JPS6336633A - 端末器の外部入力制御装置 - Google Patents

端末器の外部入力制御装置

Info

Publication number
JPS6336633A
JPS6336633A JP61181158A JP18115886A JPS6336633A JP S6336633 A JPS6336633 A JP S6336633A JP 61181158 A JP61181158 A JP 61181158A JP 18115886 A JP18115886 A JP 18115886A JP S6336633 A JPS6336633 A JP S6336633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
external input
terminal
special code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181158A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kai
甲斐 信
Gotaro Yasui
保井 剛太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP61181158A priority Critical patent/JPS6336633A/ja
Publication of JPS6336633A publication Critical patent/JPS6336633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は端末器の外部入力制御装置に係り、詳しくはコ
ンピュータに直結し情報を入力する外部入力制御装置あ
るいは、公衆通信回綿梱を利用して14報センターに蓄
積されている[n幸Uを安価に処理できるユーザー用端
末装置にあって、該端末器側のみで始動を制御出来るロ
ックコントロール殿能を具備した端末器の外部入力制御
装置に関する。
(従来技術) 今日、電話回線と家庭、オフィスのテレビ受信機あるい
はパーソナルコンピュータを接続し、公衆通信回線網を
経由して情報センターに蓄積されている文字、図形等の
情報をデータベースから検出し、送られて来た画像を見
て応答することができるビデオテックスサービス等の公
衆通信ザービスが提供されており、夫々の利用者にはこ
れを処理するためにテレビ受信機用の端末器(アダプタ
ー)が必要になっている。
ここで使用されている端末器は送受信用であり、CPU
 (中央処理装置)、ROMとRA、 Mの主記憶部、
通信網インタフェース、キーボードあるいはキーバット
インタフェース、セントロインタフェースとハードコピ
ー及び通信回線に連結したモデムから構成されている。
それと共に、上記端末器にはキーボードあるいはキーバ
ット等の外部入刃装置も具備されている。
そして、この端末器によって情報センターのホストコン
ピュータをアクセスする場合、まず外部入力装置からパ
スワード等を入力してホストコンピュータに登録されて
いる番号と合致していれば、端末器は電話回線を通じて
ホストコンピュータに接続され、その後の処理が可能と
なる。
しかし、このようなパスワードを入力することによりホ
ストコンピュータをアクセスするシステムばかりでなく
、パスワードを使用しないでホストコンピュータに接続
するシステムもある(発明が解決しようとする問題点) しかし、パスワードを使用しないシステムでは、第三者
も管理者の許諾なしに容易に端末器を使用して電話回線
によって情報センサに接続できるために、上記端末器の
管理、特に電話料金の費用管理が出来ない大きな欠点が
あった。
また、一方パスワードを使用するシステムにおいても、
パスワードを知っている人であれば、端末器を自由に使
用出来るために端末器自身の管理が困難になる。
本発明は、このような問題点を改善するものであり、ホ
ストコンピュータに負荷をかけず端末器の外部入力制御
装置側でロックコントロールを行いパスワードの変更登
録を随時行うことにより第三者の端末器の使用を阻止し
、これにより端末器の管理を充分に行うようにした端末
器の外部入力制御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、コンピュータシス
テム用端末器あるいはホストコンピュータと介してオン
ライン状態でデータの送受信を行う端末器に具備される
外部入力制御装置において、入力したデータをデコード
するデコーダ部、このデコーダ部から出力されたデータ
が特殊コードである場合のみ入力データを記憶させる内
部メモリ、そして入力したデータがメモリに書き込まれ
たデータと一致する場合のみにスイッチを開放する回路
を有する端末器の外部入力制御装置にある。
(作用) 本発明の外部入力制御装置では、ホストコンピュータに
負荷を与えず端末器側でパスワードの比較、また変更登
録を行うことが可能となる。入力したデータが特殊コー
ドでない場合、内部メモリに既に登録されているデータ
に合致すればスイッチを開放して次のデータの送り出し
を可能にし、合致していなければ端末器の使用が不可能
になる。
また、一方パスワードを変更したい場合には、特殊コー
ドを入力すれば、次に新たなパスワードを入力してこれ
をメモリに登録し以後このパスワードを使用できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。第
1図は通信回線用端末器のブロック図、そして第2図は
この端末器に具備する外部入力制御装置のブロック図で
あり、端末器(1)はプログラムに従ってデータ処理を
行う中央処理装置(以下CPUと記す)(2)、電話回
線(3)に連結される回線制御ユニット(4)と変復調
ユニット(5)とこれらのユニッ) (41(5)とC
P U (21との信号授受を行うためのインタフェー
ス(6)を有している。上記インタフェース(6)と回
