JPH03140221A - 回路形成用2色成形品 - Google Patents

回路形成用2色成形品

Info

Publication number
JPH03140221A
JPH03140221A JP1279041A JP27904189A JPH03140221A JP H03140221 A JPH03140221 A JP H03140221A JP 1279041 A JP1279041 A JP 1279041A JP 27904189 A JP27904189 A JP 27904189A JP H03140221 A JPH03140221 A JP H03140221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
molded product
primary
liquid crystalline
crystalline polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1279041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788027B2 (ja
Inventor
Mikio Nakai
仲井 幹夫
Koji Suzuki
鈴木 好治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP27904189A priority Critical patent/JPH0788027B2/ja
Priority to US07/598,116 priority patent/US5098769A/en
Priority to AT90311724T priority patent/ATE130963T1/de
Priority to DE1990623880 priority patent/DE69023880T2/de
Priority to EP19900311724 priority patent/EP0425294B1/en
Priority to KR9017257A priority patent/KR930001110B1/ko
Publication of JPH03140221A publication Critical patent/JPH03140221A/ja
Publication of JPH0788027B2 publication Critical patent/JPH0788027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/169Making multilayered or multicoloured articles injecting electrical circuits, e.g. one layer being made of conductive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性樹脂組成物を射出成形材料とし、2
色射出成形法により成形した回路形成用成形品に関する
〔従来の技術とその課題〕
2色射出成形法による回路形成用成形品とは、初め一次
側熱可塑性樹脂を用いて一つの予め定められた型を一次
成形して一次側樹脂成形品を得て、これに予めメッキ前
処理としてのエツチング処理、触媒付与処理を施した後
、これを回路用成形品の全形を形成したキャビティを有
する金型のキャビティ内にセットして一次側成形品の回
路となる部分が露出するように空間部を二次側熱可塑性
樹脂にて充填二次成形して一体化することにより形成さ
れる成形品である。この回路形成用成形品は、その後無
電解メッキして露出した一次側成形品上に回路を形成す
ることにより最終的に回路形成品として出来上がる。
又、一次側熱可塑性樹脂が予めメッキ触媒を含む場合は
、一次側熱可塑性樹脂成形品と二次側熱可塑性樹脂成形
品を一体化して得た成形品にメッキ前処理、無電解メッ
キ処理して回路形成品を得ることが出来る。
しかし、一般に一次成形によって形成された一次側成形
品と二次成形によって形成された二次側樹脂成形品との
密着性が悪く、2色成形後に一次側成形品に無電解メッ
キを付与する工程で一次側と二次側の成形品の界面から
メッキ液が侵入し、メッキ液による回路腐食が生じたり
、回路形成品が苛酷な使用条件下で使われた場合、一次
側と二次側の界面が使用時に剥がれてくるなどの問題点
が生じている。従来はこの問題点を解決するために、二
次成形時の成形機のシリンダー温度や射出圧力を上げる
ことにより樹脂の流れを向上させたり、一次側樹脂成形
品を予備加熱して二次側成形品の成形温度に近づけた後
、キャビティー内にセットし二次成形し、成形収縮を近
似させることによって双方の界面の密着性を向上するこ
とにより解決していた。
しかしながら、このような方法では、樹脂が劣化して機
械的強度の低下をもたらしたり、高い二次成形の射出圧
力のために一次側成形品が破損したり、又予備加熱によ
る一次側樹脂の軟化に伴う強度低下のため、一次側樹脂
成形品の変形といったような問題点が生じていた。又、
仮に成形直後には一次側樹脂と二次側樹脂の密着性が良
好で気密性に問題がない場合でも、高温/低温間の熱履
歴により容易に界面の剥離が発生することが多かった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は上記問題点に鑑み、2色射出成形法により
