JPH03107188A - El表示装置 - Google Patents

El表示装置

Info

Publication number
JPH03107188A
JPH03107188A JP1244600A JP24460089A JPH03107188A JP H03107188 A JPH03107188 A JP H03107188A JP 1244600 A JP1244600 A JP 1244600A JP 24460089 A JP24460089 A JP 24460089A JP H03107188 A JPH03107188 A JP H03107188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wires
electrode lead
display device
transparent
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244600A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Mimura
三村 義行
Shigemi Iura
重美 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1244600A priority Critical patent/JPH03107188A/ja
Publication of JPH03107188A publication Critical patent/JPH03107188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、EL素子を用いて複数の画素セグメントを形
成したEL表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、薄膜EL素子を用いたフラットデイスプレィ
装置としてセグメント表示装置やマトリクス表示装置等
のEL表示装置が知られている。
この種のEL表示装置に用いられる薄膜EL素子は、第
6図に示すように、透明基板1上に、透明電極2.絶縁
体層3.ELL光層4.絶縁体層5、背面電極6を積層
した構造のものである。このように構成された薄膜EL
素子は、透明電極2゜背面電極6間に電圧を印加するこ
とにより、ELL光層4をEL発光させることができる
第7図は上記EL発売先素子用いたセグメント表示装置
10を示す図であり、下部透明電極パターンを示してい
る。このセグメント表示装置10は、EL発光素子が図
示形状の7つのセグメント81〜S7に分割されていて
、各セグメント81〜S7はそれぞれ電極リード線SL
1〜SL7を介してパルス電源に独立に接続されている
このようなセグメント表示装置10においては、あるビ
ット信号に基づいて各セグメント81〜S7に電極リー
ド線SLI〜SL7を介して選択的に電圧を印加するこ
とにより、数字2文字の表示を行うことができる。
ところで、上記のようなEL表示装置では、作成プロセ
スの一貫性、簡易性、さらにはELL膜プロセスへの影
響等を考慮して、電極リード線SL1〜SL7を各セグ
メント81〜S7の透明電極(2)と同じ材料で構成さ
れている。透明電極の材料としては、I n203,5
n02 。
I T O(I n 20 sとSnO2の混合物)T
iO2,ZnO:Zn等が用いられている。
ところが、上記した材料で形成される透明電極の体積固
有抵抗は101〜10−4Ω・cri程度であり、金属
に比べて非常に大きく、(体積固有抵抗×電極リード線
の長さ)/(電極リード線の断面積)で求められる電極
リード線の抵抗Rも金属に比べて非常に大きな値となる
。そのため、例えば電極リード線の材料にITOを用い
、各電極リード線SL1〜SL7を第7図に示すパター
ンにすれば、各電極リード線SL1〜SL7の抵抗値は
、例えば5L1−200Ω、5L2−280Ω。
5L3−270Ω、5L4−200Ω、5L5−280
Ω、5L6−260Ω、SL7■400Ωといった具合
に大きく異なった値となる。その結果、各セグメト81
〜S7に電圧を印加した場合には、分配電圧が異なり、
立上がり電圧が異なることから、各セグメト81〜S7
の「電圧−輝度」特性が違ってしまう。
第9図に電極リード線SL1.SL7がそれぞれ接続さ
れたセグメントS1とセグメントS7の「電圧−輝度」
特性を示す。同図に示すVaはセグメントS1の最適動
作電圧を示し、vbはセグメントS7の最適動作電圧を
示している。同図を参照してセグメントS1とセグメン
トS7の動作を比較した場合、両セグメントSl、S7
をセグメントS1の最適動作電圧Vaで駆動すると、両
セグメント間には輝度にバラツキが生じてしまう。
また、セグメントS7の最適動作電圧で駆動すると、輝
度を均一にすることはできるが、セグメン)Slは破壊
電圧に近い電圧で駆動されるので、セグメントS1の寿
命が短くなり、結果的に両セグメントSl、S7間で寿
命に大きな差が生じてしまう。
そこで従来は、第8図に示すように、セグメント81〜
S7に接続する各電極リード線SL1〜SL7をすべて
同じ長さgにし、そこから透明電極に比べて抵抗値の小
さい金属のリード線でパルスTh源に接続していていた
。そのため、各電極リード線SL1〜SL7を透明基板
1の四方から取出す構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、各電極リード線SL1〜SL7をすべて
同じ長さgにし、各電極リード線SLI〜SL7を透明
基板1の四方から取出す構成とすると、装置を薄型化、
小型化する上で大きな障害となるといった問題がある。
