JPH03123384A - ラベル - Google Patents

ラベル

Info

Publication number
JPH03123384A
JPH03123384A JP26271889A JP26271889A JPH03123384A JP H03123384 A JPH03123384 A JP H03123384A JP 26271889 A JP26271889 A JP 26271889A JP 26271889 A JP26271889 A JP 26271889A JP H03123384 A JPH03123384 A JP H03123384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release paper
base material
cut
adhesive layer
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26271889A
Other languages
English (en)
Inventor
Eigoro Honda
本多 英五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP26271889A priority Critical patent/JPH03123384A/ja
Priority to CA002026288A priority patent/CA2026288A1/en
Priority to AU63265/90A priority patent/AU6326590A/en
Priority to IT02163090A priority patent/IT1243092B/it
Priority to NL9002158A priority patent/NL9002158A/nl
Priority to FR9012260A priority patent/FR2652796A1/fr
Priority to GB9021657A priority patent/GB2236519A/en
Priority to LU87816A priority patent/LU87816A1/fr
Priority to DE4031906A priority patent/DE4031906A1/de
Publication of JPH03123384A publication Critical patent/JPH03123384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はラベルに関し、特にたとえば商品に貼付され
、その商品の品名、銘柄、数量、製造ロフト番号、製造
年月日、製造社名1価格および説明などの必要事項を表
示することができる、ラベルに関する。
(従来技術) 従来、この種のラベルには、シート状の基材の裏面に貼
着接着剤層が形成され、その貼着接着剤層の表面に剥離
紙が仮着されたものがあった。
このラベルは剥離紙をはがして、たとえば商品に貼着し
てその商品のたとえば品名、数量および製造社名などを
表示することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このようなラベルでは、それをたとえば商品
などに貼着して収納部を形成することができなかった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、それをたとえば
商品に貼着して、その商品の必要事項を表示するだけで
なく、貼るだけで比較的簡単に収納部を形成することが
でき、かつ、その収納部を封止できる、ラベルを提供す
ることである。
(課題を解決するための手段) この発明は、基材と、基材の一方主面に形成される貼着
接着剤層と、基材と同じ大きさに形成され、貼着接着剤
層に仮着される剥離紙と、剥離祇の外周端縁よりも内側
部分に形成され、その両端が接続される切目とを含み、
剥離紙の切目によって囲まれた部分には、その一部に貼
着接着剤層が露出される部位が形成される、ラベルであ
る。
(作用) 剥離紙は、切目の外側の部分を剥がすことができ、それ
によって、貼着接着剤層を露出することができる。そし
て、基材をその露出した貼着接着剤層で、たとえば商品
などの表面に貼着することによって、基材と商品表面と
の間に収納部を形成することができる。
また、基材と商品表面との間に形成された収納部には、
収納物が入れられる。
さらに、剥離紙は、切目の外側の部分を剥がし、露出し
た貼着接着剤層で基材の一部を商品表面に貼着すること
によって、収納部は封止される。
(発明の効果) この発明によれば、それをたとえば商品に貼着して、そ
の商品の必要事項を表示するだけでなく、それを貼るだ
けで比較的簡単に収納部を形成することができ、かつ、
その収納部を封止することができる、ラベルが得られる
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 第1A図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図であり
、また、第1B図はその斜視図であり、さらに、第1C
図は第1B図の線IC1Cにおける断面図である。
この実施例のラベル10は、たとえば矩形の基材12を
含む。この基材12は、たとえば感熱発色記録紙で形成
される。基材12の一方主面には、たとえば怒圧接着性
接着剤などの接着剤からなる貼着接着剤層14が形成さ
れる。この貼着接着剤層14の表面には、たとえば祇お
よび合成樹脂シートなどからなる矩形の剥離紙16が仮
着される。
この剥離紙16は、基材12と同じ大きさに形成される
。なお、剥離紙16の表面には、たとえばシリコンなど
の剥離剤からなる剥離剤層が形成されている。
さらに、この剥離紙16には、その両端が接続された連
続する切目18が形成される。この切目18は、剥離紙
16のほぼ中央において、たとえば平面形状がrHJ字
形に形成される。この切目18で囲まれた剥離紙168
部分は、基材12よりも小さく形成される。この場合、
剥離紙16a部分は、切目18でその長平方向の両端中
央部分に、それぞれ矩形の切欠部20および22を設け
ることによって、その平面形状がrHJ字形に形成され
る。
したがって、この剥離紙16は、切目18の外側の部分
16bを節単に剥がすことができ、それによって、貼着
接着剤層14を露出することができる。この場合、基材
12には、切目18で囲まれた剥離紙16a部分だけが
仮着されている。なお、基材12には、切目18で囲ま
れた剥離紙16a部分よりもわずかに小さい切取り用の
ミシン目24が形成される。
このラベル10は、たとえば第5図に示すように、剥離
紙16において、切目18の外側の部分16bを剥がす
ことによって、貼着接着剤層14でたとえば商品Aの表
面に貼着することができる。
この場合、ラベル10は、剥離紙16において、切目1
8で囲まれた剥離紙16a部分と商品Aの表面との間に
収納部26を形成する。また、この収納部26には、そ
の中にたとえば納品書および伝票などの収納物30が入
れられた袋部材28が収納される。
すなわち、切目18で囲まれた剥離紙16a部分には、
開口部28aを有する、たとえば矩形の袋部材28が載
置される。この袋部材28は、剥離紙16a部分と切欠
部20および22とを含めたものの外周縁よりも小さく
形成され、剥離紙16a部分のほぼ中央に配置される。
なお、袋部材28は、たとえばビニル樹脂などの合成樹
脂材料で形成される。また、袋部材28の中には、その
開口部28aを通して、たとえば納品書および伝票など
の収納物30が入れられる。
この袋部材2日は、剥離紙16a部分の切欠部20およ
び22部分に露出した貼着接着剤層14で基材12に接
着される。すなわち、この切欠部20および22部分は
、貼着接着剤層14を露出させるための露出部位として
形成され、かつ、袋部材28を基材12に接着するため
の接着部位として形成される。したがって、この切欠部
20および22部分で袋部材28を基材12の所定位置
に固定して、袋部材28がずれないように位置決めでき
る。
さらに、袋部材28が積層接着された基材12は、その
露出した貼着接着剤層14でたとえば商品Aの表面に貼
着して、収納部26を封止することができる。したがっ
て、袋部材28は不所望に収納部26から抜は出ること
がない。また、袋部材28に収納された収納物30は、
基材12および剥離紙16a部分でカバーされるので、
収納物30の汚損を防止でき、かつ、紛失する恐れがな
くなる。さらに、袋部材28は、ビニル樹脂で形成され
るので、防水効果の役割も果たしている。
ラベル10を商品Aの表面に貼着した後、この収納物3
0を袋部材28から取り出すためには、基材12の中央
部分をミシン目24で切断して剥がせばよい。この場合
、ミシン目24は、切目18で囲まれた剥離紙16a部
分よりも小さく、かつ、袋部材28の外周端縁よりも大
きく形成される。すなわち、このミシン目24は、その
外周端縁が袋部材28の外周端縁よりも外側に位置され
、かつ、剥離紙16a部分と切欠部20および22とを
含めたものの外周縁よりも内側に位置するように基材1
2上に形成される。なお、袋部材28の中に収納される
収納物30の例としては、納品書および伝票の他に、た
とえば保証書および使用説明書などがあげられるが、可
撓性を有するシート状のものであればなんでもよい。
また、このラベル10では、基材12が感熱発色記録紙
で形成されているので、その表面にたとえば「納品書在
中」、「保証書在中」および「取扱説明書在中」などの
表示を感熱プリンタによって発色させることができる。
さらに、この実施例では、基材12の材料として感熱発
色記録紙を用いたが、それらの材料は、感熱発色紙以外
にたとえばポリプロピレンおよびポリエチレンなどの合
成樹脂材料を用いてもよい。
第2図は、この発明の実施例としてのラベルを製造する
ための装置の一例を示す図解図である。
装置100は保持ローラ102を含む、保持ローラ10
2には、剥離紙16となるべき、たとえば帯状の連続し
た剥離紙シート16Aがロール状に保持される。保持ロ
ーラ102に保持された剥離紙シート16Aは、その一
端が解きほどかれて、印刷塗布装置104に導かれる。
印刷塗布装置104は、剥離紙シー)16Aの表面にた
とえば感圧接着性接着剤などの接着剤14aを印刷塗布
するためのものであり、3つのローラ104a、104
bおよび104Cを含む。
ローラ104aは、その一部がパン(図示せず)に溜め
た接着剤14aに浸漬されている。また、ローラ104
bと104Cとは、剥離紙シート16Aの移送経路上に
おいて、剥離紙シート16Aを挟むように形成され、さ
らに、ローラ104aは、ローラ104bに接触してい
る。したがって、ローラ104bおよび104cを回転
させることによって、それらの間に導かれた剥離紙シー
ト16Aの表面に接着剤14aが印刷塗布される。
そして、接着剤14aが印刷塗布された剥離紙シート1
6Aは、たとえばヒータを含む乾燥機106に導かれる
。乾燥機106では、剥離紙シー)16Aに印刷塗布さ
れた接着剤14aが乾燥されて、貼着接着剤層14とな
るべき、接着剤層14bが形成される。接着剤層14b
が形成された剥離紙シート16Aは、積層装置108に
導かれる。
一方、基材12となるべき帯状の連続した感熱発色記録
紙12Aが、別の保持ローラ110にロール状に保持さ
れる。そして、感熱発色記録紙12Aは、その一端が解
きほどかれ、積層装置108に導かれる。
積層装置108は、2つのローラ108aおよび108
bを含み、これらのローラ108aおよび108b間に
は、接着剤層14bに怒熱発色記銀紙12Aが積層され
るように、剥離紙シート16Aおよび接着剤層14bの
積層物と感熱発色記録紙12Aとが導かれる。そして、
これらのローラ108aおよび108bを回転させるこ
とによって、接着剤層14bなどの積層物と感熱発色記
録紙12Aとが積層される。すなわち、帯状の剥離紙シ
ート1’6Aの上に、貼着接着剤層14となるべき接着
剤層14bと、基材12となるべき感熱発色記録紙12
Aとがその順序で順次積層される。
次に、形成された積層物は、切目形成機112に導かれ
る。切目形成機112は、第1A図に示す切目18に対
応した切目刃型(図示せず)を有する平板状のいわゆる
ダイカッタ(図示せず)を含む。そして、このダイカッ
タ(図示せず)によって、剥離紙シート16A上に切目
18が入れられる。なお、切目形成機112は、切目刃
型付きのロールいわゆるダイロールを含むものであって
もよい。
切目18が形成された積層物は、ミシン目形成機114
に導かれる。ミシン目形成機114は、剥離紙162部
分と切欠部20および22とを含めたものの外周端縁よ
りもわずかに小さい矩形のミシン目刃型(図示せず)を
有する平板状のいわゆるダイカッタ(図示せず)を含む
。そして、このダイカッタ(図示せず)によって、感熱
発色記録紙12Aにミシン目24が入れられる。なお、
ミシン目形成機114は、ミシン目刃型付きのロールい
わゆるダイロールを含むものであってもよい。
そして、連続したラベル10は、切断機116で各ラベ
ル10に分離される。
第3図および第4図は、この発明の実施例としてのラベ
ルを製造するための装置の他の例を示す図解図であり、
第3図は積層体を製造するための装置の一例を示す図解
図であり、第4図は第3図に示した積層体を用いて第1
A図ないし第1CIIFに示したラベルを製造するため
の装置の一例を示す図解図である。
この積層体30は、帯状の剥離紙シート16Aの上に、
貼着接着剤層14となるべき接着剤層14bおよび基材
12となるべき感熱発色記録紙12Aをその順序で順次
積層したものである。
装置150は、帯状の連続した剥離紙シート16Aをロ
ール状に保持するための保持ローラ152を含む。保持
ローラ152に保持された剥離紙シート16Aは、その
一端が解きほどかれて、印刷塗布装置154に導かれる
印刷塗布装置154は、剥離紙シー)16Aの表面にた
とえば感圧接着性接着剤などの接着剤14aを印刷塗布
するためのものであり、2つのローラ154aおよび1
54bを含む。ローラ154aは、その下部がパン15
4cに溜めた接着剤。
14aに浸漬されている。したがって、ローラ154a
および154bを回転させることによって、それらの間
に導かれた剥離紙シー1−16Aの表面に接着剤14a
が印刷塗布される。
そして、接着剤14aが印刷塗布された剥離紙シー)1
6Aは、たとえばヒータを含む乾燥機156に導かれる
。乾燥機156では、剥離紙シート16Aに印刷塗布さ
れた接着剤14aが乾燥されて接着剤層14bが形成さ
れる。接着剤層14bが形成された剥離紙シー)16A
は、積層装置158に導かれる。
一方、基材12となるべき帯状のたとえば感熱発色記録
紙12Aが、別の保持ローラ160にロール状に保持さ
れる。そして、感熱発色記録紙12Aは、その一端が解
きほどかれて、積層装置158に導かれる。
積層装置158は、2つのローラ158aおよび158
bを含み、これらのローラ158aおよび158b間に
は、接着剤層14bに感熱発色記録紙12Aが積層され
るように、剥離紙シート16Aおよび接着剤層14bの
積層物と感熱発色記録紙12Aとが導かれる。そして、
これらのローラ158aおよび158bを回転させるこ
とによって、接着剤層14bなどの積層物と感熱発色記
録紙12Aとが積層され、積層体30として形成される
形成された積層体30は、巻取りローラ170によって
ロール状に巻き取られ保持される。
一方、装置180は、保持ローラ182を含む。
保持ローラ182には、第3図に示す積層体30が、ロ
ール状に保持される。そして、積層体30は、その一端
が解きほどかれ、切目形成機184に導かれる。
切目形成機184は、第1A図に示す切目18に対応し
た刃型(図示せず)を有する平板状のいわゆるダイカッ
タ(図示せず)を含む。そして、このダイカッタ(図示
せず)によって、積層体30の剥離紙シート16Aに、
切目18が入れられる。なお、切目形成機184は、刃
型付きのロールいわゆるダイロールであってもよい。
次に、切目が入れられた剥離紙シー)16Aなどの積層
物は、ミシン目形成機186に導かれる。
ミシン目形成機186は、剥離紙16a部分と切欠部2
0および22とを含めたものの外周端縁よりもわずかに
小さい矩形のミシン目刃型(図示せず)を有する平板状
のいわゆるダイカッタ(図示せず)を含む。そして、こ
のダイカッタ(図示せず)によって、感熱発色記録紙1
2aにミシン目24が入れられる。なお、ミシン目形成
機186は、ミシン目刃型付きのロールいわゆるダイロ
ールを含むものであってもよい。
そして、連続したラベル10は、切断機188で各ラベ
ルlOに分離される。
なお、上述の実施例において、剥離紙16に形成される
切目18はrHJの字形に形成されたが、その平面形状
は、たとえば「コ」の字形など他の形状に変更してもよ
い。この場合、切目18で囲まれた剥離紙16a部分が
基材12よりも小さ(形成され、さらに、基材12を貼
着接着剤層14で、たとえば商品に貼着したときに、袋
部材28を位置決め固定するために、剥離紙16a部分
に貼着接着剤層14を露出する部位が形成されていれば
よい。すなわち、この実施例では、平面形状rHJ字形
の剥離紙16a部分の切欠部20および22で貼着接着
剤層14を露出して袋部材28を接着したが、それに代
えて、剥離紙16a部分に適宜たとえば円形の孔をあけ
ることによって、貼着接着剤層14を露出する部位を形
成し、その露出部位で袋部材28を基材12に接着して
もよい。
この実施例では、基材12の材料として感熱発色記録紙
を用いたが、それらの材料は、感熱発色記録紙以外にた
とえば上質紙を用いてもよい。この場合、基材12が上
質紙で形成されるので、その表面にたとえば「納品書在
中」、「保証書在中」および「取扱説明書在中」などの
表示を印刷することができる。また、これらの表示を感
熱プリンタによって発色させる場合には、上質紙で形成
された基材12の表面に、たとえば印刷塗布装置で感熱
発色材を印刷塗布することによって感熱発色材層を形成
すればよい。
さらに、この実施例では、感熱発色記録紙12Aおよび
剥離紙シート16Aとしては、ロール状に巻かれた連続
したものを選択したが、各月に分離されたいわゆる枚葉
形のものを選択してもよい。
また、この実施例では、連続したラベル10は、切断機
で各ラベル10に分離されたが、切断機に代えて、たと
えばミシン目形成機によって各ラベル10間にミシン目
を形成してもよい。その場合、各ラベル10は、ミシン
目で切り離された後で使用される。
【図面の簡単な説明】
第1A図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図であり
、また、第1B図はその斜視図であり、さらに、第1C
図は第1B図に示すfaI C−I Cにおける断面図
である。 第2図は、この発明の実施例としてのラベルを製造する
ための装置の一例を示す図解図である。 第3図および第4図は、この発明の実施例としてのラベ
ルを製造するための装置の他の例を示す図解図であり、
第3図は積層体を製造するための装置の一例を示す図解
図であり、第4図は第3図に示した積層体を用いて、第
1A図ないし第1c図に示したラベルを製造するための
装置の一例を示す図解図である。 第5図は、この発明のラベルが商品の表面に貼着され、
かつ、収納部が形成され、さらに、その中に収納物が入
れられた袋部材が収納された状態を示す図解図である。 図において、10はラベル、12は基材、14は貼着接
着剤層、16は剥離紙、18は切目、20および22は
切欠部、24はミシン目、26は収納部、28は袋部材
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基材、 前記基材の一方主面に形成される貼着接着剤層、前記基
    材と同じ大きさに形成され、前記貼着接着剤層に仮着さ
    れる剥離紙、および 前記剥離紙の外周端縁よりも内側部分に形成され、その
    両端が接続される切目を含み、 前記剥離紙の前記切目によって囲まれた部分には、その
    一部に前記貼着接着剤層が露出される部位が形成される
    、ラベル。
JP26271889A 1989-10-06 1989-10-06 ラベル Pending JPH03123384A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26271889A JPH03123384A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ラベル
CA002026288A CA2026288A1 (en) 1989-10-06 1990-09-26 Wrapper
AU63265/90A AU6326590A (en) 1989-10-06 1990-10-01 Wrapper
IT02163090A IT1243092B (it) 1989-10-06 1990-10-03 Involucro
NL9002158A NL9002158A (nl) 1989-10-06 1990-10-04 Envelop.
FR9012260A FR2652796A1 (fr) 1989-10-06 1990-10-04 Emballage.
GB9021657A GB2236519A (en) 1989-10-06 1990-10-05 Label or ticket holder
LU87816A LU87816A1 (fr) 1989-10-06 1990-10-05 Emballage
DE4031906A DE4031906A1 (de) 1989-10-06 1990-10-08 Huelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26271889A JPH03123384A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123384A true JPH03123384A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17379631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26271889A Pending JPH03123384A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123384A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624915A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-17 Morgan Adhesives Company Method for securing a tester device to a battery and the battery so produced
US5538806A (en) * 1993-05-03 1996-07-23 Morgan Adhesive Company Battery with tester label and method for producing it
US5604049A (en) * 1993-05-03 1997-02-18 Morgan Adhesive Company Battery with tester label and method for producing it
US5830596A (en) * 1993-05-03 1998-11-03 Morgan Adhesives, Inc. Method for producing battery tester label and resulting label and battery assembly
JP2014033706A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Adachi Light Co Ltd 遊技基板用保護フィルム、遊技板、遊技基板用保護フィルムの接合方法及び遊技基板用保護フィルムの作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624915A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-17 Morgan Adhesives Company Method for securing a tester device to a battery and the battery so produced
US5538806A (en) * 1993-05-03 1996-07-23 Morgan Adhesive Company Battery with tester label and method for producing it
US5604049A (en) * 1993-05-03 1997-02-18 Morgan Adhesive Company Battery with tester label and method for producing it
US5830596A (en) * 1993-05-03 1998-11-03 Morgan Adhesives, Inc. Method for producing battery tester label and resulting label and battery assembly
US6054234A (en) * 1993-05-03 2000-04-25 Morgan Adhesives Company Battery tester label for battery
JP2014033706A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Adachi Light Co Ltd 遊技基板用保護フィルム、遊技板、遊技基板用保護フィルムの接合方法及び遊技基板用保護フィルムの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2176111C2 (ru) Самоклеящаяся этикетка, способ ее изготовления и фармацевтическое изделие, содержащее этикетку
US4568403A (en) Method of making laminated member
US4544590A (en) Laminated member and method of making same
JP2866907B2 (ja) 接着ラベル又はリーフレット集成体
JPS61114842A (ja) ラベルとその製造方法
KR20000029855A (ko) 자기부착라벨
JPH09152835A (ja) 接着ラベル又はリーフレット集成体
JPH03123384A (ja) ラベル
JP2780110B2 (ja) ラベル
JPH03124559A (ja) 被包材
JP2002355908A (ja) ラベル製造方法およびラベル
JPH02296650A (ja) 被包材
JPH0314457A (ja) 貼着袋体
JPH047172Y2 (ja)
JP2000062742A (ja) 首掛け用ラベル
JPH0314459A (ja) 貼着袋体
JPH0664413B2 (ja) 再使用防止型ラベル
JPH0414203Y2 (ja)
JPH0241145Y2 (ja)
JPH0561633B2 (ja)
JPH0314458A (ja) 貼着袋体
JPH0622868Y2 (ja) 伝 票
JPS6183578A (ja) 貼り替え防止用ラベル
JPH0550751B2 (ja)
JPH0899377A (ja) 貼り替え防止用ラベルの製法