JPH03108133A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPH03108133A JPH03108133A JP1245079A JP24507989A JPH03108133A JP H03108133 A JPH03108133 A JP H03108133A JP 1245079 A JP1245079 A JP 1245079A JP 24507989 A JP24507989 A JP 24507989A JP H03108133 A JPH03108133 A JP H03108133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- layer
- oxide
- recording medium
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 25
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 10
- 229910001370 Se alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 abstract 1
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910008772 Sn—Se Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- -1 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は基板上に形成された薄膜よりなる記録膜上にレ
ーザー光を集光して照射し、この照射部分を加熱融解す
ることにより記録膜にビットを形成して高密度な情報を
記録し、この記録部分の光の反射率変化を利用して再生
を行うことのできる光記録媒体に関するものである。
ーザー光を集光して照射し、この照射部分を加熱融解す
ることにより記録膜にビットを形成して高密度な情報を
記録し、この記録部分の光の反射率変化を利用して再生
を行うことのできる光記録媒体に関するものである。
従来よりガラスやプラスチック等の透明基板上に設けら
れた記録膜上にレーザー光を集光して照射し、その結果
体じた熱により記録膜のレーザー光照射部分に物理的変
形もしくは相変化等を生ぜしめて情報を記録する方法が
知られている。このような光記録に用いられるレーザー
光源としては小型、安価であり、また変調が容易である
こと等の理由で一般に半導体レーザーが用いられる。と
ころが現在の半導体レーザーは実用的に波長が800n
a+付近のものに限られており、また安定して利用でき
る出力も比較的小さい。従って記録膜にピットを形成し
て記録する追記型光記録媒体の記録膜の材料に要求され
る性質としては800nmの波長付近での光吸収率が大
きいこと、低融点であること、熱伝導率が低いこと、適
当な光反射率を有すること、形状の良好なピットを形成
すること等の条件が必要である。これらの要求を満たす
光記録膜としては、従来よりTe5Bi、 5eSSn
等の金属、もしくはこれらを主成分とした合金や有機物
、酸化物との複合体を蒸着やスパッタリング等の方法で
作製した薄膜、さらには近赤外部に光吸収帯を有する有
機色素をスピンコーティング等の方法で形成した薄膜な
どが知られている。
れた記録膜上にレーザー光を集光して照射し、その結果
体じた熱により記録膜のレーザー光照射部分に物理的変
形もしくは相変化等を生ぜしめて情報を記録する方法が
知られている。このような光記録に用いられるレーザー
光源としては小型、安価であり、また変調が容易である
こと等の理由で一般に半導体レーザーが用いられる。と
ころが現在の半導体レーザーは実用的に波長が800n
a+付近のものに限られており、また安定して利用でき
る出力も比較的小さい。従って記録膜にピットを形成し
て記録する追記型光記録媒体の記録膜の材料に要求され
る性質としては800nmの波長付近での光吸収率が大
きいこと、低融点であること、熱伝導率が低いこと、適
当な光反射率を有すること、形状の良好なピットを形成
すること等の条件が必要である。これらの要求を満たす
光記録膜としては、従来よりTe5Bi、 5eSSn
等の金属、もしくはこれらを主成分とした合金や有機物
、酸化物との複合体を蒸着やスパッタリング等の方法で
作製した薄膜、さらには近赤外部に光吸収帯を有する有
機色素をスピンコーティング等の方法で形成した薄膜な
どが知られている。
