JPH0313116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313116B2
JPH0313116B2 JP56107723A JP10772381A JPH0313116B2 JP H0313116 B2 JPH0313116 B2 JP H0313116B2 JP 56107723 A JP56107723 A JP 56107723A JP 10772381 A JP10772381 A JP 10772381A JP H0313116 B2 JPH0313116 B2 JP H0313116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spare tire
tire
arm
clamper
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56107723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5812872A (ja
Inventor
Shigeo Fujita
Mikio Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP56107723A priority Critical patent/JPS5812872A/ja
Publication of JPS5812872A publication Critical patent/JPS5812872A/ja
Publication of JPH0313116B2 publication Critical patent/JPH0313116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/12Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being suspensions, brakes or wheel units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の組立ラインにおいてスペアタイ
ヤを車体後部に設けたトランクに投入するもので
ある。
従来、15〜20Kgもあるスペアタイヤは作業員が
持ち上げて車体後部に設けたトランクに入れてい
たため、作業員の疲労が大きく、また腰痛を起し
やすいという不具合があつた。
本発明は上記不具合を解消するもので、車両の
組立ラインにおいて、所定位置にスペアタイヤが
供給されるタイヤ受取位置で同スペアタイヤをつ
かみタイヤ投入位置で同スペアタイヤを開放する
クランパと、同クランパを先端部に装着したアー
ムと、同アームを可動自在に支持し上記クランパ
を上記タイヤ受取位置から上記タイヤ投入位置と
なる当該組立ラインのコンベアにより搬送される
車体のトランクルーム開口上位置まで移動させ上
記スペアタイヤを同車体のトランクルーム内へ投
入すべく同アームを駆動するアーム駆動手段と、
上記コンベアの側方に設けられ上記アーム駆動手
段を載置する基台とを具備したことを特徴とする
スペアタイヤ投入装置に係るものである。
よつて、スペアタイヤは自動的にトランクルー
ム内に投入されるため、作業員はスペアタイヤを
持上げる作業がなくなるので疲労が軽減され、ま
た腰痛の発生も防ぐことができる。さらに、スペ
アタイヤの投入作業が自動化されるため、この作
業を行なつていた人員を省くことができコスト低
減が計れる。
以下、本発明の一実施例について具体的に説明
する。
第1図〜第3図において、自動車の組立ライン
の天井に設けられたコンベア1は車体2をハンガ
3に載置して搬送する。スペアタイヤ搬送装置4
は図示しないスペアタイヤ置場からスペアタイヤ
6をコンベア1の第1図側方に設けられたリフタ
5まで搬送する。なお、スペアタイヤ6はホイー
ルにタイヤを装置したものである。リフタ5は上
下に延びる枠体7と同枠体7にガイドされて上下
動する搬送台8とからなり、搬送台8は枠体7に
設けられたモータ9により駆動され上下に延びた
チエン10により昇降され、第3図に示すように
上面に一端を枢着し、他端をエアシリンダ11を
介して装着された受台12を有している。この受
台12は一端をスペアタイヤ搬送装置4に連続可
能に配設され、他端にストツパ13を設けてい
る。搬送台8の第3図左端には係止突起8aが設
けられ、また搬送台8に左下りに傾斜して設けら
れたエアシリンダ14は作動ロツドに支持プレー
ト15を設けている。16はローラである。
本装置の基台となる台車17はコンベア1に沿
つて床上に設けられたレール18上に移動可能に
配設されている。台車17には第2図に示すよう
に空圧シリンダ19が右上がりに設けられ、同空
圧シリンダ19の作動ロツド20には支持台21
が固着されている。支持台21には第1駆動装置
をなすモータ39により回動させられる旋回塔2
2を有し、同旋回塔22は第2駆動装置をなすエ
アシリンダ23により水平方向に駆動されるアー
ム24を備えている。すなわち、アーム24は、
