JPH0310846A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH0310846A
JPH0310846A JP1147090A JP14709089A JPH0310846A JP H0310846 A JPH0310846 A JP H0310846A JP 1147090 A JP1147090 A JP 1147090A JP 14709089 A JP14709089 A JP 14709089A JP H0310846 A JPH0310846 A JP H0310846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink chamber
piezoelectric element
pushing part
nozzle
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1147090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733087B2 (ja
Inventor
Yoshio Kanayama
金山 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1147090A priority Critical patent/JPH0733087B2/ja
Priority to US07/533,687 priority patent/US5128694A/en
Priority to DE69012216T priority patent/DE69012216T2/de
Priority to EP90306296A priority patent/EP0402171B1/en
Publication of JPH0310846A publication Critical patent/JPH0310846A/ja
Publication of JPH0733087B2 publication Critical patent/JPH0733087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はインクジェットプリンタに関するものであり
、特にインク室を加圧するために用いられる圧電素子に
関するものである。
[従来の技術] コンピュータの端末機器としてインクジェットプリンタ
がある。第4図は従来のインクジェットプリンタのヘッ
ド部の正面図である。第4図に示すようにこのインクジ
ェットプリンタのヘッド部は、2つの四部を持つガラス
容器1と第1の圧電素子5aと第2の圧電素子5bとを
備えている。
ガラス容器1の一方の凹部の上には第1のステンレス板
2aが被せられている。ガラス容器1の一方の凹部と第
1のステンレス板2aとで第1のインク室3aが形成さ
れている。ガラス容器1の他方の凹部の上には第2のス
テンレス板2bが被せられている。ガラス容器1の他方
の凹部と第2のステンレス板2bとで第2のインク室3
bが形成されている。第1のインク室3aは第1のノズ
ル4aと連通している。また第2のインク室3bは第2
のノズル4bと連通している。第1のステンレス板2a
には第1の圧電素子5aが、第2のステンレス板2bに
は第2の圧電素子5bがそれぞれ固着されている。
第5図を用いて従来のインクジェットプリンタのヘッド
部の動作を説明する。第5図も第4図と同じ〈従来のイ
ンクジェットプリンタのヘッド部の正面図である。まず
第1の圧電素子5aに電圧を印加し、第1の圧電素子5
aを矢印A方向に縮ます。これにより第1の圧電素子5
aと固着している第1のステンレス板2aは矢印B方向
に撓む。
第1のステンレス板2aが矢印B方向に撓むことにより
第1のインク室3aが加圧され、第1のノズル4aから
インク滴が射出される。以上の動作を第1のノズル4a
と第2のノズル4bとを別々に動作させることにより、
情報の記録を行なう。
[発明が解決しようとする課題] ところでインクジェットプリンタのヘッド部は第4図に
示すようなものが並列的に複数個設けられている。従来
は各インク室ごとに圧電素子を取付けていたのでインク
ジェットプリンタのヘッド部の生産に手間がかかってい
た。
この発明はかかる従来の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的は生産性の向上を図ることができる
インクジェットプリンタを提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるインクジェットプリンタは、第1のノ
ズルに連通している第1のインク室と、第2のノズルに
連通している第2のインク室とを並列的に設け、圧電素
子によって各インク室を加圧して各ノズルからインク滴
を射出し、情報の記録を行なうものである。
この発明はこのようなインクジェットプリンタにおいて
圧電素子を第1のインク室および第2のインク室の両者
に重なるように設ける。
この圧電素子には、インク室側に向く一方の面に溝と、
この溝によって領域の定められた第1の押圧部および第
2の押圧部とが形成されている。
そして第1の押圧部で第1のインク室を加圧し、第2の
押圧部で第2のインク室を加圧するようにしている。
[作用] この発明にかかるインクジェットプリンタの圧電素子は
、第1のインク室および第2のインク室の両者に重なる
ように設けられている。この圧電素子には、インク室側
に向く一方の面に溝が設けられている。そしてこの圧電
素子には、この溝によって領域の定められた第1の押圧
部と第2の押圧部とが形成されている。そして第1の押
圧部で第1のインク室を、第2の押圧部で第2のインク
室をそれぞれ加圧するようにしている。したがってイン
ク室ごとに圧電素子を取付ける必要がなくなる。
[実施例] 第1図はこの発明にかかるインクジェットプリンタの一
実施例のヘッド部の斜視図である。第2図はその正面図
である。第2図を用いてこの発明にか力、するインクジ
ェットプリンタの一実施例のヘッド部の構成を説明する
。この発明にかかるインクジェットプリンタの一実施例
のヘッド部は2つの凹部を備えたガラス容器11と縦効
果を示す圧電素子13とを備えている。
圧電素子13は積層構造をしている。圧電素子13はチ
タン酸ジルコン酸鉛である。圧電素子13には紙面に垂
直方向に溝16a、16b、16C,16dが設けられ
ている。溝16aと16bとで形成される領域が第1の
押圧部17aとなっている。第1の押圧部17aには第
1の電極15aが設けられている。また溝16cと16
dとで形成される領域は第2の押圧部17bとなってい
る。第2の押圧部17bには第2の電極15bが設けら
れている。ガラス容器11の2つの四部の上にはガラス
板12が取付けられている。ガラス容器11の一方の凹
部とガラス板12とで第1のインク室18aが形成され
ている。ガラス容器11の他方の凹部とガラス板12と
で第2のインク室18bが形成されている。第1のイン
ク室18aは第1のノズル19aと連通している。第2
のインク室18bは第2のノズル19bと連通している
。 次に圧電素子13の作り方を第3A図から第3C図
を用いて説明する。
まず第3A図に示すようにチタン酸ジルコン酸鉛からな
るグリーンシート20を9枚重ね合わせる。このうち、
上4枚のグリーンシート20の両面には電極14カ(印
刷されている。
そして第3B図に示すようにこの9枚重ね合わせたグリ
ーンシート20を焼結して圧電索子13にする。
次に第3C図に示すように圧電素子13にダイヤモンド
カッタによって紙面に垂直方向に溝16a、16b、1
6c、16dを形成する。これにより、電極14が第1
の電極15aと第2の電極15bとに分離される。以上
の工程により圧電素子13が作製される。
次にこの発明にかかるインクジェットプリンタの一実施
例のヘッド部の動作を第2図を用いて説明する。第1の
電極15aに電圧を印加すると圧電素子13は縦効果を
示すものなので、第1の押圧部17aは矢印C方向に下
がる。これによりガラス板12が矢印C方向に撓み、第
1のインク室18aが加圧される。第1のインク室18
aが加圧されると第1のノズル19aからインク滴が射
出される。
この実施例の特有の効果を説明する。
この実施例に用いられる圧電素子は積層構造なので変位
量を大きくとれる。したがって第1の押圧部17a1第
2の押圧部17bのうち第2図中のDで示す部分の長さ
を小さくしても第1のインク室1881第2のインク室
18bを十分加圧できる。したがってこの実施例によれ
ば第1の押圧部17aのDで示す部分の長さ、および第
2の押圧部17bのDで示す部分の長さを小さくできる
ため、第1のノズル19aと第2のノズル19bとのピ
ッチEの長さを小さ(することができ、ノズルの高密度
実装を図ることができる。
また、この実施例においては圧電素子の両面に電極を印
刷し、溝を形成する際に電極と電極とを分離している。
したがって各インク室に対応した電極を圧電素子に印刷
する場合に比べ生産性の向上を図ることができる。
なお、この実施例においてはグリーンシートを積層して
圧電素子にしているが、この発明においてはこれに限定
されるわけではなくグリーンシートが1枚であっても構
わない。
また、この実施例においては縦効果を示す圧電素子を用
いているが、この発明においてはこれに限定されるわけ
ではなく横効果を示す圧電素子であっても構わない。圧
電素子が横効果を示す場合は、第2図に示すように、第
1の押圧部17aに電圧を印加すると第1の押圧部17
aは溝16aと溝16bを埋める方向に延びる。第1の
押圧部17aが溝16aと溝16bとを埋めた後さらに
延びようとするとそれ以上延びきれず第2図中のCで示
す方向に撓む。これにより第1のインク室18aが加圧
され第1のノズル19aからインク滴が射出される。
[効果] この発明にかかるインクジェットプリンタの圧電素子は
、第1インク室および第2のインク室の両者に重なるよ
うに設けられている。この圧電素子のインク室側に向く
一方の面には溝が設けられている。圧電素子にはこの溝
において領域の定められた第1の押圧部および第2の押
圧部とが形成されている。そして第1の押圧部で第1の
インク室を加圧し、第2の押圧部で第2のインク室を加
圧するようにしている。したがってインク室ごとに圧電
素子を取付けずにすみ、インクジェットプリンタの生産
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるインクジェットプリンタの一
実施例のヘッド部の斜視図である。 第2図はこの発明にかかるインクジェットプリンタの一
実施例のヘッド部の正面図である。 第3A図から第3C図はこの発明にかかるンクジェット
プリンタの一実施例のヘッド部に用いられる圧電素子の
作製方法を順に示す工程図である。 第4図および第5図は従来のインクジェットブリンクの
ヘッド部の正面図である。 図において13は圧電素子、16a、16b。 16c、16dは溝、17aは第1の押圧部、17bは
第2の押圧部、18aは第1のインク室、18bは第2
のインク室、19aは第1のノズル、19bは第2のノ
ズルを示す。 め3Alp 第3Bの 咋)刀 め212) 第4田 禎5田

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のノズルに連通している第1のインク室と、第2の
    ノズルに連通している第2のインク室とを並列的に設け
    、圧電素子によって前記各インク室を加圧して前記各ノ
    ズルからインク滴を射出し、情報の記録を行なうインク
    ジェットプリンタにおいて、 前記圧電素子は、前記第1のインク室および第2のイン
    ク室の両者に重なるように設けられており、 前記圧電素子の前記インク室側に向く一方の面には、溝
    と、この溝によって領域の定められた第1の押圧部およ
    び第2の押圧部とが形成されており、 前記第1の押圧部で前記第1のインク室を加圧し、前記
    第2の押圧部で前記第2のインク室を加圧するようにし
    たことを特徴とする、インクジェットプリンタ。
JP1147090A 1989-06-09 1989-06-09 インクジェットプリンタ Expired - Lifetime JPH0733087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147090A JPH0733087B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 インクジェットプリンタ
US07/533,687 US5128694A (en) 1989-06-09 1990-06-05 Head for ink-jet printer
DE69012216T DE69012216T2 (de) 1989-06-09 1990-06-08 Kopf für einen Tintenstrahldrucker.
EP90306296A EP0402171B1 (en) 1989-06-09 1990-06-08 Head for ink-jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147090A JPH0733087B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310846A true JPH0310846A (ja) 1991-01-18
JPH0733087B2 JPH0733087B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15422249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147090A Expired - Lifetime JPH0733087B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 インクジェットプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5128694A (ja)
EP (1) EP0402171B1 (ja)
JP (1) JPH0733087B2 (ja)
DE (1) DE69012216T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026271A1 (fr) * 1994-03-29 1995-10-05 Citizen Watch Co., Ltd. Tete d'imprimante a jet d'encre et procede de realisation de ce dispositif
US5818482A (en) * 1994-08-22 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Ink jet printing head
WO1998057809A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Seiko Epson Corporation Tete d'ecriture a jet d'encre
JP2003053724A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Furukawa Co Ltd 穿孔機の多角形ロッド支持装置
US8157359B2 (en) 2007-02-13 2012-04-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and printer

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186619B1 (en) * 1990-02-23 2001-02-13 Seiko Epson Corporation Drop-on-demand ink-jet printing head
EP0678384B1 (en) * 1990-02-23 1997-08-20 Seiko Epson Corporation Drop-on-demand ink-jet printing head
JP3041952B2 (ja) * 1990-02-23 2000-05-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド、圧電振動体、及びこれらの製造方法
US5402159A (en) * 1990-03-26 1995-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric ink jet printer using laminated piezoelectric actuator
JP3317308B2 (ja) 1992-08-26 2002-08-26 セイコーエプソン株式会社 積層型インクジェット記録ヘッド、及びその製造方法
US6601949B1 (en) 1992-08-26 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Actuator unit for ink jet recording head
US6050679A (en) * 1992-08-27 2000-04-18 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Ink jet printer transducer array with stacked or single flat plate element
JP3109017B2 (ja) 1993-05-12 2000-11-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
US5983471A (en) * 1993-10-14 1999-11-16 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing an ink-jet head
EP0897803B1 (en) * 1993-10-14 2001-07-25 Citizen Watch Co. Ltd. Ink-jet head and methods of manufacturing and driving the same
DE69431036T2 (de) * 1993-12-24 2002-11-07 Seiko Epson Corp Lamellenartig aufgebauter Tintenstrahlaufzeichnungskopf
EP0661156B1 (en) * 1993-12-28 2000-03-22 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head
JPH08187848A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Brother Ind Ltd 積層式圧電素子およびその製造方法
JPH08279631A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子の製造方法
JPH09216383A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sony Corp プリンタ装置
US6270193B1 (en) 1996-06-05 2001-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet and ink jet recording apparatus having IC chip attached to head body by resin material
JPH10244669A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Fujitsu Ltd インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法、並びにインクジェットプリンタ
JP2927286B1 (ja) * 1998-02-05 1999-07-28 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP3873729B2 (ja) 2001-03-29 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータおよび液滴噴射装置並びにそれらの製造方法
US6685306B2 (en) 2001-03-30 2004-02-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet ejection device
JP4296738B2 (ja) * 2001-11-30 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
DE60320948D1 (de) * 2002-02-19 2008-06-26 Brother Ind Ltd Tintenstrahlkopf und tintenstrahldrucker
US7290865B2 (en) * 2002-02-19 2007-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head
US6979077B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
JP4257842B2 (ja) * 2003-10-28 2009-04-22 富士フイルム株式会社 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JP4605363B2 (ja) * 2004-11-11 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP4831305B2 (ja) * 2005-11-14 2011-12-07 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
EP2726294B1 (en) * 2011-06-29 2018-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Piezoelectric inkjet die stack
DE102012023521A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Aktuatorvorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104843A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Fuji Electric Co Ltd インクジエツト記録ヘツド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095911B1 (en) * 1982-05-28 1989-01-18 Xerox Corporation Pressure pulse droplet ejector and array
DE3306098A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrisch betriebener schreibkopf mit kanalmatrize
JPS61139112A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Murata Mfg Co Ltd 周波数調整可能な積層型圧電素子
DE3620206A1 (de) * 1985-06-20 1987-01-02 Lucas Ind Plc Mechanische und hydraulische betaetigungsvorrichtung fuer eine vollscheibenbremse
US4752788A (en) * 1985-09-06 1988-06-21 Fuji Electric Co., Ltd. Ink jet recording head
US4752789A (en) * 1986-07-25 1988-06-21 Dataproducts Corporation Multi-layer transducer array for an ink jet apparatus
US4803763A (en) * 1986-08-28 1989-02-14 Nippon Soken, Inc. Method of making a laminated piezoelectric transducer
DE3751183T2 (de) * 1986-09-29 1995-11-16 Mitsubishi Chem Corp Piezoelektrischer Antrieb.
JPS6392745A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 グンゼ株式会社 ポリエチレンミシン糸
JP2806386B2 (ja) * 1988-02-16 1998-09-30 富士電機株式会社 インクジェット記録ヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104843A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Fuji Electric Co Ltd インクジエツト記録ヘツド

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026271A1 (fr) * 1994-03-29 1995-10-05 Citizen Watch Co., Ltd. Tete d'imprimante a jet d'encre et procede de realisation de ce dispositif
EP0757939A4 (ja) * 1994-03-29 1997-03-12
US5818482A (en) * 1994-08-22 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Ink jet printing head
WO1998057809A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Seiko Epson Corporation Tete d'ecriture a jet d'encre
US6386672B1 (en) 1997-06-17 2002-05-14 Seiko Epson Corporation Ink jet type recording head
JP2003053724A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Furukawa Co Ltd 穿孔機の多角形ロッド支持装置
US8157359B2 (en) 2007-02-13 2012-04-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and printer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69012216D1 (de) 1994-10-13
US5128694A (en) 1992-07-07
EP0402171B1 (en) 1994-09-07
EP0402171A3 (en) 1991-02-13
EP0402171A2 (en) 1990-12-12
DE69012216T2 (de) 1995-03-09
JPH0733087B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310846A (ja) インクジェットプリンタ
EP0402172B2 (en) Head for ink-jet printer
US5438739A (en) Method of making an elongated ink jet printhead
US6070310A (en) Method for producing an ink jet head
JP2003224312A (ja) 圧電トランスデューサおよびそれを用いた液滴噴射装置
JPH07132596A (ja) インク噴射装置
US7290867B2 (en) Liquid delivering apparatus
JP2002292869A (ja) 圧電トランスデューサおよび液滴噴射装置
EP0566244A2 (en) Piezoelectric liquid-drop ejection device
US20170361612A1 (en) Channel member for liquid ejecting head, liquid ejecting head including the same, and recording device including the same
US6371602B1 (en) Ink-jet recording head, and process for forming ink-jet recording head
JP3264945B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3206235B2 (ja) インク噴射装置
JP3241031B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2002355981A (ja) 圧電トランスデューサおよび液滴噴射装置の製造方法
JP3066358B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH04286650A (ja) 液滴噴射装置
JP3255316B2 (ja) インク噴射装置
JP3189501B2 (ja) インク噴射装置
JP3030969B2 (ja) 液滴噴射装置
JPH07164631A (ja) インク噴射装置
JPH04353460A (ja) 液滴噴射装置
JPH04292948A (ja) 液滴噴射装置
JPH0725012A (ja) インク噴射装置
JPH06344551A (ja) インク噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15