従来よりSeを含む光記録膜は酸化に対して比較的安定
であるため、多くの光記録媒体に用いられている。例え
ばSeに加えてSn、 Bi、 Sbのうち少なくとも
1種を含有する合金よりなる薄膜は低融点であること、
半導体レーザーの発振波長付近での光吸収率が大きいこ
とや、低熱伝導率であるため、これらの薄膜を用いると
高感度の光記録媒体が得られることが期待できる。
であるため、多くの光記録媒体に用いられている。例え
ばSeに加えてSn、 Bi、 Sbのうち少なくとも
1種を含有する合金よりなる薄膜は低融点であること、
半導体レーザーの発振波長付近での光吸収率が大きいこ
とや、低熱伝導率であるため、これらの薄膜を用いると
高感度の光記録媒体が得られることが期待できる。
しかしながら、これらの合金よりなる記録膜にレーザー
光により記録を行うと、ピットの周囲の形状が不均一で
あったり、ピット内部に記録膜物質が残留するとピット
の周囲の形状が不均一であったり、ピット内部に記録膜
物質が残留するといったように形成したピットの形状が
悪く、このためにジッタが大きくなり、高いCN比が得
られない、エラー率が大きいといった問題点を有する。
光により記録を行うと、ピットの周囲の形状が不均一で
あったり、ピット内部に記録膜物質が残留するとピット
の周囲の形状が不均一であったり、ピット内部に記録膜
物質が残留するといったように形成したピットの形状が
悪く、このためにジッタが大きくなり、高いCN比が得
られない、エラー率が大きいといった問題点を有する。
また上記の合金は比較的高い耐酸化性を有するとはいう
ものの、追記型光記録媒体に用いられるような数百Å以
下の極めて薄い膜になるとわずかな酸化も問題となり、
長期間保存を行った場合や高温高湿度の雰囲気中に放置
した場合、空気中の酸素等によりピンホールの発生や光
吸収率の低下を生じ、従ってエラー率の増加や記録感度
の低下と言った媒体の劣化を示すため信頼性の点で大き
な問題がある。
ものの、追記型光記録媒体に用いられるような数百Å以
下の極めて薄い膜になるとわずかな酸化も問題となり、
長期間保存を行った場合や高温高湿度の雰囲気中に放置
した場合、空気中の酸素等によりピンホールの発生や光
吸収率の低下を生じ、従ってエラー率の増加や記録感度
の低下と言った媒体の劣化を示すため信頼性の点で大き
な問題がある。
本発明の課題は前記したSeを含有する合金よりなる薄
膜を記録層とした光記録媒体の問題点、即ち上記した様
な記録ピットの形状の不均一や酸化による記録膜の劣化
を改善し、高記録感度、高CN比、低エラー率といった
良好な記録特性を有し、かつ良好な耐酸化性を有する信
頼性の高い光記録媒体を得ることにある。
膜を記録層とした光記録媒体の問題点、即ち上記した様
な記録ピットの形状の不均一や酸化による記録膜の劣化
を改善し、高記録感度、高CN比、低エラー率といった
良好な記録特性を有し、かつ良好な耐酸化性を有する信
頼性の高い光記録媒体を得ることにある。
本発明者らは上記した課題について鋭意検討を行った結
果、記録膜をSeを含有する合金層を光吸収層とし、少
なくとも該光吸収層の基板側の面、又はその両側に、T
iOx (xは0<x<2の数)で示されるTiの低
酸化物よりなる層を設けた構成とすることにより光記録
媒体の記録特性及び耐酸化性を著しく改善できることを
見いだした。即ち上記の構成の記録膜にレーザー光によ
り記録を行うと、きわめて良好な形状のピットが得られ
、前記したようなピット周囲の形状の不均一や、ピット
内部の記録膜物質の残留は認められなくなった。
果、記録膜をSeを含有する合金層を光吸収層とし、少
なくとも該光吸収層の基板側の面、又はその両側に、T
iOx (xは0<x<2の数)で示されるTiの低
酸化物よりなる層を設けた構成とすることにより光記録
媒体の記録特性及び耐酸化性を著しく改善できることを
見いだした。即ち上記の構成の記録膜にレーザー光によ
り記録を行うと、きわめて良好な形状のピットが得られ
、前記したようなピット周囲の形状の不均一や、ピット
内部の記録膜物質の残留は認められなくなった。
従って、CN比が向上、エラー率が低下するといったよ
うに良好な記録特性を示す光記録媒体が得られる。また
特にTiの低酸化物の層を光吸収層の両側に設けた構成
においては長期間保存した場合や高温高湿度の雰囲気中
に放置した場合であっても孔食によるピンホールの発生
や光吸収率の低下等の現象は認められず、保存安定性、
信頼性の高い光記録媒体が得られ・る。
うに良好な記録特性を示す光記録媒体が得られる。また
特にTiの低酸化物の層を光吸収層の両側に設けた構成