一次側熱可塑性樹脂成形品に二次側熱可塑性樹脂を充填
成形することによって一体形成される回路形成用成形品
において、一次側樹脂成形品と二次側樹脂成形品との界
面の密着性の向上について鋭意探索、検討を行ったとこ
ろ、極めて溶融粘度の低い特定の液晶性ポリエステル樹
脂組成物、即ち異方性溶融相を形成する溶融加工性ポリ
エステル樹脂組成物が二次側熱可塑性樹脂として極めて
適した素材であり、著しく一次側と二次側の成形品の密
着性の向上した回路形成用成形品が得られることを見出
し、又更にシリコーンゴム及び/又は熱可塑性エラスト
マーを添加することにより成形品に高温/低温熱衝撃サ
イクルを負荷しても高い密着性が維持できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、2色射出成形法で易メッキ性樹脂組成物
よりなる一次側熱可塑性樹脂成形品に無機充填剤を含有
する二次側熱可塑性樹脂を一体成形することによって形
成される回路形成用成形品において、二次側熱可塑性樹
脂として重量平均分子量が10000以下である液晶性
ポリエステルを基体樹脂とする溶融粘度(温度310℃
、剪断速度1200sec−1)が200ボイズ以下で
ある液晶性ポリエステル樹脂組成物、好ましくはシリコ
ーンゴム及び/又は熱可塑性エラストマーを含有する液
晶性ポリエステル樹脂組成物を用いたことを特徴とする
一次側熱可塑性樹脂成形品と二次側熱可塑性樹脂成形品
との密着性が優れた回路形成用2色成形品を提供するも
のである。
本発明で使用する二次側熱可塑性樹脂とは、温度310
℃、剪断速度1200sec−’の条件下で測定した溶
融粘度が200ポイズ以下であるところの液晶性ポリエ
ステル樹脂組成物であり、特に溶融粘度が50〜200
ボイズのものが好ましい。
溶融粘度が200ポイズを越える樹脂組成物を用いると
、充填不足など完全な成形品が得られず、また、溶融粘
度が50ポイズ以下になると、射出成形機のノズルの先
端から樹脂が流れ出て計量が不安定になるなどの問題点
が生じる。
本発明において斯かる溶融粘度の低い液晶性ポリエステ
ル樹脂組成物を得るには、液晶性ポリエステル樹脂の種
類(重量平均分子量)、及び添加する無機充填剤の配合
量等の調整が必要である。即ち、樹脂の重量平均分子量
が10000以下、好ましくは1000〜7000の液
晶性ポリエステル樹脂を用いる必要がある。重量平均分
子量が10000を越えるものでは、樹脂の充填不足が
生じ、そのため樹脂温度や射出圧力を高めて成形しなけ
ればならず、樹脂の劣化や射出圧力による一次側成形品
の破壊を生じさせる場合がある。かかる分子量の測定は
、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーならびにそ
の他のポリマーの溶液形成を伴わない標準的測定法、た
とえば圧縮成形フィルム、二ついて赤外分光法により末
端基を定量することにより実施できる。また、ペンタフ
ルオロフェノール溶液にして光散乱法を用いて分子量を
測定することもできる。
又、本発明に使用する二次側樹脂の液晶性ポリエステル
樹脂材料には難メッキ性を示す範囲内で、かつ温度31
0℃、ずり速度1200sec−’の条件下で測定した
溶融粘度が200ポイズ以下となる範囲内で無機充填剤
が配合される。無機充填剤は特に限定されず、目的に応
じて繊維状、粉粒状、板状の無機物が用いられる。
繊維状無機物としては、ガラス繊維、炭素繊維、アスベ
スト繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミ
ナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化珪素la
Mk、 [素繊維、チタン酸カリ繊維等の無機繊維状物
質が挙げられる。
一方、粉粒状無機物としては、カーボンブラック、黒鉛
、シリカ、石英粉末、ガラスピーズ、ガラスバルーン、
ガラス粉、酸化鉄の如き金属の酸化物、その他フェライ
ト、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等が挙げられる。
又、板状無機物としては、マイカ、ガラスフレーク等が
挙げられる。
これらの無機充填剤は一種又は二種以上併用することが
できる。
特に好ましく用いられるのは繊維状無機物及びその粉砕
物であり、例を示せばガラス繊維、ミルドガラスファイ
バー等である。無機充填剤の配合量は成形品組成物の全
重量に対し80重量%以下、好ましくは30〜50重量
%である。メッキ性と材料の機械的物性のバランスの面
からガラス繊維と微粉状ガラスの中間に当たるミル、ト
ガラスファイバーが特に好ましい。
これらの無機充填剤の使用にあたっては必要ならば収束
剤又は表面処理剤を使用することが望ましい。
かかる液晶性ポリエステルはその独特の分子配列による
自己補強効果と相まって高強度の素材であり、線膨張係
数が小さく成形収縮率も小さいため寸法の狂いが少ない
。又溶融粘度が低く流動性がよいにもかかわらず220
〜240℃にも耐える耐熱性を有する。更に耐薬品性、
耐候性、耐熱水性が良く、化学的に極めて安定であると
同時に他の素材に対しても影響を及ぼさず、二次側熱可
塑性樹脂として好適である。斯かる如く液晶性ポリエス
テルは二次側熱可塑性樹脂として極めて優れた物性を有
し、充分使用可能な樹脂であるが、これにシリコーンゴ
ム、熱可塑性エラストマーを配合することにより更に密
着性能が向上する。
本発明に用いるシリコーンゴムを構成スるポリオルガノ