すなわち、各電極リード線SL1〜SL7を透明基板1
の四方から取出す構成とすると、実装する上で透明基板
1の四方に接続端子が必要となり、この端子が突出した
部分にスペースが生じる。特に、複数のセグメント表示
装置10を並列に集合して用いる場合には、互いに接す
る透明基板1の左右からはリード線の取出しができない
という問題がある。
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたもので、装
置の小型化を図ることができ、複数のセグメントを各々
同じ輝度で発光させることができると共に複数のセグメ
ントの寿命を均一化できるEL表示装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、平板状の透明基板
上に形成された複数の透明電極からなる透明電極層と、
この透明電極層上に形成された絶縁体層と、この絶縁体
層上に形成されたEL発光層と、このEL発光層上に形
成された絶縁体層と、この絶縁体層上に形成された背面
電極と、前記複数の透明電極にそれぞれ接続された複数
の電極リード線と、この複数の電極リード線が接続され
たパルス電源とからなるEL表示装置において、前記パ
ルス電源と前記複数の透明電極との間の各抵抗値がそれ
ぞれ同じ値となるように前記パルス電源と前記複数の電
極リード線とのそれぞれの間に各々所定の抵抗値を有す
る複数の抵抗を設けた構成とした。
また、前記EL発光層に印加される電圧が所定の値とな
るように、前記パルス電源と前記複数の電極リード線と
のそれぞれの間に複数の可変抵抗を設けた構成とした。
また、前記複数の電極リード線の各抵抗値をRi (i
−1,2,3・・・)とし、またこの電極リード線と前
記パルス電源との間に設けられる抵抗の抵抗値をそれぞ
れRj  (j−1,2,3・・・)とし、さらに前記
Riの最大値を(Ri)maxとしたときに、 (Ri)max≦Ri +Rj≦2 (Ri) max
となるように前記抵抗値Rjを設定した。
〔作用〕
本発明は以上のような手段を講じたことにより、任意の
透明電極、背面電極間に電圧を印加することにより、E
L発光層の複数箇所を選択的に発光できる。そして、複
数の電極リード線の抵抗値がそれぞれ異なっていても、
パルス電極と各電極リード線との間に挿入された抵抗に
よってパルス電源から複数の各透明電極までの間の各抵
抗値が同じになり、EL発光層の所望の複数箇所に同一
電圧が印加され、同じ輝度で発光する。
また、EL発光層が例えば複数のEL発光色からなり、
各色に応じて最適動作電圧が異なっていても、挿入され
た可変抵抗の抵抗値を調整することにより、各色に応じ
た所定の最適動作電圧をそれぞれ印加することができる
また、 (Ri)max≦Ri+Rj≦2 (Ri) maxと
なるようにRjを設定したので、EL発光層として好ま
しい「電圧−輝度」特性が得られる。さらに望ましくは
、 1.2  (Ri)max≦Ri+Rj≦1.5  (
Ri)maxとなるようにRjを設定すると良い。本発
明者等が実験により確認したところによると、電極リー
ド線の抵抗値Riと挿入された抵抗の抵抗値Rjの和が
(Ri)maxより小さいと「電圧−輝度」特性を十分
に補正することができない。また、Ri+Rjが2(R
i)maxより大きいと立上りが遅くなり、パルス駆動
には用いることができなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明をセグメント表示装置に適用した実施例
の構成を示す図である。このセグメント表示装置20は
、透明基板21上に図示形状の7つのセグメント81〜
S7が形成されていて、各セグメント81〜S7にはそ
れぞれ電極リード線SL1〜SL7の一端が接続されて
いる。電極リード線SL1〜SL7の他端は透明基板2
1の上下方向の両端まで引伸ばされている。各電極リー
ド線SL1〜SL7は、導電性に優れた金属材料からな
る導線L1〜L7を介してパルス電源22にそれぞれ接
続されている。各導線L1〜L7には挿入抵抗R1〜R
7がそれぞれ設けられている。
このように構成された本実施例のセグメント表示装置2
0は次のようにして作成した。すなわち、大きさ40X
50(aa+)のホウケイ酸透明ガラスからなる透明基
板21上に、ITOからなる透明電極をスパッタ法で成
膜し、これをエツチングにより電極リード線SL1〜S
L7およびセグメント形成領域を残したパターンを形成
する。そして、このようなパターンの上にPxNyOy
からなる絶縁体層を形成し、この絶縁体層上のセグメン
ト形成領域にZnS:MnからなるEL発光体を形成す
る。さらに、この上にSi、N4からなる絶縁体層を形
成し、最後にこの絶縁体層上に八Ωからなる背面電極を
形成した。
このようにして作成した電極リード線SL1〜SL7の
各抵抗値は、それぞれ5LI−200Ω。
5L2−280Ω、5L3−270Ω、5L4−200
Ω、5L5−280Ω、5L6−260Ω。
5L7−400Ωであった。すなわち、挿入抵抗R1〜
R7を設けない状態で各電極リード線SL1〜SL7に
、パルス幅50μsec、周波数50Hzの正負対象パ
ルスを印加したところ、第9図に示すような「電圧−輝
度」特性を示した。
本実施例では、電極リード線SL1〜SL7の各抵抗値
をRi(i−1〜7)とし、挿入抵抗R1〜R7の各抵
抗値をRj  (j=1〜7)として、Ri+Rj=5
00Ωとなるように各挿入抵抗R1〜R7の抵抗値を設
定した。
すなわち、R1−300Ω、R2−220Ω。
R3−230Ω、R4−300Ω、R5−220Ω、R
6−240Ω、R7−100Ωに設定した。
このようなセグメント表示装置20を、パルス幅50μ
