JPH0311245A - 加熱調理器およびその混練動作制御方法 - Google Patents

加熱調理器およびその混練動作制御方法

Info

Publication number
JPH0311245A
JPH0311245A JP14784189A JP14784189A JPH0311245A JP H0311245 A JPH0311245 A JP H0311245A JP 14784189 A JP14784189 A JP 14784189A JP 14784189 A JP14784189 A JP 14784189A JP H0311245 A JPH0311245 A JP H0311245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
blade
container
heating chamber
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14784189A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kodama
智 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14784189A priority Critical patent/JPH0311245A/ja
Publication of JPH0311245A publication Critical patent/JPH0311245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スポンジケーキ等の生地の混練および泡qて
を行う自動混練機能を備えた加熱調理器およびその混練
動作制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、ケーキやパン等の調理物を焼成する場合、電
気オーブンやガスオーブンが使用されている。また、そ
の調理物の生地をこねたり、泡立てたりする場合には、
混練専用機が使用されるのが−船釣である。
しかし、近年、例えばパン作りにおいては生地のこねか
ら醗酵、焼成までを自動で行える全自動製パン機や、醗
酵段階で取出し、手でガス抜き成形を行って焼成を行う
!ト自動式のものが発売されるに至っており、パン作り
に関しては、その製造1−程が自動化され、操作も簡単
で、〜般家庭においても簡便に作成できるようになって
きた。
これに対し、ケーキの泡立てやクツキー生地の混練のよ
うに、材料が卵数側と砂糖、バター等のように液状で流
動性のある生地中に空気を含ませる必姿があるような混
練においては、未だ、自動化が進んでいない。このため
、ケーキやクツキー生地等の混練作業は、前述の材料を
ボール状容器に入れて、ハンドミキサーのような撹拌機
を用いて丁作業で生地作りを行い、できヒがった生地を
焼成97に移してオーブンで焼成するという従来通りの
丁、順で行うしかなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕 このため、 ・般家庭でケーキ等を作る場合、前記ハン
ドミキサーのような各種用具や%焼成用オーブンを専′
備しなければならず、これら機器や用[↓のコストが晶
くつ<It、限られた広さの台所では置き場所や収納場
所に困るといった問題点があった。
また、周知のように、スポンジケーキの1tH7,ては
初心者には大変難しく、泡立ち具合がよく分からないま
ま、焼成してしまうケースが多い。このようなケースで
は、必ずと言っていいほど泡立て不足のため、生地の内
部の気泡が少なく、また、気泡が粗いため、焼成したと
きに膨らみの小さい固いスポンジケーキになってしまう
という問題点があった。
本発明は、このような従来の課題を解消するもので、−
台の加熱調理器でスポンジケーキやクツキー生地の混練
からパン生地、餅等の混練まで行うことができ、しかも
、できLがうた生地の焼成調理もおこなえて、至って経
済的であると共に、泡\γて用具等の置き場所等を準備
しなくても済むようにすることを第1の[1的とし、ま
た、初心者でも失敗なく、奇麗なスポンジケーキが焼け
る生地作りを行うための加熱調理器の混練動作制御方法
を提供することを第2の[1的としている。
〔課題を解決するための手段〕
1−記第1の目的を達成するために本発明の加熱調理器
は、被調理物が加熱調理のために収納される加熱室内に
混練容器を着脱自在に装着すると共に、前記混練容器内
に混練羽根を回転自在に装着して、この混練羽根を駆動