シロキサンは例えばジメチルポリシロキサンの側鎖、メ
チル基の一部及び/又は主鎖末端の少なくとも一部が上
記反応性官能基以外にアルキル基、アリール基、ハロゲ
ン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、アミノ変性ア
ルキル基、メルカプト変性アルキル基、エポキシ変性ア
ルキル基、カルボキシル基変性アルキル基を有するもの
、ポリエーテル変性基、アルコール変性基、エステル変
性基等の一種又は二種以上で置換されたものであっても
よい。
本発明に於いて、使用するシリコーンゴムは、粉粒状の
ものが好ましく、高重合度のオルガノポリシロキサンに
無機充填剤、硬化剤を混練し、熱加硫して架橋させたミ
ラブル型シリコーンゴム、この他触媒の存在下、加熱、
紫外線照射等により反応基を有するオルガノポリシロキ
サンの少なくとも1種以上を架橋させたシリコーンゴム
等である。
特に白金化合物触媒下でビニル基等の不飽和部によって
架橋する付加型の粉粒状のシリコーンゴムが好ましい。
該粉粒状シリコーンゴムとしては、平均粒径0.1〜1
00μmのものが好ましく、特に好ましくは1〜20μ
mのものである。
本発明に用いる熱可塑性エラストマーは、耐熱性があり
二次側樹脂との分散性、相溶性が良いものであれば特に
限定されないが、好ましい例を示せばエチレン−エチル
アクリレート共重合体、無水マレイン酸をグラフトした
エチレン−エチルアクリレート共重合体、4.6−ナイ
ロン、ポリアミド樹脂系エラストマー等である。
二次側熱可塑性樹脂の溶融温度が高温のため、他のエラ
ストマーの場合は、耐熱性が悪く、エラストマー自体が
分解してしまうことがある。
また、耐熱性が良好でも相溶性が悪いと分散状態が悪く
、密着性の向上に効果を示さない。
本発明におけるシリコーンゴム又は熱可塑性エラストマ
ーの配合量は二次側熱可塑性樹脂組成物の全量に対して
0.1〜10重量%である。さらに詳細に述べるならば
、1〜5重量%が好ましい。シリコーンゴムと熱可塑性
エラストマーを併用する場合は組成物全量に対し15重
量%を越えない量が好ましい。
本発明の二次側熱可塑性樹脂の場合、シリコーンゴム及
び熱可塑性エラストマーは、液晶性ポリエステルと特に
反応させる目的で加える必要がないため、化学的に不活
性なものが好ましい。この場合、これらのシリコーンゴ
ム及び熱可塑性エラストマーは液晶性ポリエステルと配
合した時に、所謂海−島構造をとることが好ましい。
更に本発明の二次側組成物は、本発明の範囲でその意図
する目的を損なわない程度に他の熱可塑性樹脂を補助的
に添加したものであってもよい。
この場合に使用する熱可塑性樹脂は特に限定されないが
、例を示すと、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン、ポリアセタール(ホモ又はコポリマー)、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステ
ル、及びそれらの共重合体、ポリカーボネート、ABS
ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルワイド、
フッ素樹脂等を挙げることができる。
またこれらの熱可塑性樹脂は2種以上混合して使用する
ことができる。
更に一般の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂に添加される
公知の物質、即ち、可塑剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤
等の安定剤、帯電防止剤、表面処理剤、界面活性剤、難
燃剤、染料や顔料等の着色剤及び流動性や離型性の改善
のための滑剤、潤滑剤及び結晶化促進剤(核剤)等もそ
の目的とする要求性能に応じ適宜使用することができる
次に本発明において使用する一次側熱可塑性樹脂とは、
易メッキ性の熱可塑性樹脂であり、メッキによる金属の
接着が可能で、ある程度以上のメッキ密着性を有する表
面状態となしうる熱可塑性樹脂であれば特に限定されな
い。これは回路形成用成形品の使用条件により適宜選択
すれば良い。しかし、回路形成用成形品としては、その
使用目的からハンダ付加工、耐久性、機械的諸物性等の
要求を満たす必要上、一次側熱可塑性樹脂成形品は耐熱
性で、機械的強度を有し、寸法安定性が良好で線膨張係
数が金属と近似し、メッキした金属が容易に剥離しない
材料が望ましい。
この観点から本発明に好適な一次側熱可塑性樹脂として
は、液晶性ポリエステル(溶融時に異方性を示す溶融加
工性ポリエステル)、ポリサルホン、ポリエーテルサル
ホン、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリエーテルエーテルケトン等を挙げることができ
る。
特に液晶性ポリエステルは、成形加工性が良いため、細
線の回路形成が可能であり、また、剛性、耐熱変形性、
寸法安定性等の優れた物性を有する熱可塑性樹脂であり
、更に本発明では二次側熱可塑性樹脂として液晶性ポリ
エステル樹脂組成物を用いることからも本発明の一次側
成形品に最も適する材料である。
本発明で用いるのに好適な液晶性ポリエステルは一般に
重量平均分子量が約2.000〜200.000、好ま
しくは約10.000〜50.000、特に好ましくは
約20.000〜25.000である。一方、好適な芳
香族ポリエステルアミドは一般に分子量が約5.000
〜50.000、好ましくは約10.0(10〜30.
