JPH03140358A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03140358A
JPH03140358A JP28059189A JP28059189A JPH03140358A JP H03140358 A JPH03140358 A JP H03140358A JP 28059189 A JP28059189 A JP 28059189A JP 28059189 A JP28059189 A JP 28059189A JP H03140358 A JPH03140358 A JP H03140358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
pet
temperature
resin composition
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28059189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033100B2 (ja
Inventor
Hironobu Kitagawa
北川 広信
Takamaro Kobayashi
小林 琢麿
Fujio Hirasawa
平沢 富士男
Tsuyoshi Matsunaga
強 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1280591A priority Critical patent/JP3033100B2/ja
Publication of JPH03140358A publication Critical patent/JPH03140358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033100B2 publication Critical patent/JP3033100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィルム、中空容器、トレイ等の成形品に適し
た新規な性能を有するポリエステル樹脂組成物に関する
。更に詳しくはポリエチレンテレフタレート樹脂とエチ
レン−2,6−ナフタレート単位とエチレンイソフタレ
ート単位との共重合ポリエステル樹脂とをブレンドした
ものからなるガスバリヤ−性、透明性、成形性の優れた
フィルム、中空容器、トレイ等に使用し得るポリエステ
ル樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 従来よりポリエチレンテレフタレート(以下PETと記
す)によるフィルム、中空容器、トレイ等の成形品は機
械的強度、透明性、成形性、耐薬品性等に優れた特性を
をすることから、成形用樹脂として広(使用されている
しかしながら、かかるPET成形品においても酸素、炭
酸ガス等のガスバリヤ−性が十分ではなく、保存が長期
に及んだり、容器が小さい場合等、さらに高ガスバリヤ
−が要求される場合に、商品価値を低める欠点を有する
かかる欠点を改良する方法として、PETよりガスバリ
ヤ−性の特に優れたキシレン基金をポリアミド樹脂(以
下MXD−8と記す)とPETを積層せしめる方法、例
えば特開昭58−848ei6、特公昭60−2404
09号公報に提案されている。またPETにこのMXD
−8をブレンドする方法、例えば特開昭58−9003
3号公報、特開昭58−180344号公報に提案され
ている。さらにPETよりガスバリヤ−性の優れたポリ
エチレン−2,6−ナフタレート(以下PENと記す)
をPETに積層せしめる方法、例えば持公平1−269
40号公報に提案されている。しかしかかる成形品はP
ETとMXD−8との積層の場合は層間接着性がきわめ
て弱く剥離が生じやすかったり、MXD−8が未延伸で
積層されている所はMXD−8の吸湿結晶化により白化
するという実用上の大きな欠点を有している。またPE
TにMXD−8をブレンドする場合は、PETとMXD
−6が非相溶であるため透明性、特に、MXD−8によ
るパール光沢の発現による透明感の悪さが実用上の大き
な欠点となる。一方PENとPETの積層の場合はPE
N及びPETの融解温度とガラス転位温度がそれぞれ、
273°C,113℃及び254℃、72°CとPEN
がPETより融解温度で約20 ’C、ガラス転位温度
で約40 ’C高く、この樹脂の存する基本的な熱的挙
動の差異が成形加工上の問題となって現われる。例えば
溶融成形時にホットランナ−の温度をPETに適した温
度に設定すると、成形品にPENによる白濁が発生した
