナとしての機能を果たすことはない。
 図2Aおよび図2Bに示すように、ダミー配線部30は、繰り返し配列された所定のダミー単位パターン30A(図2Aおよび図2Bの網掛け部分)から構成されている。このダミー単位パターン30Aは、L字状であり、第1方向(例えば、Y方向)および第2方向(例えば、X方向)に沿って繰り返し配列されている。言い換えれば、ダミー配線部30は、所定の単位パターンをもつダミー配線30aの繰り返しから構成されている。すなわち、ダミー配線部30は、複数の同一形状のダミー配線30aを含んでおり、各ダミー配線30aは、それぞれメッシュ配線部20(第1方向配線21および第2方向配線22)および給電部40から電気的に独立している。また、複数のダミー配線30aは、ダミー配線部30内の全域にわたって規則的に配置されている。このダミー配線30aは、それぞれ金属線が格子形状または網目形状に形成され、X方向およびY方向に均一な繰り返しパターンを有している。すなわち図2Aおよび図2Bに示すように、各ダミー配線30aは、Y方向に延びる第1ダミー配線部分31と、X方向に延びる第2ダミー配線部分32とを有している。このうち第1ダミー配線部分31は、所定の長さL(Y方向の長さ)を有し、第2ダミー配線部分32は、所定の長さL(X方向の長さ)を有し、これらは互いに等しい(L=L)。
 本実施の形態において、ダミー単位パターン30Aの形状は、単位パターン20Aの形状と等しくなっている。言い換えれば、ダミー配線30aの形状は、上述したメッシュ配線部20の単位パターン20Aの形状と等しい。このように、ダミー単位パターン30Aの形状が、単位パターン20Aの形状と等しいことにより、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違を目視で認識しにくくでき、基板11上に配置されたメッシュ配線部20を見えにくくできる。
 ダミー配線部30においては、互いに隣接する第1ダミー配線部分31と、互いに隣接する第2ダミー配線部分32とに取り囲まれることにより、複数の開口部33が形成されている。また、第1ダミー配線部分31と第2ダミー配線部分32とは互いに等間隔に配置されている。このように、複数の第1ダミー配線部分31と複数の第2ダミー配線部分32とがそれぞれ等間隔に配置されていることにより、ダミー配線部30内で開口部33の大きさにばらつきがなくなり、ダミー配線部30を肉眼で視認しにくくできる。
 なお、第1ダミー配線部分31のピッチは、第1方向配線21のピッチP(図2A参照)と等しくなっていてもよく、第2ダミー配線部分32のピッチは、第2方向配線22のピッチP(図2A参照)と等しくなっていてもよい。このため、各開口部33は、それぞれ平面視略正方形状となっており、各開口部33からは、透明性を有する基板11が露出している。このため、各開口部33の面積を広くすることにより、配線基板10全体としての透明性を高めることができる。なお、各第1ダミー配線部分31と各第2ダミー配線部分32とは、互いに直交しているが、これに限らず、互いに鋭角または鈍角に交差していてもよい。また、各開口部33は、それぞれ平面視略長方形状等の形状であってもよい。さらに、開口部33の形状は、全面で同一形状同一サイズとするのが好ましいが、場所によって変えるなど全面で均一としなくても良い。
 図2Aにおいて、Y方向にメッシュ配線部20とダミー配線部30とが隣接している。このメッシュ配線部20とダミー配線部30との境界近傍において、第1ダミー配線部分31が第1方向配線21の延長上に形成されている。このため、Y方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違が目視で視認しにくくなっている。
 また、図2Bにおいて、X方向にメッシュ配線部20とダミー配線部30とが隣接している。このメッシュ配線部20とダミー配線部30との境界近傍において、第2ダミー配線部分32が第2方向配線22の延長上に形成されている。このため、X方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違が目視で視認しにくくなっている。
 ここで、本実施の形態では、Y方向(第1方向)において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gは、単位パターン20AのY方向(第1方向)におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下になっている。間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、ダミー配線部30のダミー配線30aが、メッシュ配線部20における電波の送受信に影響を与えてしまうことを効果的に抑制できる。このため、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、Y方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違を目視で視認しにくくできる。
 同様に、X方向(第2方向)において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gは、単位パターン20AのX方向(第2方向)におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下になっている。間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、ダミー配線部30のダミー配線30aが、メッシュ配線部20における電波の送受信に影響を与えてしまうことを効果的に抑制できる。このため、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、X方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違を目視で視認しにくくできる。この場合、間隔Gは、間隔Gと等しくなっていてもよい(G=G)。
