JPH03123791A - 1,2―ジオキセタン化合物の製造方法 - Google Patents

1,2―ジオキセタン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH03123791A
JPH03123791A JP2033598A JP3359890A JPH03123791A JP H03123791 A JPH03123791 A JP H03123791A JP 2033598 A JP2033598 A JP 2033598A JP 3359890 A JP3359890 A JP 3359890A JP H03123791 A JPH03123791 A JP H03123791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mathematical
defined above
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2033598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476997B2 (ja
Inventor
Irena Y Bronstein
イレーナ・ワイ・ブロンスタイン
Edwards Brooks
ブルックス・エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tropix Inc
Original Assignee
Tropix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tropix Inc filed Critical Tropix Inc
Publication of JPH03123791A publication Critical patent/JPH03123791A/ja
Publication of JPH0476997B2 publication Critical patent/JPH0476997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/29Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、■、2−ジオキセタン分子中の酵素によって
切断しうる基の酵素性分解によってもたらされる光学的
に検出可能な反応を用いて特異的結合対の一員を検出し
且つ定量化しうる検定法に用いる有用な1,2−ジオキ
セタン類の製法に関する。
[従来の技術] 1.2−ジオキセタンとして知られる4員環の有機ペル
オキシドは既知化合物であるが、これまでめったに利用
されたことのない化合物群である。
それらの化合物固有の化学的不安定性ゆえに、いくつか
の1,2−ジオキセタンはある種の条件下で(例えば酵
素の作用により)化学発光分解を示し、このことは“ジ
オキセタンの酵素性分解を用いる物質の検出法”と題す
る係属中の米国特許出願第889823号に開示されて
いる(これらの技術内容は参照によりここに引用される
)。このような化学発光の間に放出される光線の量は発
光物質の濃度の尺度であり、ひいてはその前駆物質(す
なわち1.2−ジオキセタン)の濃度の尺度である。従
って、発光の強度および持続時間を測定することによっ
て、■、2−ジオキセタンの濃度(それゆえに検定すべ
き物質、すなわち特異的結合対の1,2−ジオキセタン
貰子に結合した物質、の濃度)を求めることができる。
1.2−ジオキセタン環の置換基を適当に選択すると、
その分子の化学的安定性を調節することができ、ひいて
は化学発光の開始をコントロールすることができ、それ
により実施目的のための、例えば上記出願明細書中にあ
る化学発光イ・ムノアッセイにおける、この種の化合物
の化学発光作用の有用性を高めることができる。
オレフィン性二重結合の光酸化による1、2−ジオキセ
タンの製造は知られている。しかしながら、容易に入手
しうる出発物質から扱いやすい中間体を経て誘導される
オレフィン性不飽和前駆物質からの置換1.2−ジオキ
セタン類の便利な一般的合成法の必要性が存在する。こ
れに関連して、次式: (式中、RはC1−C4アルキルであり;Mはアルカリ
金属またはアンモニウムである)の置換1,2−ジオキ
セタンをエノールエーテル型から製造するための商業的
に有用な方法の必要性が特に存在する。
エノールエーテル化合物はいくつかの古典的方法、例え
ばアセタールからのアルコールの酸触媒除去(R,A、
 Whol、 5ynthesis、 p、38(19
74))、塩基性媒体中でのアルコキシメチレンシラン
またはホスホランとアルデヒドまたはケトンとのピータ
ーラン(Peterson)またはウィッチヒ(Wit
tig)反応Otagnus、 P、ら、 Organ
OIDetallieS、l、 553(1982))
、およびアルコキシ酢酸シアニオンとケトンとの反応そ
れに続くプロピオラクトンの形成およびCO2の除去(
Caron、 G、  ら、 Can。
J、 Chew、、 5L 1981(1973))に
より製造することができる。ケトンエノシートアニオン
のO−アルキル化は可変量の付随して形成されるα−ア
ルキル化ケトンゆえに(その程度は溶媒、塩基、アルキ
ル化剤およびケトンの構造に左右される)、一般的製造
法としてあまり用いられない(Il、 O。
House、 ’″Modern 5ynthetic
 Rcactlons  p、163−215 (Be
njamln、 1965) ;およびJ、 D、 R
obertsおよびM、 C,Ca5erio、 ”B
a5ic Pr1nciples ofOrganic
 Chemlstry”(Benjamin、 196
4)を参照されたい)。発癌性溶媒として知られるヘキ
サメチルホスホルアミド(HMPA)を使用する場合は
、よく見積もっても、0−アルキル化生成物の収率は7
0%以下である。その−ヒ、C−アルキル化ケトンから
のエノールエーテルの分離は非常に退屈な作業である。
アダマント−2−イル−アリールケトンは1960年代
の末期から知られているが(Chem、 Abst、 
71:P80812V)、それらをO−アルキル化する
試みは文献に全く報告されていない。今や、極性非プロ
トン性溶媒のジメチルスルホキシド(DMSO)中での
エノシートとしてのこれらのケトンと“ハード(har
d)”な離脱基を含む反応性アルキル化剤(FIeml
ng、 1.、“Frontier 0rb1tals
 andOrganic Chemical Reac
tions  、 p、40 (Wiley。
197B)を参照されたい)との反応はもっばらOアル
キル化をもたらすことが見出された。このようにして得
られたエノールエーテルは1.2−ジオキセタン合成に
おける有利な中間体として使用される。この種の中間体
はシングレット酸素(化学的または光化学的に発生され
る)と反応して化学発光ジオキセタン分解に基づく検定
法において有用な十分に安定性のある1、2−ジオキセ
タンをもたらす物質を製造するために使用される。この
O−アルキル化法は一般的であり、それ故に他のシクロ
アルキルアリールケトン物質にも応用できる。このシク
ロアルキルアリールケトンは適当な第ニジクロアルキル
アルデヒドとアリールグリニヤール試薬との反応、およ
び得られた第二アルコールのジョーンズ試薬による酸化
によって合成することができる。好ましくは、グリニヤ
ール試薬は第ニジクロアルキルニトリルと反応させ、続
いて酸加水分解してイミン塩を形成させる。すべての場
合において、出発物質および生成物はシクロアルキル系
の第二炭素原子、縮合ポリシクロアルキル(例えばアダ
マンチル)系の場合には、両側にブリッジヘッド(br
idgehead)炭素原子が存在する第二炭素原子、
に結合された官能基を含有する。
発光を用いた従来の検定方法として代表的なものは、■
標識酵素としてPODを用い、基質としてHO及びルミ
ノールを用いるEIA法、2 ■アクリジンエステルを標識体として用い、H2O2で
発光させるCLEIA法が知られている。
し発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の方法の■の場合、低濃度のリガン