000、例えば15.000〜17.000である。
上記の芳香族ポリエステル及びポリエステルアミドはま
た、60℃でペンタフルオロフェノールに0.1重量%
濃度で溶解したときに、少なくとも約2.Odl/g 
、たとえば約2.0〜10.0dl/gの対数粘度(1
,V、)を一般に示す。
液晶性ポリエステルは一般に難メッキ性であるが、これ
を一次側熱可塑性樹脂として易メッキ性にするためには
、周期律表■族元素及びその酸化物、硫酸塩、燐酸塩、
珪酸塩、炭酸塩並びにアルミニウム、珪素、すす、アン
チモン、ビスマス元素およびそれらの酸化物並びに塩化
パラジウムからなる群より選ばれた1種又は2種以上の
無機充填剤を配合することで達成される。
かかる無機充填剤の例としては、酸化マグネシウム、酸
化カルシウム、酸化バリウム、酸化亜鉛等の酸化物、燐
酸マグネシウム、燐酸カルシウム、燐酸バリウム、燐酸
亜鉛、ピロ燐酸マグネシウム、ピロ燐酸カルシウム、硫
酸バリウム等の硫酸塩、珪酸マグネシウム、珪酸カルシ
ウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、クレー、
珪藻土、ウオラストナイト等の珪酸塩、炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸亜鉛を挙げる
ことができる。
又、一次側熱可塑性樹脂には上記無機充填剤に加え、前
述した繊維状、粉粒状、板状の無機物を併用することも
できる。又、金属製繊維、金属箔を用いることができる
。更に二次側に用いた他の熱可塑性樹脂及び他の添加剤
等を用いることができる。
本発明において一次側熱可塑性樹脂及び二次側熱可塑性
樹脂に好ましく用いられる液晶性ポリエステルとは、溶
融加工性ポリエステルで、溶融状態でポリマー分子鎖が
規則的な平行配列をとる性質を有している。分子がこの
ように配列した状態をしばしば液晶状態または液晶性物
質のネマチック相という。このようなポリマー分子は、
一般に細長く、偏平で、分子の長袖に沿ってかなり剛性
が高く、普通は同軸または平行のいずれかの関係にある
複数の連鎖伸長結合を有しているようなポリマーからな
る。
異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏
光検査法により確認することができる。より具体的には
、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用
し、Leitzホットステージにのせた溶融試料を窒素
雰囲気下で40倍の倍率で観察することにより実施でき
る。本発明のポリマーは直交偏光子の間で検査したとき
にたとえ溶融静止状態であっても偏光は透過し、光学的
に異方性を示す。
本発明に使用するのに適した液晶性ポリマーは、一般溶
剤には実質的に不溶である傾向を示し、したがって溶液
加工には不向きである。しかし、既に述べたように、こ
れらのポリマーは普通の溶融加工法により容易に加工す
ることができる。
本発明で用いられる異方性溶融相を示すポリマーは、芳
香族ポリエステル及び芳香族ポリエステルアミドが好ま
しく、芳香族ポリエステル及び芳香族ポリエステルアミ
ドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエステルも好まし
い例である。
特に好ましくは、芳香族ヒドロキシルカルボン酸、芳香
族ヒドロキシルアミン、芳香族ジアミンの群から選ばれ
た少なくとも1種以上の化合物を構成成分として有する
液晶性芳香族ポリエステノペ液晶性芳香族ポリエステル
アミドである。
より具体的には、 1) 主として芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘
導体の1種又は2種以上からなるポリエステル 2) 主として a)芳香族ヒドロキシアミン酸及びその誘導体の1種又
は2種以上と b)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸及びその
誘導体の1種又は2種以上と C)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール
及びその誘導体の少なくとも1種又は2種以上とからな
るポリエステル 3) 主として a)芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の1種
又は2種以上と b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン及びその
誘導体の1種又は2種以上と C)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸及びその
誘導体の1種又は2種以上とからなるポリエステルアミ
ド 4) 主として a)芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の1種
又は2種以上と b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン及びその
誘導体の1種又は2種以上と C)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸及びその
誘導体の1種又は2種以上と d)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール
及びその誘導体の少なくとも1種又は2種以上とからな
るポリエステルアミドが挙げられる。
更に上記の構成成分に必要に応じ分子量調整剤を併用し
ても良い。
本発明の液晶性ポリエステルを構成する具体的化合物の
好ましい例は、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2.