り、さらに著しい場合は、固化物が混入したりする。ま
たPENに適した温度に設定すると高温のためPETの
熱劣化、つまり分子量の低下やアセトアルデヒドの発生
を促進したりする。一方、PETとPEHの積層体を延
伸する場合に延伸温度を低温側に設定すると、PENが
冷延伸状態となり微少なボイドが発生したり著しい延伸
むらが発生し、高温側に設定すると、PETが適切な配
向を伴なわない所謂ドロー延伸状態になったり、延伸む
らが発生したり、さらには熱結晶化により白濁が生じる
。また、ガスバリヤ−性を付与しようとしてPENの使
用比率を多くした場合、この欠点がさらに著しく現れ、
成形上の大きな欠点となる。また、PENをPETにブ
レンドする方法も考えられるが、この場合は溶融成形時
にPETの成形温度では低温であるためPENが白濁し
、PENの成形温度では高温であるためサイクルタイム
が長くなり生産性が低下する等の問題が生じ、また、延
伸時には延伸温度が高くなり、かつ延伸温度範囲が狭く
、むらが生じやすいという成形上大きな欠点がある。こ
の様にガスバリヤ−性、成形性、透明性をバランスよく
改良せしめるに至らない欠点があり、その改良が望まれ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、優れたガスバリヤ−性、透明性を有す
るフィルム、中空容器、トレー等の成形品を得るに適し
た成形性に優れるポリエステル樹脂組成物を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、かかる課題に着目し、前記の如き欠点の無い
フィルム、中空容器、トレイ等の成形品を得るに適した
ポリエステル樹脂組成物に関し、鋭き研究の結果、ガス
バリヤ−性、透明性、成形性に優れ、前記欠点を改善出
来うるポリエステル樹脂組成物を見出し本発明に到達し
た。
即ち本発明は、ポリエチレンテレフタレート樹111(
A)とエチレン−2,6−ナフタレート単位40〜90
モル%とエチレンイソフタレート単位60〜10モル%
との共重合ポリエステル樹脂(81とのブレンド組成物
であって、そのブレンド重量比〔A〕 /[B]が10
/90〜90/10であることを特徴とするガスバリヤ
−性、透明性、成形性に優れたポリエステル樹脂組成物
である。
本発明におけるポリエチレンテレフタレート樹脂(人)
は、ポリエチレンテレフタレートのホモポリマーを主た
る対象とするがテレフタル酸成分の一部を例えばイソフ
タル酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジカルボ
ン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエ
ーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸
等の如き芳香族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、ヘキサヒドロイソフタル酸等の如き脂環族ジカルボ
ン酸、アジピン酸、セパチン酸、アゼライン酸等の如き
脂肪族ジカルボン酸、p−β−ヒドロキシエトキシ安息
香酸、ε−オキシカプロン酸等の如きオキン酸等の他の
二官能性カルボン酸の1種以上で、及び/又はエチレン
グリコール成分の一部を例えばトリメチレングリコール
、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、デカメチレングリコール、ネオベンチレンゲリコー
ル、ジエチレングリコール、1,1−シクロヘキサンジ
メタツール、1,4−シクロヘキサンジメタツール、2
,2−ビス(4′−β−ヒドロキンエトキシフェニル)
プロパン、ビス(4’ −β−ヒドロキシエトキシフェ
ニル)スルホン酸等の他の多官能化合物の1種以上で置
換して5モル%以下、好ましくは2モル%以下の範囲で
共重合せしめたコポリマーであっても良い。
また、本発明におけるポリエステル樹脂(B)は、エチ
レン−2,6−ナフタレート単位とエチレンイソフタレ
ート単位との共重合ポリエステル樹脂であって、2.6
−ナフタレンジカルボン酸成分90〜40 モJl/%
、好マシクは80〜50モル%、イソフタル酸成分10
〜60モル%、好ましくは20〜50モル%のモル比で
、2.θ−ナフタレンジカルボン酸成分が90モル%よ
り多い場合はイソフタル酸成分との共重合、ランダム化
による融解温度降下とガラス転位温度降下の効果が現わ
れず、PETとのブレンド時における溶融成形性及び延
伸成形性への効果が現われない。また、2゜6−ナフタ
レンジカルボン酸成分が50モル%より少ない場合は、
融解温度が著しく低下して、溶融粘度の低下をきたし、