 図5に示すように、各ダミー配線30aの第1ダミー配線部分31は、その長手方向(Y方向)に垂直な断面(X方向断面)が略長方形形状又は略正方形形状となっている。また、図4に示すように、各ダミー配線30aの第2ダミー配線部分32は、その長手方向(X方向)に垂直な断面(Y方向断面)が略長方形形状又は略正方形形状となっている。この場合、第1ダミー配線部分31の断面形状は第1方向配線21の断面形状と略同一であり、第2ダミー配線部分32の断面形状は第2方向配線22の断面形状と略同一である。
 本実施の形態において、第1ダミー配線部分31の線幅W(X方向の長さ、図5参照)は、第1方向配線21の線幅Wと略同一であり、第2ダミー配線部分32の線幅W(Y方向の長さ、図4参照)は、第2方向配線22の線幅Wと略同一となっている。また、第1ダミー配線部分31の高さH(Z方向の長さ、図5参照)および第2ダミー配線部分32の高さH(Z方向の長さ、図4参照)についても、それぞれ第1方向配線21の高さHおよび第2方向配線22の高さHと略同一となっている。
 ダミー配線30aの材料は、第1方向配線21の材料および第2方向配線22の材料と同一の金属材料を用いることができる。
 ところで、本実施の形態において、メッシュ配線部20およびダミー配線部30は、それぞれ所定の開口率を有する。メッシュ配線部20およびダミー配線部30の開口率は、例えば85%以上99.9%以下の範囲とすることができる。
 さらに、メッシュ配線部20およびダミー配線部30の全体の開口率(メッシュ配線部20とダミー配線部30を合わせた開口率)は、例えば87%以上100%未満の範囲とすることができる。配線基板10の全体の開口率A3をこの範囲とすることにより、配線基板10の導電性と透明性を確保できる。
 なお、開口率とは、所定の領域の単位面積に占める、開口領域の面積の割合(%)をいう。ここで、所定の領域とは、メッシュ配線部20、ダミー配線部30、または、メッシュ配線部20およびダミー配線部30である。また、開口領域は、第1方向配線21、第2方向配線22、又はダミー配線30a等の金属部分が存在せず、基板11が露出する領域である。
 再度図1を参照すると、給電部40は、メッシュ配線部20に電気的に接続されている。この給電部40は、略長方形状の導電性の薄板状部材からなる。給電部40の長手方向はX方向に平行であり、給電部40の短手方向はY方向に平行である。また、給電部40は、基板11の長手方向端部(Y方向マイナス側端部)に配置されている。給電部40の材料は、例えば、金、銀、銅、白金、錫、アルミニウム、鉄、ニッケルなどの金属材料(含む合金)を用いることができる。この給電部40は、配線基板10が画像表示装置90(図7参照)に組み込まれた際、画像表示装置90の無線通信用回路92と電気的に接続される。なお、給電部40は、基板11の表面に設けられているが、これに限らず、給電部40の一部又は全部が基板11の周縁よりも外側に位置していても良い。
 [配線基板の製造方法]
 次に、図6A乃至図6Eを参照して、本実施の形態による配線基板の製造方法について説明する。図6A乃至図6Eは、本実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。
 まず、透明性を有する基板11を準備する。
 次に、基板11上に、メッシュ配線部20と、メッシュ配線部20の周囲に配置されたダミー配線部30とを形成する。メッシュ配線部20は、複数の第1方向配線21および複数の第2方向配線22を含んでいる。ダミー配線部30は、第1方向配線21および第2方向配線22から電気的に独立した複数のダミー配線30aを含んでいる。この際、まず、図6Aに示すように、基板11の表面の略全域に金属箔51を積層する。本実施の形態において金属箔51の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下であってもよい。本実施の形態において金属箔51は、銅を含んでいてもよい。
 次に、図6Bに示すように、金属箔51の表面の略全域に光硬化性絶縁レジスト52を供給する。この光硬化性絶縁レジスト52としては、例えばアクリル樹脂、エポキシ系樹脂等の有機樹脂を挙げることができる。
 続いて、図6Cに示すように、絶縁層54をフォトリソグラフィ法により形成する。この場合、フォトリソグラフィ法により光硬化性絶縁レジスト52をパターニングし、絶縁層54(レジストパターン)を形成する。この際、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aに対応する金属箔51が露出するように、絶縁層54を形成する。
 次に、図6Dに示すように、基板11の表面上の金属箔51を除去する。この際、塩化第二鉄、塩化第二銅、硫酸・塩酸等の強酸、過硫酸塩、過酸化水素またはこれらの水溶液、または以上の組合せ等を用いたウェット処理を行うことによって、基板11の表面が露出するように金属箔51をエッチングする。
 続いて、図6Eに示すように、絶縁層54を除去する。この場合、過マンガン酸塩溶液やN-メチル-2-ピロリドン、酸またはアルカリ溶液等を用いたウェット処理や、酸素プラズマを用いたドライ処理を行うことによって、金属箔51上の絶縁層54を除去する。
 このようにして、基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線部20およびダミー配線部30と、を有する配線基板10が得られる。この場合、メッシュ配線部20は、第1方向配線21および第2方向配線22を含み、ダミー配線部30は、ダミー配線30aを含む。
 [本実施の形態の作用]
 次に、このような構成からなる配線基板の作用について述べる。
