JPH03132810A - 自動走行作業車の誘導装置 - Google Patents

自動走行作業車の誘導装置

Info

Publication number
JPH03132810A
JPH03132810A JP1272389A JP27238989A JPH03132810A JP H03132810 A JPH03132810 A JP H03132810A JP 1272389 A JP1272389 A JP 1272389A JP 27238989 A JP27238989 A JP 27238989A JP H03132810 A JPH03132810 A JP H03132810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
work
self
traveling position
lawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1272389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakazawa
中沢 正明
Takeshi Yokouchi
横内 武史
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP1272389A priority Critical patent/JPH03132810A/ja
Publication of JPH03132810A publication Critical patent/JPH03132810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動走行作業車の誘導装置に関するものであ
る。
従来の技術 現在、自律走行車の制御技術を応用して、ゴルフ場のコ
ース内を作業者が操縦することなく無人で芝刈作業等を
行うことを目的とした不整地用の自動走行作業車の開発
、実用化が進められている。
このような自動走行作業車の誘導装置としては、地下に
磁性体や誘導ケーブル等の誘導体を埋設し、これらの誘
導体を検出するセンサを自動走行芝刈機に設け、センサ
による誘導体の検出結果に基づいてステアリング制御を
行い、自動走行作業車を誘導体にそって走行させるもの
がある。また、他の誘導装置としては、第1回目の作業
時には作業者が運転するとともにその時の走行軌跡をテ
ィーチング情報として自動走行作業車の記憶部に記憶さ
せ、第2回目以降の作業時には記憶したティーチング情
報に基づいてステアリング制御を行い、第1回目の作業
時の走行軌跡と同一の走行軌跡にそって走行させるもの
がある。
発明が解決しようとする課題 従来の誘導装置においては、自動走行作業車は毎回の作
業時において同一の走行軌跡上を繰返し走行することに
なり、作業地域内における走行軌跡にそった特定個所を
踏み固めたり、走行軌跡にそって窪みを形成したり、走
行軌跡上の芝を傷めるという欠点がある。
課題を解決するための手段 作業地域内を自動走行する自動走行作業車において、次
回の作業時には前回作業時の走行位置から所定寸法ずれ
た走行位置を設定する走行位置設定手段を設けた。
作用 自動走行作業車による次回作業時には、前回作業時の走
行位置から所定寸法ずれた走行位置が走行位置設定手段
により設定され、自動走行作業車は走行位置設定手段に
より設定された走行位置に従って走行する。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図乃至第4図に基づいて説
明する。自動走行作業車である自動走行芝刈機1の腹部
には、前輪2と後輪3との間に位置してモア4が上下方
向位置調節自在に取付けられている。
つぎに、前記自動走行芝刈機1を走行させる作業地域の
地下には、前記自動走行芝刈機1を誘導するための誘導
用ケーブル5が埋設されている。
一方、前記自動走行芝刈機1の前部には左右方向水平向
きに延出した支持体6が取付けられており、この支持体
6の両端部には前記誘導用ケーブル5を低周波電流が流
れた際に誘起電圧を検出するピックアップコイル7.8
が取付けられている。なお、前記支持体6は、左右方向
にそって所定寸法′“Q I+ずつ位置調節自在に設け
られている。また、この“Q”は、後輪3の幅“Qw”
に対して、Ω≧ΩWに設定されている。
さらに、前記自動走行芝刈機1には、前記ピックアップ
コイル7.8が検出した誘起電圧を比較する比較回路9
と、比較回路9からの比較結果に基づいて誘導用ケーブ
ルSを左右のピックアップコイル7.8の中央に位置さ
せるために行うべきステアリング調節量を演算する演算
部10とを含む制御装置11が設けられている。また、
この制御装置11には、前記ピックアップコイル7.8
の他に、機体の傾斜角度を検出する傾斜センサ12、走
行距離を測定する距離センサ13、障害物を検出するた
めの接触センサ14及び超音波センサ15、エンジン1
6の回転数を検出するエンジン回転数センサ17が接続
され、さらに、この制御装置11によって制御されるス
テアリング装置18、無段変速機19、ブレーキ装置2
0、前記モア4の昇降装置21等が接続されている。
そして、左右方向に位置調節自在な前記ピックアップコ
イル7.8と、比較回路9及び演算部10により、前記
自動走行芝刈機1の次回作業時には前回作業時の走行位
置から所定寸法”Q”ずれた走行位置を設定する走行位
置設定手段22が構成されている。
二のような構成において、誘導用ケーブル5に低周波電
流を流し、モア4を駆動させるとともに誘導用ケーブル
5を跨いだ状態で自動走行芝刈機1を自動走行させ、芝
刈作業を開始する。なお、左右のピックアップコイル7
.8が自動走行芝刈機1のセンター位置から等距離に位
置するように支持体6を位置調節しておく。すると、自
動走行芝刈機10走行に伴って左右のピックアップコイ
ル7.8が誘起電圧を検出し、その検出結果が比較回路
9において比較される。さらに、比較回路9からの比較
結果に基づく演算が演算部10において行われ、演算部
10における演算結果に基づいてステアリング装置18
においてステアリング制御が自動的に行われ、自動走行
芝刈機lは、誘導用ケーブル5を左右のピックアップコ
イル7゜8の中央、即ち、自動走行芝刈機lのセンター
位置の真下に位置させながら走行する。そして、誘導用
ケーブル5の一端から誘導用ケーブル5の他端まで自動
走行芝刈機1を自動走行させることにより第1回目の芝
刈作業が終了する。
つぎに、第1回目の芝刈作業が終了した後、第2回目の
芝刈作業を開始する前に支持部6を左方又は右方に所定
寸法“Q′”移動させる。第3図に示すように、支持部
6を左方に“Q 11移動させた後に誘導用ケーブル5
を跨いで自動走行芝刈機1を走行させると、自動走行芝
刈機1は左右のピックアップコイル7.8の中央に誘導
用ケーブル5が位置するように自動的にステアリング制
御を行い、このとき、車輪2,3の位置は第1回目の芝
刈作業時の車輪2,3の位置に対して右方に“Q゛移動
る。従って、第2回目の芝刈作業時には第1回目の芝刈
作業時に対して右方に“Q”ずれた位置を走行する。
以下同様に、第3回目以降の芝刈作業を行う場合にもそ
れぞれ支持体6を所定寸法゛Ω”ずつ移動させる。従っ
て、第1回目の芝刈作業から支持体6を移動可能な段数
分移動させる第n回目の芝刈作業を行うまでは、車輪2
,3が同一走行軌跡上を繰返し走行するということがな
く、作業地域の特定個所を踏み固めたり、走行軌跡にそ
って窪みを形成したり、走行軌跡上の芝を傷めたりする
ということが防止される。なお、第n回目の芝刈作業が
終了した後は、保持体6を第1回目の芝刈作業時の標準
位置に戻し、第n+1回目の芝刈作業を行う。
ついで、本発明の第二の実施例を第5図及び第6図に基
づいて説明する。なお、第1図乃至第4図において説明
した部分と同一部分は同一符号で示し、説明も省略する
(以下、同様)。自動走行芝刈機1の前部には左右方向
に延出する支持体6aが固定され、支持体6aの両端部
にはピックアップコイル7.8が取付けられている。な
お、ピックアップコイル7.8は自動走行芝刈機1のセ
ンター位置から等距離の位置に配設されている。
また、前記自動走行芝刈機1には、誘導ケーブル5が自
動走行芝刈機1のセンター位置から寸法゛Q、  2Q
、・・・、・・・、nQ”離れた場合における左右のピ
ックアップコイル7.8が検出する誘起電圧の強さをメ
モリしておく記憶部23と、ピックアップコイル7.8
からの検出結果と記憶部23の記憶値とから、第2回目
の芝刈作業時には第1回目の芝刈作業時の走行位置に対
して”Q 11ずれた位置、第3回目の芝刈作業時には
第1回目の芝刈作業時の走行位置に対して“20″ずれ
た位置、第n回目の芝刈作業時には第1回目の芝刈作業
時の走行位置に対して“(n−1)Q”ずれた位置を走
行するようにステアリング装置18のステアリング調節
量を演算する演算部24とを備えた制御装置11が設け
られている。
そして、前記ピックアップコイル7.8と、記憶部23
及び演算部24により、前記自動走行芝刈機1の次回作
業時には前回作業時の走行位置から所定寸法“Q ++
ずれた走行位置を設定する走行位置設定手段25が構成
されている。
このような構成において、第2回目の芝刈作業時には、
第6図に示すように第1回目の芝刈作業時の走行位置に
対して“Ω°′ずれた位置を走行し、以下同様にして、
次回の芝刈作業時には前回の芝刈作業時に対して“α”
ずれた位置を走行する。
従って、車輪2,3が同一走行軌跡上を繰返し走行する
ということがなく、作業地域の特定個所を踏み固めたり
、走行軌跡にそって窪みを形成したり、走行軌跡上の芝
を傷めたりするということが防止される。
ついで、本発明の第三の実施例を第7図及び第8図に基
づいて説明する。自動走行芝刈機1の後方上部には作業
地域の外部に立設したミラー等の外部標識(図示せず)
に対する自動走行芝刈機1の自己位置を検出する自己位
置検出センサ26が設けられ、さらに、地磁気を感知す
ることにより基準方位に対する自動走行芝刈機1の進行
方向を検出する方位検出センサ27が設けられている。
また、前記自動走行芝刈機1には、作業者が運転しなが
ら走行する第1回目の芝刈作業時において、自己位置検
出センサ26からの検出結果と方位検出センサ27から
の検出結果とをティーチング情報として記憶する記憶部
28と、第2回目。
第3回目、・・・、・・・、第n回目の芝刈作業時には
、第1回目の芝刈作業時の走行位置に対して、“Ω。
2Q、・・・、・・・、(n−1)Q”ずつ移動した走
行位置を新たなティーチング情報として自動生成する演
算部29とを備えた制御装置11が設けられている。
そして、前記自己位置検出センサ26と方位検出センサ
27、及び、記憶部28と演算部29とにより、前記自
動走行芝刈機1の次回作業時には前回作業時の走行位置
から所定寸法″Ω”ずれた走行位置を設定する走行位置
設定手段3oが構成されている。
このような構成において、第2回目以降の作業時におい
ては、演算部29において新たに生成されたティーチン
グ情報が記憶部28に記憶され、自動走行芝刈機1はこ
の新たなティーチング情報に基づいて自動的にステアリ
ング装置18が制御され、自動走行する。なお、第n+
1回目以降の芝刈作業時には、自動走行芝刈機1の走行
軌跡を逆方向に“Ω″ずつずらしたティーチング情報を
自動生成し、第2n回目の芝刈作業時には第1回目の芝
刈作業時の走行軌跡と同一の走行軌跡上を走行する。
従って、自動走行芝刈機lの車輪2,3が同一の走行軌
跡上を繰返し走行するということがなく、作業地域の特
定個所を踏み固めたり、走行軌跡にそって窪みを形成し
たり、走行軌跡上の芝を傷めたりするということが防止
される。
発明の効果 本発明は、上述のように自動走行作業車の次回作業時に
は前回作業時の走行位置から所定寸法ずれた走行位置を
設定する走行位置設定手段を設けたことにより、同一の
走行位置を繰返し走行することがなくなり、作業地域内
の特定個所を踏み固めたり、走行軌跡にそって窪みを形
成したり、走行軌跡上の芝を傷めたりするということを
防止することができる等の効果を有する。
面図、第7図及び第8図は本発明の第三の実施例を示す
もので、第7図は側面図、第8図は第2回目以降の作業
時において新たなティーチング情報の生成を示すフロー
チャートである。
1・・・自動走行作業車、22・・・走行位置設定手段
、25・・・走行位置設定手段、30・・・走行位置設
定手段 出 願 人  石川島芝浦機械株式会社
