JPS63247091A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS63247091A
JPS63247091A JP62082582A JP8258287A JPS63247091A JP S63247091 A JPS63247091 A JP S63247091A JP 62082582 A JP62082582 A JP 62082582A JP 8258287 A JP8258287 A JP 8258287A JP S63247091 A JPS63247091 A JP S63247091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sno2
recording
film
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62082582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takada
宏和 高田
Sadaaki Shigeta
重田 定明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP62082582A priority Critical patent/JPS63247091A/ja
Publication of JPS63247091A publication Critical patent/JPS63247091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーデ−光を照射することによって記録膜のレ
ーザー光照射部分に熱による溶融等によシ、変形または
除去されることによって生じる光反射率もしくは透過率
の変化を利用して光学的に情報の記録、再生を行なうの
に適した記録媒体に関するものである。
〔従来技術〕
従来よシディスク状の記録媒体の記録膜部分にレーデ−
光を集光し、その結果生じた熱によシ記録膜のレーザー
光集光部分に物理的変形もしくは相変化等を生ぜしめて
情報を記録する方法が知られている。記録に用いるレー
ザー光源としてArレーザー等の高出力レーザーを用い
ると、記録膜の選択範囲が広がるという長所があるが、
記録再生装置自体が大きくなシ、コストもかさむため、
実用には適さない。このような理由で現在半導体レーザ
ーが多く用いられている。ところが半導体レーデ−の欠
点としてレーザー光の波長が近赤外部に限られること、
出力が低いことが挙げられる。
従って上記した方法によシ情報を記録する、いわゆるヒ
ートモードの光記録媒体の記録膜としては近赤外部の光
吸収率が大きい材料であることが要求される。現在この
ヒートモードの光記録媒体として最も多く用いられてい
るのは、レーザー光集光部分に小孔(ピット)を生ぜし
めて、これにより情報を記録するタイプのものであるが
、この光記録媒体が良好な記録特性を示すためには、記
録膜の材料が低融点であること、熱伝導率が低いこと、
適当な光反射率を有すること等がさらに要求される。こ
れらの要求を満たす光記録膜の材料としては、従来よシ
、テルル、ビスマス、セレン、スズ等の金属、もしくは
これらを主成分とした合金や有機物、酸化物等との複合
体等を蒸着、スパッタリング等の方法で作製した薄膜、
さらには近赤外部に光吸収帯を有する有機色素等をスピ
ンコーティング等の方法で形成した薄膜が知られている
これらの薄膜は一般に、ガラスやプラスチック等の光透
過率の高い基板上に形成され、光記録媒体として用いら
れる。
スズ(Sn)を記録膜の材料として用いた場合、融点が
低く、近赤外部における光吸収率も大きいため記録感度
が高いこと、また光反射率が大きいため高いコントラス
トが得られることが期待される。さらに、安価な材料で
あること、他の金属系光記録膜材料に比べ低毒性である
こと等優れた特徴を有している。その反面、酸化によシ
劣化し易い、また蒸着等の方法によシ基板上に薄膜を形
成すると、結晶粒径が大きくなシ、記録媒体とした場合
、粒界ノイズのためにSN比が低くなるといった欠点を
有する。そこで例えば、特開昭59−225992や特
開昭61−272190に記載されているようにスズを
酸化物中に分散したわ、他の金属との合金として結晶粒
径を小さくする方法が知られている。これらの方法によ
シノイズを低減することができる。さらにこれらのスズ
を主成分とした薄膜は良好な耐酸化性を有するため長期
間安定な記録媒体となシ得る。しかし、それでもなおピ
ットの形状及び記録特性の点において不充分である。
Snを主成分とする薄膜よシなる記録膜のピット形状を
良好にし、記録特性をさらに向上させるために、該8n