 図7に示すように、配線基板10は、ディスプレイ91を有する画像表示装置90に組み込まれる。配線基板10は、ディスプレイ91上に配置される。このような画像表示装置90としては、例えばスマートフォン、タブレット等の携帯端末機器を挙げることができる。配線基板10のメッシュ配線部20は、給電部40を介して画像表示装置90の無線通信用回路92に電気的に接続される。このようにして、メッシュ配線部20を介して、所定の周波数の電波を送受信でき、画像表示装置90を用いて通信を行うことができる。なお、ダミー配線部30は、メッシュ配線部20から離間し、電気的に独立している。このため、ダミー配線部30が設けられていた場合であっても、電波の送受信に影響が生じないようになっている。
 本実施の形態によれば、配線基板10が、透明性を有する基板11と、基板11上に配置され、複数の第1方向配線21および複数の第2方向配線22を含むメッシュ配線部20を有するので、配線基板10の透明性が確保されている。これにより、配線基板10がディスプレイ91上に配置されたとき、メッシュ配線部20の開口部23からディスプレイ91を視認できるので、ディスプレイ91の視認性が妨げられることがない。
 また、メッシュ配線部20の周囲に、第1方向配線21および第2方向配線22から電気的に独立した複数のダミー配線30aを含むダミー配線部30が配置されている。また、メッシュ配線部20は、Y方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターン20Aから構成されている。そして、Y方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gが、単位パターン20AのY方向におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下である。このように、間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、ダミー配線部30のダミー配線30aが、メッシュ配線部20における電波の送受信に影響を与えてしまうことを効果的に抑制できる。このため、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、Y方向において、メッシュ配線部20およびダミー配線部30の境界を不明瞭にできる。このため、ディスプレイ91の表面上でメッシュ配線部20およびダミー配線部30を見えにくくでき、画像表示装置90の使用者がメッシュ配線部20およびダミー配線部30を肉眼で認識しにくくできる。
 ここで、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制するためには、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔を大きくすることが好ましい。一方、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔を大きくした場合、メッシュ配線部20およびダミー配線部30の境界が明瞭になってしまう可能性がある。これに対して本実施の形態によれば、Y方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gが、単位パターン20AのY方向におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下になっている。これにより、配線基板10の透明性を確保しつつ、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。
 また、本実施の形態によれば、X方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gが、単位パターン20AのX方向におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下である。このように、間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、ダミー配線部30のダミー配線30aが、メッシュ配線部20における電波の送受信に影響を与えてしまうことを効果的に抑制できる。このため、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、X方向において、メッシュ配線部20およびダミー配線部30の境界を不明瞭にできる。このため、ディスプレイ91の表面上でメッシュ配線部20およびダミー配線部30を見えにくくでき、画像表示装置90の使用者がメッシュ配線部20およびダミー配線部30を肉眼で認識しにくくできる。
 さらに、本実施の形態によれば、ダミー単位パターン30Aの形状が、単位パターン20Aの形状と等しくなっている。これにより、メッシュ配線部20とダミー配線部30との境界を更に不明瞭にでき、ディスプレイ91の表面上でメッシュ配線部20およびダミー配線部30を肉眼で認識しにくくできる。
 なお、上述した実施の形態において、第1方向配線21がY方向に延び、第2方向配線22がX方向に延びている例について説明したが、これに限られない。例えば、図8Aおよび図8Bに示すように、第1方向配線21および第2方向配線22が、それぞれX方向及びY方向のいずれに対しても非平行となっていてもよい。この場合、第1方向配線21と第2方向配線22とは、斜めに交わっており、各開口部23は、平面視で菱形状に形成されている。第1方向配線21および第2方向配線22は、それぞれX方向及びY方向のいずれに対しても非平行となっている。
 また、ダミー配線部30の第1ダミー配線部分31は、それぞれ第1方向配線21と平行に伸びていてもよい。同様に、ダミー配線部30の第2ダミー配線部分32は、第2方向配線22と平行に伸びていてもよい。
 本変形例においても、Y方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gが、単位パターン20AのY方向におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下になっている。また、X方向において、メッシュ配線部20とダミー配線部30との間の間隔Gが、単位パターン20AのX方向におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下になっている。これにより、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、メッシュ配線部20およびダミー配線部30の境界を不明瞭にできる。このため、ディスプレイ91の表面上でメッシュ配線部20およびダミー配線部30を見えにくくでき、画像表示装置90の使用者がメッシュ配線部20およびダミー配線部30を肉眼で認識しにくくできる。
 第2の実施の形態
 次に、図9Aおよび図9Bを参照して第2の実施の形態について説明する。図9Aおよび図9Bに示す第2の実施の形態は、主として、ダミー配線部30が、互いに独立した複数の孤立パターン30Bから構成されている点が第1の実施の形態と異なるものである。図9Aおよび図9Bにおいて、第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図9Aおよび図9Bに示すように、本実施の形態では、ダミー配線部30は、互いに独立した複数の孤立パターン30Bから構成されている。この孤立パターン30Bは、Y方向に延びる第1ダミー配線部分31と、X方向に延びる第2ダミー配線部分32とを有するダミー配線30aによって構成されている。
 また、本実施の形態においても、孤立パターン30Bにおいて、互いに隣接する第1ダミー配線部分31と、互いに隣接する第2ダミー配線部分32とに取り囲まれることにより、開口部33が形成されている。図示された例においては、孤立パターン30Bにおいて、2つの開口部33が形成されている。各開口部33は、それぞれ平面視略正方形状となっている。また、孤立パターン30Bにおいて、各開口部33は、それぞれX方向またはY方向に沿って配列されている。例えば、図9Aに示すように、Y方向においてメッシュ配線部20に隣接する孤立パターン30Bでは、各開口部33は、X方向に沿って配列されている。また、図9Bに示すように、X方向においてメッシュ配線部20に隣接する孤立パターン30Bでは、各開口部33は、Y方向に沿って配列されている。なお、これに限られず、Y方向においてメッシュ配線部20に隣接する孤立パターン30Bの各開口部33が、Y方向に沿って配列されていてもよい。また、X方向においてメッシュ配線部20に隣接する孤立パターン30Bの各開口部33が、X方向に沿って配列されていてもよい。なお、各々の孤立パターン30Bの形状は、互いに同一であってもよい。また、孤立パターン30Bは、規則的に配置されていてもよく、不規則的に配置されていてもよい。さらに、孤立パターン30Bにおいて、形成される開口部33は1つであってもよく、3つ以上の開口部33が形成されていてもよい。
 孤立パターン30Bは、ダミー単位パターン30Aを含んでいる。そして、ダミー単位パターン30Aの形状が、単位パターン20Aの形状と等しくなっている。これにより、メッシュ配線部20とダミー配線部30との境界を更に不明瞭にできる。なお、図示はしないが、ダミー単位パターン30Aの形状と、単位パターン20Aの形状とが、互いに異なっていてもよい。
 本実施の形態では、孤立パターン30Bのダミー配線30aの長さ(以下、長さL30Bとも記す)は、単位パターン20Aの第1方向配線21および第2方向配線22の長さ(以下、長さL20Aとも記す)の4.0倍以下になっている。ここで、本明細書中、ダミー配線30aの長さL30Bは、ダミー配線30aの各第1ダミー配線部分31の長さと、ダミー配線30aの各第2ダミー配線部分32の長さとの合計値である。図9Aに示す例においては、L30B=3×L31+2×L32である。また、本明細書中、単位パターン20Aの第1方向配線21および第2方向配線22の長さL20Aは、単位パターン20Aの第1方向配線21の長さと、単位パターン20Aの第2方向配線22の長さとの合計値である。図9Aに示す例においては、L21A=L21+L22である。上述したように、本実施の形態では、孤立パターン30Bのダミー配線30aの長さL30Bが、単位パターン20Aの第1方向配線21および第2方向配線22の長さL20Aの4.0倍以下である。これにより、ダミー配線部30のダミー配線30aが、メッシュ配線部20における電波の送受信に影響を与えてしまうことを効果的に抑制できる。このため、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違を目視で視認しにくくできる。
 また、Y方向(第1方向)において、孤立パターン30B同士の間の間隔Gは、単位パターン20AのY方向(第1方向)におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下である。間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、Y方向において、孤立パターン30B同士の相違を目視で視認しにくくできる。
 同様に、X方向(第2方向)において、孤立パターン30B同士の間の間隔Gは、単位パターン20AのX方向(第2方向)におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下である。間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、X方向において、孤立パターン30B同士の相違を目視で視認しにくくできる。
 なお、本実施の形態においても、図6A乃至図6Eに示す方法により、配線基板10を作製できる。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、孤立パターン30Bのダミー配線30aの長さL30Bが、単位パターン20Aの第1方向配線21および第2方向配線22の長さL20Aの4.0倍以下である。これにより、ダミー配線部30のダミー配線30aが、メッシュ配線部20における電波の送受信に影響を与えてしまうことを効果的に抑制できる。このため、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、メッシュ配線部20とダミー配線部30との相違を目視で視認しにくくできる。
 また、Y方向(第1方向)において、孤立パターン30B同士の間の間隔Gが、単位パターン20AのY方向(第1方向)におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下である。このように、間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、Y方向において、孤立パターン30B同士の相違を目視で視認しにくくできる。
 また、本実施の形態によれば、X方向(第2方向)において、孤立パターン30B同士の間の間隔Gが、単位パターン20AのX方向(第2方向)におけるピッチPの0.01倍以上0.2倍以下である。このように、間隔GがピッチPの0.01倍以上であることにより、アンテナ性能が低下してしまうことを抑制できる。また、間隔GがピッチPの0.2倍以下であることにより、X方向において、孤立パターン30B同士の相違を目視で視認しにくくできる。
 さらに、本実施の形態によれば、孤立パターン30Bが、ダミー単位パターン30Aを含み、ダミー単位パターン30Aの形状が、単位パターン20Aの形状と等しくなっている。これにより、メッシュ配線部20とダミー配線部30との境界を更に不明瞭にでき、ディスプレイ91の表面上でメッシュ配線部20およびダミー配線部30を肉眼で認識しにくくできる。
 なお、上述した実施の形態において、孤立パターン30Bの各開口部33が、それぞれX方向またはY方向に沿って配列されている例について説明したが、これに限られない。例えば、図10Aに示すように、各開口部33が、X方向およびY方向にずらして配列されていてもよい。
 また、上述した実施の形態において、第1ダミー配線部分31がY方向に延び、第2ダミー配線部分32がX方向に延びている例について説明したが、これに限られない。例えば、図10B及び図10Cに示すように、第1ダミー配線部分31および第2ダミー配線部分32が、それぞれX方向及びY方向のいずれに対しても非平行となっていてもよい。この場合、第1ダミー配線部分31と第2ダミー配線部分32とは、斜めに交わっており、各開口部33は、平面視で菱形状に形成されていてもよい。
 また、図10Bに示すように、孤立パターン30Bの各開口部33が、X方向(またはY方向(図示せず))に沿って配列されていてもよく、図10Cに示すように、各開口部33が、X方向およびY方向にずらして配列されていてもよい。
 なお、図示はしないが、メッシュ配線部20の第1方向配線21は、第1ダミー配線部分31と平行に伸びていてもよく、非平行に延びていてもよい。同様に、メッシュ配線部20の第2方向配線22は、第2ダミー配線部分32と平行に伸びていてもよく、非平行に延びていてもよい。
 さらに、図10Dに示すように、第1ダミー配線部分31が、X方向及びY方向のいずれに対しても非平行となる第1部分31aと、X方向及びY方向のいずれに対しても非平行となり、第1部分31aと斜めに交わる第2部分31bとを含んでいてもよい。そして、各開口部33は、平面視で略正六角形状に形成されていてもよい。この場合、各開口部33が、X方向およびY方向にずらして配列されていてもよく、図示はしないが、各開口部33が、それぞれX方向またはY方向に沿って配列されていてもよい。また、図示はしないが、開口部33は、平面視で、略正三角形状や略五角形状等の多角形状に形成されていてもよい。
 上記実施の形態および各変形例に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組合せることも可能である。あるいは、上記実施の形態および各変形例に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。

Claims (11)

  1.  配線基板であって、
     透明性を有する基板と、
     前記基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線部と、
     前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部と、を備え、
     前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記第1方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板。
  2.  前記単位パターンは、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列され、前記第2方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第2方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、請求項1に記載の配線基板。
  3.  前記ダミー配線部は、繰り返し配列された所定のダミー単位パターンから構成され、前記ダミー単位パターンの形状は、前記単位パターンの形状と等しい、請求項1または2に記載の配線基板。
  4.  配線基板であって、
     透明性を有する基板と、
     前記基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線部と、
     前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部と、を備え、
     前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記ダミー配線部は、互いに独立した複数の孤立パターンから構成され、
     前記孤立パターンの前記ダミー配線の長さは、前記単位パターンの前記配線の長さの4.0倍以下であり、
     前記第1方向において、前記孤立パターン同士の間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板。
  5.  前記第1方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、請求項4に記載の配線基板。
  6.  前記単位パターンは、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列され、前記第2方向において、前記孤立パターン同士の間の間隔は、前記単位パターンの前記第2方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、請求項4乃至5のいずれか一項に記載の配線基板。
  7.  前記第2方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第2方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、請求項6に記載の配線基板。
  8.  前記孤立パターンは、ダミー単位パターンを含み、前記ダミー単位パターンの形状は、前記単位パターンの形状と等しい、請求項4乃至7のいずれか一項に記載の配線基板。
  9.  電波送受信機能を有する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の配線基板。
  10.  配線基板の製造方法であって、
     透明性を有する基板を準備する工程と、
     前記基板上に、複数の配線を含むメッシュ配線部と、前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部とを形成する工程と、を備え、
     前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記第1方向において、前記メッシュ配線部と前記ダミー配線部との間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板の製造方法。
  11.  配線基板の製造方法であって、
     透明性を有する基板を準備する工程と、
     前記基板上に、複数の配線を含むメッシュ配線部と、前記メッシュ配線部の周囲に配置され、前記配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線部とを形成する工程と、を備え、
     前記メッシュ配線部は、第1方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記ダミー配線部は、互いに独立した孤立パターンから構成され、
     前記孤立パターンの長さは、前記単位パターンの長さの4.0倍以下であり、
     前記第1方向において、前記孤立パターン同士の間の間隔は、前記単位パターンの前記第1方向におけるピッチの0.01倍以上0.2倍以下である、配線基板の製造方法。
PCT/JP2022/017051 2021-04-09 2022-04-04 配線基板および配線基板の製造方法 WO2022215683A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22784665.6A EP4322330A1 (en) 2021-04-09 2022-04-04 Wiring board and method for manufacturing wiring board
CN202280026883.6A CN117099262A (zh) 2021-04-09 2022-04-04 布线基板和布线基板的制造方法
KR1020237038140A KR20230170014A (ko) 2021-04-09 2022-04-04 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066761A JP2022161722A (ja) 2021-04-09 2021-04-09 配線基板および配線基板の製造方法
JP2021-066761 2021-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215683A1 true WO2022215683A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=83546108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017051 WO2022215683A1 (ja) 2021-04-09 2022-04-04 配線基板および配線基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4322330A1 (ja)
JP (1) JP2022161722A (ja)
KR (1) KR20230170014A (ja)
CN (1) CN117099262A (ja)
TW (1) TW202243560A (ja)
WO (1) WO2022215683A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066610A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ
JP5636735B2 (ja) 2009-09-24 2014-12-10 大日本印刷株式会社 透明アンテナ用エレメント及び透明アンテナ
JP5695947B2 (ja) 2010-03-25 2015-04-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置および携帯機器