6−ジヒドロキシナフタレン、1.4−ジヒドロキシナ
フタレン及び6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等のナフ
タレン化合物、4.4′−ジフェニルジカルボン酸、4
,4”−ジヒドロキシビフェニル等のビフェニル化合物
、下記一般式(I)、(II)又は (III)で表わされる化合物: (但し、X:アルキレン(CI−C4) 、アルキリデ
ン、−O−、−5O−1−SO2−−5−−CO−より
選ばれる基 Yニー(CHi)h−(n=1〜4)、−0(CH2)
−0−(n=1〜4)より選ばれる基) p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、ハイドロキノ
ン、p−アミノフェノール及びp −フェニレンジアミ
ン等のパラ位置換のベンゼン化合物及びそれらの核置換
ベンゼン化合物(置換基は塩素、臭素、メチル、フェニ
ル、1−フェニルエチルより選ばれる)、イソフタル酸
、レゾルシン等のメタ位置換のベンゼン化合物である。
又、本発明に使用される液晶性ポリエステルは、上述の
構成成分の他に同一分子鎖中に部分的に異方性溶融相を
示さないポリアルキレンテレフタレートであってもよい
。この場合のアルキル基の炭素数は2乃至4である。
上述の構成成分の内、ナフタレン化合物、ピフェニル化
合物、バラ位置換ベンゼン化合物より選ばれる1種若し
くは2種以上の化合物を必須の構成成分として含むもの
が更に好ましい例である。又、p−位置換ベンゼン化合
物の内、p−ヒドロキシ安息香酸、メチルハイドロキノ
ン及び1−フェニルエチルハイドロキノンは特に好まし
い例である。
構成成分となるエステル形成性の官能基を有する化合物
の具体例及び本発明で用いられるのに好ましい異方性溶
融相を形成するポリエステルの具体例については特公昭
63−36633号公報に記載されている。
〔発明の効果〕
本発明は、以上の通り構成された一次側熱可塑性樹脂成
形品に二次側熱可塑性樹脂を成形することによって形成
される回路形成用2色成形品であり、ガラス繊維、ミル
ドガラスファイバー、無機粉末等の無機充填剤を配合し
た二次側熱可塑性樹脂の液晶性ポリエステルは異方性が
小さくなり、成形時の樹脂の流れに左右されず全方向に
おいて線膨張率が同じものが得られ、かつ非常に小さく
、耐熱性、耐ヒートシヨツク性を有する。
又、本発明の回路形成用成形品は、更にシリコーンゴム
及び熱可塑性エラストマーの添加によって後収縮が低減
され、一次側と二次側の樹脂の密着性が向上し、長期に
わたり製品としての信頼性が確保されている。
〔実施例〕 以下実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜10、比較例1〜2 後述の液晶性ポリエステル樹脂A−Gの7種を用い、表
1に示す組成で無機充填剤等を混合して一次側熱可塑性
樹脂組成物及び二次側熱可塑性樹脂組成物を調製した後
、通常の押出成形機で300〜320℃で常法に従って
ペレット化したのち、二色成形法で図−1の形状の成形
品を成形し評価した。射出成形機のシリンダー温度は3
00℃で行った。測定結果を表1に示す。
尚、実施例で使用した液晶性ポリエステルは下記の構成
単位を有するものである。
ここで用いたシリコーンゴムAとは、ビニル= 60/
20/20 =70/15/15 =70/26/4 を有するジメチルポリシロキサンとを白金化合物触媒存
在下で付加反応によって架橋した粉粒状(平均粒径8μ
m)シリコーンゴムである。
又、シリコーンゴムBとは、シリコーンゴムAのメチル
基の一部をエポキシ基で置き換えたシリコーンゴムであ
る。
尚、以下の例に示した物性の測定法、及び評偏狭は次の
通りである。
重量平均分子量の測定法 液送ポンプ、試料注入器(インジェクター)、高温恒温
槽と分離カラム、示差屈折率検出器(DRI)、低角度
レーザー光散乱光度計、制御データ処理用パソコン等か
ら構成されるゲル透過クロマトグラフィー装置を用い、
液晶性ポリエステル樹脂組成物のベレットをペンタフル
オロフェノールに溶かした0、1重量%のポリマー溶液
約150μmを、均一に60℃に設定された上記装置に
インジェクターから導入し、分子量の差によりスチレン
系ゲル処理剤によって分離し、DRIを経てデータ処理
し計測した。
インク浸入テスト 図−1の成形品を20℃のインク液(赤インクメタノー
ル溶液)中に、成形品の厚みの半分まで上面を上にして
5分間浸漬し、成形品のへこんでいる中央部の一次側樹
脂成形品と二次側樹脂成形品の接触部において、インク
の浸み出しの有無を顕微鏡で観察した。
グロスリークテスト 二色成形した図−1の成形品を、エポキシ系の接着剤を
使用し、図−2のように成形品のへこんでいる部分にガ
ラス板でふたをし、不活性液体(3M社製、フロリナー