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業地域内を自動走行する自動走行作業車において、次
    回の作業時には前回作業時の走行位置から所定寸法ずれ
    た走行位置を設定する走行位置設定手段を設けたことを
    特徴とする自動走行作業車の誘導装置。
JP1272389A 1989-10-19 1989-10-19 自動走行作業車の誘導装置 Pending JPH03132810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272389A JPH03132810A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 自動走行作業車の誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272389A JPH03132810A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 自動走行作業車の誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132810A true JPH03132810A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17513205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272389A Pending JPH03132810A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 自動走行作業車の誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506826B1 (en) 1998-08-24 2003-01-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition and process for producing the same
KR200482154Y1 (ko) * 2016-06-20 2016-12-22 (주)신안피앤씨 개봉이 편리한 포장상자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211511A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人車の誘導走行方法
JPH02194405A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Yazaki Corp 無人運搬車及び無人運搬車の走行制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211511A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人車の誘導走行方法
JPH02194405A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Yazaki Corp 無人運搬車及び無人運搬車の走行制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506826B1 (en) 1998-08-24 2003-01-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition and process for producing the same
KR200482154Y1 (ko) * 2016-06-20 2016-12-22 (주)신안피앤씨 개봉이 편리한 포장상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792361B1 (ja) 自律移動装置
JPH03132810A (ja) 自動走行作業車の誘導装置
JPH03136110A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH0372241B2 (ja)
JP2916320B2 (ja) 無人芝刈機の走行制御方法
JPH03135605A (ja) 自動走行作業車の誘導装置
JP2758460B2 (ja) 自動走行作業車の誘導装置
JP2667572B2 (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH03135607A (ja) 自動走行作業車の誘導装置
JP2989148B2 (ja) 農用車両
JPH03148707A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH09114522A (ja) 自律制御の教示による無人搬送車の運転方法
JPH03142510A (ja) 自動走行作業車の誘導装置
JPH03132811A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH03148710A (ja) 自動走行作業車の制御装置
JPH03150605A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JP3609200B2 (ja) 自律走行車の走行制御方法および走行制御装置
JPH03150607A (ja) 自動走行作業車の誘導装置
JPH08339226A (ja) 無人搬送車の制御装置
JPH0410086B2 (ja)
JPH03148705A (ja) 自動走行作業車の誘導方法
JPH0477906A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH04260828A (ja) 自動走行作業車の操向駆動装置
JPH03246606A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH04259013A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置