scc 、周波数50Hzの正負対象パルス(励起パル
ス)で駆動したところ、第2図に示す「電圧−輝度」特
性を示し、印加電圧135Vのときに各セグメントS1
〜S7が輝度140 cd/m2で均一に発光した。
そして、上記励起パルスで連続駆動したところ、1万時
間以上にわたって各セグメント81〜87間で輝度のバ
ラツキがない高い安定性を示した。
一方、挿入抵抗R1〜R7を設けない状態で上記励起パ
ルスで連続駆動したところ、数百時間経過したところで
、抵抗値が小さい電極リード線SLI、SL4等を介し
て電圧印加されるセグメントSl、S4等が極端な輝度
低下および膜質劣化を示した。
このように本実施例によれば、パルス電源22と電極リ
ード線SL1〜SL7をそれぞれ接続する各導線L1〜
L7に挿入抵抗R1〜R7を設け、電極リード線の抵抗
Riと各々対応する挿入抵抗Rjとの和を全て同じ値に
すると共に、Ri+Rj−1,25(Ri)maXとな
るように挿入抵抗R1〜R7のそれぞれの値を設定した
ので、各セグメント81〜S7を均一の輝度で発光させ
ることができるとともに、寿命を均一化させることがで
きる。また、一つの電源で複数のセグメントを駆動でき
ることから、コストを軽減できる。
また、透明基板21の上下両端に導線L1〜L7を接続
する構成としたので、接続端子を透明基板21の上下両
端にだけ設ければよく、複数のセグメント表示装置20
を集合させるような場合であっても、複数の透明基板2
1を間隙なく配置でき、装置の小型化を図ることができ
る。
なお、上記実施例において、挿入抵抗R1〜R7として
可変抵抗を用いた構成としてもよい。
第3図は本発明を三色発光マトリクス表示装置(以下、
「マトリクス表示装置」と略称する)に適用した実施例
を示す図である。このマトリクス表示装置30のEL表
示部の積層構造を第4図に示す。同図に示すように、透
明基板31上に青色用、緑色用、赤色用の透明ストライ
プ電極32−1.32−2.32−3が複数本形成され
ている。この透明ストライブ電極32上には絶縁層33
を介してEL発光層34が形成されている。
EL発光層34は、透明ストライプ電極32−1゜32
−2.32−3にそれぞれ平行に形成された青色発光E
L層34−1.、緑色発光EL層34−2.赤色発光E
L層34−3からなる。このELL光層34上には絶縁
層35を介して背面ストライブ電極36−1〜36−4
が形成されている。各背面ストライブ電極36−1〜3
6−4は透明ストライブ電極32−1〜32−3に対し
て直交する方向に形成されている。また、第5図に示す
ように、各透明ストライブ電極32−1゜32−2.3
2−3からは透明基板31の端部まで同一長さの透明電
極リード線37a、37b。
37cが引伸ばされている。各透明電極リード線37a
、37b、37cは、薄膜抵抗アレイ40にそれぞれ接
続されている。
なお、ELL光層34の材料は、青色、緑色。
赤色の各色でそれぞれ異なるので、最適動作電圧もそれ
ぞれ異なった値となる。そこで、本実施例では、単一の
ソース電源から各透明ストライブ電極32−1.32−
2.32−3に印加される電圧がそれぞれ最適動作電圧
となるように薄膜抵抗アレイ40で調節する構成となっ
ている。すなわち、薄膜抵抗アレイ40に緑色用のリー
ド線37bおよび赤色用のリード線37cに対応した挿
入抵抗R11,R12を設け、この挿入抵抗R11,R
12によって、不図示の単一ソース電源からの供給電圧
を調節する。
このように構成されたマトリクス表示装置30では、単
一のソース電源から供給される駆動電圧が薄膜抵抗アレ
イ40で調節され、発光色の異なる各透明ストライブ電
極32−1.32−232−3にそれぞれ最適動作電圧
が印加される。
このような状態で、背面ストライブ電極36−1〜36
−4に例えば1秒間に50サイクル分の電圧を順次印加
することにより、任意の情報を表示することができる。
したがって、本実施例によれば、三色発光マトリクス表
示装置を単一のソース電源で駆動できるので、3系統の
ソース電源を用いていた従来の装置のに比べて、装置の
小型化およびコストの軽減を図ることができる。また、
全てのマトリクスを最適動作電圧で駆動できるので、装
置の寿命を延ばすことができる。
なお、本発明は上記した二つの実施例に限定されるもの
ではない。例えば、以上の説明ではELL光層が上下か
ら二つの絶縁体層に挟持された構成のものを示している
が、一方の絶縁体層を省略したMIS型薄膜EL素子を
用いることもできる。
あるいは、注入形EL素子を用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、パルス電源と複数
の電極リード線とのそれぞれの間に各々所定の抵抗値を
有する複数の抵抗を設け、パルス電源と複数の透明電極
との間の各抵抗値が同じ値となるようにしたので、装置
の小型化を図ることができ、さらにELL光層に最適動
作電圧を印加することができるとともにELL光層の複
数箇所を同一輝度で発光できる。その結果、装置の寿命
を延ばすことが可能となる。
また、パルス電源と複数の電極リード線とのそれぞれの
間に複数の可変抵抗を設け、ELL光層に印加される電
圧が所定の値となるようにしたので、ELL光層の各所
の最適動作電圧が異なっていても柔軟に対応でき、例え
ば複数色を良好にEL発光させることができる。したが
って、装置の小型化を図ることができ、さらには装置の
寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をセグメント表示装置に適用した実施例
の構成図、第2図は同実施例におけるセグメント表示装
置の「電圧−輝度」特性を示す図、第3図は本発明を三