ド測定に対して定量性がな(、■の場合はラベル体自体
の増幅ができない等の欠点を有していた。そのため、高
感度の測定を目指すにはより多くの光量をもった測定法
の開発が望まれていた。
本発明は上述の如き従来方法の欠点を克服し得た。
すなわち、本発明の目的は、1,2−ジオキセタンの化
学発光分解に基づく検定法において有用な1,2−ジオ
キセタン類の新規合成法を提供することである。
本発明の目的並びにそれらの利点は、以後の説明および
特許請求の範囲を参照することにより十分に理解される
であろう。
[課題を解決するための手段] 前記の目的は、本発明に従って次式で表される1、2−
ジオキセタン類は下記反応工程によって合成される: (式中、RはC−Cアルキルであり;Mはア4 ルカリ金属またはアンモニウムである)本発明による1
、2−ジオキセタンの製法は以下の反応式で表される: OR 00M+ OR R 式中、R1は独立してRについて先に定義した置換基の
いずれかであり得;W−はハロゲンイオン(例えば塩素
イオン)のような酸アニオンであり;そしてXおよび“
R化剤”は以下で定義する通りである。
前記の反応式はそれぞれの反応生成物を単離しながら段
階的に実施される。しかしながら、段階VI(CN−″
または有機スルフィネートイオンのような求核酸性化ア
ニオンによるアルキル基切断)および段階■(β−説離
反応を経る脱保護)は中間体のリン酸エステル塩を単離
することなく有利に行われ、この種の中間体はその存在
を確認するときのみ単離する必要がある。
前記の反応式の段階■および■において、段階■で用い
られる塩のカチオンM+および段階■で用いられる塩基
のカチオ/M はアルカリ金属イオン(例えばNa  
)またはアンモニウムイオンである。こうして段階■お
よび■の生成物は次の通りである。
R さらに、第四アンモニウムカチオンは以下のようにその
四級化基の1つを介してポリマー主鎖へ結合することが
でき: あるいはそれ自体がポリ第四アンモニウム塩の一部であ
り得る。
前記の合成経路内に示されるように、本発明の方法は次
式: (式中Tはカルボニル基に対してα位の炭素原子にスピ
ロ結合されている)で表される化合物と、R−サルフェ
ート、トルエンスルホネート(トシレート)、メタンス
ルホネート(メシレート)、トリフルオロメタンスルホ
ネート(トリフレート)、およびクロロメチルエーテル
並びにトリアルキルオキソニウム塩より成る群から選ば
れるアルキル化剤(Rの定義と合致するより一般的な用
語では“R化剤”)とを、塩基性、極性、非プロトン性
媒体(例えばジメチルスルホキシド中のアルカリ金属ア
ルコキシド)中で反応させることによって、次式: (式中RおよびR1は先に定義した通りである)で表さ
れる化合物を得る工程を包含する。
本発明の方法はさらに、次式: で表される化合物と次式二 X (式中Xはハロゲン(例えばクロロ)のような電気陰性
離脱基である)で表される化合物とを、液状芳香族化合
物(例えばベンゼン、トルエン)、エーテル(例えばグ
リム、ジグリム)または環状エーテル(例えばテトラヒ
ドロフラン(THF)のような非プロトン性有機溶媒中
に溶解した第三アミン(例えばトリエチルアミン)のよ
うなルイス塩基の存在下で反応させることから成る次式
:の使用に代わるべきものとして、類似のハロホスフィ
ツトすなわちXPO□ (CH2)2を使用しその後酸
化および照射をすることにより、直接ジオキセタンを形
成することもできる。
さらに、本発明の方法は次式: で表される化合物と式MCNとで表される化合物とを反
応させることから成る次式: (式中Rは先に定義した通りである)で表される化合物
の合成工程を包含する。ハロホスフェート(式中、Rお
よびMは先に定義した通りである)の化合物の合成工程
を包含する。
上述の酸化は光存右下にオレフィンを一重項酸素(10
゜)で処理することによって光化学的に実施することが
好ましい。10 は二重結合して下記のようにジオキセ
タンを形成することができる: OR0 反応は一78℃、ハロゲン化溶媒(例、塩化メチ■ シン)中で実施することが好ましい。 02は光増感剤
を用いて発生させることができる。光増感剤としては高
分子結合ローズベンガル〔センシトツクスI (Sen
sitox I )として市販されておりハイトロン研
究所(Hydron Laboratories、 N
ewBrunswick、 N、 J、)から入手可能
〕およびメチレンブルー(有名な色素かつpH指示薬)
などを使用することができる。好適な増感剤はローズベ
ンガルである。
本発明の方法で製造した1、2−ジオキセタン化合物は
光の発生方法に使用できる。この方法は試料中の特定の
物質の存在または濃度を求めるために視覚的検定方法と
して利用することができる。
上記の1,2−ジオキセタン類はこれらの検定法のいず
れにも使用しうる。こうした検定法の例には、抗体また
は抗原(例、αまたはβ−hCG。
TSH,LH等のホルモン、AFP、CEAのような癌
関連抗原)を検出する免疫検定法(酵素免疫測定法);
酵素検定法(例、アルカリホスファターゼ);カリウム
またはナトリウムイオンなどを検出する化学検定法;お
よびウィルス(例、H3VI、HTLVI[Iもしくは
サイトメガロウィルス)−または細菌(例、大腸菌)な
どを検出するヌクレオチドプローブ法が含まれる。
検出される物質が抗体、抗原または核酸である場合には
、ジオキセタンの (以下Z基と略す) を切断可能な酵素、すなわち酸性又はアルカリ性ホスフ
ァターゼが、検出される物質に特異的な親和性を有する
物質(すなわち検出される物質に特異的に結合する物質
)(例、それぞれ抗原、抗体、または核酸プローブ)に
結合することが好ましい。
酵素を特異的親和性物質に結合させるために常法(例、
カルボジイミドカップリング)が使用される;結合はア
ミド結合を介することが好ましい。
一般的に検定法は下記のように実施することができる。
検出される物質を含む試料と、検出される物質(例えば
抗原)に特異的親和性を有する物質(例えば抗体)に結
合した酵素を含む緩衝液に接触させ更に特異的親和性を
有するもう一つの物質(例えば抗体)を結合した固相(
例えば抗体結合のビーズ)に接触させる。一定時間イン
キュベーションした後過剰の特異的親和性を有する物質
に結合した酵素を洗い流し、その酵素部分によって切断
されうるZ基を有する1、2−ジオキセタン類(基質)
を添加する。酵素はZ基を切断してジオキセタンを2つ
のケトン(またはX基が水素の場合はアルデヒドとケト
ン)に分解する;ケうして励起されて発光する。この発
光はキュベツトまたはカメラルミノメータ−などを用い
て、試料中に検出される物質が存在することの指標とし
て検出される。物質の濃度を求めるために発光強度を測
定することができる。
検出される物質が酵素である場合には、特異的親和性物
質(例えば抗体)は不必要である。その代わりに検出さ
れる酵素によって切断されうるZ基を有する1、2−ジ
オキセタン類(その酵素の基質)を使用する。そこで、
酵素の検出法は、酵素−含有試料への1,2−ジオキセ
タン類の添加、および酵素の存在と濃度の指標として得
られる発光の検出を含むものである。
[実 施 例] 以下に本発明の詳細な説明するために実施例が記載され
るが、本発明は何らそれらに限定されず、その要旨を逸
脱しない範囲での修飾および変法を含むものと思われる
実施例 1 (A)3−メトキシフェニルアダマント−2−イルケト
ン マグネシウム削り屑(1,64g、 0.067モル)
をアルゴン雰囲気下で火炎乾燥フラスコに入れた。
ヨウ素の小さい結晶および乾燥テトラヒドロフラン(T
HF)(水素化アルミニウムリチウム上で新たに蒸留し
たもの)7mlを加えた。一定量(7ml、 0.05
5モル)の3−ブロモアニソールを注射器から穏やかに
撹拌した金属懸濁液に加えた。
50℃で短時間加熱後発熱反応が始まった。フラスコを
室温の水浴に入れ、その間T HF (33ml)を滴
下ロートから細流として添加した。発熱反応がおさまっ
た後、この混合物を45分間還流した。その還流しつつ
あるグリニヤール試薬へ乾燥THF50ml中の2−シ
アノアダマンタン(8,7g、 0.054モル; “
Organic 5ynthesis” 、 57.8
 (Wiley。
1977)またはvan Leusen、 A、 M、