重合釜からのキャスティングが非常に困難になり、PE
Tとのブレンド時には共重合樹脂自体の溶融時の熱劣化
が著しくなる。
また、この共重合ポリエステル樹脂[81は、ナフチレ
ン−2,θ−ジカルボン酸及びイソフタル酸とエチレン
グリコールとを触媒の存在下で適当な反応条件下に結合
せしめることによって合成さし れ、さらに、2,6−ナツタサンジカルボン酸成分の一
部を2.7−1■、5−11,6−11゜し 7−その他のナフタンジカルボン酸の異性体或いはテレ
フタル酸或いは前述の多官能性カルボン酸の1種以上で
、及び/又はエチレングリコール成分の一部を前述の多
官能性グリコールの1種以上で各々置換して5モル%以
下、好ましくは2モル%以下で共重合せしめたコポリマ
ーであっても良い。
かかるポリエステル樹脂[AIおよび〔B〕 の固有粘
度(1v)は、溶融押出し、射出成形がなしうる範囲、
加熱延伸時の延伸性が良好である範囲、得られた成形品
の機械的特性等より、IV=o、3〜1.2、好ましく
は0.4〜1.0の範囲である。
本発明におけるポリエステル樹脂(AI と共重合ポリ
エステル樹脂(81とのブレンド比は、ガスバリヤ−性
の効果及び延伸性の制約から、ポリエステル樹脂(A1
10〜90重量%、特に25〜75重量%、共重合ポリ
エステル樹脂(B)90〜10重量%、特に75〜25
重量%が好ましい。
本発明で言うブレンドとは、(A)および〔B〕 の樹
脂のペレットを成形時に混合する方法または所定の比率
に各ペレットを混合し、溶融押出して再ベレット化する
方法を意味する。
これらの樹脂には、必要により少量の他の重合体を添加
あるいは混合することもできるが、この場合は前記ポリ
エステル樹脂の性質を本質的にヱ化させない範囲で行う
ことが好ましい。これらの添加物或いは混合物としては
、例えばポリアミド、ポリオレフィン、その他ポリエス
テル等が挙げられる。また前記ポリエステル樹脂は必要
に応じて艶消剤、着色剤、安定剤等の添加剤を含仔して
も差し支えない。
(実施例) 以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳述するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
まず、主な物性値の測定法は次の通りである。
極限粘度[:IV]: 0−クロロフェノールを溶媒として35°Cで測定。
融解温度(Tm): 高欄式融点測定機(京都計1121製作所社製)で測定
ガラス転位温度CTg): 示差M置針(PERK I N−E LMER7)製D
SC−IB)により20°C/rninの昇温速度で測
定。
酸素透過率: 0x−Tran  100形酸素透過率測定器(MOC
ON社製)により25°CX100%RHにて測定。
霞度(Haze): ヘーズメーターS(東洋精機社製)により次式から算出
した。
4 Haze=  X100 T3   (%)2 T2:全透過光量、T3:装置による散乱光量T4:装
置と試料により散乱される光量配向度〔八〇〕: アツベ屈折計に偏光板を装置し、延伸フィルムから切り
取った試料の平面方向及び厚み方向の屈折率を温度25
℃でナトリウムのD線を用いて測定し、両者の差を計算
により求めた。
引張破断強度: 巾5■■のたんざく状試片を用いてテンシロン(東洋ボ
ールドウィン社製)によりチャック間40mm、引張速
度501■/mlnの条件下で測定した(23°C)。
次に使用したボIJエチレンテレフタレート樹脂(A)
、エチレン−2,6−ナフタレート単位とエチレンイソ
フタレート単位との共重合ポリエステル樹脂(B)及び
ポリエチレン−2,6−ナフタレート樹脂は次の通りで
ある。
(1)  ポリエチレンテレフタレート樹脂(A〕:日
本ユニペットl)看製IV=0.75のPETホモポリ
マー。
■ エチレン−2,θ−ナフタレート単位トエチレンイ
ソフタレート単位との共重合ポリエステル樹脂(B): オートクレーブにて、ナフタレン−2,6−ジカルボン
酸及びインフタル酸とエチレングリコールとのエステル
交換反応を触媒の存在下で行なうことにより初期縮合物
を製造し、この初期縮合物を重縮合させしめることによ
り得られた。この様にしてオートクレーブにて次の第1
表に示す4種類の共重合ポリエステル樹脂(B−11〜
[B−4]を得た。
第    −3 (3)  ポリエチレン−2,6−ナフタレート樹脂オ
ートクレーブにて、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸
とエチレングリコールとのエステル交換反応を触媒の存
在下で行なうことにより初期縮合物を製造し、この初期
縮合物を重縮合せしめることにより得られたIV=0.