伝達手段を介して駆動モータに連動連結し、史に、この
駆動モータの回転制御と前記加熱室内を加熱する加熱手
段の温度側御とを行う制御部を設ける一方、前記混練羽
根を回転軸の両側に甲板状翼部を有すると共に両翼部に
前記回転軸に関して非対称となる空間部を有する形状に
形成し、かつ、前記混練羽根の回転時においてこの混練
羽根の両g部と前記加熱室の側周壁内面間の空隙の大き
さが周期的に変化するように前記混練容器の形状を設定
したことを特徴とするものである。
また、第2の[1的を達成するために本発明の加熱調理
器の混練動作制御方法は、加熱調理器の加熱室内に配設
された混練容器内に回転自在に装着されて、前記混練容
器内に収納された被調理物を混練する混練羽根を混練動
作開始時には高速回転させ、混練開始から所定時間後に
段階的に徐々により低い回転数に切換えるようにしたこ
とを特徴とするものであり、更に、第2の目的を達成す
るための付随手段として、混練羽根による混練動作開始
時に加熱室内の温度を測定し、所定潟度以ドであれば所
定温度となるまで加熱室内を加熱するようにすることが
好ましい。
〔作   用〕
本発明の加熱調理器は、混練羽根を回転軸の両側に甲板
状翼部を有すると共に両翼部に前記回転軸に関して非対
称となる空間部を有する形状とすることにより、駆動モ
ータによって回転駆動された混練羽根の一方のyt部に
おける空間部を抜けた被調理物は他方のg部の空間部に
通過できず、同他方の翼部により撹拌され、同様に他方
の翼部の空間部を抜けた被調理物は一方の翼部に撹I↑
される。このように両方の翼部は被調理物を交仔に横切
ることになり、これによって被調理物中に空気を効ネ(
良く含ませることができる。
また、混練羽根の回転時において、この混練羽根の両翼
部と前記加熱室の側周壁面間の空隙の大きさが周期的に
変化するように+Tif記加熱室の形杖を設定すること
により、混練容器の側周壁内面との間で狭小空隙および
広大空隙をもって回転するため、狭小空隙では被調理物
を混練容器の壁面に押し当て、広大空隙で引込む方向と
逆方向に渦が生じ、史に効果的に被調理物に空気を含ま
せることができ、その結果、ケーキの泡立てやクツキー
の生地作りを自動で良好に行うことができる。
次に、L記混練動作制御方法によると、混練羽根を混練
動作開始時には高速回転させることにより、混練の最初
の段階で材料の中にできるだけ多くの空気を素早く含ま
せ、大きな気泡を作り、その後、段階的に徐々により低
い回転数に切換えるようにすることにより、大きな気泡
を細かい気泡にし、焼成したときに肌理の細かいふんわ
りした柔らかいケーキに仕上げることができる。
史に、混練動作開始時に加熱室内の温度を/111定し
、所定を一度以下であれば、所定温度まで加熱する制御
方法によると、卵を泡立てるのに最適の温度状態で混練
ができるため、泡立ちを促進させることができ、混練時
間の短縮が可能になる。
〔実 施 例〕
以下、本発明に係る加熱調理器の実施例を図面に基づき
詳細に説明する。第1図は本発明を混練機が装備された
オーブン電子レンジに適用した実施例を示す要部断面図
であり、第2図は混練容器の上面拡大図である。また、
第3図は混練容器保合部の拡大断面図である。
第1図および第3図において、(1)は本体外殻で、加
熱室(2)を備え、この加熱室(2)の底部には混練容
器(3)の装着用アルミダイカスト製保合受部(4)が
設けられている。この係合受部(4)には混練容器(3
)の脚部(5)下端に設けた係合用突起(6)が挿入係
IJ二される係止孔(4a)を設け、前記係合用突起(
6)を係止孔(4a)に挿入することにより、係合受部
(4)内に埋込まれた磁石(7)に混練容器脚部(5)
端に取付けられた金属板(8)が吸容固定されるように
構成されており、これによって、混練容器(3)が加熱
室(2)内に着脱自在に装着されるものである。
11」記混練容器(3)は第2図に示すように、横断面
はぼ四角形状に形成されており、この混練容器(3)内
に混練羽根(9)が回転自在に装着されている。この混
練羽根(9)は垂直回転軸(10)の左右両側に平板状
の翼部<IIH12)を有すると共に、両翼部(IIH
12)に前記回転軸(lO)に関して非対称となる空間
ff1s(Ila)(12a)を有する形吠に形成され
ている。
そして、混練容器(3)と混練羽根(9)とをこのよう
に構成することにより、混練羽根(9)の回転時におい
て、両翼部(II)(12)と前記加熱室(2)の側周
壁内面間の空隙の大きさが周期的に変化するようにした
ものである。すなわち、前記混練容器(3)の側周壁内
面中央と狭小空隙(S)をもって、また、混練容器(3