 ら、 J、 Org。
Chem、、  42.3114 (1977)を参照
されたい)の溶液を1.5時間にわたって滴下した。こ
の反応混合物を還流温度で一晩加熱した後、黄色の@濁
液を得た。フラスコとその内容物を水浴中で冷却してい
る間に、エーテル(50ml)を加えた。濃塩酸(8m
l、 0.096モルHC,Q)を激しく撹拌シナ力ら
20分間にわたり滴下した。沈殿物をン濾過により分離
し、エーテルで洗い、乾燥してケテンイミン塩29gを
若干の残留マグネシウムを含む淡黄色の非吸湿性粉末と
して得た。この塩をエタノール90m1と濃塩酸90m
1との混合物中に懸局し、3時間還流した。その間に混
合物はかなり薄くなった。水浴で冷却後、得られた固形
物を砕き、ン濾過により分離し、中性になるまで洗浄し
、乾燥して薄い灰色のケトン13.65g (2−シア
ノアダマンタンに基づいて収率93%)を得た(融点1
11〜114℃)。
薄層クロマトグラフィー(T L C)はこの生成物が
その後の操作によって十分な純度であることを示した(
RfO,45; K5F−CH2C1l :ヘキサン5
0 : 50)。ヘキサンから再結晶してプリズム晶と
して表題化合物を得た(融点113〜cm−’ (C=
0) 、 1590cm−1,1575cm−’により
生成物の構造が次式の通りであることを確認した。
(A)に従って製造した一定量(11,3g、 0.0
42モル)の3−メトキシフェニルアダマント−2−イ
ルケトンをモレキュラーシーブ乾燥(3人)ジメチルス
ルホキシド(DMS O) 90m1に懸濁した。
懸濁固体を溶解するために加熱した。撹拌しながら室温
へ冷却すると、微細な懸濁液が得られた。
カリウムt−ブトキシド(8,5g、 0.070モル
)をアルゴン雰囲気下に加えた。5分後、はとんど均質
な橙色の溶液が得られ、これを50℃の水浴に入れた。
硫酸ジメチル(4ml 、 0.042モル)を注射器
から10分間にわたって滴下した。さらに15分撹拌し
た後、追加の硫酸ジメチル(3,3ml、 0.034
モル)を同じやり方で加えた後、無色の溶液を室温で一
晩撹拌した。水浴で冷却後、K2CO30,5gおよび
氷水125 mlを加え、この混合物を50m1ずつの
酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機画分を水で3
回、飽和NaC4水溶液50m1で1回洗い、K2CO
3上で乾燥した。溶媒を真空除去して油状物を得た。そ
の油状物をヘキサンに溶かし、得られた溶液をセライト
を通してン濾過し、真空濃縮して粘稠性のある淡黄色の
油状物11.5g (収率96%)を得た。TLCは微
量のケトン出発物質を含むエノールエーテル(RfO,
88; E、 McrckAI  O−CHC,Q  
:ヘキサン50 : 50)へ2 3    2   
2 のきれいな転化を示していた。tR(CH2C1l 2
 ):2900cm−1,1800cmへ1590cm
−1,1580cm−1,1570cm−1,1095
cm−’、 108108O’ ;’HNMR(CDC
Ω3):δ1.5−2(Il、12H)、  δ2.5
5(s、LH)、  δ3.2(s、HI) 。
δ3.25(s、3H) 、 δ3.75(s、3H)
、およびδ6.7−7.3(m、4H)。これらのデー
タにより、この生成物の構造が次式の通りであることを
確認した。
モレキュラーシーブ乾燥(3人)ジメチルホルムアミド
(DMF)70ml中の(B)に従って製造したメトキ
シ(3−メトキシフェニル)メチレンアダマンタン(1
4g、 0.049モル)の溶液を、アルゴン雰囲気下
で同じ溶媒中のナトリウムチオエトキシド(7,4g、
 0.88モル)の溶液に加えた。この混合物を3時間
還流した。撹拌しながら水浴で冷却後、この反応を水2
00m1中のNH4CN62gで停止させた。酢酸エチ
ル(120ml)および少母の氷水を加えた。水層を分
離し、酢酸エチル75m1で抽出した。有機抽出物を1
00m1ずつの水で4回、次に飽和Na CD (lo
oml)で洗い、すばやくN a 2 S O4上で乾
燥させた。この溶液を済過し、濃縮して油状物を得、そ
れをヘキサン50m1で摩砕した。回転蒸発器で溶媒を
除去すると固体が残り、それを冷へキサンで細かくすり
つぶし、ン濾過し、ヘキサンで洗った。粗製の灰白色フ
ェノール系生成物(13g)は5%M e OHCHs
 CNから再結晶して無色プリズム状結晶10gを得た
(融点131〜133℃)。■R(CH20g2):3
580cm六3320cm−’、 2910cm−’、
 1590cm六1580cm−’1440cm−1に
より生成物の構造が次式の通りであることを確認した。
フェート (C)に従って製造したメトキシ(3−ヒドロキシフェ
ニル)メチレンアダマンタン(1,1g。
0.004モル)をアルゴン雰囲気下でモレキュラーシ
ーブ乾燥(3人)ベンゼン15m1に溶解した。トリエ
チルアミン(0,57m1.0.004モル)を注射器
から加えた。この撹拌溶液を水浴で0℃に冷却し、2−
クロロ−2−オキソ−1,3−ジオキサホスホラン(0
,37m1.0.004モル)を滴下した。水浴中で1
0分後、粘稠な混合物を室温へ徐々に温め、3.5時間
撹拌した。ベンゼンを真空除去し、アルゴン下でエーテ
ル60m1を加えた。この懸濁液を不活性雰囲気下でン
濾過し、得られた固形物を20m1ずつのエーテルで3
回洗った。ン戸液を真空除去してリン酸トリエステル1
.6g−を粘稠な無色の油状物1−1 1600cm  、 1575cm  、 1300c
m−1(P=O) 、フェノール性OHの伸縮またはC
−0(1670cm−’)の吸収はIRスペクトルに存
在しなかった。TLCで出発物質のないことを確認した
。これらのデータは3− (アダマンチリデンメトキシ
メチル)フェニルエチレンホスフェートの下記構造と一
致した。
上記の油状物はDMF7mlに溶解し、DMF中のシア
ン化ナトリウム(0,21g、 0.004モル)を加
え、この混合物を室温で24時間撹拌した。得られた黄
色の溶液を50℃で真空除去し、2mlずつのキシレン
で数回追い出し、残留物をエーテルで摩砕してガムを得
、そのガムをCH20g2に取り、真空除去して淡黄色
の非晶質発泡体1.5gを得た。
1−1 1595cm 、 1570cm  1475cm’、
 1275cm−’ (P =0) 、 1235cm
  、 l100cm−’。これらのデータはナ1 トリウム3− (アダマンチリデンメトキシメチル)フ
ェニル−2′−シアノエチルホスフェートの予測された
下記構造と一致した。
結し、130〜133℃で融解する) 0.95gを得
た。
HPLC(逆相C18−0,1%酢酸アンモニウム/C
H3CN勾配)は1つの主要なピークを示した。
IR(ヌジョール)  : 1595cm−’  15
75cm−’  1245−1      −1   
   −1cm  、 1200cm  、 1095
cm  、 1080cm−1890cm−1UV(2
0%MeOH−ジオキサン)λmax 280/nm 
;ε=to、ooo。これらのデータにより生成物の構
造が次式の通りであることを確認した。
この塩(1,5g、 0.0035モル)は水5mlに
溶解した。次いで、濃水酸化アンモニウム(5ml )
を滴下した。この溶液を室温で一晩撹拌した。
得られた白色スラリーを水浴中で冷却し、アセトニトリ
ル30m1で処理した。ン濾過し、15m1ずつの冷ア
セトニトリルで2回洗浄して、短時間の減圧乾燥後に吸
湿性の白色固体(115℃で焼大きい培養試験管中で、
(D>に従って製造したエノールエーテルホスフェート
塩0.065g(0,000L7モル)をCHCΩs 
25m1に溶解した。シリカゲル上のメチレンブルー(
シリカゲル1g当たり染料0.0026g) 0.21
0gを増感剤として加えた。試験管は水冷した浸漬ウェ
ルの内部に250ワツトの高圧ナトリウムランプを含む
銀めっきしたデユワ−フラスコに入れた。−枚の5ミル
カプトン(Kapton; DuPont社)をUVフ
ィルターとしてウェルの内部に置いた。この装置に氷水
をポンプで送り、試料の温度を150℃以下に保った。
乾燥酸素の連続流を毛細管を通して反応容器に送った。
気体流は固相増感剤の均一懸濁液を維持するように調節
した。25分の照射時間後、出発物質のUV(260n
m)吸収が消失した。淡黄色溶液を濾過し、蒸発させ、
水10m1で再調製した。この水性試料は0.45ミク
ロンのナイロンフィルターを通してン濾過し、逆相C1
8分離用HPLCカラムでクロマトグラフにかけ、水/
アセトニトリル勾配で溶出した。
277nmで弱いUV吸収を示す各画分を合わせ、凍結
乾燥してジオキセタンを白色の綿状吸湿性固体として得
た。この固体は融点を示さずに145°〜150℃で分
解してアダマンタノンを生成して昇華し、部分的に分解
して残留した固体は270℃以下では融解しない。’H
NMR(D20.ppm) :0.89−1.85(+
a、12H) ; 2.10(s、IH) ; 3.1
5(s、 311)  ;IR(ヌジョールマル、 c
m−1) : 3120.1970−1790 (弱い
2幅広−NH4) 、1640(幅広) 、 1600
(弱い) 、 1580.1284.1273.112
2.980.895゜この生成物の構造は上記IRおよ
びNMRスペクトルにより次式の通りであると確認した
実施例 2 メトキシ(3−ホスホリルオキシフェニル)メチレンア
ダマンタンナトリウムアンモニウム塩(3,3g)を1
滴のピリジンを含有する15m1の水に溶解させた。こ
の溶液(該化合物をピリジニウム塩の形で含む)をアン
バーライトI R120(プラス)イオン交換樹脂(ア
ルドリッチケミカル社製)の3 cm X 25cmの
カラムにゆっくり通した。蒸留水でこのカラムを溶出す
ると、280rvに吸収を示すフラクションが得られ、
これらをいっしょにして凍結乾燥した。得られたモノピ
リジニウム塩(1g、2.3ミリモル)の1部を100
 mlのCHCg3(Ag203で乾燥)に溶解した。
得られた溶液を大きなシリンダー状の試験管に入れ、5
,10.15゜20−テトラフェニル−2111,23
11−ポルフィン(2mg、  1ml  CHCII
 B中)で処理した。得られた均一な緑色の溶液を0℃
に冷却し、スパージャ−管を通して酸素ガスで前置って
飽和した。この混合物を銀デユワーフラスコ中で一定の
02流下に照射した。このフラスコはデュポンのカプト
ン(Kapton)ポリイミドフィルムの単一シート(
5ミル)で露光された250ワツトナトリウム蒸気ラン
プの周りを囲む冷却された浸漬壁をも含んでいる。
デユワ−フラスコ中の温度は、12分間の照射の間00
〜5℃に維持された。溶媒を真空で除去し、続いて50
0wagのNa  HCOsを含有する100 mlの
蒸留水を添加した。得られた淡いピンク色の溶液を冷却
し、0.45 ミクロンのテフロン膜を通してン濾過し
た。得られたジオキセタンの水溶液を、ポリスチレンカ
ラム中CH3−CN−0,5%N a HC03勾配を
使用した調製用逆相HPLCに付した。続いて2回口は
、CHCN−H2O2 勾配を使用してカラムに通した。得られた溶液(無機塩
を含まない)を凍結乾燥して800 mgの粒状のかす
かに黄色がかった白色固体を得た。この固体は融点を示
さずに145°〜150℃で分解してアダマンタノンを
生成して昇華し、部分的に分解して残留した固体は27
0℃以下では融解しない。
’HNMR(D20):δ0.85−δ1.75(m、
12H);δ2.15(s、1lI) ;δ2.75(
s、HI) ;δ3.10(s、311) ;δ7.1
0−δ7.35(1,411)。IR(ヌジョールマル
)  :1000cm  (弱い) 、1580cm−
’、1285cm−’1 1275cm’、L120cm−’ (幅広) 、98
0cm−’、895csn−’。
使用例 1 ビーズ形式hCG検定(血清または尿)抗hCG抗体被
覆ビーズおよび抗hCG抗体:アルカリ性ホスファター
ゼコンジュゲートはハイブリチク・タンデム・アッセイ
・キット(Ilybritech Tandem As
5ay Klt)から得られた。
以下に実施例2で合成した1、2−ジオキセタン(AM
PPD)ジナトリウム塩(以下の使用例ではこの塩をA
MPPDと略記した。)をアルカリホスファターゼの基
質として用いた場合のhCGの検定を示した。比較のた
め、p−ニトロフェニルリン酸を基質として比色定量検
定した。
■、ビーズから過剰の緩衝液を吸い取った後、各試験管
(12X75+a+a)に1個のビーズを入れた。
2、各試験管に抗hCG抗体ホスファターゼコンジュゲ
ート100μgを加えた。
3、各試験管に試料100μgを加えた。別の試験管に
以下のものを準備した: a)対照ゼロ試料(男性の血清または尿)b) 25m
 I U/ml  h CG標品(血清または尿)c)
 200m I U/ml  h CG標品(血清また
は尿)d)患者試料(血清または尿) 4、混合後、試験管にカバーをかぶせて37℃で90分
間インキュベートした。
5、コンジュゲートおよび試料を含む反応液を吸引除去
した。
6、ビーズを0.1%ツイーン20を含むリン酸緩衝溶
液(1)H7,4) 2.0mMで3回洗った。
比色定量検定 7゜ 8、0.1 Mグリシン、 1+MMgCΩ2 (pH10,4)中の1mg/ ml  p−ニトロフェ ニル−ホスフェート (PNPP)200μg 化学発光検定 7、0.05M炭酸塩、 1mMMgCQ2 (pH9,5)で1回 洗った。
8、0.05M炭酸塩、 1 mM  M g C(12 (pH9,5)中の0.4 mMAMPPD 250μgを加えた。
を加えた。
9、室温で30分インキュ 9.30℃で20分インベ
ートした。       キュベートした。
lO0発色を止めるべく10゜ 0.1Mグリシン、10 mM  E D T A (pH9,5)1.5mMを
加えた。
11、分光光度計で405nm  11.ターナ−20
Eルミでの吸光度を測定   ツメ−ターで8試した。
          装管の発光の10秒間積分値を測
定 した。
12、両検定のデータはhCGの各濃度でのシグナルを
ゼロhCGでのシグナルで割った値をhCGの濃度に対
してプロットした。代表的なデータを第1図に示す。こ
こでPNPPは比色定量検定を、そしてAMPPDは化
学発光検定を表す。化学発光検定は比色定量検定よりも
4倍以上高感度であった。
使用例 2 市販のタンデムIC0N  II検定キットを使用した
。緩衝液および抗体はすべてこのキットの中に含まれて
いるものを使用し、アルカリホスファターゼの基質は実
施例2で合成したジオキセタン(AMPPD)を使用し
た。
方法 ■、被検試料として使用するために、対照陰性(雄)尿
で希釈した0、 5.10.50m I U/mlのh
CG標品を用意した。
2、IC0Nメンプラン容器の中央に、1度5滴の試料
を滴下した。
3、各容器の中央に3滴の酵素抗体コンジュゲートを加
えた。
4.1分インキュベートした。
5、装置にハイブリチクI CON洗液洗液2壱lえ、
排出させた。
6、0.1M )リス、1mM  MgCΩ2 (pH
9,8)中の0.1%B S A 500Mgを加えた
。排出させた。
7.50Mg/ ml A M P P D 、  0
.1%BSA、1mMMgC,Q2を含むO,1M)リ
ス緩衝液(pH9,8)、200Mgを加えた。
8、IC0N膜をとり出し1枚のマイラーに移行させ、
フィルムを露光すべく暗箱に入れた(ポラロイド型61
2)。
9、フィルムを30秒間露光した。代表的な検定の結果
を第2図に示す。陽性試料では強い化学発光が30秒の
反応時間内に起こった。
使用例 3 アルカリ性ホスファターゼの検定 アルカリ性ホスファターゼ検定は次の方法で実施した。
成分 緩衝液: 0.05M炭酸塩、1mMMgCΩ2  (
p)19.5) 基 質: 0.4mM濃度の3−(2’−スピロアダマ
ンタン)−4−メトキシ−4−(3”−ホスホリルオキ
シ)フェニル−1,2−ジオキセタンジナトリウム塩(
AMPPD) アルカリ性ホスファターゼ:緩衝液中1.168Mg/
mlのアルカリ性ホスファターゼ原液の段階的希釈は試
験管内で次の最終酵素濃度となるように行った: 4.17xlO” M   1.67X10−15M8
.34xlO−12M   8.34xlO−16M1
.67xlO−12M   4.17X10−16M3
.34X10−13M   2.09X10” M6.
68x 10” M 1.34X 10” M 3.34X to−15M 手順: 上記濃度のアルカリ性ホスファターゼを含みさらに0.