を主成分とする薄膜とGeの薄膜との積層構造にする方
法が知られている。ところが06薄膜は比較的酸化し易
いため、長期間経過するとG・薄膜は空気中の酸素や水
蒸気によシ酸化されるという欠点を有している。G・層
が酸化されると、Snを主成分とする薄膜のピット形状
を良好にする作用を失なうばかシではなく、記録膜の記
録感度が低下し、ピットの形成に要するレーザー光の出
力が大きくなり、その結果、低いレーザー出力で記録し
た場合のSN比が低下する。これは光記録媒体に特に要
求される高速配分特性に悪い影響を及ぼす。
Ge層の酸化を防止する手段としては、Ge層を他の層
で挾んだ層構成、つまシ、G・層をSnを主成分とする
層と酸化に対して安定で透明な例えばAt20.や81
0□のような酸化物や81.N4のような窒化物よシな
る層によシ挾む方法が考えられる。しかし、このような
酸化物や窒化物は比較的熱伝導率が高いため、ヒートモ
ード記録の場合、レーデ−光の照射によって発生した熱
の拡散が大きく、結果としてこれらの酸化物や窒化物を
保護膜とした場合、記録膜のピット形成に要するレーザ
ー光の出力が大きくなる傾向にある。また上記の酸化物
や窒化物は融点が高く、レーザー光による熱によって変
形しないため、記録膜のピット形成が妨げられ、その結
果記録特性が低下する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的はSnを主成分とする層およびG。
の層よ層構成されている光記録膜において、該記録膜の
記録特性を損なうことな(、Ge層の酸化を防止し、長
期間安定な光記録媒体を得ることにある。 − 〔問題点を解決するための手段〕 本発明における記録媒体は基板上にSnを主成分とする
層およびGoの層およびSnO2の層よ層構成されてい
る光記録膜が形成されており、該Ge層がSnを主成分
とする層と5n02の層との間に形成されていることを
特徴とする。すなわち、比較的酸化し易い06層を耐酸
化性の大きいsnを主成分とする層とS no 2の層
で挾んだ構造とすることにょシGo層の酸化を防止し、
′前記したような記録感度の低下、およびSN比の低下
を無くし、長期間安定な光記録媒体を得ることができる
。このSn02薄膜は本発明における記録膜に用いた場
合、他の酸化物と異なシ、次の様な特徴を有する。すな
わち、200X以下の膜厚のS n02膜を上記記録膜
に用いると、レーデ−光照射時に図1に示す様K 5n
Oz層は記録膜の他の部分とともにピットを形成する。
さらに、Sn02層の膜厚が200X以下であるとS 
nO2層による熱拡散も小さく、これらの理由により、
200X以下の膜厚の5nOz gを記録膜の一部とし
て用いてもSN比、記録感度等の記録特性を低下させな
い。一方、Sn02層の膜厚が200X以下となっても
Ge層に対する保護効果は低下しないため、良好な保護
膜となシ得る。
S n 02膜はこれまでに述べたようにGe層を酸化
よシ保護することが目的であるので、記録膜のGe層側
に接して形成することが望ましい。すなわち、Ge層が
Snを主成分とする層の基板と反対側の表面に形成され
てなる記録膜の場合は、第2図に示すように該記録膜の
基板と反対側の表面に、Ge層がSnを主成分とする層
と基板との間に形成されてなる記録膜の場合は、第3図
に示すように該記録膜と基板との間に、 Ge層がSn
を主成分とする層の両側に形成されてなる記録膜の場合
は、第4図に示すように該記録膜の両側に、それぞれ5
n02膜を形成し、Ge層を保護するような構成となす
ことが望ましい。
本発明によるSnO□膜の膜厚の好ましい範囲は、20
0X以下であり、さらには401以上であることが望ま
しい。5n02膜は融点が高く、かつ半導体レーザー光
に対して透明であるために、膜厚が200Xを超えると
レーザー光照射時にSnO□層だけ変形せず、結果とし
てピット形成が妨げられ、同時にSnO□層による熱の
拡散も大きくなるため、記録膜の記録特性は低下する。
逆に、S nO2膜の膜厚が40X未満であると均一な
膜は形成されず、SnO□膜によるGe層の保護効果は
低下する。
本発明におけるSnを主成分とする層としては、特に耐
酸化性が大きく、かつGe層との多層構造とした場合に
記録感度、SN比等の記録特性が良好な薄膜であれば何
れでも良い。以上の条件を満たすものとしてはSnおよ
びS・、Bi、Sbの何れか一種との合金よりなる薄膜
、もしくはSnの硫化物よりなる薄膜、もしくはS n
02薄膜中にSnの微粒子が分散した複合膜が特に適し
ている。
本発明に用いられる基板としては、ガラス基板、もしく
はPMMA%PC1エポキシ樹脂等のプラスチック基板
、もしくは案内溝等を設ける目的で上記基板の記録膜を
形成する側に紫外線硬化樹脂等を塗布した基板等、一般