)のコーナ一部では広大空隙(L)をもって回転するも
のである。
また、前記混練羽根(9)は駆動モータ(13)に取付
けられた小プーリ(I4)、ベルト(15)、回転軸(
10)に直結する人ブーU(IG)からなる駆動伝達手
段(17)を介して駆動モータ(13)に連動連結され
、駆動モータ(13)の回転力によって混練容器(3)
内の被調理物を混練するものである。前記駆動モータ(
+3)の回転制御は制御部(18)によって制御してい
名。
前記加熱室(2)上部には加熱手段としての−F上ヒー
タ+9)、下部には下ヒータ(20)を設けである。
これら上下ヒータ(+9)(20)はケーキ類の生地を
混練時において所定4度まで加熱を行う際、あるいはパ
ン生地の醗酵時や各調理物の焼成時に動作し、それらの
温度制御も制御部(18)により行っている。
(2I)は高周波加熱を行うマグネトロンである。
次に、上記構成の加熱調理器の混練動作について説明す
ると、混練容器(3)内にケーキの材料、すなわち被調
理物である卵、砂糖等を没入し、加熱室(2)の係合受
部(4)に設置する。その後、図外の操作部の混練操作
用キーを選択し、タイマーにより被調理物に応じた時間
を設定して混練動作を開始させる。
この混練動作開始時においては、混練羽根(9)は第2
図の矢印(a)で示すように、高速で時計方向に回転し
始め、卵と砂糖を撹拌しながら、卵の中に空気を含ませ
ていく。このとき、混練容器(3)の側周壁内面中央と
ir!練羽根(9)の翼端間には狭小空隙(S)が形成
されるため、被調理物は混練容器(3)の側周壁内面に
押し当てられ、次いで、混練容器(3)のコーナ一部と
混練羽根(9)の翼端間に形成される広大空隙(L)に
移り、この広大空隙(L)で被調理物は混練羽根(9)
に引込まれることにより波打つような形で回転させられ
る。
前記広大空隙(L)では混練羽根(9)の回転方向と逆
方向に渦が発生し、被調理物の中に空気を含ませてい(
。また、第1図に示すように、4シ練羽根(9)の両翼
部(+1)(+2)には回転軸(10)に関して左右非
対称な空間部(lla)(12a)が設けられているた
め、被1コ4理物を交lり:に切るような形で回転し、
同被調理物中に気泡が形成されていき、このようにして
ケーキの材料の混練、いわゆる泡)1てか行えるもので
ある。
その後、小麦粉を投入して、史に数秒間混練を杼えばケ
ーキの生地ができ−1−かり、混練容器(+)を取出し
て、焼成用容器に移して加熱室(I+)内に設置し、上
ヒータ(+9)および下ヒータ(20)で焼成すればケ
ーキができ上がることになる。
また、混練羽根(9)を従来のパン用の羽根に取換えれ
ばパン生地の混練や餅等の混練が行えるのは従来と同じ
である。
次に、第4図を参照しなから混練羽根(9)の回転動作
の制御方法について説明する。前述したように混練容′
J!A(3)に被調理物を投入した」;で、この混練容
器(3)を加熱室(2)内に設置して混練を開始すると
、混練羽根(9)は約50Orpmで回転を始める。こ
の500rpmの回転数はこの実施例においては駆動モ
ータ(13)に4極のコンデンサモータを使用している
ため、601’lz地域の場合で考えると、モータ軸で
約180Orpmの回転数を駆動伝達手段(+7)の小
プーリ(14)、ベルト(15)、大プーリ(16)に
より減速して得られる。
また、このときの駆動モータ(13)に人力される電源
周波数はGOHzそのままの波形である。そして、混練
羽根(9)を500rpffiで回転させることにより
、材料に[・分空気を含ませ、大きな気泡を形成させる
しかしながら、この状態で止めて焼成を行うと、ケーキ
は内部に大きな穴の開いた形で焼き−Lがってしまうこ
とになる。
そこで、所定時間(TA)後に駆動モータ(+3)に入
力される電源波形を−・部カットした形で制御部(18
)から出力することにより計算1ユ、周波数が底<なっ
た形となり、駆動モータ(13)の回転数は下がり、そ
の結果、混練羽根(9)の回転数も下がる。
このようにすることによって、所定時間(TA)で形成
された大きな泡が徐々に細かい泡となり、肌理の細かい
奇麗な生地に仕りがる。
また、この波形カットの制御を数段階に分けて行えば、
回転数も数段階に分けて下げることができ、より肌理の
細かい粒の揃った生地に仕1−1げろことができる。
ところで、ケーキの材料を混練する場合には砂糖を溶か
し、卵の気泡性を良くするために約40℃程度まで温度
を一!二げろ方法として、従来から湯煎にかけて混練す
る方法が採用されている。したがって、本発明の混練動
作においても混練開始時に40℃以下であれば、40℃