)F2O)中に浸漬(125℃)し、一次側と二次側樹
脂の接触面からの泡の発生の有無と発生が認められた時
間で一次側と二次側成形品との密着性を評価した。
尚、30分間浸漬しても泡の発生が認められなかったも
のを無と表示した。
更に同じサンプルを150℃で1時間加熱乾燥した上で
260℃に設定されたハンダ浴に10秒間浸漬したもの
について同様のグロスリークテストを行った。10分間
浸漬しても泡の発生が認められなかった場合を密着性の
目安とし、このものを無と表示した。
実施例11〜13 実施例1〜10の液晶性ポリエステルの代わりにポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフ
タレート(PET) をベースとして表2に示す組成で
一次側熱可塑性樹脂組成物を調製し、他は実施例1〜1
0と同様にして成形品を成形し評価した。測定結果を表
2に示す。
実施例14〜21 一次側熱可塑性樹脂として液晶性ポリエステルB%C,
Dを、二次側熱可塑性樹脂として液晶性ポリエステル八
を使用し、実施例1〜10と同様にして表3に示す組成
で成形品を成形し、評価した。測定結果を表3に示す。
比較例3 二次側熱可塑性樹脂として重量平均分子量の大きい液晶
性ポリエステルA (MW=25000)を用いた他は
実施例14〜16と同様に成形品の作成を試みた。しか
しながら、二次側樹脂組成物の溶融粘度は691ボイズ
であって二次側の成形が不可能であった。
【図面の簡単な説明】
図−1(a)は実施例で作成した2色成形品の斜視図、
図−1(ハ)は該2色成形品のメッキ部(一次側熱可塑
性樹脂)の拡大図、図−2は該2色成形品にふたを取り
付ける状態を示す斜視図である。 1;一次側熱可塑性樹脂 2;二次側熱可塑性樹脂 3ニガラス製ふた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2色射出成形法で易メッキ性樹脂組成物よりなる一
    次側熱可塑性樹脂成形品に無機充填剤を含有する二次側
    熱可塑性樹脂を一体成形することによって形成される回
    路形成用成形品において、二次側熱可塑性樹脂として重
    量平均分子量が10000以下である液晶性ポリエステ
    ルを基体樹脂とする溶融粘度(温度310℃、剪断速度
    1200sec^−^1)が200ポイズ以下である液
    晶性ポリエステル樹脂組成物を用いたことを特徴とする
    一次側熱可塑性樹脂成形品と二次側熱可塑性樹脂成形品
    との密着性が優れた回路形成用2色成形品。 2 一次側熱可塑性樹脂が易メッキ性の液晶性ポリエス
    テル、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエー
    テルイミド、ポリフェニレンサルファイド又はポリエー
    テルエーテルケトンである請求項1記載の回路形成用2
    色成形品。 3 一次側熱可塑性樹脂が無機充填剤を含有するもので
    ある請求項1又は2記載の回路形成用2色成形品。 4 二次側熱可塑性樹脂がシリコーンゴム及び/又は熱
    可塑性エラストマーを0.1〜10.0重量%(対全組
    成物)含有するものである請求項1〜3の何れか1項記
    載の回路形成用2色成形品。 5 熱可塑性エラストマーがエチレン−エチルアクリレ
    ート共重合樹脂、無水マレイン酸をグラフトしたエチレ
    ン−エチルアクリレート共重合樹脂、4,6−ナイロン
    又はポリアミド樹脂系エラストマーである請求項4記載
    の回路形成用2色成形品。 6 一次側熱可塑性樹脂成形品が予めメッキ前処理され
    ている請求項1〜5の何れか1項記載の回路形成用2色
    成形品。
JP27904189A 1989-10-26 1989-10-26 回路形成用2色成形品 Expired - Fee Related JPH0788027B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904189A JPH0788027B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 回路形成用2色成形品
US07/598,116 US5098769A (en) 1989-10-26 1990-10-16 Two-shot molded article for use in circuit formation
AT90311724T ATE130963T1 (de) 1989-10-26 1990-10-25 Artikel in zweifarbiger giessform zur verwendung bei der herstellung von schaltungen.