61のPENホモポリマー 実施例1〜6.比較例1゜ 上記の各樹脂を用いて、東芝機械社製30φ単軸シート
成形機のシリンダ温度280°C設定、チルロール温度
18°C設定にて厚み300μmの未延伸シートを成形
し、次にこのシートを用いて東洋精機社製延伸フィルム
成形機の延伸温度100℃〜110°01設定延伸倍率
3倍×3倍設定の二軸延伸フィルムを得た。該フィルム
の酸素ガスバリヤ−性の評価結果を表−2に示す。
表−2より明らかな如く、PETに共重合ポリエステル
樹脂〔B〕 をブレンドする事によりPETより優れた
良好なガスバリヤ−性を示す成形品が得られる。
表 2 表 実施例7〜12及び比較例2〜3 上記の各樹脂を用いて、東芝機械社製30φ単軸シート
成成形機のシリンダ温度を270°C設定の3水準、チ
ルロール温度18℃設定にて厚み300μmの未延伸シ
ートを成形した。該シートの透明性及び破断強度の評価
結果を表−3に示す。
表−3より明らかな如く、PETに共重合ポリエステル
樹脂[B] をブレンドしても、PETにPENをブレ
ンドした様な曇りは現われず、時に低温溶融成形時の透
明に対する成形性が優れている。
また破断強度ではPETに共重合ポリエステル[B] 
をブレンドしたものは、PETに劣らない強度特性を示
す成形品が得られる。
実施例13〜18.比較例4〜6 上記の各樹脂を用いて、東芝機械社製30φ単軸シート
成形機のシリンダ温度280℃〜300℃設定、チルロ
ール温度18°C設定にて厚み300μmの未延伸シー
トを成形し、次にこのシートを用いて東洋精機社製延伸
フィルム成形機の延伸温度設定90℃〜160℃の5°
C間隔で延伸倍率3倍×3倍設定の二軸延伸フィルムを
得た。該フィルムの配向度Δnを各延伸温度のフィルム
で測定し、各樹脂でのフィルムのΔnの最大値±10%
の範囲をみたす延伸温度範囲を表−4に示す。
表   −4 表−4には、延伸体の配向状態を示す八〇からの延伸温
度範囲を示し、この延伸温度より低い場合はネック延伸
をともなう配向むらが発生したり冷延伸による微小ボイ
ドが発生し、この延伸温度より高い場合はしだいに適切
な配向を伴なわない言わゆるドロー延伸になってしまい
、いずれの場合にも延伸体の外観上、上記の延伸温度よ
り5°C〜10°Cの低温、高温側で厚みむら、シワ等
の不具合が観察される。この様な事から、PETに共重
合ポリエステル樹脂〔B〕 をブレンドしたものは、P
ETにPENをブレンドした場合より、延伸温度範囲が
広くかつPETと同等の延伸7m度で延伸がiiJ能で
あり、現在一般に工業的に用いられているPET用のフ
ィルム製造装置及びボトル製造装置等が広く使用可能で
あり、成形加工上も優れた特性をもつ。
実施例19〜21.比較例7〜8 上記各樹脂及び東洋紡社製M X D −8樹脂(相対
粘度RV=2.1)を用いて、目積ASB機械社製配向
ブローボトル成形機のシリンダ275°C設定、パリソ
ン金型温度14゛C設定にて、28.。
口径50〇−用ストレード型ボトルを成形した。
該ボトルの外観上のバール光沢のを無、透明感の評価結
果を表−5に示す。
表−5より明らかな如<、PETと共重合ポリエステル
樹脂[B)をブレンドしたボトルは同じポリエステル系
樹脂のブレンドであり、PETにナイロン系樹脂である
M X D −6をブレンドしたボトルの様な光の複雑
な乱反射によるバール光沢が現れず、透明感のあるボト
ルが得られる。
(発明の効果) 以上実施例で述べた如く、本発明のポリエステル樹脂組
成物によって、ガスバリヤ−性に優れたバール光沢のな
い透明感のあるフィルム、中空容器、トレイ等の成形品
が得られ、かつ本発明によるポリエステル樹脂組成物は
、その成形性においても優れた特性を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエチレンテレフタレート樹脂〔A〕とエチレン−2
    ,6−ナフタレート単位40〜90モル%とエチレンイ
    ソフタレート単位60〜10モル%との共重合ポリエス
    テル樹脂〔B〕とのブレンド組成物であり、そのブレン
    ド重量比〔A〕/〔B〕が10/90〜90/10であ
    るこを特徴とするポリエステル樹脂組成物。
JP1280591A 1989-10-27 1989-10-27 ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3033100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280591A JP3033100B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280591A JP3033100B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140358A true JPH03140358A (ja) 1991-06-14