線制御ユニット(4)を連結した回線は端末装置(1)
を電話回線(3)へ自動的に接続もしくは切断させるも
のであり、他方回線制御ユニット(4)、変復調ユニッ
ト(5)及びインタフェース(6)を結ぶ回線は情報セ
ンタと端末装置(1)間においてデータの送受信処理を
行う。
また、上記端末装置(1)には処理プログラムを格納し
たR OM (71、漢字変換テーブルROM (81
そして入力データを一時記憶させるためのRA M +
91からなる内部記憶部、また電話回線(3)の伝送デ
ータを記憶させるためのICカード、磁気ディスク等の
外部メモリ(1(11にデータを記憶させる外部メモリ
インタフェースユニット01)を有している。
また、上記端末器[11はROM (91あるいは外部
メモリ0ωに記憶させたプログラムを実行させて種々の
状態に表示するための出力ユニソ1−に連結するように
なっている。例えば、プログラムで画像表示するCRT
デイスプレィとCP U (21との信号授受を行うた
めのインタフェースがあり、このインターフエースは画
像用プログラムをメモリコントロール(■によって入力
制御される画像メモ1月面及びこれに連結した表示信号
合成部(I4)を有し、そして画像メモリ(10)と表
示信号合成部(+4)とを制御する表示制御部(19か
ら構成されている。
また、他の出カニニットとしてCRTデイスプレィに表
示されたデータをプリントするハードコピーとCP U
 (21と信号授受を行うためのセントロインクフェー
ス(IG)、そして外部メモリに記憶されたプログラム
をゲームプログラムローディングユニ、ト等へ転送する
ためのR3−232Cインタフエース(1カ、また同様
に外部メモリGo)に記憶されたプログラムを音楽再生
ユニット、音声再生ユニ71等へ転送するための電子音
楽、音声インタフェース(10)を含んでいる。
更に、端末器(1)をスタートあるいは停止するだめの
処理を行うためのパスワード、キー等を入力するための
キーバットあるいはキーボードの外部入力制御装置α印
の発信回路とCP U (21との信号授受を行うため
の入力装置インタフェース■を有している。
ところで、上記外部入力制御装置09)は第2図に示さ
れるように、入力したデータ例えばパスワードをデコー
ドするデコーダ部CDと入力したデータを上記端末器(
1)の入力装置インクフェース■へFM無線、赤外線等
を介して入力する発信回路(至)の間にキーロックを行
う制御回路のが設けられている。
この制御回路のは、デコーダ部CDから出力されたデー
タをゲート回路(至)を通して該データが特殊コード(
例えば*111等の英数字意外の記号を含むデータ)で
あるか否かを判別するコード比較回路(2ツと、もし特
殊コードでない場合と判別された場合においてスイッチ
を開放するスイッチング回路■を有している。また、こ
れと共にコード比較回路−において特殊コードであると
判別された場合のみ出力データを一時記憶させるパスワ
ードセント用の内部メモリC′7)と、この内部メモリ
Q7)に書き込まれたデータと上記ゲート回路■から出
力されたデータとを対比するパスワード比較回路(21
1)を有している。そして、このパスワード比較回路(
28)は入力データとメモリデータとが一致する場合の
みスイッチング回路(3)を作動させる。
次に、上記外部入力制御装置(+9)により端末器(1
)を始動させる場合について第3図に示されるフローチ
ャートを参照しながら説明するが、ここでは端末器(1
)をビデオテックス通信システム(例えばキャプテンシ
ステム)及び公衆データ通信システムの情報センタに設
けられたホストコンピュータをアクセスして情報の授受
ができるシステムに適用した例をあげる。
尚、本発明においてはこれに限らずコンピュータに直結
して情報を入力する場合においても使用される。
まず、初期段階としてオペレーションウェイト後、キー
バット等の外部入力制御装置ag)によりデータを入力
し、このデータが特殊コードでない場合にはダイヤルを
入力して電話回線(3)を端末器(1)に切り換えた後
、ダイヤリングを行って情報センタとデータリングして
オンライン状態にする。
その後、情報センタからメニューが出力され、このメニ
ューから処理情報が選択されると次の処理が続行される
しかし、既に登録されているパスワードを変更したい場
合には入力データとして特殊コードを入力する。続いて
、新パスワードを入力して内部メモリに登録する。その
後、前述の如くダイヤルを入力して電話回線(3)を端
末器に切り換えした後、ダイヤリングを行って情報セン
タとデータリンクしてオンライン状態にする。以後、こ
の新規登録したパスワードを使用することができ、これ
によって、端末器自身をロックコントロールすることが
可能となる。
(効果) 以上のように本発明に係る端末器の外部入力制御装置で
は、ホストコンピュータに負荷をかけずに端末器側でロ
ックコントロールを行い、また特殊コードを入力するこ
とによりパスワードの新規登録が可能となるため、端末
器の管理を確実に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する通信回線用端末器のブロック
図、第2図は上記通信回線用端末器の外部入力制御装置
のブロック図、そして第3図は通信回線用端末器の外部
入力制御装置の処理の一部を示すフローチャートである
。 (1)・・・端末器 (+9)・・・外部入力制御装置 CI)・・・デコーダ部 ■・・・制御回路 c211)・・・ゲート回路 ■・・・コード比較回路 (至)・・・スイッチング回路 鋤・・・内部メモリ c2の・・・パスワード比較回路 特許願出願人 三ツ星ベルト株式会社 第    2    図 二ノ星−・ル11,1、民会ン1 第  :I  図 手続補正書(自発) 昭和62年 5月20日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コンピュータシステム用端末器あるいは通信回線を
    介してオンライン状態でデータの送受信を行う通信回線
    用端末器で使用される外部入力制御装置において、入力
    したデータをデコードするデコーダ部、このデコーダ部
    から出力されたデータが特殊コードである場合のみ入力
    データを記憶させる内部メモリ、そして入力したデータ
    が上記内部メモリに書き込まれたデータと一致する場合
    のみスイッチを開放する回路を有することを特徴とする
    端末器の外部入力制御装置。
JP61181158A 1986-07-30 1986-07-30 端末器の外部入力制御装置 Pending JPS6336633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181158A JPS6336633A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 端末器の外部入力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181158A JPS6336633A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 端末器の外部入力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336633A true JPS6336633A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16095901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181158A Pending JPS6336633A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 端末器の外部入力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098769A (en) * 1989-10-26 1992-03-24 Polyplastics Co., Ltd. Two-shot molded article for use in circuit formation
US6127466A (en) * 1996-11-29 2000-10-03 Polyplastics Co., Ltd. Injection-molded article
US6391754B1 (en) 1996-09-27 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit interconnect
US6774203B1 (en) 1999-11-18 2004-08-10 Polyplastics Co., Ltd. Method for producing liquid crystalline polyester

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098769A (en) * 1989-10-26 1992-03-24 Polyplastics Co., Ltd. Two-shot molded article for use in circuit formation
US6391754B1 (en) 1996-09-27 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit interconnect
US6127466A (en) * 1996-11-29 2000-10-03 Polyplastics Co., Ltd. Injection-molded article
US6774203B1 (en) 1999-11-18 2004-08-10 Polyplastics Co., Ltd. Method for producing liquid crystalline polyester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000002029A (ja) 電子ロックシステム
JPS6336633A (ja) 端末器の外部入力制御装置
JP2000174894A (ja) 携帯電話機
JP3420968B2 (ja) 携帯情報端末及び媒体
JP3031123B2 (ja) コードレス電話装置
JP2546983B2 (ja) ディジタル署名生成システム
JPS60263544A (ja) 暗号方式
JPS63195754A (ja) 端末器における外部メモリカ−ドの転用規制方式
JP2001298779A (ja) 携帯情報端末およびこれを用いたサービスシステム
JPH07129511A (ja) 暗証番号自動変更装置
KR100374029B1 (ko) 이동무선 단말기의 음성인식기능을 이용한 사용자 인증 방법
KR100484438B1 (ko) 이동통신 단말기의 원격 잠금 설정 방법
KR100455039B1 (ko) 휴대전화를 이용한 유선 인증서 관리 시스템 및 그 방법
AU687889B2 (en) Identity validation for mobile phone
JPH06291835A (ja) 携帯電話装置
JP2748941B2 (ja) 家庭用端末装置
AU709926B2 (en) A secure transaction terminal
JPS62214455A (ja) 通信回線用端末装置
JPH08289005A (ja) パスワード照合方式
EP0454263A1 (en) A security-system for a main-computer
JPH053516A (ja) 回線端末装置
JPH04342324A (ja) 携帯電話端末の個人電話番号変更方式
JPH0653956A (ja) ディジタル通信装置
JPH1013942A (ja) 携帯情報機器
JPH01231451A (ja) 通信制御システム