JP2018060345A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 日本航空電子工業株式会社 電子デバイス及びタッチパネル
JP2020036031A (ja) * 2017-11-29 2020-03-05 大日本印刷株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
KR20210034577A (ko) * 2019-04-19 2021-03-30 동우 화인켐 주식회사 안테나 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066610A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ
JP5636735B2 (ja) 2009-09-24 2014-12-10 大日本印刷株式会社 透明アンテナ用エレメント及び透明アンテナ
JP5695947B2 (ja) 2010-03-25 2015-04-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置および携帯機器
JP2018060345A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 日本航空電子工業株式会社 電子デバイス及びタッチパネル
JP2020036031A (ja) * 2017-11-29 2020-03-05 大日本印刷株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
KR20210034577A (ko) * 2019-04-19 2021-03-30 동우 화인켐 주식회사 안테나 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022161722A (ja) 2022-10-21
TW202243560A (zh) 2022-11-01
CN117099262A (zh) 2023-11-21
EP4322330A1 (en) 2024-02-14
KR20230170014A (ko) 2023-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607477B2 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
WO2020226049A1 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP6677935B1 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP7360609B2 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2022163883A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
WO2022215683A1 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
US20240188227A1 (en) Wiring board and method of manufacturing wiring board
JP7482390B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
WO2022071608A1 (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
KR102672229B1 (ko) 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP2022072165A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2020178207A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2022163867A (ja) 配線基板、モジュール、配線基板の製造方法およびモジュールの製造方法
JP2023181004A (ja) 配線基板及び画像表示装置
JP2022060188A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2022071374A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2023181005A (ja) モジュール、画像表示装置用積層体、画像表示装置及びモジュールの製造方法
JP2022161299A (ja) 配線基板及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22784665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18285989

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280026883.6

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237038140

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237038140

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022784665

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022784665

Country of ref document: EP

Effective date: 20231109