においては長期間保存した場合や高温高湿度の雰囲気中
に放置した場合であっても孔食によるピンホールの発生
や光吸収率の低下等の現象は認められず、保存安定性、
信頼性の高い光記録媒体が得られ・る。
本記録膜におけるTiの低酸化物の効果は次のように推
察される。Tiの低酸化物の層を光吸収層と基板の間に
設けることにより基板と光吸収層の界面のエネルギーが
変化し、ピットの形成が容易になる。さらに、このTi
の低酸化物は光吸収層がレーザー光によって融解する際
に光吸収層の融液中に混合し、その結果融液の粘性が上
昇し、ピットの形状が向上するものと推定される。また
同時に、Tiの低酸化物は光吸収層として用いているS
eを含有する合金に比べて酸化し易いために、酸素をト
ラップし、記録膜の表面に安定な酸化皮膜を形成するこ
とにより、酸化が記録膜の内部にまで及ぶのを防止する
ために、酸化によるピンホールの発生や光吸収率、反射
率の低下が抑えられ、光記録媒体の寿命は著しく向上す
るものと思われる。
察される。Tiの低酸化物の層を光吸収層と基板の間に
設けることにより基板と光吸収層の界面のエネルギーが
変化し、ピットの形成が容易になる。さらに、このTi
の低酸化物は光吸収層がレーザー光によって融解する際
に光吸収層の融液中に混合し、その結果融液の粘性が上
昇し、ピットの形状が向上するものと推定される。また
同時に、Tiの低酸化物は光吸収層として用いているS
eを含有する合金に比べて酸化し易いために、酸素をト
ラップし、記録膜の表面に安定な酸化皮膜を形成するこ
とにより、酸化が記録膜の内部にまで及ぶのを防止する
ために、酸化によるピンホールの発生や光吸収率、反射
率の低下が抑えられ、光記録媒体の寿命は著しく向上す
るものと思われる。
本発明における記録膜の層構成の一例を第1図に示す。
本発明における光吸収層の膜厚は50Å以上、600Å
以下の範囲が好ましく、この膜厚の範囲の上限を超える
と記録感度が低下し、二〇膜厚の範囲が下限を超えると
反射率が低下し、またCN比等の記録特性も劣化するた
め好ましくない。さらに、本発明における光吸収層のS
eの組成比は、例えば、光吸収層がSeとSnとからな
る場合は20〜60%、SeとBiもしくはSeとSb
とからなる場合は30〜80%が好ましく、この範囲で
あればCN比が高く、かつ記録感度が高い等、記録特性
が良好な記録膜が得られる。さらに、光吸収率、光反射
率等の光学的特性を制御する目的で上記光吸収層に、組
成比で10%以内の範囲で低融点の他の元素を添加して
も良い、添加する元素の例としては、Ge、 Tes
In等が挙げられる。
以下の範囲が好ましく、この膜厚の範囲の上限を超える
と記録感度が低下し、二〇膜厚の範囲が下限を超えると
反射率が低下し、またCN比等の記録特性も劣化するた
め好ましくない。さらに、本発明における光吸収層のS
eの組成比は、例えば、光吸収層がSeとSnとからな
る場合は20〜60%、SeとBiもしくはSeとSb
とからなる場合は30〜80%が好ましく、この範囲で
あればCN比が高く、かつ記録感度が高い等、記録特性
が良好な記録膜が得られる。さらに、光吸収率、光反射
率等の光学的特性を制御する目的で上記光吸収層に、組
成比で10%以内の範囲で低融点の他の元素を添加して
も良い、添加する元素の例としては、Ge、 Tes
In等が挙げられる。
本発明におけるTiの低酸化物よりなる層は極めて薄い
膜であっても前記したようなピット形状や耐酸化性の向
上の効果が認められる。逆に膜厚が厚いとTiの酸化物
は融点が高いため、融解によるピットの形成を妨げ、結
果として記録感度が低下する。以上の理由により、本発
明におけるTiの低酸化物よりなる層の膜厚は5Å以上
、40Å以下の範囲が好ましい。
膜であっても前記したようなピット形状や耐酸化性の向
上の効果が認められる。逆に膜厚が厚いとTiの酸化物
は融点が高いため、融解によるピットの形成を妨げ、結
果として記録感度が低下する。以上の理由により、本発
明におけるTiの低酸化物よりなる層の膜厚は5Å以上
、40Å以下の範囲が好ましい。
本発明における記録媒体の記録膜の製膜は、真空蒸着法
、スパッタリング法などの物理的薄膜形成法を用いるこ
とが一般的であり、これらの装置の真空層内で真空を保
ったまま各層を連続的に製膜することが好ましい。本記
録膜のTiの低酸化物よりなる層の作製方法としては、
記録膜製膜中に低酸化物m膜として製膜する方法と、ま
ず金属Tiの薄膜として製膜し、記録膜製膜後、空気中
で加熱処理を行うことにより酸化する方法等が考えられ
る。前者の場合としては例えば反応性スパ7り法が考え
られる。具体的には、スパッタリングを行う際にTiの
ターゲットを用い、スパッタガスとして^rに02を加
えたものを用いることにより基板上にTiの低酸化物の
薄膜を形成する。このスパッタガスの酸素の濃度は3〜
20%の範囲が好ましく、濃度がこの範囲を超えるとT
ie、が形成されるために、前記したような酸化防止効
果は失われ、その結果記録膜の耐酸化性が低下するため
好ましくない。また、この範囲に満たない場合には、T
iの低酸化物薄膜は形成されず、金属Tiの薄膜が形成
される。また、後者の方法としては、具体的には光吸収
層の両側にTi0層を設け、製膜後に50°C以上の温
度で数時間加熱すれば良い。加熱時間と温度を適当に選
べば、加熱によりTiMが空気酸化されTiの低酸化物
の層が得られる。本発明における記録膜を得るためには
、上記のいずれの方法を用いても良く、さらには製造す
る際の都合により、一方の側にTfの低酸化物層を反応
製スパッタ法を用いて形成し、他方にTi層を形成した
後に加熱処理をおこなってTiの低酸化物層を得ても良
い。
、スパッタリング法などの物理的薄膜形成法を用いるこ
とが一般的であり、これらの装置の真空層内で真空を保
ったまま各層を連続的に製膜することが好ましい。本記
録膜のTiの低酸化物よりなる層の作製方法としては、
記録膜製膜中に低酸化物m膜として製膜する方法と、ま
ず金属Tiの薄膜として製膜し、記録膜製膜後、空気中
で加熱処理を行うことにより酸化する方法等が考えられ
る。前者の場合としては例えば反応性スパ7り法が考え
られる。具体的には、スパッタリングを行う際にTiの
ターゲットを用い、スパッタガスとして^rに02を加
えたものを用いることにより基板上にTiの低酸化物の
薄膜を形成する。このスパッタガスの酸素の濃度は3〜
20%の範囲が好ましく、濃度がこの範囲を超えるとT
ie、が形成されるために、前記したような酸化防止効
果は失われ、その結果記録膜の耐酸化性が低下するため
好ましくない。また、この範囲に満たない場合には、T
iの低酸化物薄膜は形成されず、金属Tiの薄膜が形成
される。また、後者の方法としては、具体的には光吸収
層の両側にTi0層を設け、製膜後に50°C以上の温
度で数時間加熱すれば良い。加熱時間と温度を適当に選
べば、加熱によりTiMが空気酸化されTiの低酸化物
の層が得られる。本発明における記録膜を得るためには
、上記のいずれの方法を用いても良く、さらには製造す
る際の都合により、一方の側にTfの低酸化物層を反応
製スパッタ法を用いて形成し、他方にTi層を形成した
後に加熱処理をおこなってTiの低酸化物層を得ても良
い。
本発明に用いられる基板としてはガラス基板もしくはポ
リメチルメタアクリレート、ポリカーボネート等の熱可
塑製樹脂基板、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂基板、も
しくはグループ等を設ける目的で上記基板の記録膜を形
成する側に紫外線硬化樹脂等を塗布した基板等、一般の
光記録媒体に用いられる透明な基板であればいずれでも
良く、さらに基板の表面物性を変え、特に高感度の記録
媒体を作成する目的で基板上に有機物または無機物の下
地層を製膜もしくは塗布した後、本発明の記録膜の製膜
を行っても良い。
リメチルメタアクリレート、ポリカーボネート等の熱可
塑製樹脂基板、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂基板、も
しくはグループ等を設ける目的で上記基板の記録膜を形
成する側に紫外線硬化樹脂等を塗布した基板等、一般の
光記録媒体に用いられる透明な基板であればいずれでも
良く、さらに基板の表面物性を変え、特に高感度の記録
媒体を作成する目的で基板上に有機物または無機物の下
地層を製膜もしくは塗布した後、本発明の記録膜の製膜
を行っても良い。
以下に本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例1
厚さ1.2 ttm、外径130mmの円板で片面に1
.6μmピッチのスパイラル状のグループを有するポリ
カーボネート樹脂よりなる基板をスパッタリング装置の
スパッタリング室内に配置し、lXl0−6torrま
で排気した後スパッタガスとして10%の酸素を含むア
ルゴンガスを導入し、真空度が5×10−3torrと
なるように流量を調整した。ターゲットにはTiを用い
、以上の条件でスパッタリングを行ない、厚さ15人の
Tiの酸化物よりなる層を形成した。続いて、スバ・ツ
タガスをアルゴンに置換し、5n65Se:+sの組成
を有するターゲットを用いてスパッタリングを行い、先
に形成したTiの酸化物よりなる層上に厚さ150人の
Sn −Se合金よりなる光吸収層を形成した。さらに
アルゴンガス中において、この光吸収層上に厚さ15人
のTi層を積層した。このようにして記録膜を形成した
ディスクを恒温槽にいれ、空気中において温度75℃で
5時間の加熱処理を行った。
.6μmピッチのスパイラル状のグループを有するポリ
カーボネート樹脂よりなる基板をスパッタリング装置の
スパッタリング室内に配置し、lXl0−6torrま
で排気した後スパッタガスとして10%の酸素を含むア
ルゴンガスを導入し、真空度が5×10−3torrと
なるように流量を調整した。ターゲットにはTiを用い
、以上の条件でスパッタリングを行ない、厚さ15人の
Tiの酸化物よりなる層を形成した。続いて、スバ・ツ
タガスをアルゴンに置換し、5n65Se:+sの組成
を有するターゲットを用いてスパッタリングを行い、先
に形成したTiの酸化物よりなる層上に厚さ150人の
Sn −Se合金よりなる光吸収層を形成した。さらに
アルゴンガス中において、この光吸収層上に厚さ15人
のTi層を積層した。このようにして記録膜を形成した
ディスクを恒温槽にいれ、空気中において温度75℃で
5時間の加熱処理を行った。
このようにして得られた記録媒体を記録再生装置を用い
、ディスクの回転数を1800rp+wとし、波長83
0nmの半導体レーザーを用い、対物レンズのNAo、
52、周波数3.7 Mllzの条件で半径30n−の
位置に記録を行った。この記録された部分を出力11の
レーザーで再生し、スペクトラムアナライザーを用い、
バンド幅3QkHzでのCN比を測定した。その結果を
第1表に示す。
、ディスクの回転数を1800rp+wとし、波長83
0nmの半導体レーザーを用い、対物レンズのNAo、
52、周波数3.7 Mllzの条件で半径30n−の
位置に記録を行った。この記録された部分を出力11の
レーザーで再生し、スペクトラムアナライザーを用い、
バンド幅3QkHzでのCN比を測定した。その結果を
第1表に示す。
次にこの記録媒体を75°C85%RHの恒温恒湿器内
に放置することよる加速耐環境性試験を行った。200
0時間放置後上記と同一の条件で測定を行った結果も第
1表に示す。この結果より本実施例の記録膜は良好な耐
環境性を有していることが分かる。
に放置することよる加速耐環境性試験を行った。200
0時間放置後上記と同一の条件で測定を行った結果も第
1表に示す。この結果より本実施例の記録膜は良好な耐
環境性を有していることが分かる。
実施例2
実施例1に用いたのと同様のポリカーボネート基板上に
光吸収層をBi:+5SebsまたはSb6゜Sea。
光吸収層をBi:+5SebsまたはSb6゜Sea。
としたこと以外は実施例1と同様の方法で記録膜を製膜
し、加熱処理を行った。さらに実施例1と同様の方法で
記録及び再生を行った。この結果を第1表に示す。さら
に、実施例1と同様の方法で加速耐環境性試験を行った
結果も第1表に示す。
し、加熱処理を行った。さらに実施例1と同様の方法で
記録及び再生を行った。この結果を第1表に示す。さら
に、実施例1と同様の方法で加速耐環境性試験を行った
結果も第1表に示す。
比較例
実施例1に用いたのと同様のポリカーボネート基板上に
実施例1と同様の方法で記録膜を製膜した。但し、第1
層目のTiの酸化物よりなる層を製膜する代わりに、ス
パッタガスを酸素を含まない計とすることによりTiの
酸化物ではなく金属Tiよりなる層を形成した。このよ
うにして得られた記録媒体について実施例1と同様の方
法で記録および再生を行ったところCN比は45dBで
あった。
実施例1と同様の方法で記録膜を製膜した。但し、第1
層目のTiの酸化物よりなる層を製膜する代わりに、ス
パッタガスを酸素を含まない計とすることによりTiの
酸化物ではなく金属Tiよりなる層を形成した。このよ
うにして得られた記録媒体について実施例1と同様の方
法で記録および再生を行ったところCN比は45dBで
あった。
以上の結果より、酸素を用いた反応性スパッタでTiの
低酸化物層を形成するかもしくは金属Ti膜を形成後、
加熱処理を行なってTiの酸化を行なわない場合には充
分な記録特性が得られないことがわかる。
低酸化物層を形成するかもしくは金属Ti膜を形成後、
加熱処理を行なってTiの酸化を行なわない場合には充
分な記録特性が得られないことがわかる。
実施例3
実施例1において、第1層目のTiの酸化物よりなる層
を製膜する際のスパッタガスの酸素の割合を0%より5
0%まで変化させたこと以外は実施例1と同様の方法で
記録膜を製膜した。以上の方法で記録膜を形成したディ
スクを恒温槽に入れ、空気中において温度75℃で5時
間の加熱処理を行った。これらのディスクについて実施
例1と同様の方法で記録、再生試験を行った。この際得
られたCN比を第2表に示す。次に実施例1と同様の方
法で加速耐環境性試験を行った。この加速耐環境性試験
後に実施例1と同様の方法で記録再生試験を行って得ら
れたCN比、さらに加速耐環境性試験前後の最適記録レ
ーザー出力の変化を同じく第2表に示す。この結果より
第1層目のTiの酸化物よりなる層を製膜する際のスパ
ッタガス中の酸素の割合が3%から20%の範囲でCN
比が高(、かく加速耐環境性試験前後の記録感度の変化
が小さ(耐環境性の良好な記録媒体が得られることが分
かる。なお、スパッタガス中の酸素の割合を30%以上
として製膜した場合のTiの酸化物はX線回折、ESC
Aなどによって分析した結果、TiO2であることが分
かった。
を製膜する際のスパッタガスの酸素の割合を0%より5
0%まで変化させたこと以外は実施例1と同様の方法で
記録膜を製膜した。以上の方法で記録膜を形成したディ
スクを恒温槽に入れ、空気中において温度75℃で5時
間の加熱処理を行った。これらのディスクについて実施
例1と同様の方法で記録、再生試験を行った。この際得
られたCN比を第2表に示す。次に実施例1と同様の方
法で加速耐環境性試験を行った。この加速耐環境性試験
後に実施例1と同様の方法で記録再生試験を行って得ら
れたCN比、さらに加速耐環境性試験前後の最適記録レ
ーザー出力の変化を同じく第2表に示す。この結果より
第1層目のTiの酸化物よりなる層を製膜する際のスパ
ッタガス中の酸素の割合が3%から20%の範囲でCN
比が高(、かく加速耐環境性試験前後の記録感度の変化
が小さ(耐環境性の良好な記録媒体が得られることが分
かる。なお、スパッタガス中の酸素の割合を30%以上
として製膜した場合のTiの酸化物はX線回折、ESC
Aなどによって分析した結果、TiO2であることが分
かった。
本発明によれば記録を行った場合にピットの形状が良好
であるため、CN比が高く、エラー率が低い等良好な記
録特性を有し、かつ耐環境性が高く、信頼性の高い記録
媒体を提供することができる。
であるため、CN比が高く、エラー率が低い等良好な記
録特性を有し、かつ耐環境性が高く、信頼性の高い記録
媒体を提供することができる。
第1図は本発明における光記録媒体の層構成を示す断面
図である。 図において、1:基板、2:Tiの低酸化物よりなる層
、3:光吸収層。 代 理 人
図である。 図において、1:基板、2:Tiの低酸化物よりなる層
、3:光吸収層。 代 理 人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板上にレーザー光による情報の記録及び再生が可
能な記録膜を設けた光記録媒体において、該記録膜が光
吸収層と少なくとも該光吸収層の基板側に設けられたT
iO_x(xは0<x<2の数)で示されるTiの低酸
化物より構成されることを特徴とする光記録媒体。 2、光吸収層がSeを必ず含有し、加えてSn、Bi、
Sbのうち少なくとも一種の元素を含有してなることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。 3、Tiの低酸化物よりなる層がスパッタガスにアルゴ
ンと酸素を用いた反応性スパッタ法で形成されることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。 4、反応性スパッタを行う際のスパッタガス中の酸素の
割合が3〜20%であることを特徴とする特許請求の範
囲第3項記載の光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1245079A JPH03108133A (ja) | 1989-09-22 | 1989-09-22 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1245079A JPH03108133A (ja) | 1989-09-22 | 1989-09-22 | 光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03108133A true JPH03108133A (ja) | 1991-05-08 |
Family
ID=17128286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1245079A Pending JPH03108133A (ja) | 1989-09-22 | 1989-09-22 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03108133A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008050121A1 (de) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Pfu Ltd., Kahoku | Bildprozessor, Bildverarbeitungsverfahren und Bildverarbeitungsprogramm |
-
1989
- 1989-09-22 JP JP1245079A patent/JPH03108133A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008050121A1 (de) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Pfu Ltd., Kahoku | Bildprozessor, Bildverarbeitungsverfahren und Bildverarbeitungsprogramm |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3088168B2 (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
US5334433A (en) | Optical recording medium | |
KR20000075827A (ko) | 상변화형 광 기록 매체 및 그 제조 방법 및 그 기록 방법 | |
US4973520A (en) | Optical recording medium | |
US5102708A (en) | Data recording medium and method of manufacturing the same | |
KR920007293B1 (ko) | 광기록매체 및 그 제조방법 | |
JPH01196743A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP3071243B2 (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPH03108133A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2673281B2 (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPH02276036A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS63247091A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2003030899A (ja) | 情報記録媒体、情報の記録再生方法および情報の記録再生装置 | |
JPH045080A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0363178A (ja) | 情報記録用薄膜及び情報の記録再生方法 | |
JPS60147392A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH10208296A (ja) | 光記録媒体 | |
KR0121185B1 (ko) | 상변이형 광기록 매체 | |
JP2508055B2 (ja) | 光記録媒体製造方法 | |
JPH08267925A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPS6226656A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH01137442A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPH02156432A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH02249687A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPS62217438A (ja) | 光記録担体及びその製造方法 |