支持台21、同支持台21を駆動させる空圧シリ
ンダ19、旋回塔22、同旋回塔を回動させるモ
ータ39及びアーム24を軸線方向に駆動させる
エアシリンダ23でなるアーム駆動手段により駆
動される構成となつている。アーム24の先端に
はクランパ25が装着されている。クランパ25
はエアシリンダ26により互いに接近離隔される
一対の腕27と同腕27の先端に中央部を枢着さ
れ両端にローラ28を装着した握部29とからな
つている。同期ピン装置30は台車17に設けら
れたエアシリンダ31と、同エアシリンダ31の
作動ロツドに固着されかつ上記エアシリンダ31
と平行に設けられたガイド部材32に両端を摺動
可能に装着されたクロスメンバ33、同クロスメ
ンバ33に装着されたエアシリンダ34、同エア
シリンダ34の作動ロツドに固着された同期ピン
35を有している。40はトランクルームであ
る。
上記構成に従い、作動を説明する。
スペアタイヤ置場からコンベア1を搬送されて
来る車体の順番に従つて、種々の形式、大きさの
スペアタイヤ6がスペアタイヤ搬送装置4に供給
され、同搬送装置4を通つてスペアタイヤ6はリ
フタ5の受台12上に送られ、ストツパ13に当
接して停止する。すると、モータ9によりチエン
10が移動し、搬送台8は上昇し、停止する。次
にエアシリンダ11が収縮して受台12を第3図
の実線の状態から反時計方向に傾動させてエアシ
リンダ14と平行に受台12を位置させる。する
と、スペアタイヤ6は受台12のローラ16によ
り一端に向つて移動し、係止突起8aに当接して
係止される。ここでエアシリンダ14が収縮して
スペアタイヤ6を受台12のタイヤ受取位置P1
(第1図)に停止させる。
すると、スペアタイヤ6は第1図に示すようク
ランパ25の一対の握部29の中央位置し、エア
シリンダ26が収縮して一対の握部29にスペア
タイヤ6は挾持されクランパ25に係止される。
ところで、コンベア1により搬送される車体2
は種々の形式、大きさがあるが、これを1または
2以上の光電管により検出し、この信号を図示し
ない制御装置に送り、この制御装置からの制御信
号により車体2の後端が第1図の台車17の右端
に達すると、モータ39が作動して旋回塔22が
第1図実線の状態から90゜反時計方向に回転して
スペアタイヤ6をP2位置に移動させ、次にアー
ム24が第1図上下方向に延びて停止する。次
に、自動的にエアシリンダ23が伸張してアーム
24をアーム軸線方向に駆動させ、スペアタイヤ
6を車体2の後部上方となるP3位置に位置させ
る。
このとき、台車17に設けられた同期ピン装置
30のエアシリンダ34は伸長して同期ピン35
を第1図上方に突出させる。なお、車種によりト
ランクルーム40の位置が異なるので、上述の光
電管からの信号によりエアシリンダ31を伸縮さ
せ同期ピン35の台車17に対する位置を決め
る。ところで、車体2を載置しているハンガ3は
コンベア1により搬送され第1図左方へ移動して
いるので、ハンガ3は同期ピン装置30の突出し
た同期ピン部材35に当接し、台車17を第1図
左方へ搬送する。また、同搬送されたクランパ2
5は車体2の後方上方に位置し、また車体2の後
部に設けられたトランクルーム40の蓋41が開
けられている。ここで、空圧シリンダ19は台車
17が車体2と同期して移動し、スペアタイヤ6
が車体2の後部上方の図示したP3′位置に位置
したのを検出し、台車17が第1図及び第2図の
2点鎖線で示す位置に達すると、自動的に収縮作
動し、支持台21は第2図左方へ移動する。する
と、空圧シリンダ19が第2図左下りに台車17
に装着されているので、スペアタイヤ6は第2図
2点鎖線の状態からトランクルーム40内の中央
上方の1点鎖線で示すP4位置に移動し、トラン
クルーム40内に挿入される。次に自動的にクラ
ンパ25のエアシリンダ26を伸張させ一対の腕
27を互いに離隔させ、スペアタイヤ6を解放す
る。よつて、スペアタイヤ6はトランクルーム4
0内に落下する。
次にエアシリンダ26の伸張を検知して、空圧
シリンダ19が伸長し、支持台21を第2図右方
へ移動させ、つづいてエアシリンダ23が収縮し
てアーム24を第1図下方へ移動し、モータ39
が作動して旋回塔22を90゜時計方向に回動させ
アーム24を第1図左右方向に位置させる。ま
た、このとき同時に同期ピン装置30のエアシリ
ンダ34が収縮し同期ピン35がハンガ3から離
脱し、次に図示しないモータが作動して台車17
は第1図右方へ移動し実線の初期位置へ戻る。
上述のように本実施例では、スペアタイヤ6は
全く自動的に車体2のトランクルーム40内に投
入されるため、作業員が15〜25Kgのスペアタイヤ
を持ち上げる必要がなくなり、作業員の疲労の低
減、腰痛発生の防止ができ、また人件費も安くな
るものである。また、旋回塔22が回転するとき
にはアーム24を収縮した位置にあり、旋回塔2
2とクランパ25との間の長さが小さいので、車
体2の搬送路への上記旋回時におけるクランパ2
5の突出量が小さいため、前後する車体2の間隔
を小さくできるので生産性が向上するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2
図は上記一実施例の正面図、第3図は第1図の
−矢視図である。 2:車体、5:リフタ、6:スペアタイヤ、1
2:受台、17:台車、22:旋回塔、24:ア
ーム、25:クランパ、34:エアシリンダ、3
5:同期ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の組立ラインにおいて、所定位置にスペ
    アタイヤが供給されるタイヤ受取位置で同スペア
    タイヤをつかみタイヤ投入位置で同スペアタイヤ
    を開放するクランパと、同クランパを先端部に装
    着したアームと、同アームを可動自在に支持し上
    記クランパを上記タイヤ受取位置から上記タイヤ
    投入位置となる当該組立ラインのコンベアにより
    搬送される車体のトランクルーム開口上位置まで
    移動させ上記スペアタイヤを同車体のトランクル
    ーム内へ投入すべく同アームを駆動するアーム駆
    動手段と、上記コンベアの側方に設けられ上記ア
    ーム駆動手段を載置する基台とを具備したことを
    特徴とするスペアタイヤ投入装置。
JP56107723A 1981-07-10 1981-07-10 スペアタイヤ投入装置 Granted JPS5812872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107723A JPS5812872A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 スペアタイヤ投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107723A JPS5812872A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 スペアタイヤ投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812872A JPS5812872A (ja) 1983-01-25
JPH0313116B2 true JPH0313116B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=14466309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107723A Granted JPS5812872A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 スペアタイヤ投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812872A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2994156B1 (fr) * 2012-08-01 2014-08-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede de placement d'une roue de secours dans un coffre de vehicule automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5812872A (ja) 1983-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792771B2 (ja) 貨物搬出設備
JPH0218272B2 (ja)
JPH0873047A (ja) 貨物取出し装置
JPS5931224A (ja) 荷役装置
JPH0313116B2 (ja)
JPS632844B2 (ja)
JPH02231280A (ja) ドア位置決め搬送台車
JPH0680090A (ja) スペアタイヤ搭載装置
JPH06298497A (ja) タイヤ搬送装置
JPH07237740A (ja) 搬送装置
JPH045592B2 (ja)
JP3189748B2 (ja) 被格納物収納装置
JPH05213245A (ja) 車体搬送装置およびドア搬送装置間のドア受渡し装置
JPH10157673A (ja) 車体へのタイヤ装着設備
JP2579174Y2 (ja) リヤバンパー組立工程におけるバンパー搬送装置
JP3223068B2 (ja) 荷物受け渡し装置および荷物積み降ろし装置
JP2531985B2 (ja) 移載自在な搬送設備
JP3041440U (ja) 重量物運搬用台車
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
JP2935480B2 (ja) 車体への排気系部品の取付方法及び装置
JP2627412B2 (ja) リフト装置
JP2957095B2 (ja) セグメント供給装置
CN107214985B (zh) 轮胎充气冷却装置
JPS6347675B2 (ja)
JPS596178A (ja) バツテリ−自動搬送装置