色発光マトリクス表示装置に適用した実施例の構成を示
す図、第4図は同実施例の断面図、第5図は同実施例の
ELL光層の平面図、第6図はEL発売先素子断面図、
第7図および第8図はセグメント表示装置の平面図、第
9図は第7図に示すセグメント表示装置の「電圧−輝度
」特性を示す図である。 20・・・セグメント表示装置、21・・・透明基板、
22・・・パルス電源、81〜S7・・・セグメント、
SLI〜SL7・・・電極リード線、R1−R7・・・
挿入抵抗、30・・・三色発光マトリクス表示装置、4
0・・・薄膜抵抗アレイ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板状の透明基板上に形成された複数の透明電極
    からなる透明電極層と、この透明電極層上に形成された
    絶縁体層と、この絶縁体層上に形成されたEL発光層と
    、このEL発光層上に形成された絶縁体層と、この絶縁
    体層上に形成された背面電極と、前記複数の透明電極に
    それぞれ接続された複数の電極リード線と、この複数の
    電極リード線が接続されたパルス電源とからなるEL表
    示装置において、 前記パルス電源と前記複数の透明電極との間の各抵抗値
    がそれぞれ同じ値となるように前記パルス電源と前記複
    数の電極リード線とのそれぞれの間に各々所定の抵抗値
    を有する複数の抵抗を設けたことを特徴とするEL表示
    装置。
  2. (2)平板状の透明基板上に形成された複数の透明電極
    からなる透明電極層と、この透明電極層上に形成された
    絶縁体層と、この絶縁体層上に形成されたEL発光層と
    、このEL発光層上に形成された絶縁体層と、この絶縁
    体層上に形成された背面電極と、前記複数の透明電極に
    それぞれ接続された複数の電極リード線と、この複数の
    電極リード線が接続されたパルス電源とからなるEL表
    示装置において、 前記EL発光層に印加される電圧が所定の値となるよう
    に、前記パルス電源と前記複数の電極リード線とのそれ
    ぞれの間に複数の可変抵抗を設けたことを特徴とするE
    L表示装置。
  3. (3)請求項1記載のEL表示装置において、前記複数
    の電極リード線の各抵抗値をRi (i=1,2,3・・・)とし、またこの複数の電極リ
    ード線と前記パルス電源との間にそれぞれ設けられた複
    数の抵抗の各抵抗値をRj(j=1,23・・・)とし
    、さらに前記Riの最大値を(Ri)maxとしたとき
    に、 (Ri)max≦Ri+Rj≦2(Ri)maxとなる
    ように前記抵抗値Rjを設定したことを特徴とするEL
    表示装置。
JP1244600A 1989-09-20 1989-09-20 El表示装置 Pending JPH03107188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244600A JPH03107188A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 El表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244600A JPH03107188A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 El表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107188A true JPH03107188A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17121137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244600A Pending JPH03107188A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 El表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066916A (en) * 1996-08-19 2000-05-23 Denso Corporation Electroluminescent matrix display device
JP2006202717A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Toyota Industries Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2011091418A (ja) * 2000-06-05 2011-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2020095491A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066916A (en) * 1996-08-19 2000-05-23 Denso Corporation Electroluminescent matrix display device
JP2015109473A (ja) * 2000-06-05 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2013225519A (ja) * 2000-06-05 2013-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9362343B2 (en) 2000-06-05 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Iridium-containing active-matrix EL display module