4+aM A M P P Dを含む2通りの試験管は
30℃で20分インキュベートした。インキュベーショ
ン後、ターナ−20Eルミノメータ−で30秒間の発光
積分量を測定した。アルカリ性ホスファターゼの検出限
界を表Iに示す。第3図には、0.4mM AMP P
 Dを用いたアルカリ性ホスファターゼの検出データを
示す。発光は、0−14〜10” M酵素の間で直線状
であった。
表    I (1,12) 1、緩衝液: 0.05M炭酸塩、1 mM  M g
 CI 2、pH=9.5゜温度二30℃。化学発光化
合物濃度: 0.4mM。
2、かっこ内の数字は表示濃度でのバックグラウンドレ
ベルの倍数である。
使用例 4 検定 アルカリ性ホスファターゼ検定は次の方法で実施した。
成分 111M:0.05M炭酸ナトリウム、1 mM  M
 g C(12(pH9,5) 基 質: 0,4mM濃度の3−(2’−スピロアダマ
ンタン)−4−メトキシ−4−(3”−ホスホリルオキ
シ)フェニル−1,2−ジオキセタンジナトリウム塩(
AMPPD) アルカリ性ホスファターゼ:緩衝液中1.168Mg/
rnlの原液 条件: 1、緩衝液のみ(対照) 2、緩衝液+ウシ血清アルブミン(BSA)3、緩衝液
子BSA−フルオレセイン(BSA対フルオレセインの
比1:3) 4、緩衝液+ポリ〔ビニルベンジル(ベンジルジメチル
−アンモニウムクロライド’))(BDMQ)5、緩衝
液+BDMQ+フルオレセイン (BDMQl mlと
混合したフルオレセインジナトリウム塩0.01mg) アルカリ性ホスファターゼ原液の段階的希釈は試験管中
で次の最終酵素濃度となるように行った:ここで条件2
〜5の緩衝液以外のエンハンサ−成分は系全体の0.1
重量%存在する。
4.17X 10″″” M    1.67x+0−
15M8.34X10   M    8.34X10
−16M12 1.67XlOM   4.17X10−16M12 3.34X 10  M    2.09X 10−1
6M13 6.68xlOM    1.OxlO−16M14 1.34X10   M    5.OXl0−17M
14 3.34XlOM    2.5 XIO” M15 手順: いろいろな条件において、上記各種濃度のアルカリ性ホ
スファターゼに0.4a+M  AMPPDを加えた2
通りの試験管を30℃でインキュベートした。
条件1,4および5は20分インキュベートし、条件2
および3は90分インキュベートした。
インキュベーション後、ターナ−20Eルミノメータ−
で30秒間の発光積分量を測定した。アルカリ性ホスフ
ァターゼの検出限界に対するBSA。
BDMQおよびフルオレセインの効果を第4図および表
■に示す。第4図中−ローは上記条件1、−−−■−−
−は条件2、−m−〇−−−は条件3、−m−・−−−
は条件4、−一一△−−−は条件5を各々示す。
表   ■ 添加 なし 0.1%BSA バックグラウンドの 2倍のカウント量を 示すアルカリ性ホス ファターゼの濃度 1.0X10” M 9.5XlO−15M アルカリ性ホスファ ターゼの最低検出濃度 1.87XlO−15M(1,12)’8.34XlO
−16M(1,06) 0.1%BDMQ 4.0X10” M 1.0OX10” M(1,07) 1、かっこ内の数字は表示濃度でのバックグラウンドレ
ベルの倍数である。
使用例 5 膜:ジーン・スクリーン・プラス社(GeneScre
en Plus)、の陽性荷電したナイロン膜緩衝液:
変性緩衝液:0.5M  NaOH中和緩衝液: 0.
4M  NaH2PO4(pH2,0) 負荷緩衝液:変性緩衝液 1部 中和緩衝液 1部 膜湿潤緩衝液: 0.4M)リス(p)17.5)膜プ
レハイブリダイゼーション緩衝液:最終濃度 0.5ml  100XDenhardt’S溶液  
 5%0.5ml  10% S D S      
   0.5%2.5ml  20xSSPE    
     5%2、hg  変性、超音波処理サケ  
200μg/ml精子DNA ddHz0 0m1 0.5m1 O,5m1 2.5m1 2、hg 2.0m1 100 X Dcnhardt ’s溶液10%  5
DS 20X S S P E サケ精子DNA 50%硫酸デキストラン ddHz0 0ml 洗浄緩衝液I: 1xSSPE10.1% 20m1 20xSSPE 4ml  10% SDS 376ml  ddHz O 00m1 洗浄緩衝液■: 洗浄温度に予備加温した0、1× S S P Elo、1% 5DS 20X S S P E 10% SDS SDS 00m1 (加温) 5% 0.5% 5% 200μg/m1 10% 洗浄緩衝液■: 0.IX S S P E 10.1% SDS20m
l  20X S S P E 4ml  10% SDS 394ml  ddH20 00m1 洗浄緩衝液■: 3mM  トリス−HCN (f)H9,5)0.6m
l  LM  トリズマ塩基(Trlzma Ba5e
)199.4ml  ddH20 200,0m1 100 X Denhardt ’s溶液:分子量40
にのポリビニルピロリドン(PVP−40)2gおよび
フィコール2gを65℃以上の沸点以下の温度で溶解し
た。この溶液を約40℃に冷却し、BSA2gを加え、
ddH20で最終容量を100m1とした。アリコート
に分けて、−20’Cで貯蔵した。
20X S S C 2OXSSC(全量100m1) 3.0M 塩化ナトリウム    17.4g0.3M
 クエン酸ナトリウム   8.8g容量を100m1
となし、0.45−ニトロセルロースフィルターを通し
て濾過し、室温で貯蔵した。
20X S S P E 20X S S P E (p)17.4) (全量1
g)3.6M  N a C(1210,24g200
mM  リン酸ナトリウム  23g二塩基性5.92
g−塩基性 20mM  E D T A      7.44g溶
解し、5N  NaOHでpH7,4に調整し、容量を
Inとし、0.45如ニトロセルロースフイルターを通
してン濾過した。
 XTE IXTE緩衝液   10硅トリス(pt17.0)1
mM  E D T A オートクレーブ処理 方法: ■、膜を湿潤緩衝液で15分間前もって湿らせた。
2、膜を真空マニホールド装置に挿入した。
3、DNA試料(既知コピー数のH5VI  DNAを
含む)50ggを変性緩衝液200μgに加えることに
よりDNA試料を変性した。室温で10分インキュベー
トした。氷冷した中和緩衝液250μgを加え、変性D
NAを氷上に保持した。
4、各ウェルに負荷緩衝液200μgを加え、膜を通し
て吸引した。
5、各ウェルに変性DNA試料を加え、膜を通して吸引
した。
6、ステップ4を繰り返した。
7、マニホールドを解体し、膜を取り出した。
8、UVトランスイルミネーターを使ってDNAを膜へ
5分間UV固定した。
9、膜をプレハイブリダイゼーション緩衝液中70℃で
1時間インキュベートした。
10、膜ハイブリダイゼーション緩衝液に溶解したH8
VIに特異的なアルカリ性ホスファターゼ標識5NAP
プローブを加えた。70℃で3〜5時間時間インキ−ベ
ート。
11、膜をハイブリダイゼーション緩衝液から取り出し
、洗浄緩衝液I 400m1中室温で撹拌しながら10
分間インキュベートした。
12、洗浄緩衝液II 400m1で50℃、30分洗
浄した。
13、洗浄緩衝液m 400m1で室温、10分洗浄し
た。
14、洗浄緩衝液IV 200m1で室温、10分洗浄
した。
15、膜を1枚のWhatmanブロッティングペーパ
ー上に置いた。
16、300μg/ ml  A M P P Dを含
む0.1M )リス、1mM  MgC!! 2 (p
H9,8) 2mlを加え、膜を通過させた。
17、その膜を1枚のマイラーへ移行させ、その後61
2型ポラロイドフイルムを含む暗箱へ入れた。
18、フィルムを30分露光した。代表的な結果を第5
図に示す。ここで第5A図は60gg/rnlAMPP
Dでの結果を示し、第5B図は300μg/ml  A
MPPDでの結果、そして第5C図は300μg/ml
  AMPPDでの初めの30分の反応後の結果を示す
使用例 6 抗AFP抗体被覆ビーズおよび抗AFP抗体:アルカリ
ホスファターゼコンジュゲートはハイプリチク番タンデ
ム・アッセイ・キットから得られた。
■、各試験管に試料20μgを加えた。試料は0.25
゜50、100.および200mg/ ml  A F
 Pであった。
2、各試験管に1個のビーズを入れた。
3、各試験管に抗AFP抗体アルカリホスファターゼコ
ンジュゲート200μgを加えた。
4、ラックを振って試験管の内容物を混合した。
5、試験管にカバーをかけた。
6.37℃で2時間インキュベートした。
7、抗体および試料を吸引除去した。
8、ビーズをリン酸緩衝溶液(pH7,4)中の0.1
%ツイーン20 2.Omlで3回洗った。
比色定量検定 9゜ 10、0.1Mグリシン、 1 mM  M g CII 2 (pH10,4)中の1mg/ ml  p−ニトロフェ ニル−ホスフェート (PNPP)200Ig を加えた。
11、室温で30分インキュ ベートした。
12、発色を止めるべく 0.1Mグリシン、11 01I  E D T A (p)19.5)1.5m
lを加えた。
13、分光光度計で410Im での吸光度を読み 化学発光検定 9、0.05M炭酸塩、 1mMMgCΩ2 (pH9,5)で1回 洗った。
10、0.05M炭酸塩、 1mMMgCΩ2 (pH9,5)中の0.4 mM  AMPPD 250Igを添加した。
11、30℃で20分イン キュベートした。
12゜ 13、ターナ−ルミノ メータ−で各試験 取った。        管の10秒間積分を読み取っ
た。
14、再検定のデータはAFPの各濃度でのシグナルを
ゼロAFPでのシグナルで割った値をAFPの濃度に対
してプロットした。第6図に示すように、比色定量検定
の結果はPNPP曲線で表され、そして化学発光検定の
結果はAMPPD曲線で表される。後者の検定は前者の
検定の約10倍の感度であることが分かる。
使用例 7 甲状腺刺激ホルモン(T S H)検定物質: 被分析体捕獲用の1/8インチビーズを、マウスモノク
ローナル抗TSH−β抗体で被覆した。
マウスモノクローナル抗TSH抗体はアルカリ性ホスフ
ァターゼと結合させて、検出用抗体(抗体酵素コンジュ
ゲート)として使用した。
TSHはCalbiochem社カタログ番号8093
96から得られ、BSA(V型−脂肪酸不含)はSig
ma社カタログ番号A 6003から得られた。
被検液および抗体酵素コンジュゲートに用いた緩衝液は
0.1M )リス−HC,Q、ldMgC,Q2および
2重量%B S A (pH7,5)である。
基質緩衝液は0.1M )リス、0.1mM  MgC
ρ2(pH9,5)および基質AMP P D (50
Ig/ml)を含んでいた。
手順: TSH含有被検溶液(15μQ)は抗体酵素コンジュゲ
ート溶液135μgと混合した。この溶液に上記のよう
に被覆した1/8インチビーズ2個を加え、23℃で2
時間インキュベートした。その後、ビーズをO,1M 
)リス(pH7,5)で4回洗い、反応試験管へ移した
。上記の基質を含む緩衝液200μgを試験管に加えた
。20分インキュベーション後、ベルトールド・クリニ
ルマット・ルミネッセンス・アナライザー(Bcrth
old ClinilumatLuminC11nil
u Analyzer)を使って10秒間のカウント数
として発光出を記録した。
第7図(下記表■のデータのプロットである)は所定の
TSH濃度に対する発光強度を示す。1μU/mlと8
μU/mlのTSHの間で直線性を示した。
表    ■ 0.25 0.49 1.1 比較のために、BSAの不存在下で同じくTSH検定を
行った。第8図に示すように、BSA含有試料(曲線A
)はBSAを含まない試料(曲線B)よりも所定のTS
H濃度に対して強い発光強度を示した。
使用例 8 ビーズ形式による癌胎児性抗原(CEA)検定抗CEA
被覆ビーズおよび抗CEA抗体:アルカリ性ホスファタ
ーゼコンジュゲートはハイブリチク・タンデム・アッセ
イ・キットのものを使用した。
1、各試験管に試料20μgを加えた。試料は0゜2.
5. 5.10.20および50ng/ ml  CE
 Aの標準を使用した。
2、各試験管に1個のビーズを入れた。
3、各試験管に抗CEA抗体酵素コンジュゲート200
μgを加えた。
4、ラックを振って試験管の内容物を混合した。
5、試験管にカバーをかけた。
6.37℃で2時間インキュベートした。
7、反応液を吸引除去した。
8、ビーズを0.1%ツイーン20を含むリン酸緩衝溶
液(pH7,4) 2.0mlで3回洗った。
9、0.05M炭酸ナトリウム、1mM  MgCΩ2
(pt19.5)で1回洗った。
10、0.4mM  AMPPDを含有する0、05M
炭酸ナトリウム、1 mM  M g CD 2 (p
H9,5)  250μQを加えた。
11、30℃で20分インキュベートした。
12、ターナ−20Eルミノメータ−で各試験管の発光
を10秒間の積分値としてカウントした。
13、CEAの各濃度でのシグナルをゼロCEAでのシ
グナルで割った値をCEAの濃度に対してプロットした
。AMPPDを用いたCEA検定の代表的データを第9
図に示す、Ong/ mlと20ng/mlのCEA濃
度の間で直線性を示した。
使用例 9 ヒト黄体ホルモン(hLH)の検定 直径的3ff1mのナイロン膜(ボールイムノダイン(
Pall Immunodyne)製、孔サイズ0.4
5ミクロン)を、リン酸塩緩衝液中に固相用の捕捉モノ
クローナル抗LH抗体(メディックス(Mcdix)よ
り市販、カタログ# L −461−09) 1 ug
/ mlの溶液5.cd2で感作した。続いて、上記膜
をpH7,3のリン酸塩緩衝液添加生理塩水中2%カゼ
イン溶液でブロックした。次いでこの膜を第10図に示
した装置(プロッティングペーパー層を含む)にセット
した。
第10図中aはプレフィルタ−カップを示し;bはプレ
キシグラストップを示し;Cはポールイムノダインメン
ブレム(孔サイズ0.45μ)を示し;dはポリプロピ
レンアセテートの羽毛状層を示し;eはプロッティング
ペーパーを示し;fはプレキシグラスを示す。
使用された検出抗体は、メディックスより市販のマウス
モノクローナル抗LH抗体(カタログ#L −461−
03)を用いた。この抗体を、グルタルアルデヒドカッ
プリング法(Voller、 A et、 at。
Bull、 World l1ealth Org、、
 53.55 (1976))によリアルカリ性ホスフ
ァターゼ(バイオザイム(Biozyme)より市販、
カタログ#ALP I −ILG)と結合させて抗LH
抗体アルカリ性ホスファターゼコンジュゲートを調製し
た。
方法 50μgの上記検出抗体コンジュゲートを下記濃度のh
LH溶液200μgを含有する試験管に添加した:hL
H濃度(ng/ ml (P B S ))各試験管の
内容物を捕捉抗体(前述)であらかじめ感作しておいた
4枚のナイロン膜に加えた。
5分間インキュベーション後、プレフィルタ−カップを
取り除き、上記膜を、リン酸塩緩衝液添加生理塩水中0
.05%トウィーン(Tween) 20溶液400μ
gで洗った。続いて、0.05M炭酸塩、1111MM
gC4,0,1重量%B S A (pH9,5)中0
.4mM(3−(2’−スピロアダマンタン)−4−メ
トキシ−4(3′−ホスホリルオキシ)フェニル−1,
2−ジオキセタンジナトリウム塩(AMPPD)溶液1
00μgを加えた。上記ナイロン膜をタイプ612ポラ
ロイドインスタント白黒フイルムを入れたカメラルネミ
ノメーターに入れ、1分間露光した。
フィルムに画像形成した検定結果を第11図に示す。
次に、上記画像の反射濃度を、トビアスRBPポータプ
ル白黒反射デンシトメーター(Tob 1 asRBP
 Portable Black and White
 ReflectlonDensitometer) 
 (ペンシルバニア州18974−0347アイビ一ラ
ンド私書箱2699インダストリアルドライブ50のト
ビアスアソシエーツ(Tob i asAssocia
tes)製)を使用して測定した。反射濃度をLH濃度
に対してプロットして第12図に示すようなhLHにつ
いての標準曲線を得た。
4、 〔図面の簡単な説明〕 第1図は基質としてPNPPおよびAMPPDを用いた
hCG検定の結果の比較を示す図であり;第2図はタン
デムIC0N  n  hCG検定の結果を示す写真で
ある; 第3図は0.4mM  AMPPDを用いたアルカリ性
ホスファターゼ検定の結果を示す図であり:第4図はウ
シ血清アルブミンおよび/または螢光物質の存在下にア
ルカリ性ホスファターゼ検定を行なった結果を示す図で
あり; 第5A図は60μg/ml  AMPPDを用いたH8
VI  DNAプローブ検定の結果を示す写真であり、
第5B図は300μg/ ml  A M P P D
での結果を示す写真であり、そして第5C図は300μ
g/ml  AMPPDでの初めの30分の反応の後の
結果を示す写真であり; 第6図は基質としてAMPPDおよびPNPPを用いた
AFP検定の結果の比較を示す図であり;第7図は基質
としてAMPPDを用いたTSH検定の結果を示す図で
あり; 第8図はBSAの存在下および不存在下でのTSH検定
の結果の比較を示す図であり;第9図は基質としてAM
PPDを用いたCEA検定の結果を示す図であり; 第1O図はhLH検定に使用した装置の構成を示す図で
あり; 第11図はhLH検定に使用したフィルム上の画像を示
す写真であり; 第12図はhLH検定に使用したhLHLH濃度準曲線
を示す図であり、縦軸は反射濃度である。
第 1 図 hcG#友 遍11としての PMPK!〆AMPpotprrt*
h CG、 mlU7ml 士1父のズホ0ット′+陽・左メ1゛ど弐第 図 ;L’tt(−rAMPPD2Mk−bTsH*讐乙丁
SHy ”U/m! 第 q 凹 一&WとしてAMPPD左下(・るCEA掩大。
0 0 0 0 0 CEA、  nq/m) 第10凹 しH才+定 構成: ) し ↑ 第72図 ポラロイ)′ダイゾロ/2フィルム1;・鄭健@成Lf
:hLH掩定ノ禮長! 0 00 hLH。
nq /ml 手 続 補 正 書(方式) 明細書の図面の簡単な説明の項を次のように(号1訣し
) 訂正する。
1、事件の表示 平成2年特許願第33598号 2、発明の名称 1.2−ジオキセタン化合物の製造方法3゜ 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 名 称  トロピックス・インコーホレーテッド4、代
理人 住所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新人手町ビル 206区 5、補正命令の日付  (1シ成 2年 6月26日 
(発送臼)6、補正の対象 出願人の名称及び発明者の氏名を正確に記載した願書明
細書の〔図面の簡単な説明〕の欄を正確に記載した書面
Fig、 2 Fig、11 二股Jスボ・・)−→ 陽、注村照、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって: 式▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物を式HW(式中Wはハロゲン)の酸の存在下に
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1はC_1−C_4アルキルである)の化合
    物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^1およびWは上記定義のとおりである)の化
    合物を形成し、これを式HW(式中Wは上記定義と同じ
    である)の酸と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1は上記定義のとおりである) の化合物を形成し、式(III)の化合物を塩基性極性非
    プロトン性溶媒中でアルキル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中RおよびR^1は上記定義のとおりである)の化
    合物を生成し、式(IV)の化合物に非プロトン性溶媒中
    ナトリウムチオエトキシドを加えて還流して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(V)の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲンである) の化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(VI)の化合物を式 M′CN(M′はアルカリ金属である)の化合物と反応
    させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VII)の化合物を水酸化アンモニウム
    で処理して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。2、Rはメチルである
    請求項1の製法。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^1はC_1−C_4アルキルであり、Wはハ
    ロゲンである) の化合物を式HW(式中Wは上記定義と同じである)の
    酸と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1は上記定義のとおりである) の化合物を形成し、式(III)の化合物を塩基性極性非
    プロトン性溶媒中でアルキル化剤と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中RおよびR^1は上記定義のとおりである)の化
    合物を生成し、式(IV)の化合物に非プロトン性溶媒中
    ナトリウムチオエトキシドを加えて還流して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(V)の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲンである) の化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(VI)の化合物を式 M′CN(M′はアルカリ金属である)の化合物と反応
    させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VII)の化合物を水酸化アンモニウム
    で処理して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。4、Rはメチルである
    請求項3の製法。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1はC_1−C_4アルキルである)の化合
    物を塩基性極性非プロトン性溶媒中でアルキル化剤と反
    応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中RおよびR^1は上記定義のとおりである)の化
    合物を生成し、式(IV)の化合物に非プロトン性溶媒中
    ナトリウムチオエトキシドを加えて還流して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(V)の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲンである) の化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(VI)の化合物を式 M′CN(M′はアルカリ金属である)の化合物と反応
    させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VII)の化合物を水酸化アンモニウム
    で処理して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。6、Rはメチルである
    請求項5の製法。 7、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中Rは上記定義のとおりであり、R^1はC_1−
    C_4アルキルである) の化合物に非プロトン性溶媒中ナトリウムチオエトキシ
    ドを加えて還流して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(V)の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲンである) の化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(VI)の化合物を式 M′CN(M′はアルカリ金属である)の化合物と反応
    させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VII)の化合物を水酸化アンモニウム
    で処理して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。8、Rはメチルである
    請求項7の製法。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲンである) の化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を生成し、式(VI)の化合物を式 M′CN(M′はアルカリ金属である)の化合物と反応
    させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VII)の化合物を水酸化アンモニウム
    で処理して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。10、Rはメチルであ
    る請求項9の製法。 11、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中Rは上記定義のとおりである) の化合物を式 M′CN(M′はアルカリ金属である)の化合物と反応
    させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VII)の化合物を水酸化アンモニウム
    で処理して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。12、Rはメチルであ
    る請求項11の製法。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは上記定義のとおりであり、M′はアルカリ金
    属である) の化合物を水酸化アンモニウムで処理して、式▲数式、
    化学式、表等があります▼(VIII) (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、式(VIII)の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。14、Rはメチルであ
    る請求項13の製法。 15、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC_1−C_4アルキルであり;Mはアル
    カリ金属またはアンモニウムである) の化合物の製造方法であって:式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中Rは上記定義のとおりであり、M′はアルカリ金
    属である) の化合物を酸素で処理して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を生成し、必要ならばこのアンモニウム塩をアルカリ
    金属炭酸塩の水溶液および調製用逆相高速液体クロマト
    グラフィーで処理して、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびM′は上記定義のとおりである)の化合
    物を形成することからなる方法。16、Rはメチルであ
    る請求項15の製法。
JP2033598A 1987-12-31 1990-02-14 1,2―ジオキセタン化合物の製造方法 Granted JPH03123791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14019787A 1987-12-31 1987-12-31
US140197 1987-12-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185319A Division JPH0731201B2 (ja) 1987-12-31 1988-07-25 化学発光による測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123791A true JPH03123791A (ja) 1991-05-27
JPH0476997B2 JPH0476997B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=22490169

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185319A Expired - Lifetime JPH0731201B2 (ja) 1987-12-31 1988-07-25 化学発光による測定法
JP1501800A Expired - Lifetime JP3025280B2 (ja) 1987-12-31 1989-01-03 1,2‐ジオキセタン類およびその中間体の合成
JP2033599A Pending JPH03139298A (ja) 1987-12-31 1990-02-14 化学発光による酵素測定方法
JP2033598A Granted JPH03123791A (ja) 1987-12-31 1990-02-14 1,2―ジオキセタン化合物の製造方法
JP2033597A Granted JPH0372489A (ja) 1987-12-31 1990-02-14 1,2―ジオキセタン化合物
JP4324674A Expired - Lifetime JPH0651708B2 (ja) 1987-12-31 1992-11-11 1,2−ジオキセタン化合物の中間体
JP5026654A Expired - Lifetime JPH0733346B2 (ja) 1987-12-31 1993-02-16 1,2−ジオキセタン化合物製造用中間体
JP11234599A Expired - Lifetime JP3280342B2 (ja) 1987-12-31 1999-04-20 1,2−ジオキセタン類の中間体の合成
JP11112353A Pending JPH11335342A (ja) 1987-12-31 1999-04-20 1,2―ジオキセタン類の中間体

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185319A Expired - Lifetime JPH0731201B2 (ja) 1987-12-31 1988-07-25 化学発光による測定法
JP1501800A Expired - Lifetime JP3025280B2 (ja) 1987-12-31 1989-01-03 1,2‐ジオキセタン類およびその中間体の合成
JP2033599A Pending JPH03139298A (ja) 1987-12-31 1990-02-14 化学発光による酵素測定方法

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033597A Granted JPH0372489A (ja) 1987-12-31 1990-02-14 1,2―ジオキセタン化合物
JP4324674A Expired - Lifetime JPH0651708B2 (ja) 1987-12-31 1992-11-11 1,2−ジオキセタン化合物の中間体
JP5026654A Expired - Lifetime JPH0733346B2 (ja) 1987-12-31 1993-02-16 1,2−ジオキセタン化合物製造用中間体
JP11234599A Expired - Lifetime JP3280342B2 (ja) 1987-12-31 1999-04-20 1,2−ジオキセタン類の中間体の合成
JP11112353A Pending JPH11335342A (ja) 1987-12-31 1999-04-20 1,2―ジオキセタン類の中間体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6417380B1 (ja)
EP (2) EP0368946B1 (ja)
JP (9) JPH0731201B2 (ja)
AU (1) AU2945189A (ja)
CA (1) CA1341210C (ja)
DE (2) DE68929060T2 (ja)
ES (1) ES2012941A6 (ja)
GR (1) GR1000118B (ja)
IL (1) IL88798A (ja)
MX (1) MX14411A (ja)
NZ (1) NZ227525A (ja)
WO (1) WO1989006226A1 (ja)
ZA (1) ZA889659B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004565A (en) * 1986-07-17 1991-04-02 The Board Of Governors Of Wayne State University Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes
US4956477A (en) * 1987-12-31 1990-09-11 Tropix, Inc. Synthesis of 1,2-dioxetanes
US4978614A (en) * 1988-10-26 1990-12-18 Tropix, Inc. Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
US4952707A (en) * 1988-06-30 1990-08-28 Tropix, Inc. Enzymatically-cleavable chemiluminescent fused polycyclic ring-containing 1,2-dioxetanes
US4931569A (en) * 1988-09-14 1990-06-05 Tropix, Inc. Purification of stable water-soluble dioxetanes
US6022964A (en) * 1989-07-17 2000-02-08 Tropix, Inc. Chemiluminescent 1,2-dioxetanes
EP0441948A4 (en) * 1989-09-06 1992-06-03 Tropix, Inc. Synthesis of stable, water-soluble chemiluminescent 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
US5362916A (en) * 1989-09-06 1994-11-08 Tropix, Inc. Synthesis of mercaptaryl or hydroxyaryl enol ether alkali metal salts
US5225584A (en) * 1989-09-06 1993-07-06 Tropix, Inc. Synthesis of stable water-soluble chemiluminescent 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
JP3464798B2 (ja) * 1992-07-31 2003-11-10 デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光活性化化学発光基質
KR0148439B1 (ko) * 1994-03-11 1998-11-02 마사까쓰 마쓰모또 1,2-디옥세탄 유도체
US5631167A (en) * 1995-07-31 1997-05-20 Bayer Corporation Capsule chemistry analytical methods employing dioxetane chemiluminescence
US5777135A (en) * 1995-07-31 1998-07-07 Lumigen, Inc. Di-substituted 1,2-dioxetane compounds having increased water solubility and assay compositions
US5783381A (en) * 1995-10-19 1998-07-21 Tropix, Inc. Chemiluminescent 1,2-dioxetanes
US6355441B1 (en) * 1998-07-28 2002-03-12 Tropix, Inc. Benzothiazole dioxetanes
US6660529B2 (en) * 1998-07-28 2003-12-09 Pe Corporation Heteroaryl substituted benzothiazole dioxetanes
AU4342100A (en) * 1999-04-16 2000-11-02 Zymetx, Inc. Viral detection method using viral encoded enzymes and chemiluminescent substrates
AU2001281730A1 (en) * 2000-07-26 2002-02-05 Chemometec A/S Spatially resolved enzyme-linked assay
EP1342724B1 (en) 2002-03-08 2016-01-06 Tosoh Corporation 1,2-dioxetane derivates and reagents employing them
JP4259229B2 (ja) 2003-08-28 2009-04-30 東ソー株式会社 1,2−ジオキセタンの化学発光方法および化学発光用組成物
JP2012140330A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tosoh Corp 水溶性リン酸エステルの精製方法
EP2892900B1 (en) 2012-09-10 2017-08-16 Principia Biopharma Inc. Pyrazolopyrimidine compounds as kinase inhibitors
JP6475401B1 (ja) 2017-10-13 2019-02-27 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP7007862B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-25 アークレイ株式会社 化学発光試薬組成物及び化学発光試薬キット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909557A (en) * 1955-09-07 1959-10-20 Bayer Ag Thiophosphoric acid esters and their production
DE1810343U (de) 1960-02-29 1960-04-28 Mak Maschb Kiel G M B H Vorrichtung zum befestigen von achshaltertegen am rahmen von schienenfahrzeugen.
NL6716437A (ja) 1967-12-02 1969-06-04
US3711556A (en) 1968-06-13 1973-01-16 Du Pont 2-(bis(p-substituted phenyl)methylene)adamantanes
GB1497109A (en) * 1975-10-29 1978-01-05 Beecham Group Ltd Naphthalene derivatives
JPS57159499A (en) * 1981-03-26 1982-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd Substrate for determining alkaline phosphatase and determining method
JPS62176941A (ja) * 1986-01-28 1987-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPS639377A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Sony Corp マルチチヤンネル録画装置
US5707559A (en) * 1986-07-17 1998-01-13 Tropix, Inc. Chemiluminescent 1,2-dioxetane compounds
US4983779A (en) 1986-07-17 1991-01-08 The Board Of Governors Of Wayne State University Process for the preparation of vinyl ethers
JPH0521918A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Nippon Cement Co Ltd セラミツクス回路基板用導電パターン形成用粉末組成物
JP3217396B2 (ja) * 1991-08-16 2001-10-09 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡の粗微動機構
JPH0723989B2 (ja) * 1992-08-03 1995-03-15 ビソーディスプレイ株式会社 スクリーン装置
JPH0733346A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの着床制御装置
DE4423811C1 (de) * 1994-07-06 1996-01-18 Fraunhofer Ges Forschung Hydrolysierbare und polymerisierbare Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03139298A (ja) 1991-06-13
JPH0731201B2 (ja) 1995-04-10
JPH0372489A (ja) 1991-03-27
IL88798A (en) 1996-01-31
JPH0733346B2 (ja) 1995-04-12
JPH02724A (ja) 1990-01-05
DE68929060D1 (de) 1999-09-30
EP0582317B1 (en) 1999-08-25
US6417380B1 (en) 2002-07-09
JP3025280B2 (ja) 2000-03-27
WO1989006226A1 (en) 1989-07-13
JPH0640996A (ja) 1994-02-15
JP2000001450A (ja) 2000-01-07
IL88798A0 (en) 1989-07-31
NZ227525A (en) 1992-01-29
JPH0651708B2 (ja) 1994-07-06
AU2945189A (en) 1989-08-01
JPH0521918B2 (ja) 1993-03-25
DE68929060T2 (de) 1999-12-09
JPH02502916A (ja) 1990-09-13
JPH0476997B2 (ja) 1992-12-07
DE68918230D1 (de) 1994-10-20
JP3280342B2 (ja) 2002-05-13
EP0368946A1 (en) 1990-05-23
EP0582317A2 (en) 1994-02-09
ES2012941A6 (es) 1990-04-16
GR1000118B (el) 1991-06-28
JPH0641158A (ja) 1994-02-15
EP0368946B1 (en) 1994-09-14
MX14411A (es) 1994-01-31
CA1341210C (en) 2001-03-27
EP0368946A4 (en) 1990-05-14
ZA889659B (en) 1989-09-27
JPH11335342A (ja) 1999-12-07
EP0582317A3 (ja) 1994-02-23
DE68918230T2 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03123791A (ja) 1,2―ジオキセタン化合物の製造方法
JP2710155B2 (ja) 1,2−ジオキセタン化合物及びそれを用いた発光方法
US4978614A (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
JP5319714B2 (ja) 過酸化水素検出方法に用いるシグナリング化合物
EP0416038B1 (en) Novel chemiluminescent fused polycyclic ring-containing 1,2-dioxetanes and assays in which they are used
JP4069987B2 (ja) ハロアルコキシ基を有する新規な1,2−ジオキセタン化合物、その調製方法及びその用途
EP0794987B1 (en) Chemiluminescent dialkyl-substituted 1,2-dioxetane compounds, methods of synthesis and use
JP4074335B2 (ja) 電子数の多い化学発光性アリール置換1,2−ジオキセタン
JPH07116148B2 (ja) 置換ピリジン誘導体
JPH10503169A (ja) 新しい官能化親水性アクリジニウムエステル
JPH0718874B2 (ja) ▲蛍▼光複合体及び生物学的診断アッセイ
CN115232327B (zh) 一种金属有机框架材料及其制备方法和应用
JP2572171B2 (ja) 有機及び生物学的分子の化学ルミネセント・ラベルとしての1,2−ジオキセタン
EP0618891A1 (en) Method for making valproic acid derivatives
JPH05503714A (ja) 化学発光性3―(置換アダマント―2′―イリデン)1,2―ジオキセタン
JP2010117140A (ja) アナライト分析方法
JP2583327B2 (ja) 分析で使用するジオキセタン
JPH08294397A (ja) 免疫学的活性物質の測定方法
USRE36536E (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
JP3325370B2 (ja) 化学発光性化合物およびこれを用いるアッセイ法
JP3248628B2 (ja) 化学発光性化合物およびこれを用いるアッセイ法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 16