JPH03130670A - クロツク発振異常検出回路 - Google Patents

クロツク発振異常検出回路

Info

Publication number
JPH03130670A
JPH03130670A JP26753689A JP26753689A JPH03130670A JP H03130670 A JPH03130670 A JP H03130670A JP 26753689 A JP26753689 A JP 26753689A JP 26753689 A JP26753689 A JP 26753689A JP H03130670 A JPH03130670 A JP H03130670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
logic
signal
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26753689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110028B2 (ja
Inventor
Toshihiro Terasawa
寺澤 利宏
Shigeru Yamazaki
茂 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Robotics Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP01267536A priority Critical patent/JP3110028B2/ja
Publication of JPH03130670A publication Critical patent/JPH03130670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110028B2 publication Critical patent/JP3110028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディジタル回路で使用さするクロック信号の発
根回路、さらに詳しく云えば、水晶振動子によるクロッ
ク発振回路の異常発振検出回路に関する。
(従来の技術) 水晶振動子を利用し之クロック発振回路は。
その発振周期が高精度であることから、ディジタル回路
等では多用さnている。
しかしながら1発振回路の構成要素、方法によっては動
作が不安定となシ、異常発振する場合があつ念。かかる
場合は、はとんどが3逓倍の異常発振となっていた。
クロック発振の異常はクロック発振回路によって所定の
駆動がなさ扛ているシステムを暴走させる結果となる。
そこで従来はこの異常発振をチエツクする方法として、
水晶振動子の負荷容量を変化させ念シ、供給電源を瞬断
させたシ、さらには電圧を変化させる等して、その際の
周波数を計数することによって行なってい念。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のクロック発振異常の検出は故意に異常
状態を作シ出して、その安定性を調べることができた。
しかしながら、クロック発振回路がシステムに組込まn
稼動した状態で、供給電源の瞬断等によって一時的に起
きる異常については検出できないという欠点があった。
本発明の目的は上記欠点を解決するもので。
クロック発振回路がシステムに組込まれ稼動状態で容易
に、その異常発振を検出できるクロック発振異常検出回
路を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明によるクロック発振異
常検出回路はクロック発振信号をその周期の4分の1周
期分連結させる遅延回路と。
前記遅延回路出力の前縁または後縁によって前記クロッ
ク発振信号の論理を記憶するラッチ回路と、前記ラッチ
回路出力が論理1ま次は0のとき、前記クロック発振信
号により、前記論理の数を計数し、一定値以上になった
とき1発振異常信号を出力する計数回路とから構成しで
ある。
(実 施 例) 以下1図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明によるクロック発振異常検出回路の実施
例を示すブロック図である。
第2図および第3図は第1図の回路の正常動作および異
常動作のタイミングを示す図である。
この実施例で使用しているクロック発振信号論理ラッチ
回路4は遅延出力の立下がりエツジで2ツチするタイプ
の回路である。
クロック発振信号lが入力すると、クロック発振信号1
は遅延回路2によってクロック発振周期の14遅延させ
らnる。
クロック発振信号論理ラッチ回路4はl/4遅延出力3
の立ち下がシエッジでクロック発振信号の論理を2ツチ
する。
異常回数計数回路6はラッチ回路出力5の論理が1であ
ったとき、クロック発振信号によってその論理lO数を
計数し、3回以上になると発振異常検出信号7を出力す
る。
次に第2図および第3図のタイミング図によって正常お
よび異常動作をNy?、BAする。
正常動作では遅延回路出力3の立ち下がシェツジによる
クロック発振信号10ラッチ回路出力5の論理はOであ
るので、計数回路6は動作しない。したがって、異常回
数計数回路6の出カフは論理Oで異常検出は行なわnな
い。
異常動作では、遅延回路出力3の立ち下がシエツジによ
るクロック発振信号lのラッチ回路出力5の論理はlと
なるので、計数回路6はクロック発振信号の立ち下がシ
毎に計数を行ない。
3個の論理工の計数によって発振異常検出信号を論理1
とし異常検出を行なう。
(発明の効果) 以上−説明したように本発明は偽周期遅延回路と、クロ
ック発振信号論理ラッチ回路と。
異常回数計数回路とから構成することにより。
通常のクロック発振では計数回路は異常を出力せず、3
逓倍の異常発振時に計数回路が動作し。
異常を検出できる。
ま次1回路構成が簡単であるので、システムに組込み、
システムの信頼性9品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクロック発振異常検出回路の実施
例を示すブロック図、第2図は第1図の回路の正常動作
時のタイミング図、第3図は第1図の回路の異常動作時
のタイミング図である。 i−・・クロック発振信号 2・・・1/1周期遅延回路 3・・・遅延回路出力 4・・・クロック発m信号論理ラッチ回路5・・・ラッ
チ回路出力 6・・・異常回数計数回路 7・・・発振異常検出出力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロック発振信号をその周期の4分の1周期分遅延させ
    る遅延回路と、前記遅延回路出力の前縁または後縁によ
    つて前記クロツク発振信号の論理を記憶するラッチ回路
    と、前記ラッチ回路出力が論理1または0のとき、前記
    クロック発振信号により、前記論理の数を計数し、一定
    値以上になつたとき、発振異常信号を出力する計数回路
    とから構成したことを特徴とするクロック発振異常検出
    回路。
JP01267536A 1989-10-13 1989-10-13 クロツク発振異常検出回路 Expired - Fee Related JP3110028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01267536A JP3110028B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 クロツク発振異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01267536A JP3110028B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 クロツク発振異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130670A true JPH03130670A (ja) 1991-06-04
JP3110028B2 JP3110028B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17446188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01267536A Expired - Fee Related JP3110028B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 クロツク発振異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110028B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172528B2 (ja) 2018-12-06 2022-11-16 村田機械株式会社 搬送車

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110028B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159279A (en) Apparatus and method for detecting out-of-lock condition in a phase lock loop
KR890017866A (ko) 필터회로
JP2001326566A (ja) クロック異常検出回路
US4034303A (en) Electronic pulse generating circuit for eliminating spike pulses
JPH03130670A (ja) クロツク発振異常検出回路
US6115438A (en) Method and circuit for detecting a spurious lock signal from a lock detect circuit
JPH11251885A (ja) 半導体装置
US5126594A (en) Voltage spike detection circuit for use in detecting clock edge transitions within a serial communication system
KR19990060348A (ko) 자체클럭을 이용한 클럭 감시회로
JPH07235831A (ja) 周波数異常検出回路
KR0153601B1 (ko) 프리런닝 루프회로
JP3144811B2 (ja) 監視タイマ回路
JP2001237681A (ja) 入力断検出装置
JPH08335179A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
KR100259353B1 (ko) 효율적인 지연시간 측정을 위한 링 발진기 회로
JP2581024B2 (ja) クロック異常検出回路
JPH05219097A (ja) タイミング信号監視回路
JPS61131654A (ja) 3状態信号復号方式
JPH01314450A (ja) 異常クロック検出回路
KR20020017017A (ko) 교환 시스템의 클럭 모니터링 장치
KR19980020699A (ko) 인터럽트 발생 회로
JPH05122032A (ja) 発振停止検出装置
JPH11163691A (ja) デューティ補正回路
JPH05108414A (ja) シングルチツプ・マイクロコンピユータ
JPH04278614A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees