JPH045592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045592B2
JPH045592B2 JP57115265A JP11526582A JPH045592B2 JP H045592 B2 JPH045592 B2 JP H045592B2 JP 57115265 A JP57115265 A JP 57115265A JP 11526582 A JP11526582 A JP 11526582A JP H045592 B2 JPH045592 B2 JP H045592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
assembly line
seat
arm
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57115265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596181A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57115265A priority Critical patent/JPS596181A/ja
Publication of JPS596181A publication Critical patent/JPS596181A/ja
Publication of JPH045592B2 publication Critical patent/JPH045592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/14Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being passenger compartment fittings, e.g. seats, linings, trim, instrument panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来、自動車の組立ラインにおいてシートは作
業員が手で持ち上げて車体内へ搬入していたが、
シート、特にリクライニング機構の付いたシート
は15〜25Kgと重かつたため、作業員の疲労が大き
く、またシートレールがシートの前後に延びてい
るため、搬入時にシートを傾動させる等の必要が
あり、搬入作業が容易でなかつた。
本発明は上記不具合を解消するもので、車体に
順次部品を組付ける自動車の組立ラインの側方の
所定位置に搬送されたシートを前記車体のドア開
口部から前記車体の内方へ搬入するシート搬入装
置において、前記組立ラインの上方に設けられ前
記組立ラインの側部から前記組立ラインの中央に
向かい前記組立ラインの下流方向に傾斜して形成
された走行レールと、前記走行レール上に走行駆
動可能に設けられた走行台車と、前記走行台車に
上下方向に駆動可能に設けられたフームと、前記
フレームにアーム基端部が水平面内の回動及び垂
直面内の揺動が可能に支持されたアームと、前記
アームの先端部設けられ前記シートを前記組立ラ
インの側部で掴み前記車体の内方で解放せしめる
係止装置とを有することを特徴とするシートの搬
入装置を要旨とするものである。
以下、本発明の一実施例について具体的に説明
する。
第1図〜第5図において、アキユムレートコン
ベア1は組立ライン2の側部に同ライン2に対し
て直角に配設され、シート装置3を順次所定間隔
で搬出する。シート装置3は左右フロントシート
4,5とリアシートとが1車両分ずつまとめられ
たものである。移送コンベア6はアキユムレート
コンベア1の終端から組立ライン2の搬送方向に
沿つて延びている。なお、組立ライン2は2つの
スラツトコンベア7を有し、このスラツトコンベ
ア7上に車体8が載置され、種々の部品が作業員
により車体8に装着されて行くものである。横断
コンベア9は図示しない天井から吊り下げられ、
組立ライン2を横切つて設けられた横断レール1
0、同横断レール10を走行する走行部材11、
同走行部材11に空圧シリンダ12とモータ13
とを介して上下方向に自在に水平方向に旋回可能
に装着された支持プレート14、同支持プレート
14に設けられ空圧シリンダの作動により開閉作
動する2枚のフツク部材15を有している。載置
台16は上面にエアシリンダにより組立ライン2
の搬送方向に移動可能な移送台17を備えてい
る。走行レール18,19は組立ライン2の上方
で両側部から組立ライン2の中央でかつライン2
の搬送方向に向つて延び、中央で連結されほぼく
の字状に形成されている。走行台車20は走行レ
ール18上を走行し、走行台車21は走行レール
19上を走行するもので、両台車20,21は同
様に構成されているので、以下走行台車20につ
いて説明する。走行台車20は走行レール18上
を転動する車輪22、走行レール18に沿つて設
けられたラツク23に噛み合うピニオン24を有
し、ピニオン24はパルスモータ25により駆動
される。油圧シリンダ26は走行台車20に固定
され、作動ロツド27にフレーム28を固着して
いる。またガイドロツド29はフレーム28に固
定され走行台車20に上下方向に移動自在にガイ
ドされている。軸30はフレーム28に枢支され
かつ垂直に下方へ延び、パルスモータ31により
回転され、後述するアーム34を軸30を支点に
水平面内で回動可能に構成している。支持部材3
2は軸30に固着されほぼ水平に位置し係止装置
33のアーム34を第3図上下方向に回動自在に
枢支し、上記アーム34の上下方向への傾動はパ
ルスモータ35によりアーム34を固着した枢軸
36を回転させることにより行なう。係止装置3
3はアーム34に設けられ、同アーム34に回転
軸37,38を介して装着された腕39,40、
上記回転軸37,38に設けられ互いに噛み合つ
た歯車41,42、上記回転軸37に固着された
レバー43、同レバー43に作動ロツドを枢着さ
れアーム34の基端部に固定された油圧シリンダ
44、ガイドロツド45により第4図上下方向に
移動自在にアーム34に装着された押圧部材4
6、上記アーム34に設けられ上記押圧部材46
を移動させる油圧シリンダ47を有している。4
8は搬送機構で2つのスラツトコンベア7の間の
溝49内に設けられたレール50上を走行する。
51はフロントシートのシートバツク、52はシ
ートクツシヨン、53は車体8のドア、54はド
ア開口である。
そして、シート装置3は組立ライン2を搬送さ
れてくる種々の車種の車両の順番に並べられて、
アキユムレートコンベア1に搬入される。する
と、アキユムレートコンベア1はスラツトコンベ
ア7の所定位置(2点鎖線の位置)に車体8が位
置するとシート装置3を搬出し移送コンベア6の
第1図右端に載置する。ここで、作業員は移動し
ている車体8にリアシートを装着する。そして、
車体8が所定位置に達すると、自動的に左右フロ
ントシート4,5は移送コンベア6の左端まで移
動し、停止する。すると、横断コンベア9が自動
的に作動してフツク部材15により右フロントシ
ート5の左右下側部を係止して吊り上げ、横断レ
ール10を走行して組立ライン2の他側へ移動
し、移送台17上へ右フロントシート5を載置す
る。これをリミツトスイツチにより検出して自動
的にエアシリンダを作動させ、移送台17を載置
台16の左端にまで移動させ、右フロントシート
5を組立ライン2をはさんで左フロントシート4
に対向させる。
ところで、車体8がスラツトコンベア7上の所
定位置(第1図実線と2点鎖線の位置の中間位
置)に達すると、これを検出して自動的にレール
50の右端に位置した搬送機構48が作動して車
体8をスラツトコンベア7から上昇させかつ搬送
機構48上に固定する。すると、自動的に搬送機
構48はレール50上をスラツトコンベア7の搬
送速度より速く第1図左方へ移動し、レール50
の中間点で停止する。すると、自動的に係止装置
33のパルスモータ31を作動させてアーム34
を第4図状態に位置させ、つづいて図示しない油
圧シリンダがシートバツク51の背面に当て板を
当接させ、同時に油圧シリンダ47が作動して押
圧部材46を第5図に示すようにシートクツシヨ
ン52の前端に押圧し、次に自動的に油圧シリン
ダ44を収縮させて回転軸37を回転させ、腕3
9,40は第4図の状態からシートバツク51の
両側部に押圧当接し、シートバツク51を挾持
し、これをミリツトスイツチが検出すると上述の
図示しない油圧シリンダが収縮作動し当て板はシ
ートバツク51から離脱する。そして、左右フロ
ントシート4,5を腕39,40と押圧部材46
とにより係止する。この状態をリミツトスイツチ
が検出して油圧シリンダ26を収縮させ左右フロ
ントシート4,5を上昇させつづいて自動的にパ
ルスモータ31を作動させてアーム34が走行レ
ール18,19に平行になる位置まで回動させ、
つづいて自動的にパルスモータ25が回転して走
行台車20,21を組立ライン2の中央に向つて
走行させる。なお、このとき車体8のドア53は
全開されている。そして、フロントシート4,5
がドア開口54に近づくとパルスモータ31が自
動的に作動してアーム34を組立ライン2の搬送
方向に直角に位置させ左右フロントシート4,5
を搬送方向に向ける。ここで、パルスモータ35
を自動的に回転させてアーム34を第3図反時計
方向に回動させて左右フロントシート4,5を傾
動させ、さらに走行台車20,21を車体8方向
に走行させると、フロントシート4,5はドア開
口54から車体内に挿入され、つづいてパルスモ
ータ35が自動的に作動してアーム34を水平に
位置させる。すると、これを検知して自動的に油
圧シリンダ26が作動してフロントシート4,5
を降下させ、車体8内のフロアの所定位置にフロ
ントシート4,5を載置する。つづいて自動的に
油圧シリンダ44,47が作動し、腕39,40
を第4図の反時計、時計方向にそれぞれ回動さ
せ、また押圧部材46を同図下方へ移動させ、係
止装置33を左右フロントシート4,5から離脱
させる。そして、パルスモータ25,31,3
5、油圧シリンダ26を作動させて、係止装置3
3を初期位置に戻す。また、このとき横断コンベ
ア9と移動台17も初期位置に戻されている。
すると、搬送機構48は自動的に搬送方向に早
送りされ、車体8を降下させてスラツトコンベア
7の初めに載置されていた位置に載せる。そし
て、搬送機構48は初期位置に戻るものである。
なお、車体8の形状の違い(車種の異なるも
の)、シート種類の違いによりパルスモータ25,
31,35、油圧シリンダ26の作動順序、作動
量を適宜制御するものである。
したがつて、フロントシート4,5を車体8内
の所定位置に自動的に搬入されるため、作業員の
疲労が軽減できるものである。また、フロントシ
ート4,5を車幅方向へ傾動するため、車体のフ
ロア面より上方へ突出したサイドシル、および天
井より下方へ突出したルーフレールにフロントシ
ート4,5が当接することなく容易に搬入できる
ものである。さらに、係止装置33はフロントシ
ート4,5のシートバツク51の両側部を腕3
9,40で挾持し、シートクツシヨン52の前端
部を押圧部材46で押圧係止することにより、シ
ート4,5を車体8内に搬入載置したときに係止
装置33(腕39,40、押圧部材46)は車体
8内の構造物に接触することなく容易に車外へ搬
出できるものである。またシートバツク51の両
側部とシートクツシヨン52の前端部の3点でフ
ロントシート4,5を支持するため、安定して係
止装置33に係止される。
以上詳述したように本発明のシート搬入装置
は、走行台車が走行する走行レールを組立ライン
の側部から組立ラインの中央に向かい組立ライン
の下流方向に傾斜して形成すると共に、先端部に
シートを掴む係止装置が設けられたアームの基端
部をフレーム水平面内の回動及び垂直面内の揺動
が可能に支持されているため、組立ラインの車体
へシートを搬入する場合に、既に車体にドアが装
着されていても車体の側部後方から斜め前方方向
にシートを移動させ車体から開かれているドアと
の干渉を回避して車体内へ搬入できると共に、さ
らに、車体の限られた開口スペースでなるドア開
口部からシートを車幅方向へ傾動させて車体との
干渉を回避して車体内へ搬入することが可能とな
り、シートの車体内への搬入作業の自動化を容易
に図ることができるという作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は上記一実施例の走行レール18の平面図、第
3図は上記一実施例の要部拡大正面図、第4図は
上記一実施例の係止装置33の平面図、第5図は
第4図の要部側面図である。 2:組立ライン、4,5:フロントシート、
8:車体、9:横断コンベア、18,19:走行
レール、20,21:走行台車、25,31,3
5:パルスモータ、26:油圧シリンダ、33:
係止装置、34:アーム、39,40:腕、4
6:押圧部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体に順次部品を組付ける自動車の組立ライ
    ンの側方の所定位置に搬送されたシートを前記車
    体のドア開口部から前記車体の内方へ搬入するシ
    ート搬入装置において、前記組立ラインの上方に
    設けられ前記組立ラインの側部から前記組立ライ
    ンの中央に向かい前記組立ラインの下流方向に傾
    斜して形成された走行レールと、前記走行レール
    上に走行駆動可能に設けられた走行台車と、前記
    走行台車に上下方向に駆動可能に設けられたフー
    ムと、前記フレームにアーム基端部が水平面内の
    回動及び垂直面内の揺動が可能に支持されたアー
    ムと、前記アームの先端部設けられ前記シートを
    前記組立ラインの側部で掴み前記車体の内方で解
    放せしめる係止装置とを有することを特徴とする
    シートの搬入装置。
JP57115265A 1982-07-02 1982-07-02 シ−トの搬入装置 Granted JPS596181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115265A JPS596181A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 シ−トの搬入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115265A JPS596181A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 シ−トの搬入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596181A JPS596181A (ja) 1984-01-13
JPH045592B2 true JPH045592B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=14658385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115265A Granted JPS596181A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 シ−トの搬入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596181A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152559A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 本田技研工業株式会社 車両用座席自動組込み装置
JP2884980B2 (ja) * 1993-03-08 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 シートの車体内自動搬入装置
ATE211947T1 (de) * 1996-09-05 2002-02-15 Japan Energy Corp Saurer katalysator in fester form und verfahren zur herstellung desselben
WO1999044738A1 (fr) 1998-03-04 1999-09-10 Japan Energy Corporation Catalyseur acide solide, procede de preparation dudit catalyseur et reaction mettant en oeuvre ledit catalyseur
JP2006347357A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Central Motor Co Ltd 自動車シート搬送搭載装置及び自動車シート搬送搭載システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520423U (ja) * 1978-07-26 1980-02-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588427Y2 (ja) * 1977-05-04 1983-02-15 三菱自動車工業株式会社 自動車用シ−トの搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520423U (ja) * 1978-07-26 1980-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596181A (ja) 1984-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007015408A1 (ja) 台車式搬送装置
JP3787351B1 (ja) 荷搬出入装置
JPH045592B2 (ja)
JPH1149054A (ja) 車両用シートの搭載装置及び同搭載方法並びにシート把持ハンド
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH045591B2 (ja)
JP2805518B2 (ja) 車両移載方法および車両搬送台車
JP2000007145A (ja) 搬送装置におけるストッパ操作装置
JP4062590B2 (ja) 被搬送物吊下搬送用ハンガー
JP2000354917A (ja) 車両用部品のハンドリング装置
JPS6264668A (ja) 搬送装置のモ−タ−ブレ−キ開閉操作装置
JP3258356B2 (ja) 溶接ワークの位置決め装置
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
US3283932A (en) Apparatus for handling containers
JP2935480B2 (ja) 車体への排気系部品の取付方法及び装置
JPH0858460A (ja) 車両用昇降装置
JPH0313116B2 (ja)
JPS63170182A (ja) 車両用座席自動組込み装置
JPH045590B2 (ja)
JPS6019611A (ja) 搬送設備
JPS61253235A (ja) 自動車のパワ−ゲ−トリフタ−装置
JPH07285368A (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームの前後移送装置
JPS626016Y2 (ja)
JPH05104359A (ja) 自動車ボデイへのエンジン組立体搭載方法および装置
US3092262A (en) Article transfer system