の光記録媒体に用いられる基板であれば何れでも良い。
特にプラスチック基板は成形が容易であることや、割れ
にくく、取シ扱いが容易であること、熱伝導率が低く、
形成されたピットの形状が良好であること等の点で本発
明における記録膜に特に適している。
本発明におけるSnO□薄膜の形成方法としては、S 
no 2を蒸発源とした抵抗加熱や電子ビーム加熱等に
よる蒸着、SnO□のターグットを用いたスパッタリン
グ、Snのターグットを用h、酸素雰囲気中で行なう反
応性スパッタリング等、一般に行なわれる薄膜形成方法
であれば倒れでも良く、記録膜の他の層と同様の方法で
製膜することができる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例1 厚さ1.2箇、外径130罵のポリカー−ネート樹脂よ
りなる1、 6μ惜ピツチの案内溝(グループ)付光デ
ィスク用基板を真空蒸着装置内に配置し、真空度2 X
 10−4Paの条件において、電子ビーム蒸着法にて
SnO2を50X、Geを100 X、 5nSeを1
50Xの膜厚で順次基板上に積層した。
このようにして得られた光記録媒体を記録再生装置に装
着し、回転数180 Orpmで回転させ、波長830
nm、出力6 mWの半導体レーザー光を周波数3.7
 MHX 、 j″ニーティ比50%に変調し、対物レ
ンズを通して基板側よシ記録膜に該レーデー光t−集光
、照射することによシ記録を行なった。
再生は波長830 nm、出力1.0 mWの半導体レ
ーザーの連続光によシ行なった。再生信号をスペクトラ
ムアナライザーを用いて測定したところ、CN比は58
 dBであった。この記録部分を金属顕微鏡で観察する
と、大きさおよび形状の整ったピットの列が見られた。
次に、記録時のレーザー光の出力を変化させてみたとこ
ろ、ピット形成の始まるレーデ−光の出力は5 mWで
あった。
さらに上記の光記録媒体を60℃、90 SRHの恒温
恒湿器内に入れ、3000時間の加速劣化試験を行なっ
た後に上記と同様の方法で記録、再生を行なった。その
結果、加速劣化試験後も試験前と比べて記録媒体の反射
率や試験後に記録を行なった場合の記録レーデ−出力と
CN比との関係には変化は認められなかった。
比較例1 実施例1に用い九ものと同様のポリカーがネート基板に
実施例1と同様の方法でG・を100X、SnS・を1
50Xの膜厚で順次基板上に積層した。
得られた記録媒体について実施例1と同様の方法で記録
、再生を行なったところ、記録レーザー光の出力が6 
mWの時のCN比は58 dB、ピット形成の始まるレ
ーデ−光の出力は4.5 mWであった。
次に上記の光記録媒体を60℃、90%RHの恒温恒湿
器内に入れ、加速劣化試験を行なりたところ、記録媒体
の反射率および試験前に記録済の部分を再生した場合の
CN比には変化がなかったが、試験後に記録した場合、
ピット形成の始まる記録レーデ−出力は試験時間ととも
に徐々に高くなった。この場合のビット形成の始まる記
録レーザー出力の変化を実施例1の場合と比較して第4
図にまた、本比較例における光記録媒体の3000時間
の加速劣化試験前後のCN比と記録レーザー出力との関
係を第5図に示す。これらよシ、Ge層がSmO2層で
保護されていない場合は、加速劣化試験によ〕記録感度
が低下することが理解される。
実施例2〜5、比較例2〜5 実施例1と同様の方法でポリカーゴネート基板上K、薄
膜を順次形成し、第1表に示すような膜構成を有する光
記録媒体を作成した。得られた記録媒体について実施例
1と同様の方法で記録、再生試験を行なった。次にこの
光記録媒体を60℃90%RHの恒温恒湿器内に入れ、
3000時間の加速劣化試験を行なった後に再び上記と
同様の方法で記録、再生試験を行なった。これらの試験
結果をまとめて表1に示す。G・層をS nO2層で保
護しない場合は加速劣化試験後、記録感度が低下し、低
いレーデ−出力で記録した際のCN比が低下することが
分る。
〔発明の効果〕
本発明によればSnを主成分とする薄膜とG・薄膜が積
層されてなる光記録膜を有する光記録媒体を長期間保存
し九場合に問題となるG・の酸化による記録感度の低下
を容易に防止することができる。
またSnO□膜は光記録層と同様の方法で製膜できるた
め、製造工程が複雑にならず、非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における光記録媒体にビットを形成し良
状態を示す断面図、第2図、第3図、第4図は本発明に
おける光記録媒体の層構成を示す断面図である。第5図
は実施例1と比較例1の場合の加速劣化試験に伴なうピ
ット形成の始まる記録レーデ−出力の変化を示す説明図
、第6図は比較例1の場合の加速劣化試験前後の記録再
生特性の劣化を示す説明図である。 図において1:基板、2:06層、3 : Snを主成
分とする層、4 : 8n02層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上にスズを主成分とする層およびゲルマニウム
    の層および酸化スズ(SnO_2)の層より構成されて
    いる光記録膜が形成されており、該ゲルマニウム層がス
    ズを主成分とする層と酸化スズの層との間に形成されて
    いることを特徴とする光記録媒体。 2、スズを主成分とする層はスズとセレン、ビスマス、
    アンチモンの何れか一種との合金、またはスズの硫化物
    、またはSnO_2中にスズの微粒子が分散してなる複
    合膜よりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光記録媒体。 3、SnO_2層の膜厚が200Å以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。
JP62082582A 1987-04-03 1987-04-03 光記録媒体 Pending JPS63247091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082582A JPS63247091A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082582A JPS63247091A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247091A true JPS63247091A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13778475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082582A Pending JPS63247091A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651832B2 (en) * 2004-03-18 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, recording/reproducing method, and recording/reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651832B2 (en) * 2004-03-18 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, recording/reproducing method, and recording/reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023037B2 (ja) 情報記録部材
JPS61171389A (ja) 情報記録用薄膜
JPH05286249A (ja) 情報記録用媒体
EP0099208B1 (en) An information recording material
US4973520A (en) Optical recording medium
JPS61152487A (ja) 光情報記録媒体
JPS63247091A (ja) 光記録媒体
JP2673281B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH02276036A (ja) 光記録媒体
JP2923036B2 (ja) 情報記録媒体
JPS61272190A (ja) 光記録媒体
JP2002352472A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
JPS6247839A (ja) 情報記録用薄膜
JPH02156432A (ja) 光記録媒体
JPS6226656A (ja) 光記録媒体
JP2982329B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH03108133A (ja) 光記録媒体
JPH11232694A (ja) 記録媒体
JPH02217289A (ja) 光記録媒体
JPS62217438A (ja) 光記録担体及びその製造方法
JPH05262040A (ja) 光情報記録媒体
JPH01205740A (ja) 光記録媒体
JPH023114A (ja) 情報記録用薄膜
JPH0292683A (ja) 光学記録媒体
JPH0441293A (ja) 光学的情報記録用媒体