まで上下ヒータ([9)(20)を動作させて加熱すれ
ば、卵の気泡性が良くなり、池立ちが促進されるため、
混練時間を短縮することができる。
上記した一連の駆動モータ(13)および−上下ヒータ
(+9)(20)の制御方法を制御部(18)に記憶さ
せておけば、初心者であっても混練容器(3)に材料を
投入し、操作部のスタートボタン(図示せず)を押すだ
けで失敗なくケーキを作ることができるものである。
〔発明の効果〕
以」−説明したように本発明の加熱調理器によるときは
、前記混練羽根を回転軸の両側にψ、板状貿部を有する
と共に両翼部に前記回転軸に関して非対称となる空間部
を自する形状に形成し、かつ、前記混練羽根の回転時に
おいてこの混練羽根の両翼部と前記加熱室の側周壁内面
間の空隙の大きさが周期的に変化するように前記混練容
器の形状を設定した構成とすることにより、混練羽根の
回転によって被調理物を交互に切る形で撹拌を行い、被
調理物の中に気泡を形成させることができると共に、被
調理物が波立ち渦を巻く動きをさせることができ、従来
困難であったいわゆる泡立てと呼ばれるケーキの生地等
の混練動作を確実に行うことができる。
しかも、混練羽根を従来のパンをこねる形状のものき取
換えることにより、パン生地、餅等の混練も可能となる
他、加熱手段を設けているため、混練後の生地の醗酵、
焼成調理も行うことができ、−台で各種混練調理、焼成
調理が可能となり、経済的であると共に、場所をとらな
いなど、従来にない優れた効果を奏するものとなった。
また、本発明の加熱調理器の混練動作制御方法によると
きは、混練羽根を混練動作開始時には高速回転させ、混
練開始から所定時間後に段階的に徐々により低い回転数
に切換えるようにしたので、ケーキの材料に素早く空気
を含ませ大きな気泡を作り、その後、肌理の細かい気泡
に分割していくため、焼成したときに肌理の細かいソフ
トなケーキに仕」二げることかできる。
史に、諸求項■の混練動作制御方法によるときは、混練
開始時に加熱室内を所定iu度に加熱することにより、
卵の気泡性が良くなり、自1γちが促進されるため、混
練時間の短縮を図ることができる。
以1″、詳述したように、この混練動作の駆動モータお
よび加熱手段の制御手順を制御部に記憶させておけば、
誰でも簡り1に、しかも失敗せずにケーキを作ることが
できる加熱調理器を提供することができる。
なお、Jl求項■による混練羽根の回転速度制御は混練
機用品においても応用できることは計うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における加熱調理器の置部断
面図、第2図は同加熱調理器の混練容器の一ト面図、第
3図は混練容器係合部の断面図、第4図は同加熱調理器
の混練動作の制御方法を示す線図である。 (2)・・・加熱室、(3)・・・混練容器、(9)・
・・混練羽根、(10) ・・・回転軸、(llH12
)・・・翼部、(I Ia)(12a)・・・空間部、
(!3)・・・駆動モータ、(17)・・・駆動伝達手
段、(18)・・・制御部、(+9)(20)・・・加
熱手段、(L)(S)・・・空隙、(TA)・・・所定
時間。 頭 (N う

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被調理物が加熱調理のために収納される加熱室内
    に混練容器を着脱自在に装着すると共に、前記混練容器
    内に混練羽根を回転自在に装着して、この混練羽根を駆
    動伝達手段を介して駆動モータに連動連結し、更に、こ
    の駆動モータの回転制御と前記加熱室内を加熱する加熱
    手段の温度制御とを行う制御部を設ける一方、前記混練
    羽根を回転軸の両側に平板状翼部を有すると共に両翼部
    に前記回転軸に関して非対称となる空間部を有する形状
    に形成し、かつ、前記混練羽根の回転時においてこの混
    練羽根の両翼部と前記加熱室の側周壁内面間の空隙の大
    きさが周期的に変化するように前記混練容器の形状を設
    定したことを特徴とする加熱調理器。
  2. (2)加熱調理器の加熱室内に配設された混練容器内に
    回転自在に装着されて、前記混練容器内に収納された被
    調理物を混練する混練羽根を混練動作開始時には高速回
    転させ、混練開始から所定時間後に段階的に徐々により
    低い回転数に切換えるようにしたことを特徴とする加熱
    調理器の混練動作制御方法。
  3. (3)混練羽根による混練動作開始時に加熱室内の温度
    を測定し、所定温度以下であれば所定温度となるまで加
    熱室内を加熱する請求項(2)記載の加熱調理器の混練
    動作制御方法。
JP14784189A 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器およびその混練動作制御方法 Pending JPH0311245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14784189A JPH0311245A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器およびその混練動作制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14784189A JPH0311245A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器およびその混練動作制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311245A true JPH0311245A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15439465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14784189A Pending JPH0311245A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器およびその混練動作制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093594A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置及びアンテナ防水構造
WO2012063519A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 三洋電機株式会社 自動製パン器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093594A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置及びアンテナ防水構造
US8264420B2 (en) 2008-10-09 2012-09-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Antenna device and antenna waterproof structure
WO2012063519A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 三洋電機株式会社 自動製パン器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180080307A (ko) 교반 수단을 갖는 전기 조리 장치를 위한 조리 방법
JPH0611251B2 (ja) 全自動蒸しパン器
JP2002000471A (ja) 電気調理器
JP6436334B2 (ja) 自動製パン器
JPH0311245A (ja) 加熱調理器およびその混練動作制御方法
JP2000116527A (ja) パン製造機
JP2019092995A (ja) 加熱調理器
JP3964996B2 (ja) 調理機
JP2002051920A (ja) 卓上型調理器
JP2773392B2 (ja) 回転加熱調理機
JP2003000440A (ja) 製パン機
JP2594131B2 (ja) パン製造装置
JP3633004B2 (ja) 調理器
JPH05154056A (ja) パン製造機とそのパン製造機を用いたパンの製造方法
JP3088888B2 (ja) 食品加工機
TW202312916A (zh) 烹調器、烹調方法
JP2631288B2 (ja) 高周波加熱装置
KR910004493B1 (ko) 빵재료 등의 반죽장치
JPS63297942A (ja) 高周波加熱装置
KR890009333Y1 (ko) 자동 제빵기
TW202312917A (zh) 烹調器、烹調方法
JPS63297928A (ja) 高周波加熱装置
JPH08308741A (ja) 自動製パン機
JPS63297943A (ja) 高周波加熱装置
JP6196873B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960723