US8304985B2 (en) 2000-06-05 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having singlet and triplet compounds with different emission colors
US9564472B2 (en) 2000-06-05 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8674599B2 (en) 2000-06-05 2014-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having fluorescence and phosphoresence compound
US8907559B2 (en) 2000-06-05 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having display portion with plural pixels
JP2017063216A (ja) * 2000-06-05 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2011091418A (ja) * 2000-06-05 2011-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US10777615B2 (en) 2000-06-05 2020-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10446615B2 (en) 2000-06-05 2019-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9917141B2 (en) 2000-06-05 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having singlet and triplet compounds
JP2018110243A (ja) * 2000-06-05 2018-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型発光装置
US10192934B2 (en) 2000-06-05 2019-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having light emission by a singlet exciton and a triplet exciton
JP2006202717A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Toyota Industries Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP4561490B2 (ja) * 2004-12-24 2010-10-13 株式会社豊田自動織機 エレクトロルミネッセンス素子
JP2020095491A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020227861A1 (zh) 发光驱动基板及其制作方法、发光基板和显示装置
JPS63224190A (ja) El素子
US4977350A (en) Color electroluminescence display panel having alternately-extending electrode groups
JPH03107188A (ja) El表示装置
JP2755877B2 (ja) 薄膜エレクトロ・ルミネッセンス素子の電極構造
JP2001005420A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
KR100370034B1 (ko) 표시소자의 구동회로
JPS63141293A (ja) Elパネル
JPH08148278A (ja) El装置
JP4439988B2 (ja) 表示装置
JPH0377640B2 (ja)
KR20060064685A (ko) 유기 일렉트로루미네슨스 표시 패널
JPS5830093A (ja) 多色表示薄膜エレクトロルミネセンス素子
JP2000340360A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JPS61142689A (ja) エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法
JPS5828194A (ja) El表示装置
JPS61238083A (ja) 薄膜elパネルの電極構造
JPH04351881A (ja) El素子の特性測定方法
JPH04190588A (ja) 薄膜el素子
JPH01137594A (ja) 薄膜elパネル
JPS61273525A (ja) 液晶表示装置
JPS60177385A (ja) Elデイスプレイパネル
JPH02199793A (ja) 薄膜el素子
JPS6388786A (ja) 薄膜elパネルのエ−ジング方法
JPS62268092A (ja) エレクトロルミネセンス薄膜発光素子