JP3033100B2 JP3033100B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17627165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280591A Expired - Fee Related JP3033100B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033100B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864502A1 (en) * 1997-03-13 1998-09-16 Mitsui Chemicals, Inc. Polyester stretch-blow moulded bottle and production thereof
JP2002535454A (ja) * 1999-01-26 2002-10-22 フアーマシア アクチエボラグ 新規使用
JP2007031720A (ja) * 2006-09-20 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd パ−ル光沢を有する樹脂成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864502A1 (en) * 1997-03-13 1998-09-16 Mitsui Chemicals, Inc. Polyester stretch-blow moulded bottle and production thereof
CN1080182C (zh) * 1997-03-13 2002-03-06 三井化学株式会社 聚酯拉伸吹塑瓶及其生产方法
JP2002535454A (ja) * 1999-01-26 2002-10-22 フアーマシア アクチエボラグ 新規使用
JP2007031720A (ja) * 2006-09-20 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd パ−ル光沢を有する樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033100B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039780A (en) Copolyester having gas-barrier property
JP2002518536A (ja) ガスバリヤー性の改良されたポリエステル/フェニレンジ(オキシ酢酸)コポリエステルブレンド
US20210086468A1 (en) Tough shrinkable films
JPH05170944A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH03140358A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2953534B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JP3112079B2 (ja) ポリエステル多層成形品
JPH08267686A (ja) 熱成形用ポリエステルシートとその成形品
JP3166914B2 (ja) ポリエステル多層フィルム又はシート
KR100365811B1 (ko) 이염색성 이축연신 폴리에스테르 필름
JP2002294055A (ja) ポリエステル組成物、その製造方法および該組成物からなる成形体
JP2000063537A (ja) ポリエステルフィルム
JP3952144B2 (ja) ポリエステル系中空成形体
JPS6327535A (ja) ポリエステル系収縮フイルム
JP2670139B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JPH02263619A (ja) ポリエステル中空容器
JP2613642B2 (ja) コポリエステルおよびその用途
JP2001234048A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JPS60134840A (ja) ポリエステル系容器
JPS6114933A (ja) 二軸配向成形品の製造法
JPH02172738A (ja) ポリエステル積層成形体およびその用途
JPH04314520A (ja) 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法
JPH01279918A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその延伸物
JPS6147337A (ja) ガスバリヤ−性に優れたプラスチツク容器
JP2652878B2 (ja) ポリエステル中空成形体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees