JPH03112930A - ミノサイクリンの脈動性1日1回放出系 - Google Patents

ミノサイクリンの脈動性1日1回放出系

Info

Publication number
JPH03112930A
JPH03112930A JP2246377A JP24637790A JPH03112930A JP H03112930 A JPH03112930 A JP H03112930A JP 2246377 A JP2246377 A JP 2246377A JP 24637790 A JP24637790 A JP 24637790A JP H03112930 A JPH03112930 A JP H03112930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
release
granules
polymer
minocycline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2246377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140764B2 (ja
Inventor
Nitin V Sheth
ニテイン・バデイラル・シエト
Jr Joseph J Valorose
ジヨセフ・ジエイムズ・バロローズ・ジユニア
Keith A Ellway
キース・アンソニイ・エルウエイ
Madurai G Ganesan
マドウライ・グルサミイ・ガネサン
Kieran G Mooney
キーラン・ジヨージ・ムーニイ
Jerry B Johnson
ジエリイ・ベイン・ジヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH03112930A publication Critical patent/JPH03112930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140764B2 publication Critical patent/JP3140764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、7−ジメチルアミノ−6−デオキシ6−デメ
チルトテトラサイクリン(ミノサイクリン)またはその
無毒の酸付加塩の延長した制御した解放のための製剤学
的放出系に関する。本発明は、同時に投与されるか、あ
るいは約120分まで離れて別々に投与される、ミノサ
イクリン粉末、あるいはミノサイクリンを含有するコー
ティングしたまたはコーティングしない急速解放性顆粒
の初期の負荷の(loading)または第1のパルス
、およびpH感受性ポリマーのコーティングした球状顆
粒を含有する第2の負荷のまたは第2のパルスのミノサ
イクリンからなる、カスタム−ブザインド(custo
m  designed)配合物の1日1回投与により
、患者において薬物の治療学的血液レベル濃度を維持す
る1日1回放出系を提供する。初期のおよび第2のミノ
サイクリンの負荷ならびに前述のすべての経口的投与単
位形態からなる、マルチ−コーテッド(multi−c
oated)球状化製剤学的組成物を、また、提供する
これらの製剤学的放出系は、組成物および経口的投与単
位形態は、約24時間までの間、有効な抗バクテリア活
性のための治療学的範囲のミノサイクリンの治療学的血
漿レベルの濃度を提供する。
本発明は、要約すれば、次の通りである=7ジメチルア
ミノー6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
またはその無毒の酸付加塩を含有し、約4.0〜約7.
5の範囲のpHを有する媒質中でミノサイクリンを解放
するために適合したpH感受性ポリマーのコーティング
した球状顆粒および約3.9より小さいpHを有する媒
質中でミノサイクリンを解放するために適合したコーテ
ィングしたまたはコーティングしない急速解放性顆粒ま
たはミノサイクリン粉末からなる製剤学的放出系、上の
ものを含有するpH適合したマルチ−コーテッド組成物
および経口的投与単位形態の液体、カプセル剤または錠
剤が提供される。これらの系および配合物は、被検体に
わずかに1日1回投与したとき、少なくとも約24時間
の間少な・くとも最小治療学的血液レベルのミノサイク
リンを提供する。系および配合物の調製の方法を同様に
提供する。
テトラサイクリン化合物、7−ジメチルアミノ6−デオ
キシ−6−デメチルトテトラサイクリン、およびその無
毒の酸付加塩は、それらの抗微生物作用のI;めの治療
において主として広く使用されている。米国特許筒3.
148.212号(Boothe  et  al、)
および米国特許筒3゜226、 436 号 (Pes
ti    et    al、)は、ミノサイクリン
の調製を記載している。これらの化合物は経口的投与単
位形態において広く使用されているが、いくつかの欠点
を有する。
ヒトの被検体における最小治療学的に有効な血液血清ま
たは血漿濃度レベルは、感染を引き起こす有機体に従い
変化する。濃度は生体内において臨床的評価により、そ
して生体外において微生物学的アッセイにより決定され
る。現在、最小治療学的有効濃度は、血清の1m12当
たり約0.1〜約1.0μgのミノサイクリンの範囲で
あると信じられる。
ミノサイクリンの治療に対して感受性であることが現在
知られている有機体は、広い範囲のダラム陰性およびダ
ラム陽性のバクテリアを包含し、これらのバクテリアは
次のものを包含するか、これらに限定されない:リケッ
チア属の因子[コツキー山紅班熱(Rocky  Mo
untainspotted  fever)、発疹チ
フスおよびチフス群、Q熱、リケッチア痘、ダニ熱] 
;肺炎マイクプラズマ(Mycoplasma  pn
eumoniae)(PPLO、イートン因子(Eat
on  agent)Hオーム秒およびオルニド−シス
の因子:性病性リンパ性肉芽腫および鼠径部肉芽腫の因
子;再発性熱のスピロヘーター因子(回帰熱ボレリア)
;ライム病の因子[ボレリア・プルグドルフエニ(Bo
rreliabutgdorfeni)、座唐の因子(
プロピオン酸座危、座唐菌);微生物へモフイルスデT
目つクレー菌(軟性丁度)、エルジニアペストおよび野
兎の病気(Francisella  tularen
sis)、以前にはペスト菌(Pasteurella
  pest)および野兎の病気(Pasteurel
la  tularensisi)、杆菌状バルトネラ
、バタテロイデス種、コンマ菌(Vibrio  co
mma)およびビブリオ・フェラス(Vibrio  
fetus)、プルセラ種、大腸菌、エンテロバクタ−
・アエロゲネス(以前にはアエロバクタ−・アエロゲネ
ス)、赤痢菌属(Shigella)種、ミマ(Mim
a)種、ヘレレア(He re l 1ea)種、イン
フルエンザ菌(Haemophilus  1nflu
enzae)(呼吸器の感染)、タレブシエラ属(Kl
ebsiella)(呼吸器および泌尿器の感染)、多
くの連鎖法菌属(Streptococcus)種、例
えば、化膿連鎖球菌(Streptococcus  
pyogeneS)および糞便連鎖球菌(Sヒrept
ococcus  faecalis)、肺炎連鎖球菌
(Streptococcus   pneumoni
ae)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcu
s  aureus):皮膚および柔軟な組織の感染)
、淋菌(Neisseria  gon。
rrhaeae)、髄膜炎菌(Neisseria  
menigitidis)、梅毒ポネーマ(Trepo
nema  pallidum)および7ランベジア・
トレボネーマ(T r e p o n emaper
tenue)(梅毒およびフランベジア)、リステリア
菌(Listeria  monocytogenes
)、クロストリジウム(Clostridium)種、
炭厄菌(BacilIus  antracis)、紡
錘菌(Fus。
bacterium  fusiforme)(ヴアン
サン感染)、アクチノミセテス(Actin。
mycetes)種;および急性腸アメーバー症dic
al   Economics   Company1
ニュージャーシイ州オラデル(PDR第43版)。
最近の発見は、ミノサイクリンが異なる速度で胃腸の異
なる部分において吸収されることを示す。
ヒトの患者における挿管の研究において、胃腸中のミノ
サイクリンの生物有効性は、胃における100%の吸収
に基づいて、十二指腸において106%であり、空腸に
おいて80%であり、モして回腸において58%であり
、ミノサイクリンがより下の胃腸における減少した吸収
を示すことが明らかにされた。
ヒトの胃が空になる時間は、断食している被検体におい
て約1時間であり、そして食物が存在するときにおいて
約1〜約4時間である。食物が存在しないときのミノサ
イクリンの半減期はほぼ10時間である。食物をとった
とき、半減期はほぼ14〜16時間である。
食物の摂取を伴うかか、あるいは伴わないでミノサイク
リンの遅延した解放の顆粒のみを使用して、ミノサイク
リンの1日1回の治療学的血液レベルを達成することは
不可能であった。ミノサイクリンを含有する伝統的製剤
学的形態および伝統的遅延した解放の形態は、1日当た
り多数の投与量の頻繁な摂取を必要とし、処置の過程を
通じて血清の広い変動および劣った患者のコンプライア
ンスを生じt;。これが示すように、最適な治療効果お
よび患者コンプライアンスを提供するために、ミノサイ
クリンのためのカスタムブザインド(Custom  
designed)1日1回の放出系を必要とする。
米国特許第3,080,294号(Shepard)は
、各層が順次に溶解するとき活性薬物の一部分を解放す
る、活性薬物の多数の層でコーティングされた内部のコ
アからなる、持続解放性の製剤学的錠剤を開示している
。しかしながら、このような層はpH適合性ではない。
米国特許筒3,865,935号(Amann)は、胃
の外部では安定であるか、胃内の崩壊のとき直ちの作用
を生成する、エリスロマイシンの錠剤を開示している。
これらの錠剤は、クエン酸ナトリウムまたはクエン酸ナ
トリウムニ水和物を必要とし、そして延長した期間の制
御した解放を生じない。
米国特許筒4.138,475号(McAinsh  
et  at、)は、プロプラノールまたはその製薬学
的に許容されうる塩を、非水膨潤性微結晶質セルロース
と混合し、そして回転楕円体に形成することによって、
持続解放性の製剤学的組成物に配合することができるこ
とを開示している。
これらの球はヒドロキシルメチルセルロースおよび/ま
たは可塑剤の厚いフィルムでコーティングして、胃内の
薬物の解放を排除されている。次いで、フィルムでコー
ティングした球をゼラチンカプセル中に充填する。プロ
プラノールを心臓の問題を処置するためのベーター遮断
薬として使用し、そして口の抗微生物剤として使用しな
いという事実を除外して、この米国特許は製剤学的組成
物をテトラサイクリン化合物とともに使用すべきである
ということを示唆していない。
米国特許筒4173.626号(Dempski  e
t  al、)は、直ちの解放のためのコーティングさ
れていないインドメタシン(米国特許筒3.161.6
54号)のベレット、延長した解放のためのコーティン
グしたインドメタシンのベレット、および体積充填充填
のための薬物添加しないベレットからなるカプセル剤を
開示している。インドメタシンはプロスタグランジンシ
ンセターゼ阻害因子であり、モして抗バクテリア剤では
ない。さらに、コーティングはpi−を適合性ではない
米国特許筒4.353,887号(Hesset  a
l、)は、錠剤の表面積が分割により実質的に増力Hし
ない、薬物含有顆粒からなる分割可能な錠剤を開示して
いる。
米国特許筒4,606.909号(Bechgaard
)において、難溶性の活性物質、例えば、テトラサイク
リンを経口的制御された解放性投与形態中に配置するこ
とを開示している。難溶性の活性物質は、分散増強物質
、例えば、アニオン性洗浄剤とともに使用して、腸液中
の溶解を促進しなくてはならない。この組成物は小さい
球に成形し、モして腸溶コーティングを施して胃内の薬
物の解放を排除する。コーティングした球を錠剤にする
か、あるいはカプセル剤中に充填する。このような投与
形態を使用して、治療学的に有効量の7−ジメチルアミ
ノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンま
たはその無毒の酸付加塩の1日1回の放出系、とくに食
物の摂取に依存しない放出系を形成できるという教示は
存在しない。
そのうえ、分散増強物質、ことにアニオン性洗浄剤はマ
イナスの因子である。
米国特許筒4.784.858号(Ve n t 。
uras)j:おいて、(I)水不溶性ポリマーの賦形
剤中に分散した水溶性の製剤学的に活性な物質のコアお
よび膨潤性のポリマー物質からなる、必ずしも球状であ
る必要がない、コーティングされたコア、および(2)
ポリマーの弾性の水不溶性および半透過性の拡散フィル
ムからなる、制御された解放性の錠剤が開示されている
。ここで、コアを水で膨張し、コーティングの表面を膨
張させ、透過性とし、これによりコア中の薬物を解放す
る。
英国特許公開第GB2,04]、、222号は、インド
プロ7エンのマイクロカプセル剤の錠剤化を開示してい
る。マイクロカプセル剤は球状化により形成されず、そ
してこれらの錠剤は高い投与量の放出のためにのみ適す
る。
微結晶質セルロースおよび少なくとも1種のセルロース
誘導体から構成された球を含有する水不溶性薬物をカプ
セル剤、サシェ(sachet)、およびカシェ剤中に
組み込むことは、英国特許公開筒GB2,202,14
3号に開示されている。
持続解放はセルロースの必要な封入により達成される。
最近、バーケーデイビス(Parke−Davis)は
医学同業者から使用のため、経口的投与のためのドキシ
サイクリンハイグレートの特別にコーティングしたペレ
ットを含有する商標DORYXOのカプセル剤を提供さ
れた。参照、PDR第43版(p、1487−1489
)。ミノサイクリン塩酸塩およびその異性体および類似
体と対照的に、ドキシサイクリンハイグレートは7−ま
たは9−位置のいずれにもアルキルアミノ基を含有しな
い。バーケーデイビスのペレットは、ドキシサイクリン
化合物に加えて、ラクトース、微結晶質セルロースおよ
びポビドン(ポリビニルピロリドン)からなると言われ
ている。PDR第43版中の開示は、このようなフィル
ムコーテッドペレットの使用についての利点に関して不
明瞭であるか、フィルムを使用して胃内の解放および生
ずる胃の苦痛を最小にすることであり、そして1日1回
の投与の形態を提供することではない。
米国特許第4,837,030号(Valorose 
 et  al、)は、球状顆粒からなるミノサイクリ
ンを充填した硬質ゼラチンまたは軟質ゼラチンのカプセ
ル剤を開示している。
今回、特定のミノサイクリン組成物を配合して、1日1
回の2パルスの投与系により約24時間の間ヒトの被検
体においてミノサイクリンの少なくとも最小治原学的血
清肝臓を供給できることが発見され、この投与系は胃内
で100%まで吸収される第1パルスを供給する初期の
負荷成分、および十二指腸および小腸の上部内で100
%まで吸収される第2パルスを供給する第2負荷成分か
らなる。
これらの配合物は、また、液体、カプセル剤、または錠
剤の経口的投与形態に加工することができる。
本発明によれば、治療学的に有効な血液濃度レベルの7
−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6デメチルトテトラ
サイクリンまたはその無毒の酸付加塩を約24時間まで
の持続した期間の間供給するために適合した製剤学的放
出系であって、(I)多放出賦形剤系、前把多放出賦形
剤系は、(A)初期の負荷の治療学的に有効な数の急速
解放性顆粒、前記急速解放性顆粒は、(a)(i)有効
量の少なくとも1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、
および(i i)前記急速解放顆粒の上および中の有効
抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−
6−デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付
加塩、および必要に応じて(b)前記急速解放顆粒上の
、実質的に均一なポリマーのコーティング、前記ポリマ
ーのコーティングは約3.9より小さいpHを有する媒
質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する、からなる、
前記急速解放性顆粒は約3.9より小さいpHを有する
媒質中で前記ミノサイクリンを実質的に完全に解放する
ために適合している、 (A−1)初期の負荷の治療学的に有効な量の微細な粉
末、前記微細な粉末は、(a)有効抗バクテリア量の7
−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテト
ラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および必要に
応じて(b)独立の有効量の少なくとも1種の製剤学的
に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は(I)(A)(a
)(i)と同一であるか、あるいは異なることができる
、からなる、または (A−2)(A)および−(A−1)の初期の負荷の治
療学的に有効な組み合わせ、および(B)第2の負荷の
治療学的に有効な数のpH感受性ポリマーでコーティン
グした球状顆粒、前記球状顆粒は、(a)(i)独立の
有効量の少なくとも1種の製剤学的に許容されうる賦形
剤、前記賦形剤は(I)(A)(a)(i)または(I
)(A−1)(b)と同一であるか、あるいは異なるこ
とができる、および(i i)前記急速解放性顆粒の上
および中の独立の有効抗バクテリア量の7−ジメチルア
ミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
またはその無毒の酸付加塩、および(b)前記コーティ
ングした球状顆粒上の、実質的に均一なpH感受性ポリ
マーのコーティング、前記前記コーティングのポリマー
は(I)(A)(b)と同一であるか、あるいは異なる
ことができ、そして前記コーティングは約4.0〜約7
.5の範囲のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的に
完全に腐食することができ、前記コーティングした球状
顆粒はこれにより約4.0〜約7゜5の範囲のpHを有
する媒質中で実質的に完全に前記ミノサイクリンを解放
するために適合する、 からなるか、あるいは (TI)1または2以上のマルチ−コーテッドの球状の
製剤学的単一放出賦形剤組成物、前記組成物は、 (A)コア、前記コアは、(a)完全なまたは部分的な
第2の負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメ
チルアミノ−6−デオキシ6−デメチルトテトラサイク
リンまたはその無毒の酸付加塩、または(b)少なくと
も1つの顆粒、前記顆粒は(i)有効量の少なくとも1
種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(ii)前
記顆粒の上および中の完全なまたは部分的な第2の負荷
の治療学的に有効抗ノ(クチリア量の7−ジメチルアミ
ノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンま
たはその無毒の酸付加塩、から構成されている、および
その上に適用された、 (B)実質的に均一なpH感受性ポリマーのコーティン
グ、前記コーティングは約4,0〜約7.5の範囲のp
Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
ことができ、前記コアはこれにより約4.0〜約7.5
の範囲のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実
質的に完全に解放するために適合している、およびその
上に適用された、 (C)急速解放性コーティング、前記コーティングは完
全なまたは部分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バ
クテリア量の7−シメチルアミノー6−デオキシ−6−
デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
、および必要に応じてその上に適用された、 (D)(a)実質的に均一なポリマーのコーティング、
前記コーティングのポリマーは(B)と同一であるか、
あるいは異なることができ、そして前記コーティングは
約3.9より小さいpHを有する媒質中で実質的に完全
に腐食することができる、(b)ポリマーのオーバーコ
ート、前記オーバーコートのポリマーは(B)または(
D)(a)と同一であるか、あるいは異なることができ
る、または(c)(a)およびその上の(b)の組み合
わせ、 かもなる、 からなる、製剤学的放出系が提供される。
本発明は、さらに、上の組成物または系を含有する製剤
学的に許容されうる液状の担体の形態の経口的投与単位
、上の組成物または系を少なくとも部分的に充填した硬
質または軟質の外殻のカプセル剤、および上の組成物ま
たは系から形成した錠剤を包含する。
本発明は、また、上の製剤学的放出系または経口的投与
単位の摂取からなる、約24時間の間温血動物の血液の
流れ中にミノサイクリンの治療学的レベルを維持する方
法を提供する。初期の負荷成分は、第2負荷成分の前の
約120分まで、好ましくは約60分までに投与するこ
とができるか、あるいは2つの成分を同時に投与するこ
とができる。
本発明の好ましい実施態様は、(A)初期の治療学的に
有効な数の急速解放性顆粒、前記急速解放性顆粒は、(
a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的に許容さ
れうる賦形剤、および(ii)前記急速解放顆粒の上お
よび中の有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ−6
−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンまたはそ
の無毒の酸付加塩、および必要に応じて(b)前記急速
解放顆粒上の、実質的に均一なポリマーのコーティング
、前記ポリで−のコーティングは約3.9より小さいp
Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
、からなる、前記急速解放性顆粒は約3.9より小さい
pHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実質的に完
全に解放するために適合している、および(B)第2の
負荷の治療学的に有効な数のpH感受性ポリマーでコー
ティングした球状顆粒、前記球状顆粒は、(a)(i)
独立の有効量の少なくとも1種の製剤学的に許容されう
る賦形剤、前記賦形剤は(A)(a)(i)と同一であ
るか、あるいは異なることができる、および(I1)前
記急速解放性顆粒の上および中の、独立の有効抗バクテ
リア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメ
チルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、お
よび(b)前記コーティングした球状顆粒上の、実質的
に均一なpH感受性ポリマーのコーティング、前記前記
コーティングのポリマーは(A)(b)と同一であるか
、あるいは異なることができ、そして前記コーティング
は約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質中で急
速にかつ実質的に完全に腐食することができ、前記コー
ティングした球状顆粒はこれにより約4.0〜約7.5
の範囲のpHを有する媒質中で実質的に完全に前記ミノ
サイクリンを解放するために適合する、の混合物、から
なる、製剤学的放出系を包含する。
さらに、本発明は、初期の負荷の治療学的に有効な数の
急速解放性顆粒を、放出系または経口的投与単位の形態
の第2の負荷の治療学的に有効な数のpH感受性ポリマ
ーでコーティングした球状顆粒と同時に摂取するか、わ
るいは前記急速解放性顆粒を摂取し、次いで約120分
以内に前記球状顆粒を摂取することからなる、温血動物
の血流中に7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デ
メチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩の
治療学的レベルを維持する方法を提供する。
製剤学的放出系を調製する方法は、工程:(A)(a)
(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的に許容されう
る賦形剤、および(I1)有効抗バクテリア量の7−ジ
メチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサ
イクリンまたはその無毒の酸付加塩を配合し、(b)生
ずるブレンドを造粒用液体の存在下に造粒し、(c)生
ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出物を造粒して、約
3.9より小さいpHを有する媒質中で前記ミノサイク
リンを実質的に完全に解放するために適合した急速解放
性顆粒を形成し、(e)前記急速解放性顆粒を乾燥し、
そして必要に応じて(f)前記急速解放性顆粒を、約3
.9より小さいpHを有する媒質中で急速にかつ実質的
に完全に腐食することができる、実質的に均一なポリマ
ーのコーティングでコーティングすることによって、初
期の負荷成分を形成するか、あるいは(A−1)(a)
7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテ
トラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を微細な粉末
の分割し、そして必要に応じて(b)前記粉末を有効量
の製剤学的に許容されうる賦形剤と混合することによっ
て、初期の負荷成分を形成し、そして (B)(a)(i)独立の量の少なくとも1種の製剤学
的に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は(A)(a)(
i)または(A−1)(b)と同一であるか、あるいは
異なることができる、および(I1)独立の有効抗バク
テリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デ
メチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を
配合し、(b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に
造粒し、(C)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出
物を造粒して、コーティングした球状顆粒の前駆体を形
成し、(e)前記前駆体を乾燥し、そして(f)前記前
駆体を実質的に均一なポリマーのコーティングでコーテ
ィングする、前記コーティングのポリマーは任意の工程
(A)(f)におけるものと同一であるか、あるいは異
なることができ、そして約4.0〜約7.5の範囲のp
Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
ことができる、ことによって、初期の負荷成分を形成す
る、 からなる。
初期の負荷成分または第2負荷成分または両者を、−緒
にまたは独立に、製剤学的に許容されうる液状の担体と
混合する追加の工程からなる、液体からなる経口的投与
単位の製剤学的組成物を調製する方法、初期の負荷成分
または第2負荷成分または両者を、−緒にまたは独立に
、硬質または軟質の外殻のカプセル中に少なくとも部分
的に充填し、次いで必要に応じてカプセルを密封する追
加の工程からなる、カプセル剤からなる経口的投与単位
の製剤学的組成物を調製する方法、および滑剤を添加し
、そして初期の負荷成分または第2負荷成分または両者
から、−緒にまたは独立に、錠剤を形成する追加の工程
からなる、錠剤からなる経口的投与単位の製剤学的組成
物を調製する方法が提供される。
また、工程: (A)(a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的
に許容されうる賦形剤、および(i i)完全なまたは
部分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バクテリア量
の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルト
テトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を配合し、
(b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に造粒し、
(c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出物を造粒
して、■または2以上の球状顆粒を形成し、そして(e
)前記球状顆粒を乾燥することによって調製されたlま
たは2以上の球状顆粒からコアを形成する、 (A−1)完全なまたは部分的な第2の負荷の有効抗バ
クテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
からコアを形成するか、あるいは (A−2)ノンバレイユ(non−pa re il)
の種子または糖結晶を、完全なまたは部分的な第2の負
荷の有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デ
オキシ−6−デメチルトテトラサイクリンまたはその無
毒の酸付加塩でコーティングすることによって、コアを
形成し、(B)前記コアを、約4.0〜約7.5の範囲
のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食
することができる、実質的に均一なpH感受性ポリマー
のコーティングでコーティングして、単一コーテッドコ
アを形成し、前記コアはこれにより約4.0〜約7.5
の範囲のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実
質的に完全に解放するために適合しており、 (C)前記単一コーテッドコアを、完全なまたは部分的
な初期の負荷の治療学的に有効な抗バクテリア量の7−
ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラ
サイクリンまたはその無毒の酸付加塩からなる急速解放
性コーティングでコーティングして、マルチ−コーテッ
ド組成物を形成し、そして必要に応じて (D)前記マルチ−コーテッド組成物を、(a)実質的
に均一なポリマーのコーティングでコーティング、前記
コーティングのポリマーは(B)と同一であるか、ある
いは異なることができ、そして約3.9より小さいpH
を有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食するこ
とができる、(b)ポリマーのオーバーコート、前記オ
ーバーコートのポリマーは(B)または(D)(a)と
同一であるか、あるいは異なることができる、または(
C)(a)またはその上の(b)の組み合わせ、でコー
ティングする、 からなる、マルチ−コーテッド組成物の製剤学的放出系
を調製する方法が提供される。
前述の製剤学的放出系および液体、カプセル剤および錠
剤の経口的投与単位の形態は、治療学的血液レベルを2
4時間までの期間の間維持し、所望の有効な抗バクテリ
ア治療および被検体へのより小さい頻繁の投与を生ずる
、1日1回の延長した作用の制御されたミノサイクリン
の解放形態を提供する。
新規な製剤学的放出系が発見され、この製剤学的放出系
は、初期の負荷の治療学的に有効な数のコーティングし
たおよび/またはコーティングしない急速解放性顆粒お
よび第2の負荷の治療学的に有効な数のpH感受性ポリ
マーでコーティングした球状顆粒の混合したブレンドま
たは別々の投与単位、初期の負荷の治療学的に有効な量
の微細なミノサイクリン粉末および第2の負荷の治療学
的に有効な数のpH感受性ポリマーでコーティングした
球状顆粒混合したブレンドまたは別々の投与単位、また
はマルチ−コーテッド組成物からなる。これらの系およ
び組成物は、液体、カプセル剤、錠剤などの経口的投与
単位の形態に同様によく形成することができる。これら
の新規な放出系および経口的投与単位の形態は、従来の
制御された解放性の配合物を越えた多数の利益を実現す
ることができる。それらは被検体へのよりすぐれた制御
されかつ延長したミノサイクリンの放出を生じ、こうし
て組成物または経口的投与単位の形態中の7−ジメチル
アミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリ
ンまたはその無毒の酸付加塩の1日1回の投与量は、被
検体において24時間までの比較的長い期間の間所望の
血液濃度レベルを持続することができる。したがって、
被検体へのミノサイクリン化合物のより小さい頻度の頻
度の投与、多分より少ないかつ低下された副作用、なら
びに胃の刺激の減少、および薬物養生法を使用する被検
体のよりよいコンプライアンスが可能である。
経口的投与単位の形態は、経口的に投与され、そして食
道から血流中に吸収される薬物を含有する単位である。
ミノサイクリン粉末の初期の負荷の治療学的に有効な量
または急速解放性顆粒の初期の負荷の治療学的に有効な
数は、約3.9より小さいpHを有する媒質、好ましく
は約1,0〜約2.5の範囲のpHを有する媒質、例え
ば、ヒトの胃の中で直ちにまたは急速にかつ実質的に完
全に解放し、これにより被検体の血流または血漿中に7
−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテト
ラサイクリ/またはその無毒の酸付加塩を放出させ、そ
してその推奨される投与量または濃度レベルを推奨され
る時間の間維持し、そしてさらに推奨される時間の間そ
のレベルまたはさらに推奨されるレベルを維持する量ま
たは数である。これは、好ましくは胃内に、第1パルス
のミノサイクリンを提供し、これは治療学的血漿薬物レ
ベル、すなわち、侵入する有機体により引き起こされる
感染を首尾よく処置するために生体内で臨床的評価によ
りまたは生体外で微生物学的アッセイにより決定される
量に少なくとも相当するレベルを急速に達成する。
ミノサイクリン粉末の第2の負荷の治療学的に有効な量
またはpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒
の第2の負荷の治療学的に有効な数は、ヒトの上部の腸
管、とくに十二指腸におけるように、約4.0〜約7.
5の範囲のpHを有する媒質、好ましくは約4.0〜約
6の範囲のpHを有する媒質の中で制御された解放を提
供し、そして被検体の血流または血漿にそれ以上の推奨
される投与量または濃度レベルの7−ジメチルアミノ−
6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンまたは
その無毒の酸付加塩を放出し、そしてそれを独立の推奨
される時間以内に維持し、そして独立の追加の推奨され
る時間の間そのレベルまたは異なる推奨されるレベルを
維持する量または膜である。この第2パルスは、ミノサ
イクリンの遅延した解放および制御された解放を、好ま
しくは十二指腸において、提供し、これは第1パルスに
より最初に達成される治療学的血漿薬物レベル、すなわ
ち、前述のような感染を引き起こす特定の有機体のため
に有効な、決定される量を、合計の延長した時間、すな
わち、約24時間まで延長する。
ミノサイクリンの初期の負荷は、ミノサイクリンを含有
する急速解放性顆粒の投与により、ミノサイクリンの微
細な粉末により、ミノサイクリン化合物を含有す他の組
成物によるか、あるいは1または2以上のマルチ−コー
テッド組成物により達成することができる。第2の負荷
は、同時に、初期の負荷成分および第2負荷成分の混合
したブレンドで、または1または2以上のマルチ−コー
テッド組成物で、またはそれらから誘導される経口的投
与単位の形態で投与することができるか、あるいは順次
に、初期の負荷後、約120分までに、好ましくは約6
0分までに、初期の負荷成分および第2負荷成分の別々
の投与単位で投与することができる。この治療学的血漿
薬物レベルを維持する合計の時間、すなわち、本発明の
2つの異なる形態の顆粒の組み合わせた作用から、マル
チ−コーテッド組成物からか、あるいは製剤学的放山系
または経口的投与単位の形態のpH感受性ポリマーでコ
ーティングした球状顆粒と同時にまたはその前に投与さ
れた任意の他の初期の負荷成分から治療学的血漿薬物レ
ベルを維持する合計の時間は、好ましくは約24時間で
ある。したがって、わずかに1つの投与単位は1日令体
の間有効な抗微生物の治療を提供し、合計の治療学的量
、すなわち、初期の負荷の治療学的に有効な量または初
期の負荷の治療学的に有効な数十第2の負荷の治療学的
に有効な数は、約24時間の間ヒトの被検体の血液血清
または血漿中で血清または血漿の1mQ当たり7−ジメ
チルアミノ−6−デオキシ6−デメチルトテトラサイク
リンまt;はその無毒の酸付加塩の少なくとも治療学的
に有効な濃度を達成しかつそれを維持する量および/ま
たは数である。
本発明において有用なミノサイクリンの塩は、無毒の酸
付加塩、例えば、スルホン酸、トリクロロ酢酸、塩酸の
塩である。
最後に述べI:化合物は、また、ミノサイクリン塩酸塩
として知られている。典型的には、ミノサイクリン塩酸
塩は経口的に約100〜約400mgの毎日の投与量で
1当たり少なくとも2つ、しばしばそれより多い分割し
た投与量で正常の大人のヒトに投与されてきている。そ
れはレーデルレ・ラボラトリーズ(Lederle  
Laboratories)−二ュージャージイ州ワイ
ン−から商品名M i n o c i n■で多数の
形態で商業的に入手可能である(PDR第43版)。
さらに、ミノサイクリン塩酸塩は容易にエピマー化およ
び酸化的に劣化してエビミノサイクリン、すなわち、製
剤学的に不活性化なかつ望ましくないテトラサイクリン
化合物となることに注意すべきである。エピマーの量は
、最小であるべきであるか、本発明の意図する1回の1
日量に影響を与えないで約1.5〜約10%程度に高い
範囲であることができる。
好ましくは、本発明の製剤学的放出系および経口的投与
単位の形態は、約100〜約400 mg。
最も好ましくは約80mg〜280mgの7−ジメチル
アミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリ
ンまたはその無毒の酸付加塩を含有するであろう。好ま
しくは、初期の負荷成分、すなわち、ミノサイクリン粉
末、急速解放性顆粒、急速解放性コーティングなど/第
2負荷成分、すなわち、pH感受性ポリマーでコーティ
ングした球状顆粒または単一コーテッドコアの比は、約
20:80〜約80 : 20重量の組み合わせた初期
の負荷成分および第2負荷成分、最も好ましくは約30
 : 70〜約70 : 30の範囲である。好ましく
は、初期の負荷成分、第2負荷成分、または両者は、独
立に、約20〜約200mgのミノサイクリンを含有す
ることができる。
初期の負荷成分の急速にかつ実質的に完全な解放は、初
期の負荷成分が、約3.9より小さいpHを有する水性
緩衝液、例えば、塩酸および/またはアセテート緩衝液
の媒質中で、約90分より少ない、好ましくは約60分
より少ない時間に、ミノサイクリンの約70%より多く
、好ましくは約80%より多くを解放するような解放で
ある。
したがって、初期の負荷成分の任意のポリマーのコーテ
ィングは、特別に急速にかつ実質的に完全に腐食または
溶解することができて、初期の負荷成分がこれらの条件
に満足するようにさせなくてはならない。
第2負荷成分または単一コーテッドコアの急速にかつ実
質的に完全な解放は、第2負荷成分または単一コーテッ
ドコアが、約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する水
性緩衝液、例えば、アセテートおよび/またはホスフェ
ート緩衝液の媒質中で、約90分より少ない時間に、ミ
ノサイクリンの約50%より多く、好ましくは約70%
より多くを解放するような解放である。したがって、p
H感受性ポリマーのコーティングは、特別に急速にかつ
実質的に完全に腐食または溶解することができて、第2
負荷成分または単一コーテッドコアがこれらの条件に満
足するようにさせなくてはならない。
本発明のそれ以上の好ましい実施態様において、さらに
、約37°Cにおいて約1.2のpHを有するシミュレ
ーションした胃液の媒質中に懸濁したとき、第2負荷成
分または単一コーテッドコア中のミノサイクリンの約5
〜約20%が約2時間で解放されるか、あるいは約37
°Cにおいて約1゜2のpHを有するシミュレーション
した胃液の媒質中に懸濁したとき、第2負荷成分または
単一コーテッドコア中のミノサイクリンの約20〜約5
0%が約2時間で解放される。
薬物は標準のアッセイにより決定することができるとき
、解放される。
多数の製剤学的賦形剤は本発明における使用に適当であ
る。賢明な選択は、ここに述べた要件および試験手順を
留意すると、容易であろう。胃および上の小腸、とくに
十二指腸中のそれぞれの液中で既知の程度の溶解度およ
び膨潤度を有する賦形剤を使用すべきである。急速解放
性顆粒、pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆
粒、コアまたはそれらの任意の組み合わせ中のこのよう
な賦形剤は、次のものを包含する:ラクトース、他の七
ノーまたはジ−サツカリド、微結晶質セルロース、澱粉
、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
グロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ク
ロスカルメロースナトリウム、予備ゼラチン化澱粉、ポ
リビニルピロリドン、架橋したポリビニルピロリドン、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースアセ
テート、ヒドロキシメチルセルロースフタレート、ポリ
ビニルアセテートフラレート、微結晶質セルロースとラ
クトースとの組み合わせ、微結晶質セルロースと大トリ
ウムカルボキシメチルセルロースとの組み合わせ、微結
晶質セルロースとクロスカルメロースナトリウムとの組
み合わせ、上の化合物の任意の混合物などならびにこの
分野において知られている他のもの、それらの大部分は
参考文献、例えば、次の参考文献に記載されている:1
985、第17版、PhiladelphiaColl
ege   of   Pharmacynd Sciences、第68章、Pharmceutic
al    Necessitiesspp、  12
78−1320゜ 単一の賦形剤、例えば、微結晶質セルロースを使用する
ことができるが、望ましい結果を得るためには球中に使
用すべきミノサイクリンの適当な量を注意して選択する
ことが必要なことがある。
したがって、lより多い賦形剤の組み合わせは望ましい
ことがある。
微結晶質セルロースの適当な形態は、例えば、Avic
e l@PH−101およびAvicel’ P H2
O2(FMCコーポレーション−アメリカン・ビスコー
ス・デイビジョン、アビセル・セールス、米国ペンンル
ベニア州マーカスフックス、から入手可能である)とし
て販売されている材料である。
Avicel@PH101は、50μmの平均の粒子サ
イズ、+60メツシユ、1%より少ない、および+20
0メツシユ、30.0%以下の粒子サイズの規格、5.
0%より少ない湿気の規格および許容されうる流れ性質
を有するとして特性決定される。AvicelのPH−
105は、20μmの平均の粒子サイズ、+400メツ
シユ、1%以下の粒子サイズの規格、5.0%より少な
い湿気の規格および劣った流れ性質を有するとして特性
決定される。
微結晶質セルロースおよびナトリウムカルボキシメチル
セルロースの適当な混合物は、例えば、FMCコーポレ
ーションによりAvicel■Rc−581として販売
されている材料である。Avice l0Rc−581
は、0.2ミクロンより小さい平均の粒子サイズ、+6
0メツシユ、1%以下の粒子サイズの規格、および6%
より少ない湿気の規格を有するとして特性決定される。
用語「球」は、製剤学の分野においてよく知られており
、そして約0.1〜約2.5mm、好ましくは約0.5
〜約2mm、最も好ましくは約0゜8〜約1.2mmの
範囲の直径を有する球状顆粒を意味する。好ましくは、
急速解放性顆粒は同様によく球状である。表面層として
薬物を有する球を調製すべきとき、コーティングした種
子、例えば、ノンパレイユの種子(non−pa re
 i 15eed)または糖結晶を使用することができ
る。
ノンバレイユの種子は、一般に、約0.1mm〜約2.
0mm、典型的には約1.0mmの大きさである。それ
らは、例えば、糖および澱粉のブレンドからなることが
できる。このような結晶は一般に0.O1〜約0.lr
r+mの大きさである。マルチ−コーテッド組成物のコ
アは好ましくはこのような種子である。しかしながら、
コアはミノサイクリン単独か、あるいはそれと賦形剤と
の組み合わせからなることができる。
急速解放性顆粒は、典型的には、コーティングされてい
ない。しかしながら、それらは必要に応じてポリマーの
コーティングでコーティングすることができ、このポリ
マーのコーティングは約3゜9より小さいpHを有する
媒質中で、とくにヒトの胃内で、急速にかつ実質的に完
全に腐食することができ、これによりそれらの直ちのま
たは急速な解放特性を比較的変化させないで残す。
フィルム形成ポリマーを、使用する場合、フィルムまた
はコーティングの厚さに関連するタイプおよび量で広く
変化させることができる。急速解放性顆粒のコーティン
グのポリマーの例は、次のものを包含するか、これらに
限定されない:メチルセルロース、エチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロース
アセテート7タレート、ヒドロキシグロビルメチルセル
ローススクシネート、(メト)アクリル酸または(メト
)アクリル酸メチルエステルのポリマーおよびコポリマ
ー、ポリビニルアセテート7タレートまたはポリビニル
アセテート、セルロースアセテート、脂肪酸およびその
エステルのポリマーまたはコポリマー、セルロースアセ
テートトリメリテート、およびそれらの任意の混合物、
約3,9より小さいpHを有する媒質中で実質的に完全
に溶解するために適合したもの。コーティングは、普通
の添加剤、例えば、可塑剤、顔料、着色剤などを包含す
ることができる。可塑剤は、鉱油、高沸点のエステル、
植物注油などを包含する。
有用であることが発見された商用コーティング組成物は
、次のものを包含する:Eudragit■ ローム・
7アーマ(ドイツ国ウニステルスタット)の製品、これ
はメタクリル酸およびメチルメタクリレートのアニオン
性重合物からなる;5ureleaseO、コロルコン
・インコーホレーテッド(ペンシルベニア州ウェストポ
イント)の製品、これはジブチルスズセバケート、オレ
イン酸、ヒユームドシリカ、および水際化アンモニウム
からなる;Aquacoat”、FMCコーポレーンヨ
ンの製品、これはエチルセルロースの水性分散液からな
る;Coateric■、コロルコン・インコーホレー
テッドの製品、これはポリビニルアセテートフタレート
からなる;AquatericO1FMCコーポレーシ
ョンの製品、これはセルロースアセテート7タレートの
水性分散液からなるHEastman■C−A−PTM
イーストマン・コダック・カンパニーにューヨーク州、
ロチニスター)の製品、これはセルロースアセテートフ
タレートからなる;およびEast m a n 0(
−A−T、イーストマン・コダック・カンパニーの製品
、これはセルロースアセテートトリメリテートからなる
。急速解放性顆粒として、ヒドロキシメチルセルロース
は好ましい。
コーティングしない急速解放性顆粒の重量に基づいてコ
ーティングによる約1〜約10重量部の重量増加は適当
であるか、約2〜約5重量部の重量増加は好ましく、そ
して約2重量部の重量増加は最も好ましい。
このポリマーのコーティングは、また、必要に応じて予
備コーティング、オーバーコートまたはそれらの組み合
わせを包含することができる。最良の結果のためには、
1〜10重量部の重量増加は、水性コーティング配合物
を使用するとき、標準のコーティングに加えて、好まし
い。
コーティングした球状顆粒のポリマーのコーティングは
、pH感受性であり、そして約4.0〜約7.5の範囲
のpHを有する媒質中で、とくにヒトの小腸の上部中で
、最もとくに十二指腸中で急速にかつ実質的に完全に腐
食することができ、これによりその範囲外のpH,例え
ば、ヒトの胃における腐食を抑制するか、ポリマーのコ
ーティングが小腸の上部、すなわち、十二指腸中の腐食
後、影響を受けないコーティングした球状顆粒の急速な
、制御された解放特性を残す。
このpH感受性フィルム形成ポリマーは、また、フィル
ムまたはコーティング厚さに関連するタイプおよび量が
広く変化することができる。
コーティングした球状顆粒のpH感受性のコーティング
のポリマーの例は、次のものを包含するか、これらに限
定されない:メチルセルロース、エチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースア
セテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ーススクシ不−ト、(メト)アクリル酸または(メト)
アクリル酸メチルエステルのポリマーまたはコポリマー
、ポリビニルアセテートフタレートまたはポリビニルア
セテート、セルロースアセテート、脂肪酸およびそれら
のエステルのポリマーまたはコポリマー、セルロースア
セテートトリメリテート、および前述の任意の混合物、
約4.0〜約7.5、好ましくは約4.0〜約6の範囲
のpHを有する媒質中で実質的に完全に溶解するために
適合したもの。それらのコーティングは、上からの普通
のコーティング添加剤を包含することができる。
有用であることが発見された商用コーティング組成物は
、次のものを包含する:Eudragit■(ローム・
ファーマ、ドイツ国ウニステルスタット)、5urel
ease■(フロルコン0インコーポレーテツド、ペン
シルベニア州ウェストポイント) 、Aquacoa 
t@ (FMCコーポレーション)、Coateric
■(コロルコン・インコーホレーテッド)、Aquat
eriC■(FMCコーポレーション)、Eastma
n■C−A−PTM(イーストマン・コダック・カンパ
=−) 、Ea s tman■C−A−T (イース
トマン・コダック・カンパニー)。エチルセルロースの
適当な形態は、20°Cにおいて5〜10Qcps範囲
の粘度(U、S、Natona IFormulary
  X1ll)(44−51重量%のエポキシ基の含量
)、およびよりとくに20℃において50cpsの粘度
(48〜49重量%のエポキシ基の含量)を有するもの
である。ヒドロキシプロピルメチルセルロースの適当な
形態は、20°Cにおいて3〜1oocps範囲の粘度
(U、S、Natonal  FormularyXI
II)、およびよりとくに20°Cにおいて5cpsの
粘度を有するものである。コーティングとして好ましい
ものは、次の通りである:ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースフタレートまたはヒドロキンプロピルメチルセ
ルロースフタレートとヒドロキンプロピルメチルセルロ
ースとの組み合わせ。そして、最も好ましくは、これら
のコーティングは約5または約5.5より大きいのpH
を有する媒質中で溶解するために適合しているであろう
コーティングしない球状顆粒(コーティングした球状顆
粒の前駆体)またはコアの重量に基づいてpH感受性ポ
リマーのコーティングによる約5〜約35重量部の重量
増加は適当であるか、約5〜約25重量部の重量増加は
好ましく、そして約lO〜約25重量部の重量増加は最
も好ましい。
このポリマーのコーティングは、また、独立に予備コー
ティング、オーバーコートまたはそれらの組み合わせを
包含することができる。最良の結果のためには、1−1
0重量部の重量増加は、水性コーティング配合物を使用
するとき、標準のコーティングに加えて、好ましい。
急速解放性顆粒を構成するミノサイクリンおよび賦形剤
の量は、広く変化するか、通常、組み合わせたミノサイ
クリンおよび賦形剤の100重量部に基づいて、約lO
〜約70重量部のミノサイクリンおよび約90〜約30
重量部の賦形剤であろう。好ましくは、急速解放性顆粒
は、組み合わせたミノサイクリンおよび賦形剤の100
重量部に基づいて、約50重量部のミノサイクリンおよ
び約50重量部の賦形剤からなる。
pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒の前駆
体またはマルチ−コーテッド組成物のコアからなるミノ
サイクリンおよび賦形剤の量は、また、広く変化するこ
とができるが、通常、組み合わせたミノサイクリンおよ
び賦形剤の100重量部に基づいて、約20〜約80重
量部のミノサイクリンおよび約80〜約20重量部の賦
形剤であろう。前駆体またはコア上のpH感受性ポリマ
ーのコーティングの量は、同様によく広く変化すること
ができるが、前述した通りである。好ましくは、コーテ
ィングした球状顆粒またはコアは組み合わせたミノサイ
クリンおよび賦形剤の100重量部に基づいて、約60
重量部のミノサイクリンおよび約40重量部の賦形剤か
らなり、そしてpH感受性ポリマーのコーティングは組
み合わせたミノサイクリンおよび賦形剤の100重量部
に基づいて、約lO〜約25重量部の重量増加であろう
さらに、製剤学的放出系における急速解放性顆粒または
初期の負荷成分の量およびpH感受性ポリマーでコーテ
ィングした球状顆粒、単一コーテッドコアまたは第2負
荷成分の量は、広く変化するであろうが、組み合わせた
急速解放性顆粒または初期の負荷成分およびpH感受性
ポリマーでコーティングした球状顆粒、単一コーテッド
コアまたは第2負荷成分の100重量部に基づいて、2
0〜約80重量部の範囲の急速解放性顆粒または初期の
負荷成分の量および約80〜約20重量部の範囲のpH
感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒、単一コー
テッドコアまたは第2負荷成分であろう。最も好ましく
は、組み合わせた急速解放性顆粒または初期の負荷成分
およびpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒
、単一コーテッドコアまたは第2負荷成分の100重量
部に基づいて、急速解放性顆粒または初期の負荷成分の
量は約30〜約70重量部を構成し、そしてpH感受性
ポリマーでコーティングした球状顆粒、単一コーテッド
コアまたは第2負荷成分は約70〜約30重量部を構成
する。
マルチ−コーテッド組成物におけるpH感受性ポリマー
のコーティングは、コアの重量に基づいて、約5〜約3
5重量部からなり、好ましくは約5〜約25重量部、最
も好ましくは約10〜約25からなる。
任意のオーバーコートは、水性コーティング配合物を使
用するとき、標準のポリマーのコーティングに加えて、
約1〜約10重量部の増加を構成する。
製剤学的放出系のマルチ−コーテッド組成物または初期
の負荷成分および/または第2負荷成分は、別々にまた
は組み合わせで、独立に、製剤学の分野において知られ
ている製薬学的に許容されうる液状担体、例えば、希釈
剤、乳化剤および懸濁剤と混合することができるか、あ
るいは追加の活性薬物、着色剤、顔料、香味剤、追加の
賦形剤または前述の任意の組み合わせと混合して、経口
的投与単位の形態を構成することができる。マルチ−コ
ーテッド球状製剤学的組成物は、好ましくは、高い密度
の液状の製薬学的に許容されうる担体中に懸濁させて、
流体の懸濁液の放出系を形成する。
製剤学的放出系のマルチーコーテンド組成物または成分
は、別々にまたは組み合わせで、また、独立に、硬質の
外殻ゼラチンまたは軟質の外殻ゼラチン中に、単独であ
るいは追加の活性薬物、滑剤、崩壊剤、可塑剤、着色剤
、顔料、香味剤、追加の賦形剤または前述の任意の組み
合わせとともに、普通のカプセル剤形成装置および/ま
たは充填装置により充填することができ、そして必要に
応じて製剤学の分野において知られている任意の手段に
より密封することができ、これらの手段は次のものを包
含するか、これらに限定されないニスポット溶接、ゼラ
チンバンドおよび合致したロッキングイング。
本発明において使用する硬質外殻のカプセル剤は、一般
に、ゼラチン、水および必要に応じて、FD&C着色剤
、不透明化剤、例えば、酸化チタン、二酸化硫黄から構
成して、分解または前述の任意の組み合わせを防止する
。それらは、一般に、2つの区画からなり、一方は他方
の上をすべり、完全に充填物を取り囲む。
本発明において使用する軟質外殻のカプセル剤は、一般
に、硬質外殻のカプセル剤の外殻より多少厚く、軟質の
球状のゼラチン外殻である。ゼラチンは、通常、グリセ
リンまたは同様なポリオールの添加により可塑化する。
それらは、また、防腐剤を含有して菌類の増殖を防止す
る。製剤学的放出系のマルチ−コーテッド組成物または
成分は、別々にまたは組み合わせで、また、独立に、単
独でか、あるいは滑剤、崩壊剤、可塑剤、着色剤、顔料
、香味剤、追加の賦形剤または前述の任意の組み合わせ
とともに、製剤学の分野において知られている普通の手
段、例えば、圧縮またはプレスにより、錠剤の経口的投
与単位の形態に成形することができる。次いで、錠剤を
、必要に応じて、前述のオーバーコートでコーティング
することができる。
本発明の製剤学的放出系、組成物または経口的投与単位
の形態のすべては、普通の製剤学的製造装置を使用して
調製することができる。
第1図は、コーティングしない急速解放性顆粒として、
あるいはpH感受性ポリマーでコーティングしj;球状
顆粒の前駆体として使用するためのコーティングしない
球状顆粒の調製において典型的な工程を示す。第1に、
有効量の少なくとも1種の製剤学的に許容されうる賦形
剤および有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ−6
−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンまたはそ
の無毒の酸付加塩をミキサー内で配合する。第1工程の
生ずるブレンドを液状媒質、例えば、水溶液または有機
溶媒および好ましい水で造粒して、押出に適切なコンシ
スチンシーを実現する。次いで、生ずる造粒した塊を押
出機/球状化機により、適当な大きさ、例えば、1.0
mmの有孔板を通して押出し、そして高い速度で十分な
時間球状化して球状顆粒を形成する。次いで、湿った球
状顆粒を普通の装置で適当な温度において、例えば、ト
レー式ドライヤーで55〜65°Cにおいて乾燥するか
、あるいは普通の流動床系で65〜70°Cにおいて乾
燥して、湿分を低いレベル、例えば、約1〜約7%、好
ましくは約2〜約5%にする。
第2図は、急速解放性顆粒を次いで、必要に応じて、約
3.9より小さいpHを有する媒質中で急速にかつ実質
的に完全に腐食することができる実質的に均一なポリマ
ーで、所望のコーティング形成ポリマーの水溶液または
有機溶媒、例えば、塩化メチレンおよび/またはメタノ
ール、の溶液を使用して、流動床技術、パン−コーティ
ングなどに従いコーティングすることができることを示
す。好ま゛しくは、流動床を使用する。第2図は、また
、コーティングした球状顆粒の前駆体を、独立に、約4
.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質中で急速にか
つ実質的に完全に腐食することができる実質的に均一な
ポリマーのコーティングで前述の方法に従いコーティン
グすることを示す。
次いで、初期の負荷の治療学的に有効な数のコーティン
グしない急速解放性顆粒、初期の負荷の治療学的に有効
な量のミノサイクリン、またはそれらの組み合わせを、
低い剪断のミキサーにより、第2の負荷の治療学的に有
効な数のpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆
粒と混合することができる。
第3図は、本発明のマルチ−コーテッド組成物の調製に
おける典型的な工程を示す。第1に、第1図に示されて
いるような合成した球状顆粒、ミノサイタリンコーテッ
ドノンバレイユの種子、糖結晶、または適当な結合剤ま
たは製剤学的に許容されうる賦形剤との組み合わせから
なるコアを調製する。次いで、このコアを、約4.0〜
約7゜5の範囲のpHを有する媒質中で急速にかつ実質
的に完全に腐食することができる、実質的に均一なポリ
マーのコーティングで、前述の方法に従いコーティング
する。次いで、初期の負荷の治療学的に有効な量のミノ
サイクリンを単一コーテッドコア上に前述の方法に従い
コーティングする。必要に応じて、ポリマーのコーティ
ングまたはオーバーコートまたはそれらの組み合わせを
前述の方法で順次に適用する。
第4図は、ミノサイクリン(I)およびそれをコーティ
ングするpH感受性ポリマーのコーティング(3)およ
びそれをコーティングする急速解放性ミノサイタリンコ
ーティング(5)および最後にコーティングする、約3
.9より小さいpHを有する媒質中で急速にかつ実質的
に完全に腐食することができる任意のポリマーのコーテ
ィング(7)を使用して調製されたマルチ−コーテッド
組成物を示す。
第5図は、ノンバレイユの種子または糖結晶(9)、お
よびそれをコーティングするミノサイクリン(I)およ
びそれをコーティングするpH感受性ポリマーのコーテ
ィング(3)およびそれをコーティングする急速解放性
ミノサイタリンコーティング(5)および最後にコーテ
ィングする、約3.9より小さいpHを有する媒質中で
急速にかつ実質的に完全に腐食することができる任意の
ポリマーのコーティング(7)を使用して調製されたマ
ルチ−コーテッド組成物を示す。
次いで、初期の負荷成分および第2負荷成分の混合物ま
たは別々の単位、またはマルチ−コーテッド組成物を必
要に応じて製薬学的に許容されうる液状担体と混合する
ことができる。
あるいは、硬質外殻または軟質外殻のカプセルを、前に
記載したように、少なくとも部分的に充填しそして必要
に応じて密封して、カプセル剤の経口的投与単位の形態
を形成する。錠剤にした経口的投与単位の形態は、必要
に応じて滑剤または他の製剤学的に許容されうる賦形剤
を添加し、次いで圧縮またはプレスすることによって調
製することができる。
製剤学的放出系、球状化製剤学的組成物、マルチ−コー
テッド組成物またはそれらを含有する経口的投与単位の
形態は摂取により投与することができ、これにより治療
学的ミノサイクリンのレベルを温血動物の血流中に約2
4時間維持し、そしてこれにより1日1回の投与合成か
ら約24時間の治療学的血液レベル供給することができ
る。
次の実施例によって、本発明をさらに説明する。
これらの実施例は本発明を制限しない。特記しない限り
、すべての部は重量による。バイオアベイラビリティは
絶対項の関数であり、そして絶対項であり、この絶対項
は投与された投与形態から血流に到達する薬物の真の速
度および合計量(程度)の両者の測定値を示す。
実施例1 2500gのミノサイクリン塩嫌塩粉末(Minoci
n@−レーデルレeラボラトリーズ)および2500g
の微結晶質セルロース(AviceloPH−101、
FMCコーポレーション)を、ホバートミキサー中で低
い速度で混合することによって、ブレンドを調製する。
次いで、粉末のブレンドを、3000mQの水のゆっく
りした添加および混合により、押出可能なコンシスチン
シーに造粒する。生ずる顆粒を高い速度でNICAIC
様/球状化機5450型において1.0mmの板を通し
て押出し、引き続いて高い速度で球状化する。湿った球
をアエロマチンク(Aer。
matic)流動床のドライヤー内で70℃の空気入力
で約1〜7%の湿分に乾燥して、平滑な表面および均質
なテトラサイクリン化合物の分布を有する、コーティン
グしない急速解放性顆粒を形成する。
実施例2 71部の約3.9より小さいpHを有する媒質中で溶解
するために適合したヒドロキシグロビルメチルセルロー
ス、4部のラウリル硫酸ナトリウムおよび25部の鉱油
を混合し、次いで上の固体の合計重量の7〜9倍の水を
添加することによって、ポリマーのコーティングを調製
する。引き続いて、コーティングの溶液は約3.9より
小さいpHを有する媒質中で完全に溶解することができ
る。この溶液を実施例の方法により調製したコーティン
グしない急速解放性顆粒上に、コーティングしない急速
解放性顆粒の重量に基づいて2〜10重量部の増加に噴
霧して、約3.9より小さいpHを有する媒質中で急速
にかつ実質的に完全に腐食するために適合したコーティ
ングを有する急速解放性顆粒を形成する。
実施例3 3000gのミノサイタリン塩酸塩粉末(Minoci
n■−レーデルレ・ラボラトリーズ)、1650gの微
結晶質セルロース(Avicel■PH−101SFM
Cコーポレーション)および350gのAC−DI−3
QL (クロスカルメロースナトリウム)を、ホバート
ミキサー中で低い速度で混合することによって、ブレン
ドを調製する。次いで、粉末のブレンドを、3000m
(2の水のゆっくりした添加および混合により、押出可
能なコンシスチンシーに造粒する。生ずる顆粒を高い速
度でNICA押出機/球状化機5450型において1.
0mmの板を通して押出し、引き続いて高い速度で球状
化する。湿った球をアエロマチック(Ae r oma
 t i c)流動床のドライヤー内で70°Cの空気
入力で約1〜7%の湿分に乾燥して、コーティングした
球状顆粒の前駆体を形成する。
75部の約5.0のpHを有する媒質中で溶解するため
に適合したヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート(HP −50、信M化学、東京)、15部の鉱油
、および10部のオレンジ着色剤(Opaspray 
 K  l  2562、コロルコン・インコーボレー
テソド、ペンシルベニア州ウェストポイント)を混合し
、そしてこの混合物を有機溶媒中に溶解することによっ
て、約5゜0のpHを有する媒質中に溶解可能なpH感
受性ポリマーを調製する。
このポリマーのコーティングの溶液を900gのコーテ
ィングした球状顆粒の乾燥した前駆体上にUni−GI
att82/E型の流動床内で7mQ1分の初期速度で
噴霧し、この速度を徐々に9mQ1分に増加して、コー
ティングした球状顆粒の前駆体の重量に基づいて16重
量部の増加を達成する。入力の空気を54℃に調節し、
そして出力の空気を22〜25℃に調節する。
約5.0のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的に完
全に腐食するために適合したポリマーのコーティングを
有する、pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆
粒を形成する。
ミノサイタリン塩酸塩の溶解のプロフィルは、pH1,
2のシミュレーションした胃液、pH4゜5および6.
0の緩衝化媒質、およびpH7,2のシミュレーション
した腸液の溶解媒質を使用して、U、S、P、XX!試
験法により決定する。
結果を第6図にグラフで示す。
実施例4 実施例3の手順に従うが、pH感受性ポリマーのコーテ
ィングをコーティングした球状顆粒の前駆体に適用する
前に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの予備コー
ティングを噴霧により適用して、コーティングした球状
顆粒の前駆体の重量に基づいて約1〜約5重量部の増加
を達成する。
これにより、引き続<pH感受性ポリマーのコーティン
グ上に平滑な表面が形成する。
実施例5 コーティングしt;球状顆粒を実施例3の手順に従い調
製する。引き続いて、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースのオーバーコートを噴霧により適用して、コーティ
ングした球状顆粒の前駆体の!i量に基づいて約1〜約
5重量部の増加を達成する。
実施例6 pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を実施
例3の手順に従い調製する。引き続いて、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースのオーバーコートを噴霧により
適用して、コーティングした球状顆粒の前駆体の重量に
基づいて約1〜約5重量部の増加を達成する。
実施例7 実施例3の手順に従うが、約5.5より大きいのpHを
有する媒質中で溶解可能なpH感受性ポリマーのコーテ
ィングを代わりに使用し、このコーティングは75部の
約5.Q(7)pHを有する媒質中で溶解するために適
合したヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
(HP−50,信越化学、東京)、15部の鉱油、およ
び10部のオレンジ着色剤(Opaspray  K 
 l  2562、コロルコン・インコーボレーテント
、ペンシルベニア州ウェストポイント)を混合し、そし
てこの混合物を有機溶媒中に溶解することによって調製
する。
ミノサイタリン塩酸塩の溶解のプロフィルは、pH1,
,2のシミュレーションした胃液、pH4゜5および6
.0の緩衝化媒質、およびpH7,2のシミュレーショ
ンした腸液の溶解媒質を使用して、U、S、P、XXI
試験法により決定する。
結果を第7図にグラフで示す。
実施例8 実施例3の手順に従うが、約40〜約7.5の範囲のp
Hを有する媒質中で溶解可能なpH感受性ポリマーのコ
ーティングを代わりに使用し、このコーティングは71
.25部のヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート(HPMCP−50、信越化学、東京)、3.75
部のヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学)
、15部の鉱油、および10部のオレンジ着色剤(Op
aspray  K−12562、フロルコン・インコ
ーホレーテッド、ペンシルベニア州ウェストポイント)
を混合し、そしてこの混合物を有機溶媒中に溶解するこ
とによって調製し、そしてこのポリマーのコーティング
溶液を噴霧して、コーティングした球状顆粒の重量に基
づいて10重量部の増加を達成する。
ミノサイタリン塩酸塩の溶解のプロフィルは、pH4,
0,4,5および6.0の緩衝化媒質を使用して、U、
S、P、XXI試験法により決定する。結果を第8図に
グラフで示す。
実施例9 実施例8の手順に従うが、コーティングした球状顆粒の
前駆体の重量に基づいて20重量部の増加が達成される
まで、pH感受性ポリマーのコーティングを適用する。
実施例10 実施例3の手順に従うが、約4.0〜約7.5の範囲の
pHを有する媒質中で溶解可能なpH感受性ポリマーの
コーティングを代わりに使用し、このコーティングは6
0%のヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
()(PMCP−50゜信越化学、東京)、15部のヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学)、15
部の鉱油、および10部のオレンジ着色剤(Opasp
rayK−1−2562、フロルコン・インコーホレー
テッド、ペンシルベニア州ウェストポイント)を混合し
、そしてこの混合物を有機溶媒中に溶解することによっ
て調製し、そしてこのポリマーのコーティング溶液を噴
霧して、コーティングした球状顆粒の重量に基づいて1
0重量部の増加を達成する。
実施例1種 実施例10の手順に従うが、コーティングした球状顆粒
の前駆体の重量に基づいて20重量部の増加が達成され
るまで、pH感受性ポリで−のコーティングを適用する
ミノサイタリン塩酸塩の溶解のプロフィルは、pH4,
0,4,5および6.0の緩衝化媒質を使用して、U、
S、P、XXIにより決定する。
結果を第9図にグラフで示す。
実施例12 pHg受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を実施
例3の方法に従い調製する。生ずるコーティングした球
状顆粒を製剤学的に許容されうる液状媒質と混合して経
口的投与単位の形態を形成する。
実施例l3 pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を実施
例3の方法に従い調製する。生ずるコーティングした球
状顆粒を硬質外殻のカプセル剤中に充填して経口的投与
単位の形態を形成する。
実施例14 pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を実施
例3の方法に従い調製する。生ずるコーティングした球
状顆粒を軟質外殻のカプセル剤中に充填して経口的投与
単位の形態を形成する。
実施例15 pH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を実施
例3の方法に従い調製する。生ずるコーティングした球
状顆粒を錠剤に圧縮して、経口的投与単位の形態を形成
する。
実施例16 実施例3の手順に従うが、pH感受性ポリマーのコーテ
ィングの代わりにメタクリル酸およびメチルメタクリレ
ートのアニオン性重合物(Eudragit■−ローム
・ファーマ)ヲ使用シて、pH感受性ポリマーでコーテ
ィングした球状顆粒を形成する。
実施例16の手順に従い調製したミノサイクリン塩酸塩
の185mgの試料をヒトの被検体に投与し、そしてミ
ノサイクリン塩酸塩の血清濃度レベルを24時間にわた
って測定する。結果を「実施例16J と呼ぶ曲線で第
10図に示す。これらの結果が示すように、ミノサイク
リンの急速解放の初期の負荷投与量の不存在下に、ミノ
サイクリンの血液レベルは、約10〜12時間後、ミノ
サイクリンの治療の大部分について所望の最小の治療学
的に有効量より下に低下する。
実施例l7 690gの実施例1の方法により調製した急速解放性顆
粒および810mgの実施例3の方法により調製したp
H感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を、低い
剪断のブレンダー内で低い速度で15分間混合して、球
状化した製剤学的組成物の混合物を形成する。
実施例18 実施例17の方法により調製した混合物を製薬学的に許
容されうる液状担体と混合して185mgの合計のミノ
サイクリン含量を有する経口的投与単位の形態を形成し
、ここでミノサイクリンの85mgは急速解放性顆粒中
に含有され、そしてテトラサイクリン化合物の100m
gはpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒中
に含有されている。
実施例19 実施例17の方法により調製した混合物を硬質外殻のカ
プセル中に充填して、製薬学的に許容されうる液状担体
と混合して185mgの合計のミノサイクリン含量を有
する経口的投与単位の形態を形成し、ここでミノサイク
リンの85mgは急速解放性顆粒中に含有され、そして
テトラサイクリン化合物のl OOmgはpH感受性ポ
リマーでコーティングした球状顆粒中に含有されている
ミノサイクリンの溶解のプロフィルは、pHt。
2および7.2の溶解媒質を使用して、U、S。
P、XXIにより決定する。結果を第1種図にグラフで
示す。
初期の12時間にわたるミノサイクリンの血清濃度レベ
ルを、また、「実施例19」と呼ぶ曲線で第12図に示
す。
1日1回の養生法を3日間実施し、そして第3日から開
始した24時間の間の血清濃度レベルを引き続く24時
間の期間にわたって測定する。結果を[実施例19Jと
呼ぶ曲線で第12図に示す。
比較例19A* 各々が100mgのミノサイクリン塩・酸塩粉末(Mi
nocir+’lD−レーデルレ・ラボラトリーズ)を
含量する2つのカプセル剤を、負荷投与量としてヒトの
被検体に投与する。次の3日にわたって、100mgミ
ノサイクリン塩酸塩粉末(Minocin@)を含有す
る1つのカプセル剤を、12時間毎に投与する。
血清濃度レベルを初期の12時間の投与期間にわたって
測定する。結果を「実施例19A*Jと呼ぶ曲線で第1
3図に示す。
第3日で開始する24時間の期間の間の血清濃度レベル
を、引き続く24時間にわたって測定する。結果を「実
施例19A*Jと呼ぶ曲線で第12図に示す。
実施例20 実施例17の方法により調製した混合物をプレスして1
85mgの合計のミノサイクリン含量を有する経口的投
与単位の形態を形成し、ここでミノサイクリンの85m
gは急速解放性顆粒中に含有され、そしてテトラサイク
リン化合物の100mgはpH感受性ポリマーでコーテ
ィングした球状顆粒中に含有されている。
実施例21 690gの実施例1の方法により調製した急速解放性顆
粒および810mgの実施例7の方法により調製したp
H感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒を、低い
剪断のブレンダー内で低い速度で15分間混合して、球
状化した製剤学的組成物の混合物を形成する。
実施例22 実施例21の方法により調製した混合物を硬質外殻のカ
プセル中に充填して185mgの合計のミノサイクリン
含量を有する経口的投与単位の形態を形成し、ここでミ
ノサイクリンの85mgは急速解放性顆粒中に含有され
、そしてテトラサイクリン化合物の100mgはpH感
受性ポリマーでコーティングした球状顆粒中に含有され
ている。
バイオアベイラビリティは、血漿濃度曲線の下の面積を
測定し、そしてその面積を比較例22A*からの参照曲
線のそれと比較することによって、76%であると決定
される。
ミノサイクリンの溶解のプロフィルは、pH1゜2およ
び7.2の溶解媒質を使用して、U、S。
P、XXI試験法により決定する。結果を第14図にグ
ラフで示す。
1つのカプセル剤をヒトの被検体に投与し、そしてミノ
サイクリンの血清濃度レベルを24時間にわたって測定
する。結果を「実施例22」と呼ぶ曲線で第1O図に示
す。血清の1mff当たりl。
9μgのミノサイクリンの最大血清濃度に3.5時間後
に到達する。
1つのカプセル剤を、断食している被検体および規則的
に食事をとっている被検体の各々に投与する。結果を第
15図にグラフで示し、これから明らかなように、最小
の治療学的に有効な血清濃度より大きいミノサイクリン
の血漿濃度レベルが約24時間にわたって維持された。
比較例22A* 100mgのミノサイクリン塩酸塩粉末(Minoci
n■−レーデルレ・ラボラトリーズ)を含有するカプセ
ル剤をヒトの被検体に投与し、そしてミノサイクリン塩
酸塩の血清濃度レベルを12時間にわたって測定する。
100mgのミノサイクリン塩酸塩粉末(Minoci
n■)を含有する第2のカプセル剤をその被検体に12
時間の期間の終わりに投与し、そしてミノサイクリン塩
酸塩の血清濃度レベルを次の12時間にわたって測定す
る。結果を「比較例22A*Jと表示する曲線で第1O
図に示す。
バイオアベイラビリティは、比較のための参照であるの
で、100%である。
最初の12時間の間のミノサイクリン塩酸塩の血清の1
mg当たり1.78μgの最大血清濃度は1.5時間後
に到達し、そして第2の1212時間の間のミノサイク
リン塩酸塩の血清の1rrl当たり2.65μgの最大
血清濃度は第2のカプセル剤の投与後1.8時間後に到
達する。ミノサイクリン塩酸塩の血漿レベル濃度の広い
は、望ましくない副作用、例えば、吐気および胃の刺激
を引き起こすことがある。
実施例23 第4図に示すようなマルチ−コーテッド組成物を調製す
る。
コアをミノサイクリン(I)から調製する。
75部の約5.0のpHを有する媒質中で溶解するため
に適合したヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート(HP−50、信越化学、東京)、15部の鉱油、
および10部のオレンジ着色剤(Opaspray  
K−12562、コロルコン・インコーホレーテッド、
ペンシルベニア州ウェストポイント)を混合し、そして
この混合物を有機溶媒中に溶解することによって、約5
゜0のpHを有する媒質中で溶解可能なpH感受性ポリ
マーのコーティング(3)を調製する。
このポリマーのコーティング溶液をコア上に噴霧し、U
ni−Glatt82/Eドライヤーで7mg1分の初
期の速度でコーティングし、この速度を9m(2部分に
徐々に増加して、コアの重量に基づいて16%の重量増
加を達成する。久方空気を54℃に調節し、そして出方
空気を22〜25℃に調節する。
次いで、単一コーテッドコアを85mgのミノサイクリ
ンを含有する急速解放性コーティング(5)でコーティ
ングする。
71部の約3.9より小さいPHを有する媒質中で溶解
するために適合したヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、4部のラウリル硫酸ナトリウムおよび25部の鉱油
を混合し、次いで上の固体の合計の重量の7〜9倍の水
を添加することにょって、ポリマーのコーティング(7
)を調製する。
このコーティング溶液は、約3.9より小さいpHを有
する媒質中で実質的に完全に溶解することができる。こ
の溶液を急速解放性の乾燥コーティングしたコア上に噴
霧して、急速解放性の乾燥コーティングしたコアの重量
に基づく増加を2〜10重量部とする。
実施例24 第5図に示されているようなマルチ−コーチ・ンド徂成
物を調製する。ノンパレイユ種子(nonpareil
  5eed)をスクロース結晶から形成する。種子を
1.00mgのミノサイクリン())でコーティングし
、次いでこれを約5.0のpHを有する媒質中で溶解可
能なpH感受性ポリマーのコーティング(3)でコーチ
インクスル。
75部の約5.0のpHを有する媒質中で溶解するため
に適合したヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート(HP−50、信越化学、東京)、15部の鉱油、
および10部のオレンジ着色剤(Opaspray  
  K−12562、コ ロ ルコン・インコーホレー
テッド、ペンシルベニア州ウェストポイント)を混合し
、そしてこの混合物を有機溶媒中に溶解することによっ
て、約5.0のpHを有する媒質中で溶解可能なpH感
受性ポリマーのコーティングを調製する。
このポリマーのコーティング溶液をコア上に噴霧し、U
ni−Glat t82/Eドライヤーで7mQ1分の
初期の速度でコーティングし、この速度を9mQZ分に
徐々に増加して、コアの重量に基づいて16%の重量増
加を達成する。入力空気を54°Cに調節し、そして出
力空気を22〜25°Cに調節する。
次いで、単一コーテッドコアを85mgのミノサイクリ
ンを含有する急速解放性コーティング(5)でコーティ
ングする。
71部の約3.9より小さいpHを有する媒質中で溶解
するために適合したヒドロキシグロビルメチルセルロー
ス、4部のラウリル硫酸ナトリウムおよび25部の鉱油
を混合し、次いで上の固体の合計の重量の7〜9倍の水
を添加することによって、ポリマーのコーティング(7
)を調製する。
このコーティング溶液は、約3.9より小さいpHを有
する媒質中で実質的に完全に溶解することができる。こ
の溶液を急速解放性の乾燥コーティングしたコア上に噴
霧して、急速解放性の乾燥コーティングしたコアの重量
に基づく増加を2〜IO重量部とする。
実施例3(第6図)、7(第7図)、8(第8図)、お
よび1種(第9図)は、pH感受性ポリマーでコーティ
ングした球状顆粒の選択的解放性質を実証する。
実施例22は、ミノサイクリンのよりすぐれた延長しか
つ制御した解放を維持する本発明の組成物および経口的
投与単位の形態の能力、こうしてわずかに1日1回の投
与で約24時間までミノサイクリンの比較的均一な、少
なくとも最小の治療学的血液濃度レベルを提供する能力
を実証する。
比較例19A*および22A*は、普通のミノサイクリ
ンの投与から生ずる、ミノサイクリンの不均一な解放速
度および血液レベルにおける広い変動を示す。
実施例22は、さらに、延長し制御した解放性質が、ま
た、断食している患者において維持され、これにより治
療効果のために患者が規則正しく食事をとる必要性を排
除することを実証する。
実施例19は、また、本発明の投与単位形態の延長し制
御した解放性質が3日の連続的投与後でさえ維持される
ことを実証し、そして本発明の連続した使用がその延長
し制御した解放性質を障害しないことを示す。比較例1
9A*は、対照的に、伝統的なミノサイクリンの投与形
態が、3日の投与後でさえ、なお不均一な解放を与え、
大きい血液レベルの変動を伴い、そして結局望ましくな
い副作用を生じうろことを実証する。
比較例19A*および22A*は、さらに、普通の経口
的投与単位の形態が延長した時間にわたって最小の治療
学的濃度レベルを維持することができないことを実証す
る。最初の投与の有効性は、はぼ12時間における第2
投与量の投与後に達成される初期の濃度を越えた比較的
わずかの増加により明らかにされるように、急速に低下
する。
比較例19A*は、実施例19および22と比較したと
き、本発明の比較的低い投与量がミノサイクリンの比較
的均一な治療学的に有効な濃度レベルを提供することを
示す。
実施例20および22は、本発明の組成物および経口的
投与単位の形態のpH感受性質を実証する。
前述のすべての特許、出願、刊行物および試験方法をこ
こに引用によって加える。
本発明の多くの変化は、上の詳細な説明に照らして当業
者にとって明らかであろう。例えば、別々の投与単位は
異なる経口的投与単位の形態であることができ、例えば
、液体およびカプセル剤、錠剤およびカプセル剤、また
は錠剤および液体であることができる。すべてのこのよ
うな変更は、特許請求の範囲内に入ることを意図する。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
■、治療学的に有効な血液濃度レベルの7−ジメチルア
ミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
またはその無毒の酸付加塩を約24時間までの持続した
期間の間供給するために適合した製剤学的放出系であっ
て、 (r)多放出賦形剤系、前記多放出賦形剤系は、(A)
初期の負荷の治療学的に有効な数の急速解放性顆粒、前
記急速解放性顆粒は、(a)(i)有効量の少なくとも
1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(i i
)前記急速解放顆粒の上および中の有効抗バクテリア量
の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルト
テトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および必
要に応じて(b)前記急速解放顆粒上の、実質的に均一
なポリマーのコーティング、前記ポリマーのコーティン
グは約3.9より小さいpHを有する媒質中で急速にか
つ実質的に完全に腐食する、からなる、前記急速解放性
顆粒は約3.9より小さいpHを有する媒質中で前記ミ
ノサイクリンを実質的に完全に解放するために適合して
いる、 (A−1)初期の負荷の治療学的に有効な量の微細な粉
末、前記@細な粉末は、(a)有効抗バクテリア量の7
−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテト
ラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および必要に
応じて(b)独立の有効量の少なくとも1種の製剤学的
に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は(I)(A)(a
)(i)と同一であるか、あるいは異なることができる
、からなる、または (A−2)(A)および(A−1)の初期の負荷の治療
学的に有効な組み合わせ、および(B)第2の負荷の治
療学的に有効な数のpH感受性ポリマーでコーティング
した球状顆粒、前記球状顆粒は、(a)(i)独立の有
効量の少なくとも1種の製剤学的に許容されうる賦形剤
、前記賦形剤はCI)(A)(a)(i)または(I)
(A−1)(b)と同一であるか、あるいは異なること
ができる、および(]1)前記急速解放性顆粒の上およ
び中の独立の有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ
−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンまた
はその無毒の酸付加塩、および(b)前記コーティング
した球状顆粒上の、実質的に均一なpH感受性ポリマー
のコーティング、前記前記コーティングのポリマーは(
I)(A)(b)と同一であるか、あるいは異なること
ができ、そして前記コーティングは約4.0〜約7.5
の範囲のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全
に腐食することができ、前記コーティングした球状顆粒
はこれにより約4、O〜約7゜5の範囲のpHを有する
媒質中で実質的に完全に前記ミノサイクリンを解放する
ために適合する、 からなるか、あるいは (II)1または2以上のマルチ−コーテッドの球状の
製剤学的単一放出賦形剤組成物、前記組成物は、 (A)コア、前記コアは、(a)完全なまたは部分的な
第2の負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメ
チルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイ
クリンまたはその無毒の酸付加塩、または(b)少なく
とも1つの顆粒、前記顆粒は(i)有効量の少なくとも
1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(I1)
前記顆粒の上および中の完全なまたは部分的な第2の負
荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミ
ノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンま
たはその無毒の酸付加塩、から構成されている、および
その上に適用された、 (B)実質的に均一なpH感受性ポリマーのコーティン
グ、前記コーティングは約4.0〜約7.5の範囲のp
Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
ことができ、前記コアはこれにより約4.0〜約7.5
の範囲のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実
質的に完全に解放するために適合している、およびその
上に適用された、 (C)急速解放性コーティング、前記コーティングは完
全なまたは部分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バ
クテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
、および必要に応じてその上に適用された、 (D)(a)実質的に均一なポリマーのコーティング、
前記コーティングのポリマーは(B)と同一であるか、
あるいは異なることができ、そして前記コーティングは
約3.9より小さいpHを有する媒質中で実質的に完全
に腐食することができる、(b)ポリマーのオーバーコ
ート、前記オーバーコートのポリマーは(B)または(
D)(a)と同一であるか、あるいは異なることができ
る、または(C)(a)およびその上の(b)の組み合
わせ、 からなる、 からなる、製剤学的放出系。
2、(I)(A)、(I)(A−1)、または(I)(
A−2)および(I)(B)の混合ブレンドからなる、
上記第1項記載の製剤学的放出系。
3、別々の投与単位の初期の投与のための初期の負荷成
分(I)(A)、(I)(A−1)、または(I)(A
−2)および(I)(A)、(I)(A−1)、または
(I)(A−2)の投与後約120分までの投与のだめ
の第2の負荷成分(I)(B)からなる、上記第1項記
載の製剤学的放出系。
4、組み合わせた前記ミノサイクリンおよび前記賦形剤
の100重量部に基づいて、前記急速解放性顆粒(I)
(A)中の前記ミノサイクリンは、約10〜約70重量
部からなり、そして前記急速解放性顆粒中の少なくとも
1種の製剤学的に許容されうる賦形剤は約90〜約30
重量部からなり、そして前記急速解放性顆粒上の前記任
意のポリマのコーティングはゼロ−約lO重量部からな
る、上記第1項記載の製剤学的放出系。
5、約25〜約400mgの7−ジメチルアミノ−6−
デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンまたはその
無毒の酸付加塩を含有し、上記第1項記載の製剤学的放
出系。
6、初期の負荷(I)(A)、(I)(A−1)または
(II)(C)は、約20〜約200mgの7−ジメチ
ルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイク
リンまたはその無毒の酸付加塩を含有する、上記第5項
記載の製剤学的放出系。
7、上記第1項記載の製剤学的放出系と製剤学的に許容
されうる液状担体からなる、制御解放性製剤学的組成物
8、上記第1項記載の製剤学的放出系の摂取からなる、
7=ジメチルアミノ−6−ジオキシ−6デメチルトテト
ラサイタリンまたはその無毒の酸付加塩の治療学的に有
効なレベルを維持する方法。
9、工程: (A)(a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的
に許容されうる賦形剤、および(i i)有効抗バクテ
リア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメ
チルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を配
合し、(b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に造
粒し、(c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出物
を造粒して、約3.9より小さいpHを有する媒質中で
前記ミノサイクリンを実質的に完全に解放するために適
合した急速解放性顆粒を形成し、(e)前記急速解放性
顆粒を乾燥し、そして必要に応じて(f)前記急速解放
性顆粒を、約3.9より小さいpHを有する媒質中で急
速にかつ実質的に完全に腐食することができる、実質的
に均一なポリマーのコーティングでコーティングするこ
とによって、初期の負荷成分を形成するか、あるいは(
A  1)(a)7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−
6−デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付
加塩を微細な粉末の分割し、そして必要に応じて(b)
前記粉末を有効量の製剤学的に許容されうる賦形剤と混
合することによって、初期の負荷成分を形成し、そして (B)(a)(i)独立の量の少なくとも1種の製剤学
的に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は(A)(a)(
I)または(A−1)(b)と同一であるか、あるいは
異なることができる、および(I1)独立の有効抗バク
テリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デ
メチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を
配合し、(b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に
造粒し、(c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出
物を造粒して、コーティングした球状顆粒の前駆体を形
成し、(e)前記前駆体を乾燥し、そして(f)前記前
駆体を実質的に均一なポリマーのコーティングでコーテ
ィングする、前記コーティングのポリマーは任意の工程
(A)(f)におけるものと同一であるか、あるいは異
なることができ、そして約4,0〜約7.5の範囲のp
Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
ことができる、ことによって、初期の負荷成分を形成す
る、 からなる製剤学的放出系を調製する方法。
lO1工程: (A)(a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的
に許容されうる賦形剤、および(I1)完全なまたは部
分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バクテリア量の
7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテ
トラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を配合し、(
b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に造粒し、(
c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出物を造粒し
て、lまたは2以上の球状顆粒を形成し、そして(e)
前記球状顆粒を乾燥することによって調製された1また
は2以上の球状顆粒からコアを形成する、 (A−1)完全なまたは部分的な第2の負荷の有効抗バ
クテリア量の7−ジメチルアミノ−6デオキシ−6−デ
メチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩か
らコアを形成するか、あるいは (A−2)ノンパレイユ(non−parei)の種子
または糖結晶を、完全なまたは部分的な第2の負荷の有
効抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ
−6−デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸
付加塩でコーティングすることによって、コアを形成し
、(B)前記コアを、約4.0〜約7.5の範囲のp 
Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
ことができる、実質的に均一なpH感受性ポリマーのコ
ーティングでコーティングして、単一コーテッドコアを
形成し、前記コアはこれにより約4.0〜約7.5の範
囲のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実質的
に完全に解放するために適合しており、 (C)前記単一コーテッドコアを、完全なまたは部分的
な初期の負荷の治療学的に有効な抗バクテリア量の7−
ジメチルアミン−6−デオキシ6−デメチルトテトラザ
イクリンまたはその無毒の酸付加塩からなる急速解放性
コーティングでコーティングして、マルチ−コーテッド
組成物を形成し、そして必要に応じて (D)前記マルチ−コーテッド組成物を、(a)実質的
に均一なポリマーのコーティングでコーティング、前記
コーティングのポリマーは(B)と同一であるか、ある
いは異なることができ、そして約3.9より小さいpH
を有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食するこ
とができる、(b)ポリマーのオーバーコート、前記オ
ーバーコートのポリマーはCB)またはCD)(a)と
同一であるか、あるいは異なることができる、または(
C)(a)またはその上の(b)の組み合わせ、でコー
ティングする、 からなる、マルチ−コーテッド組成物の製剤学的放出系
を調製する方法。
1種、(A)初期の治療学的に有効な数の急速解放性顆
粒、前記急速解放性顆粒は、(a)(i)有効量の少な
くとも1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(
I1)前記急速解放顆粒の上および中の有効抗バクテリ
ア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチ
ルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、およ
び必要に応じて(b)前記急速解放顆粒上の、実質的に
均一なポリマーのコーティング、前記ポリマーのコーテ
ィングは約3.9より小さいpHを有する媒質中で急速
にかつ実質的に完全に腐食する、からなる、前記急速解
放性顆粒は約3.9より小さいpHを有する媒質中で前
記ミノサイクリンを実質的に完全に解放するために適合
している、および(B)第2の負荷の治療学的に有効な
数のpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒、
前記球状顆粒は、(a)(i)独立の有効量の少なくと
も1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は
(A)(a)(i)と同一であるか、あるいは異なるこ
とができる、および(i i)前記急速解放性顆粒の上
および中の、独立の有効抗バクテリア量の7−ジメチル
アミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリ
ンまたはその無毒の酸付加塩、および(b)前記コーテ
ィングした球状顆粒上の、実質的に均一なpH感受性ポ
リマーのコーティング、前記前記コーティングのポリマ
ーは(A)(b)と同一であるか、あるいは異なること
ができ、そして前記コーティングは約4.0〜約7,5
の範囲のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全
に腐食することができ、前記コーティングした球状顆粒
はこれにより約4゜0〜約7.5の範囲のpHを有する
媒質中で実質的に完全に前記ミノサイクリンを解放する
ために適合する、 からなる、製剤学的放出系。
12、治療学的に有効な血液濃度レベルの7−ジメチル
アミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリ
ンまたはその無毒の酸付加塩を約24時間までの持続し
た期間の間供給するために適合した製剤学的放出系であ
って、 (A)コア、前記コアは、(a)完全なまたは部分的な
第2の負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメ
チルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイ
クリンまたはその無毒の酸付加塩、または(b)少なく
とも1つの顆粒、前記顆粒は(I)有効量の少なくとも
1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(i i
)前記コアの上および中の、完全なまたは部分的な第2
の負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−シメチル
アミ/−6−ジオキシ−6−ブメチルトテトラサイクリ
ンまたはその無毒の酸付加塩、から構成されてり・る、
およびその上に適用された、(B)実質的に均一なpH
感受性ポリマーのコーティング、前記コーティングは約
4.0〜約7゜5の範囲のpHを有する媒質中で急速に
かつ実質的に完全に腐食することができ、前記コアはこ
れにより約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質
中で前記ミノサイクリンを実質的に完全に解放するため
に適合している、およびその上に適用された、 (C)急速解放性コーティング、前記コーティングは完
全なまたは部分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バ
クテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
、および必要に応じてその上に適用された、 (D)(a)実質的に均一なポリマーのコーティング、
前記コーティングのポリマーは(B)と同一であるか、
あるいは異なることができ、そして前記コーティングは
約3.9より小さいp Hを有する媒質中で実質的に完
全に腐食することができる、(b)ポリマーのオーバー
コート、前記オーバーコートのポリマーは(B)または
(D)(a)と同一であるか、あるいは異なることがで
きる、または(C)(a)およびその上の(b)の組み
合わせ、 からなる、製剤学的放出系。
13、第2の負荷の治療学的に有効な数のpH感受性ポ
リマーのコーティングした球状顆粒からなり、前記球状
顆粒は、 (a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的tコ許
容されうる賦形剤、および(i])前記コーティングし
た球状顆粒の上および中の、を効抗バクテリア量の7−
ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラ
サイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および (b)前記コーティングした球状顆粒上の、実質的に均
一な、H感受性ポリマーのコーティング、前記コーティ
ングは約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質中
で急速にかつ実質的に完全に腐食することができ、前記
コーティングした球状顆粒はこれにより約4.0〜約7
.5の範囲のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリン
を実質的に完全に解放するために適合する、 を含む、球状化製剤学的組成物。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるコーティングしない急速解放性
顆粒およびpH感受性ポリマーでコーティングした球状
顆粒の前駆体を製造する方法のグラフ的表示である。 第2図は、本発明によるコーティングした急速解放性顆
粒およびpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆
粒の前駆体を製造する方法のグラフ的表示である。 第3図は、本発明によるマルチ−コーテッド1日1回ミ
ノサイクリン放出系の組成物を製造する方法のグラフ的
表示である。 第4図は、本発明によるミノサイクリンコアををするマ
ルチ−コーテッド1日1回ミノサイクリン放出系のグラ
フ的表示である。 第5図は、本発明によるノンパレイユ(non−par
e i l)の種子のコアまたは糖および/または澱粉
の結晶のコア上にミノサイクリンを有する、マルチ−コ
ーテッド1日1回ミノサイクリン放出系のグラフ的表示
である。 l     ミノサイクリン 3     pH感受性ポリマーのコーティング5  
  急速解放性ミノサイクリンコーティング 7    任意のポリマーのコーティング9    ノ
ンパレイユの種子または糖結晶第6図は、本発明による
約5.0のpHを有する媒質中でミノサイクリンを解放
するために適合した% pH感受性ポリマーでコーティ
ングした球状顆粒からの解放速度のグラフ的表示である
。 第7図は、本発明による約5.5より大きい1) Hを
有する媒質中でミノサイクリン塩酸塩を解放するために
適合した、pH感受性ポリマーのコーティングした球状
顆粒からの解放速度のグラフ的表示である。 第8図は、約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒
質中でミノサイクリンを解放するために適合した、pH
感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒からの解放
速度のグラフ的表示である。 第9図は、約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒
質中でミノサイクリンを解放するために適合した、pH
感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒からの解放
速度のグラフ的表示である。 第10図は、ヒトの被検体への本発明による経口的投与
単位の形態のミノサイクリンの1日1回投与およびレー
デルレ・ラボラトリーズ(Leclerle  Lab
oratories)から入手可能な経口的投与単位の
形態の1日2回の投与の血液血清レベルのグラフ的表示
である。 第1種図は、本発明lこよる胃内で直ちにミノサイクリ
ンを解放するために適合した急速解放性顆粒および約5
.5より大きいpHを有する媒質中でミノサイクリンを
解放するために適合したpT(感受性ポリマーでコーテ
ィングした球状顆粒の混合物を含有するカプセル剤から
のミノサイクリンの解放速度のグラフ的表示である。 第12図は、ヒトの被検体への本発明による経口的投与
単位の形態の1日1回のミノサイタリン投与の第3連続
日、および現在レーデルレ・ラボラトリーズ(Lede
rle  Laborat。 r i e s)から入手可能な2つの経口的投与単位
の形態および引き続く現在レーデルレ・ラボラトリーズ
(Lecierle  Laboratories)入
手可能な単一の投与形態の12時間毎(I日2回)の初
期の負荷の単一の投与からなるミノサイクリン投与の第
3連続日における血液血清濃度レベルのグラフ的表示で
ある。 第13図は、ヒトの被検体への本発明による経口的投与
単位の形態の1日1回ミノサイクリン投与、およびレー
デルレ・ラボラトリーズ(Lederle  Labo
ratories)から現在入手可能な2つの経口的投
与単位の形態の単一の投与の第1日の血液血清濃度レベ
ルのグラフ的表示である。 第14図は、本発明による胃内でミノサイクリンを解放
するために適合した急速解放性顆粒および約5.5より
大きいpHを有する媒質中でミノサイクリンを解放する
ために適合したpH感受性ポリマーでコーティングした
球状顆粒の混合物を含有するカプセル剤からのミノサイ
クリンの解放速度のグラフ的表示である。 第15図は、本発明による胃内でミノサイクリンを解放
するために適合した急速解放性顆粒および約5.5より
大きいpHを有する媒質中でミノサイクリンを解放する
ために適合したpH感受性ポリマーでコーティングした
球状顆粒の混合物を含有する経口的投与単位の形態のカ
プセル剤で、断食しているヒトおよび断食していないヒ
トの被検体に投与した、ミノサイクリンの血液血清濃度
レベルのグラフ的表示である。 釘す(「遜状顆仁 FIG、 2 j膠解(「;ミノすイ2リン 己  8  宕  8  宕  8 (%) 4CD QC) 0二 〇。 解較ご本r;千物 (%) 解粒Jれn等物 (”/、) 06 苫 ぎ 888 ぎ 888 g溶解1r:毫物 (’、4 ) ミノ丁イ2りン;!+Ir   (H/7nl)CIJ
    島   儲   Φ   N   ωSSパイ
2ソン度 (/l/耐ン (Jl     ・ム    (n    Φ    
N    ω溶解(「:C掬 (’/) i厚 (護/癒0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、治療学的に有効な血液濃度レベルの7−ジメチルア
    ミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
    またはその無毒の酸付加塩を約24時間までの持続した
    期間の間供給するために適合した製剤学的放出系であっ
    て、 ( I )多放出賦形剤系、前記多放出賦形剤系は、(A
    )初期の負荷の治療学的に有効な数の急速解放性顆粒、
    前記急速解放性顆粒は、(a)(i)有効量の少なくと
    も1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(ii
    )前記急速解放顆粒の上および中の有効抗バクテリア量
    の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルト
    テトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および必
    要に応じて(b)前記急速解放顆粒上の、実質的に均一
    なポリマーのコーティング、前記ポリマーのコーティン
    グは約3.9より小さいpHを有する媒質中で急速にか
    つ実質的に完全に腐食する、からなる、前記急速解放性
    顆粒は約3.9より小さいpHを有する媒質中で前記ミ
    ノサイクリンを実質的に完全に解放するために適合して
    いる、 (A−1)初期の負荷の治療学的に有効な量の微細な粉
    末、前記微細な粉末は、(a)有効抗バクテリア量の7
    −ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテト
    ラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および必要に
    応じて(b)独立の有効量の少なくとも1種の製剤学的
    に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は( I )(A)(
    a)(i)と同一であるか、あるいは異なることができ
    る、からなる、または (A−2)(A)および(A−1)の初期の負荷の治療
    学的に有効な組み合わせ、および(B)第2の負荷の治
    療学的に有効な数のpH感受性ポリマーでコーティング
    した球状顆粒、前記球状顆粒は、(a)(i)独立の有
    効量の少なくとも1種の製剤学的に許容されうる賦形剤
    、前記賦形剤は( I )(A)(a)(i)または( I
    )(A−1)(b)と同一であるか、あるいは異なる
    ことができる、および(ii)前記急速解放性顆粒の上
    および中の独立の有効抗バクテリア量の7−ジメチルア
    ミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
    またはその無毒の酸付加塩、および(b)前記コーティ
    ングした球状顆粒上の、実質的に均一なpH感受性ポリ
    マーのコーティング、前記前記コーティングのポリマー
    は( I )(A)(b)と同一であるか、あるいは異な
    ることができ、そして前記コーティングは約4.0〜約
    7.5の範囲のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的
    に完全に腐食することができ、前記コーティングした球
    状顆粒はこれにより約4.0〜約7.5の範囲のpHを
    有する媒質中で実質的に完全に前記ミノサイクリンを解
    放するために適合する、 からなるか、あるいは (II)1または2以上のマルチ−コーテッドの球状の製
    剤学的単一放出賦形剤組成物、前記組成物は、 (A)コア、前記コアは、(a)完全なまたは部分的な
    第2の負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメ
    チルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイ
    クリンまたはその無毒の酸付加塩、または(b)少なく
    とも1つの顆粒、前記顆粒は(i)有効量の少なくとも
    1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(ii)
    前記顆粒の上および中の完全なまたは部分的な第2の負
    荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミ
    ノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンま
    たはその無毒の酸付加塩、から構成されている、および
    その上に適用された、 (B)実質的に均一なpH感受性ポリマーのコーティン
    グ、前記コーティングは約4.0〜約7.5の範囲のp
    Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
    ことができ、前記コアはこれにより約4.0〜約7.5
    の範囲のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実
    質的に完全に解放するために適合している、およびその
    上に適用された、 (C)急速解放性コーティング、前記コーティングは完
    全なまたは部分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バ
    クテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
    デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
    、および必要に応じてその上に適用された、(D)(a
    )実質的に均一なポリマーのコーティング、前記コーテ
    ィングのポリマーは(B)と同一であるか、あるいは異
    なることができ、そして前記コーティングは約3.9よ
    り小さいpHを有する媒質中で実質的に完全に腐食する
    ことができる、(b)ポリマーのオーバーコート、前記
    オーバーコートのポリマーは(B)または(D)(a)
    と同一であるか、あるいは異なることができる、または
    (c)(a)およびその上の(b)の組み合わせ、 からなる、 からなる、製剤学的放出系。 2、工程: (A)(a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的
    に許容されうる賦形剤、および(ii)有効抗バクテリ
    ア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチ
    ルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を配合
    し、(b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に造粒
    し、(c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出物を
    造粒して、約3.9より小さいpHを有する媒質中で前
    記ミノサイクリンを実質的に完全に解放するために適合
    した急速解放性顆粒を形成し、(e)前記急速解放性顆
    粒を乾燥し、そして必要に応じて(f)前記急速解放性
    顆粒を、約3.9より小さいpHを有する媒質中で急速
    にかつ実質的に完全に腐食することができる、実質的に
    均一なポリマーのコーティングでコーティングすること
    によって、初期の負荷成分を形成するか、あるいは(A
    −1)(a)7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
    デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
    を微細な粉末の分割し、そして必要に応じて(b)前記
    粉末を有効量の製剤学的に許容されうる賦形剤と混合す
    ることによって、初期の負荷成分を形成し、そして (B)(a)(i)独立の量の少なくとも1種の製剤学
    的に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は(A)(a)(
    i)または(A−1)(b)と同一であるか、あるいは
    異なることができる、および(ii)独立の有効抗バク
    テリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デ
    メチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を
    配合し、(b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に
    造粒し、(c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出
    物を造粒して、コーティングした球状顆粒の前駆体を形
    成し、(e)前記前駆体を乾燥し、そして(f)前記前
    駆体を実質的に均一なポリマーのコーティングでコーテ
    ィングする、前記コーティングのポリマーは任意の工程
    (A)(f)におけるものと同一であるか、あるいは異
    なることができ、そして約4.0〜約7.5の範囲のp
    Hを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食する
    ことができる、ことによって、初期の負荷成分を形成す
    る、 からなる製剤学的放出系を調製する方法。 3、工程: (A)(a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的
    に許容されうる賦形剤、および(ii)完全なまたは部
    分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バクテリア量の
    7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテ
    トラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩を配合し、(
    b)生ずるブレンドを造粒用液体の存在下に造粒し、(
    c)生ずる粒体を押出し、(d)生ずる押出物を造粒し
    て、1または2以上の球状顆粒を形成し、そして(e)
    前記球状顆粒を乾燥することによって調製された1また
    は2以上の球状顆粒からコアを形成する、 (A−1)完全なまたは部分的な第2の負荷の有効抗バ
    クテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
    デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
    からコアを形成するか、あるいは (A−2)ノンパレイユ(non−pareil)の種
    子または糖結晶を、完全なまたは部分的な第2の負荷の
    有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキ
    シ−6−デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の
    酸付加塩でコーティングすることによって、コアを形成
    し、 (B)前記コアを、約4.0〜約7.5の範囲のpHを
    有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食すること
    ができる、実質的に均一なpH感受性ポリマーのコーテ
    ィングでコーティングして、単一コーテッドコアを形成
    し、前記コアはこれにより約4.0〜約7.5の範囲の
    pHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実質的に完
    全に解放するために適合しており、 (C)前記単一コーテッドコアを、完全なまたは部分的
    な初期の負荷の治療学的に有効な抗バクテリア量の7−
    ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラ
    サイクリンまたはその無毒の酸付加塩からなる急速解放
    性コーティングでコーティングして、マルチ−コーテッ
    ド組成物を形成し、そして必要に応じて (D)前記マルチ−コーテッド組成物を、(a)実質的
    に均一なポリマーのコーティングでコーティング、前記
    コーティングのポリマーは(B)と同一であるか、ある
    いは異なることができ、そして約3.9より小さいpH
    を有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐食するこ
    とができる、(b)ポリマーのオーバーコート、前記オ
    ーバーコートのポリマーは(B)または(D)(a)と
    同一であるか、あるいは異なることができる、または(
    c)(a)またはその上の(b)の組み合わせ、でコー
    ティングする、 からなる、マルチ−コーテッド組成物の製剤学的放出系
    を調製する方法。 4、(A)初期の治療学的に有効な数の急速解放性顆粒
    、前記急速解放性顆粒は、(a)(i)有効量の少なく
    とも1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(i
    i)前記急速解放顆粒の上および中の有効抗バクテリア
    量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチル
    トテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩、および
    必要に応じて(b)前記急速解放顆粒上の、実質的に均
    一なポリマーのコーティング、前記ポリマーのコーティ
    ングは約3.9より小さいpHを有する媒質中で急速に
    かつ実質的に完全に腐食する、からなる、前記急速解放
    性顆粒は約3.9より小さいpHを有する媒質中で前記
    ミノサイクリンを実質的に完全に解放するために適合し
    ている、および(B)第2の負荷の治療学的に有効な数
    のpH感受性ポリマーでコーティングした球状顆粒、前
    記球状顆粒は、(a)(i)独立の有効量の少なくとも
    1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、前記賦形剤は(
    A)(a)(i)と同一であるか、あるいは異なること
    ができる、および(ii)前記急速解放性顆粒の上およ
    び中の、独立の有効抗バクテリア量の7−ジメチルアミ
    ノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリンま
    たはその無毒の酸付加塩、および(b)前記コーティン
    グした球状顆粒上の、実質的に均一なpH感受性ポリマ
    ーのコーティング、前記前記コーティングのポリマーは
    (A)(b)と同一であるか、あるいは異なることがで
    き、そして前記コーティングは約4.0〜約7.5の範
    囲のpHを有する媒質中で急速にかつ実質的に完全に腐
    食することができ、前記コーティングした球状顆粒はこ
    れにより約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質
    中で実質的に完全に前記ミノサイクリンを解放するため
    に適合する、 からなる、製剤学的放出系。 5、治療学的に有効な血液濃度レベルの7−ジメチルア
    ミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
    またはその無毒の酸付加塩を約24時間までの持続した
    期間の間供給するために適合した製剤学的放出系であっ
    て、 (A)コア、前記コアは、(a)完全なまたは部分的な
    第2の負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメ
    チルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイ
    クリンまたはその無毒の酸付加塩、または(b)少なく
    とも1つの顆粒、前記顆粒は(i)有効量の少なくとも
    1種の製剤学的に許容されうる賦形剤、および(ii)
    前記コアの上および中の、完全なまたは部分的な第2の
    負荷の治療学的に有効抗バクテリア量の7−ジメチルア
    ミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサイクリン
    またはその無毒の酸付加塩、から構成されている、およ
    びその上に適用された、(B)実質的に均一なpH感受
    性ポリマーのコーティング、前記コーティングは約4.
    0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質中で急速にかつ
    実質的に完全に腐食することができ、前記コアはこれに
    より約4.0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質中で
    前記ミノサイクリンを実質的に完全に解放するために適
    合している、およびその上に適用された、 (C)急速解放性コーティング、前記コーティングは完
    全なまたは部分的な初期の負荷の治療学的に有効な抗バ
    クテリア量の7−ジメチルアミノ−6−デオキシ−6−
    デメチルトテトラサイクリンまたはその無毒の酸付加塩
    、および必要に応じてその上に適用された、(D)(a
    )実質的に均一なポリマーのコーティング、前記コーテ
    ィングのポリマーは(B)と同一であるか、あるいは異
    なることができ、そして前記コーティングは約3.9よ
    り小さいpHを有する媒質中で実質的に完全に腐食する
    ことができる、(b)ポリマーのオーバーコート、前記
    オーバーコートのポリマーは(B)または(D)(a)
    と同一であるか、あるいは異なることができる、または
    (c)(a)およびその上の(b)の組み合わせ、 からなる、製剤学的放出系。 6、第2の負荷の治療学的に有効な数のpH感受性ポリ
    マーのコーティングした球状顆粒からなり、前記球状顆
    粒は、 (a)(i)有効量の少なくとも1種の製剤学的に許容
    されうる賦形剤、および(ii)前記コーティングした
    球状顆粒の上および中の、有効抗バクテリア量の7−ジ
    メチルアミノ−6−デオキシ−6−デメチルトテトラサ
    イクリンまたはその無毒の酸付加塩、および(b)前記
    コーティングした球状顆粒上の、実質的に均一なpH感
    受性ポリマーのコーティング、前記コーティングは約4
    .0〜約7.5の範囲のpHを有する媒質中で急速にか
    つ実質的に完全に腐食することができ、前記コーティン
    グした球状顆粒はこれにより約4.0〜約7.5の範囲
    のpHを有する媒質中で前記ミノサイクリンを実質的に
    完全に解放するために適合する、 を含む、球状化製剤学的組成物。
JP02246377A 1989-09-21 1990-09-18 ミノサイクリンの脈動性1日1回放出系 Expired - Lifetime JP3140764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41070889A 1989-09-21 1989-09-21
US410708 1989-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112930A true JPH03112930A (ja) 1991-05-14
JP3140764B2 JP3140764B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=23625892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02246377A Expired - Lifetime JP3140764B2 (ja) 1989-09-21 1990-09-18 ミノサイクリンの脈動性1日1回放出系

Country Status (26)

Country Link
US (2) US5300304A (ja)
EP (1) EP0418565B1 (ja)
JP (1) JP3140764B2 (ja)
KR (1) KR100187950B1 (ja)
CN (1) CN1035039C (ja)
AR (1) AR244547A1 (ja)
AT (1) ATE114472T1 (ja)
AU (1) AU624998B2 (ja)
CA (1) CA2025703C (ja)
CZ (1) CZ283048B6 (ja)
DD (1) DD297558A5 (ja)
DE (1) DE69014513T2 (ja)
DK (1) DK0418565T3 (ja)
ES (1) ES2064564T3 (ja)
FI (1) FI96170C (ja)
HK (1) HK1000315A1 (ja)
HU (1) HU221804B1 (ja)
IE (1) IE66389B1 (ja)
IL (1) IL95423A (ja)
NO (1) NO177038C (ja)
NZ (1) NZ235319A (ja)
PH (1) PH30777A (ja)
PL (1) PL164770B1 (ja)
PT (1) PT95353B (ja)
SK (1) SK455990A3 (ja)
ZA (1) ZA907546B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL95423A (en) * 1989-09-21 1994-11-11 American Cyanamid Co Pulse system for delivery of minocycline once daily
TW212139B (ja) * 1991-04-15 1993-09-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd
US5262173A (en) * 1992-03-02 1993-11-16 American Cyanamid Company Pulsatile once-a-day delivery systems for minocycline
AU742231B2 (en) * 1994-03-23 2001-12-20 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Multilayered controlled release pharmaceutical dosage form
US5395626A (en) * 1994-03-23 1995-03-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Multilayered controlled release pharmaceutical dosage form
IL109539A0 (en) * 1994-05-03 1994-08-26 Yissum Res Dev Co Substained-release pharmaceutical system for the delivery of antioxidants
DE19715594A1 (de) 1997-04-15 1998-10-22 Bayer Ag Analgetika-Kombination
PT1003476E (pt) * 1997-08-11 2005-05-31 Alza Corp Forma de dosagem de agente activo de libertacao prolongada adaptada para retencao gastrica
US6312728B1 (en) * 1998-07-07 2001-11-06 Cascade Development, Inc. Sustained release pharmaceutical preparation
JP2002541092A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 ファーマクエスト・リミテッド メチルフェニデートのパルス性送達のための薬学的投薬形態
US20030170181A1 (en) * 1999-04-06 2003-09-11 Midha Kamal K. Method for preventing abuse of methylphenidate
US20020077276A1 (en) * 1999-04-27 2002-06-20 Fredeking Terry M. Compositions and methods for treating hemorrhagic virus infections and other disorders
US6251432B1 (en) 1999-07-01 2001-06-26 Abbott Laboratories Sustained release dosage form unit having latex coating and method of making the same
US7220430B2 (en) * 2000-01-27 2007-05-22 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Sustained-release preparation and process for producing the same
US6730320B2 (en) * 2000-02-24 2004-05-04 Advancis Pharmaceutical Corp. Tetracycline antibiotic product, use and formulation thereof
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
US6565882B2 (en) 2000-02-24 2003-05-20 Advancis Pharmaceutical Corp Antibiotic composition with inhibitor
US6991807B2 (en) * 2000-02-24 2006-01-31 Advancis Pharmaceutical, Corp. Antibiotic composition
IT1318625B1 (it) 2000-07-14 2003-08-27 Roberto Valducci Formulazioni farmaceutiche solide orali a rilascio multifasicoph-dipendente.
US6541014B2 (en) * 2000-10-13 2003-04-01 Advancis Pharmaceutical Corp. Antiviral product, use and formulation thereof
US20020197314A1 (en) * 2001-02-23 2002-12-26 Rudnic Edward M. Anti-fungal composition
US7211267B2 (en) * 2001-04-05 2007-05-01 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating acne
KR100982753B1 (ko) * 2001-04-05 2010-09-16 콜라제넥스 파마슈티칼스, 인크 테트라사이클린 화합물 및 테트라사이클린 유도체의 전달조절
JP2003238393A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 施錠性が改善された錠剤及びその製造方法
US6958161B2 (en) 2002-04-12 2005-10-25 F H Faulding & Co Limited Modified release coated drug preparation
AUPS167602A0 (en) * 2002-04-12 2002-05-16 F.H. Faulding & Co. Limited An improved modified release preparation
US20040114368A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Shyu Shing Jy Light device having rotatable or movable view
US7749532B2 (en) 2003-04-07 2010-07-06 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Once daily formulations of tetracyclines
EP1648407A4 (en) 2003-07-21 2011-08-31 Middlebrook Pharmaceuticals Inc ANTIBIOTIC PRODUCT, CORRESPONDING USE AND FORMULATION
JP2006528189A (ja) 2003-07-21 2006-12-14 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質産物、その使用法および製剤
WO2005009364A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005009416A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Ranbaxy Laboratories Limited Modified release compositions for minocycline
EP1653925A1 (en) 2003-08-11 2006-05-10 Advancis Pharmaceutical Corporation Robust pellet
JP2007502294A (ja) 2003-08-12 2007-02-08 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
EP1658034A4 (en) 2003-08-29 2011-06-22 Middlebrook Pharmaceuticals Inc ANTIBIOTIC PRODUCT, ITS USE AND FORMULATION
CA2538064C (en) * 2003-09-15 2013-12-17 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
CN1332937C (zh) * 2003-12-31 2007-08-22 赤峰东陵药业有限责任公司 新四环霉素类衍生物
GB2414668B (en) * 2004-06-03 2009-07-29 Dexcel Ltd Tetracycline modified release delivery system
WO2006014427A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Advancis Pharmaceutical Corporation Tablet for pulsed delivery
US20060078621A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Wedinger Robert S Method of providing customized drug delivery systems
US8722650B1 (en) 2005-06-24 2014-05-13 Medicis Pharmaceutical Corporation Extended-release minocycline dosage forms
US20080241235A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US20080242642A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US7541347B2 (en) 2007-04-02 2009-06-02 Medicis Pharmaceutical Coropration Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US7919483B2 (en) * 2005-06-24 2011-04-05 Medicis Pharmaceutical Corporation Method for the treatment of acne
US20100215744A1 (en) * 2008-08-06 2010-08-26 Medicis Pharmaceutical Corporation Hydroxypropyl Substitution Used to Regulate Dissolution of a Chemical
US8252776B2 (en) 2007-04-02 2012-08-28 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US9192615B2 (en) 2008-08-06 2015-11-24 Medicis Pharmaceutical Corporation Method for the treatment of acne and certain dosage forms thereof
US7544373B2 (en) 2007-04-02 2009-06-09 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
JP2009506070A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ビーピーエスアイ ホールディングス,インコーポレーテッド 制御放出ヒプロメロースマトリックスを含む薬剤組成物
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
US8778924B2 (en) 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
WO2007087416A2 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Paratek Pharaceuticals, Inc. Methods of increasing oral bioavailability of tetracyclines
US8299052B2 (en) 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
CN100512689C (zh) * 2006-09-28 2009-07-15 江南大学 一种用于降低卷烟烟气中焦油及自由基的添加剂及其添加方法
US20080241197A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline dosage forms for the treatment of acne
WO2008121107A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US9561241B1 (en) 2011-06-28 2017-02-07 Medicis Pharmaceutical Corporation Gastroretentive dosage forms for minocycline
WO2016020901A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Acerta Pharma B.V. Methods of treating cancers, immune and autoimmune diseases, and inflammatory diseases based on btk occupancy and btk resynthesis rate
US20170182070A1 (en) 2014-10-08 2017-06-29 Mayne Pharma International Pty Ltd. Controlled Release Doxycycline
WO2016079590A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Modified release doxycycline composition
WO2016162754A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions for minocycline
JP6932720B2 (ja) * 2016-03-29 2021-09-08 ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド コハク酸エステルから得られる造膜助剤
GB2551980A (en) * 2016-06-30 2018-01-10 Commw Scient Ind Res Org Method and system for low level metal analysis of mineral samples

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB310814A (en) * 1927-08-05 1929-05-31 Bates Valve Bag Corp Method of and apparatus for filling bags
GB327295A (en) * 1929-04-12 1930-04-03 Edward Lloyd Pease Improvements in or relating to tanks having external cooling elements, applicable tooil tanks for electrical transformers
NL122039C (ja) * 1960-10-20
US3148212A (en) * 1961-12-22 1964-09-08 American Cyanamid Co Reductive alkylation process
AT290523B (de) * 1962-01-05 1971-06-11 Merck & Co Inc Verfahren zur Herstellung neuer α-(3-Indolyl)-carbonsäuren
USRE26253E (en) * 1963-05-17 1967-08-15 And z-alkylamino-g-deoxytetracycline
US3356571A (en) * 1964-11-25 1967-12-05 American Cyanamid Co Potentiation of tetracycline by polyacrylic acid or hydrolyzed polyacrylonitrile
CH434571A (de) * 1966-07-05 1967-04-30 Chemical And Pharmaceutical Pa Verfahren zur Herstellung von Antibiotika mit verlängerter therapeutischer Wirkung
US3865935A (en) * 1972-08-10 1975-02-11 Abbott Lab Tableting of erythromycin base
US4250166A (en) * 1977-05-27 1981-02-10 Shionogi & Co., Ltd. Long acting preparation of cefalexin for effective treatments of bacterial infection sensitive to cefalexin
GB1561204A (en) * 1977-06-01 1980-02-13 Ici Ltd Sustained release pharmaceutical composition
US4173626A (en) * 1978-12-11 1979-11-06 Merck & Co., Inc. Sustained release indomethacin
FR2447192A1 (fr) * 1979-01-25 1980-08-22 Adria Lab Inc Forme galenique a liberation prolongee d'indoprofene
US4353887A (en) * 1979-08-16 1982-10-12 Ciba-Geigy Corporation Divisible tablet having controlled and delayed release of the active substance
DK150008C (da) * 1981-11-20 1987-05-25 Benzon As Alfred Fremgangsmaade til fremstilling af et farmaceutisk oralt polydepotpraeparat
JPS61210025A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Teisan Seiyaku Kk 安定化された抗生物質複合顆粒製剤
GB8521494D0 (en) * 1985-08-29 1985-10-02 Zyma Sa Controlled release tablet
US4837030A (en) * 1987-10-06 1989-06-06 American Cyanamid Company Novel controlled release formulations of tetracycline compounds
EP0327295A3 (en) * 1988-02-01 1989-09-06 F.H. FAULDING & CO. LTD. Tetracycline dosage form
US5133974A (en) * 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
IL95423A (en) * 1989-09-21 1994-11-11 American Cyanamid Co Pulse system for delivery of minocycline once daily

Also Published As

Publication number Publication date
NO177038C (no) 1995-07-12
NZ235319A (en) 1993-03-26
CZ283048B6 (cs) 1997-12-17
PL164770B1 (pl) 1994-10-31
CN1050320A (zh) 1991-04-03
ZA907546B (en) 1991-07-31
EP0418565B1 (en) 1994-11-30
CZ455990A3 (en) 1997-08-13
HU906006D0 (en) 1991-03-28
HU221804B1 (hu) 2003-01-28
FI96170C (fi) 1996-05-27
NO904099L (no) 1991-03-22
IL95423A0 (en) 1991-06-30
HUT59314A (en) 1992-05-28
FI904634A0 (fi) 1990-09-20
ES2064564T3 (es) 1995-02-01
EP0418565A2 (en) 1991-03-27
PT95353A (pt) 1991-08-14
PH30777A (en) 1997-10-17
FI96170B (fi) 1996-02-15
JP3140764B2 (ja) 2001-03-05
CA2025703C (en) 2002-08-27
SK279358B6 (sk) 1998-10-07
CN1035039C (zh) 1997-06-04
SK455990A3 (en) 1998-10-07
US5300304A (en) 1994-04-05
AU6303190A (en) 1991-03-28
DE69014513T2 (de) 1995-05-24
CA2025703A1 (en) 1991-03-22
DE69014513D1 (de) 1995-01-12
KR910005875A (ko) 1991-04-27
HK1000315A1 (en) 1998-02-27
PT95353B (pt) 1998-05-29
NO177038B (no) 1995-04-03
NO904099D0 (no) 1990-09-20
US5413777A (en) 1995-05-09
IE66389B1 (en) 1995-12-27
AR244547A1 (es) 1993-11-30
AU624998B2 (en) 1992-06-25
PL286971A1 (en) 1992-01-27
EP0418565A3 (en) 1991-09-25
KR100187950B1 (ko) 1999-06-01
IE903398A1 (en) 1991-04-10
DD297558A5 (de) 1992-01-16
IL95423A (en) 1994-11-11
ATE114472T1 (de) 1994-12-15
DK0418565T3 (da) 1995-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140764B2 (ja) ミノサイクリンの脈動性1日1回放出系
US5262173A (en) Pulsatile once-a-day delivery systems for minocycline
AU2006297477B2 (en) Pharmaceutical dosage forms having immediate release and/or controlled release properties
US5283065A (en) Controlled release pharmaceutical compositions from spherical granules in tabletted oral dosage unit form
JPH02289512A (ja) 徐放性医薬製剤
JP2005508922A (ja) プロプラノロールの時限徐放性多粒子剤型
FI96481B (fi) Menetelmä pulssittaisten kerran päivässä annettavien minosykliinin vapautussysteemien valmistamiseksi
NO177554B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av en multiovertrukket sammensetning som utgjör et farmasöytisk doseringssystem
NO177553B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et farmasöytisk doseringssystem

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10