DE1990623880 DE69023880T2 (de) 1989-10-26 1990-10-25 Artikel in zweifarbiger Giessform zur Verwendung bei der Herstellung von Schaltungen.
EP19900311724 EP0425294B1 (en) 1989-10-26 1990-10-25 Two-color molded article for use in circuit formation
KR9017257A KR930001110B1 (en) 1989-10-26 1990-10-26 Two color molded articles for use in circuit formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904189A JPH0788027B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 回路形成用2色成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140221A true JPH03140221A (ja) 1991-06-14
JPH0788027B2 JPH0788027B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17605575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27904189A Expired - Fee Related JPH0788027B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 回路形成用2色成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5098769A (ja)
EP (1) EP0425294B1 (ja)
JP (1) JPH0788027B2 (ja)
KR (1) KR930001110B1 (ja)
AT (1) ATE130963T1 (ja)
DE (1) DE69023880T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228058A (ja) * 1995-12-19 1997-09-02 Polyplastics Co 表面に金属層を形成した熱可塑性樹脂成形品
JP2002294038A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP5654239B2 (ja) * 2007-12-11 2015-01-14 株式会社カネカ 積層体、積層体の製造方法、ならびにフレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2020029065A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 紀州技研工業株式会社 フィルタ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604017A (en) * 1990-04-12 1997-02-18 Arlon, Inc. Multi-dielectric laminates
EP0595850A1 (de) * 1991-07-25 1994-05-11 Hoechst Aktiengesellschaft Polymerlegierung aus polyetherimiden und flüssigkristallinen copolyestern
US6239378B1 (en) * 1999-02-02 2001-05-29 Dow Corning Corporation Flame resistant silicone rubber wire and cable coating composition
TW526230B (en) * 1999-02-02 2003-04-01 Dow Corning Thermoplastic silicone vulcanizate composition, method of making the same and its use
KR20010101932A (ko) * 1999-02-03 2001-11-15 빌프리더 하이더 금속화될 수 있는 성형품
US7309262B2 (en) * 2000-06-20 2007-12-18 Medtronic, Inc. Connector assembly for an implantable medical device and process for making
US6817905B2 (en) 2000-06-20 2004-11-16 Medtronic, Inc. Connector assembly for an implantable medical device and process for making
US20070087637A1 (en) * 2004-10-15 2007-04-19 Zart Bryan J Connector assembly for an implantable medical device and process for making
EP1193040A1 (de) 2000-09-29 2002-04-03 W.C. Heraeus GmbH & Co. KG Kunststoff-Spritzgussteil und Verwendung
US6830806B2 (en) * 2001-04-12 2004-12-14 Kreido Laboratories Methods of manufacture of electric circuit substrates and components having multiple electric characteristics and substrates and components so manufactured
TW594799B (en) 2001-06-01 2004-06-21 Furukawa Electric Co Ltd Multilayer insulated wire and transformer using the same
US7273401B2 (en) * 2003-03-14 2007-09-25 Molex Incorporated Grouped element transmission channel link with pedestal aspects
US7789674B2 (en) * 2007-05-02 2010-09-07 Finisar Corporation Molded card edge connector for attachment with a printed circuit board
US8673194B2 (en) * 2007-05-04 2014-03-18 Medtronic, Inc. Method for forming a connector for an implantable medical device
US20090239079A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Mark Wojtaszek Process for Preventing Plating on a Portion of a Molded Plastic Part
US8207261B2 (en) * 2009-03-25 2012-06-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plastic articles, optionally with partial metal coating
US8006075B2 (en) 2009-05-21 2011-08-23 Oracle America, Inc. Dynamically allocated store queue for a multithreaded processor
