JPH03132863A - 文字修正方式 - Google Patents

文字修正方式

Info

Publication number
JPH03132863A
JPH03132863A JP1270239A JP27023989A JPH03132863A JP H03132863 A JPH03132863 A JP H03132863A JP 1270239 A JP1270239 A JP 1270239A JP 27023989 A JP27023989 A JP 27023989A JP H03132863 A JPH03132863 A JP H03132863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
kana
roman
characters
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270239A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tomari
泊 陽一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1270239A priority Critical patent/JPH03132863A/ja
Publication of JPH03132863A publication Critical patent/JPH03132863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、仮名文字をローマ字で入力する場合の文字
修正方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の文字修正方式としては例えば、特開昭5
9−142630号公報に示されたようなものがあった
。このような従来の文字修正方式ではローマ字で入力し
、仮名に変換された文字を修正する場合、削除キーによ
ってカーソルの左の文字を削除してから正しく入力し直
す。その場合に仮名文字を1文字削除してしまうと、子
音が共通である仮名に修正する場合でも再び子音に相当
するローマ字から入力しなければならないため、従来方
式では仮名文字をローマ字に逆変換してから1文字を削
除するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の文字修正方式では入力する仮名文字列によっては
、ローマ字入力の仕方がいくつかある場合がある。その
ような場合に削除キーによって削除すると、仮名からロ
ーマ字への逆変換の仕方が複数個あるため、必ずしも入
力されたとおりの文字列には戻らなかった。例えば“ち
よ”に変換したくて“cho”と入力するつもりが、誤
って“chi”と入力して“ち゛に変換されてしまった
場合、削除キーを押すと“ち”をローマ字に逆変換して
から1文字削除するが、“ち”を入力するには一般にt
i”及びchi″の2通りある。そのため、 ch”に
ならずに、“t”になってしまうことがあり、思い通り
に修正できず、かえって不便なことが多かった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ローマ字文字列から仮名文字列への変換が1
対1でないようなときでも、入力したローマ字文字列に
戻しながら修正する文字の削除を行うようにして、少な
いキー人力で修正ができるようにするとともに、修正の
際の誤りを極力防止し、操作性を向上させることができ
る文字修正方式を提供することを目的とする。
そこで、従来特開昭59−142630号に開示される
ように、rKIJと入力すべき所を「KU」と入力して
しまった場合に、所定のキーの入力によりrUJのみが
削除されるようにしてrlJのみを入れ換えればよいよ
うにしたものが提案されているが、これによれば一部が
削除された後のローマ文字列を画面上で再度文字類から
文字用まで読み返さなければならず、この作業が面倒で
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る文字修正方式は、表示部13に表示され
た仮名文字列を修正するため、入力部11から修正され
る文字を削除するための削除キを入力し、ローマ字バッ
ファ14内のローマ字文字列のその削除キーに対応する
文字を削除し、この削除された文字以外の文字列をロー
マ字仮名変換テーブルに基づいてローマ字仮名変換制御
部16によって仮名文字を含むローマ字文字列に再変換
して表示部13に表示し、上記削除した文字に代る正し
い文字を入力部11から入力してローマ字仮名変換制御
部16によってその正しい文字を含むローマ字を仮名文
字に変換し、表示部13に正しい仮名文字列を表示する
ものである。
〔作用〕
入力部1工から修正される文字を削除するための削除キ
ーを入力すると、ローマ字バッファ14内のローマ字文
字列のその削除キーに対応する文字が削除される。この
削除された文字以外の文字列は、ローマ字仮名変換テー
ブル17を参照して動作するローマ字仮名変換制御部1
6によって仮名文字を含むローマ字の文字列に再変換さ
れ、表示部13に表示される。次に削除した文字に代る
正しい文字が入力部11から入力され、ローマ字仮名変
換制御部16によってその正しい文字を含むローマ字は
仮名文字に変換される。したがって、表示部13には正
しい仮名文字列が表示されることになる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係る文字修正方式を採用
した文字処理装置の要部構成を示すブロック図である。
図において、11はローマ字文字列などを入力するキー
ボードを有する入力部、14は入力部11から入力され
たローマ字文字列を格納するローマ字バッファ、17は
ローマ字文字列を仮名文字列に変換するためのローマ字
仮名変換テーブル、16はローマ字仮名変換テーブル1
7を参照してローマ字文字列を仮名文字列に変換するロ
ーマ字仮名変換制御部、15はローマ字仮名変換制御部
16で変換された仮名文字列を格納する仮名文字バッフ
ァ、13は文字などを表示する表示部、12は入力部1
12表示部13.ローマ字バッファ14.仮名文字バッ
ファ15などを制御する制御部である。
第2図はローマ字が入力されたときの処理を示し、ステ
ップ21で入力部11から入力された口−マ字はステッ
プ22でローマ字バッファ14の最後に格納され、さら
にステップ23で仮名文字バッファ15に格納される。
そしてステップ24でローマ字仮名変換制御部16はロ
ーマ字仮名変換テーブル17を参照しながら、ステップ
23で入力されたローマ字によってそれまでに入力され
たローマ字文字列が仮名に変換できれば仮名文字列に変
換する。
第3図は削除キーが人力されたときの処理を示し、ステ
ップ31で削除キーが入力部11から入力されたら、ス
テップ32でローマ字バッファ14内から例えば最後の
1文字を削除し、ステップ33でそのローマ字文字列を
ローマ字仮名変換テーブル17を参照しながら、ローマ
字仮名変換制御部16によって最初から仮名文字列に再
変換する。途中で変換できなくなったら、そこからは元
のローマ字文字列のままとする。そしてステップ34で
仮名文字バッファ15に入力中の文字列を再変換した文
字列で置き換える。
次に、第4図で実際の修正例について説明する。
14はローマ字バッファ、13は仮名文字バッファ15
の内容を表示する表示部、41は入力開始位置を示すマ
ーカ、42はカーソルである。ローマ字の入力と削除の
処理は、例えばカナ漢字変換や平仮名確定などの処理単
位ごとに行われる。この場合、仮名文字バッファ15内
の現在入力中の文字列がどこから始まっているかがマー
カ41でわかるようになっている。
第4図(A)は“5incho”と入力するつもりで、
誤って“s 1nchi ”と入力して、“しんち”と
変換された状態を示す。ここで削除キーを入力すると、
ローマ字バッファ14の最後の文字“i”が削除され“
5inch”となり、この文字列がローマ字仮名変換制
御部16により仮名文字列に再変換され“しんch”と
なり、仮名文字バッファ15に入力中の文字列“しんち
”は“しんch”で置き換えられる(第4図(B))。
続いて“O”が入力されると、それが仮名文字バッファ
15とローマ字バッファ14に格納される。
そして、“cho”がローマ字仮名変換制御部16によ
り仮名文字列“ちょ”に変換され、表示部13に表示さ
れる(第4図(C))。
なお、上記実施例ではローマ字文字列の最後の文字を修
正する例で説明したが、ローマ字文字列の所望の文字を
修正することも可能であり、この場合は削除キーにより
所望の文字を削除し、その後止しい文字を入力すればよ
い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、修正される文字を削除す
るための削除キーを入力して該当文字を削除し、この削
除された文字以外の文字列を仮名文字を含むローマ字の
文字列に再変換して表示し、削除した文字に代る正しい
文字を入力してその正しい文字を含むローマ字を仮名文
字に変換し、正しい仮名文字列を表示するようにしたの
で、ロマ字入力によって仮名に変換された文字に誤入力
があったとき、ローマ字文字列から仮名文字列への変換
が1対1でないような場合でも、人力したローマ字文字
列に戻しながら修正する文字を削除することができ、し
たがって少ないキー人力で修正ができるようになり、特
に、再変換されたローマ字文字列には仮名が含まれるの
で読み易く、修正の際の誤りが少なくなり、操作性が向
上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る文字修正方式を採用
した文字処理装置の要部構成を示すブロック図、第2図
はこの実施例においてローマ字入力がなされた場合の処
理を示すフローチャート、第3図はこの実施例において
削除キーが入力された場合の処理を示すフローチャート
、第4図はこの実施例における一修正例を説明するため
の図である。 11・・・人力部、13・・・表示部、14・・・ロー
マ字バッファ、15・・・仮名文字バッファ、16・・
・ローマ字仮名変換制御部、17・・・ローマ字仮名変
換テーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ローマ字文字列などを入力する入力部と、この入力部
    から入力されたローマ字文字列を格納するローマ字バッ
    ファと、上記ローマ字文字列を仮名文字列に変換するた
    めのローマ字仮名変換テーブルと、この変換テーブルを
    参照してローマ字文字列を仮名文字列に変換するローマ
    字仮名変換制御部と、このローマ字仮名変換制御部で変
    換された仮名文字列を格納する仮名文字バッファと、文
    字などを表示する表示部とを備えた文字処理装置におい
    て、上記表示部に表示された仮名文字列を修正するため
    、上記入力部から修正される文字を削除するための削除
    キーを入力し、上記ローマ字バッファ内のローマ字文字
    列のその削除キーに対応する文字を削除し、この削除さ
    れた文字以外の文字列を上記ローマ字仮名変換テーブル
    に基づいて上記ローマ字仮名変換制御部によって仮名文
    字を含むローマ字の文字列に再変換して上記表示部に表
    示し、上記削除した文字に代る正しい文字を上記入力部
    から入力して上記ローマ字仮名変換制御部によってその
    正しい文字を含むローマ字を仮名文字に変換し、上記表
    示部に正しい仮名文字列を表示することを特徴とする文
    字修正方式。
JP1270239A 1989-10-19 1989-10-19 文字修正方式 Pending JPH03132863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270239A JPH03132863A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 文字修正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270239A JPH03132863A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 文字修正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132863A true JPH03132863A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17483493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270239A Pending JPH03132863A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 文字修正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212758A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Nec Corp ローマ字かな変換システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142630A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Canon Inc 文字処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142630A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Canon Inc 文字処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212758A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Nec Corp ローマ字かな変換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03132863A (ja) 文字修正方式
JP3209870B2 (ja) 文字間挿入装置および挿入方法
JPS59142630A (ja) 文字処理装置
JPS6293748A (ja) 文字変換装置
JPH0630099B2 (ja) 日本語処理装置
JPS62257570A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS63198155A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JPH0348328A (ja) 桁揃え機能を有する文字処理装置
JPS605401Y2 (ja) 頁境界表示機能をもつ文章作成装置
JP2972225B2 (ja) 文字変換装置
JPH05282287A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS63155262A (ja) 日本語処理方法および装置
JPH02287868A (ja) 文字処理装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JP2000163422A (ja) 翻訳装置及び翻訳処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05135016A (ja) 文書作成装置の利用者専用辞書併合装置および方法
JPH07168829A (ja) 文書作成方法
JPH0133867B2 (ja)
JPH1040243A (ja) 文字処理方法とその文字処理装置
JPH0495118A (ja) 文字処理装置
JPH02297105A (ja) 文書作成装置
JPH0154741B2 (ja)
JPS6121569A (ja) 表デ−タ入力装置
JPH035876A (ja) ルビ入力方式
JPH03113566A (ja) 文字変換装置