US10737530B2 (en) * 2015-05-14 2020-08-11 Lacks Enterprises, Inc. Two-shot molding for selectively metalizing parts
TWI733064B (zh) * 2018-11-30 2021-07-11 樺欽機械廠有限公司 多色射出機之射出成型流程控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632798A (en) * 1983-07-27 1986-12-30 Celanese Corporation Encapsulation of electronic components with anisotropic thermoplastic polymers
GB8412674D0 (en) * 1984-05-18 1984-06-27 British Telecomm Integrated circuit chip carrier
US4720424A (en) * 1984-06-18 1988-01-19 Hoebbst Celanese Corporation Electronic component encapsulated with a composition comprising a polymer which is capable of forming an anisotropic melt phase and substantially incapable of further chain growth upon heating
US4719250A (en) * 1984-06-18 1988-01-12 Hoechst Celanese Corporation Encapsulation of electronic components
JPS6169866A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Polyplastics Co 複合材料組成物
JPH0699631B2 (ja) * 1985-12-16 1994-12-07 ポリプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂封止剤
JPS6336633A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Mitsuboshi Belting Ltd 端末器の外部入力制御装置
JP2505429B2 (ja) * 1986-10-17 1996-06-12 ポリプラスチックス 株式会社 射出成型用組成物
US4908259A (en) * 1986-11-18 1990-03-13 Sankyo Kasei Kabushiki Kaisha Molded article with partial metal plating and a process for producing such article
JPS6430722A (en) * 1987-07-25 1989-02-01 Meiki Seisakusho Kk Injection molding device of multilayer printed circuit board

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228058A (ja) * 1995-12-19 1997-09-02 Polyplastics Co 表面に金属層を形成した熱可塑性樹脂成形品
JP2002294038A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP5654239B2 (ja) * 2007-12-11 2015-01-14 株式会社カネカ 積層体、積層体の製造方法、ならびにフレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2020029065A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 紀州技研工業株式会社 フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69023880D1 (de) 1996-01-11
KR930001110B1 (en) 1993-02-18
JPH0788027B2 (ja) 1995-09-27
EP0425294A2 (en) 1991-05-02
EP0425294B1 (en) 1995-11-29
ATE130963T1 (de) 1995-12-15
DE69023880T2 (de) 1996-07-18
EP0425294A3 (en) 1992-01-22
US5098769A (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03140221A (ja) 回路形成用2色成形品
JP2823873B2 (ja) 流動性改良液晶性ポリエステル樹脂組成物
TWI449774B (zh) 平面狀連接器
JP6473796B1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物および成形体
JPWO2006025538A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6025241B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び樹脂組成物
JPS63146958A (ja) 表面特性の良好な液晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH0739533B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
TWI788593B (zh) 耐滾珠軸承滑動磨耗部件用液晶性樹脂組合物及使用該液晶性樹脂組合物的耐滾珠軸承滑動磨耗部件
JPH04218557A (ja) 熱可塑性飽和ノルボルネン系ポリマー成形品
JP2513728B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂成形品の表面処理法
JPWO2019065063A1 (ja) 耐摺動摩耗部材用液晶性樹脂組成物及びそれを用いた耐摺動摩耗部材
JPH0725996B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH01163257A (ja) 低応力封止材
JPS63230756A (ja) 弗素樹脂組成物
JP2020007394A (ja) 耐摺動摩耗部材用液晶性樹脂組成物及びそれを用いた耐摺動摩耗部材
JPH0721108B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2873238B2 (ja) 高温熱処理材料用樹脂組成物
JPH0745717B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂成形品のメッキ前処理法
JP2005306955A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物の製造方法
JP2726580B2 (ja) 摺動性改良ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2702814B2 (ja) 金属をインサートした成形品
JP3274886B2 (ja) 結晶性ポリアリーレンサルファイド樹脂複合成形品及びその製造法
JP7373080B2 (ja) 導電性液晶性樹脂組成物
JPH02153712A (ja) プレモールドパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees