JPH03106590A - 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法 - Google Patents

半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法

Info

Publication number
JPH03106590A
JPH03106590A JP24292089A JP24292089A JPH03106590A JP H03106590 A JPH03106590 A JP H03106590A JP 24292089 A JP24292089 A JP 24292089A JP 24292089 A JP24292089 A JP 24292089A JP H03106590 A JPH03106590 A JP H03106590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
film
preliminary soldering
soldering
soldered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24292089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Hironobu Ikeda
博伸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24292089A priority Critical patent/JPH03106590A/ja
Publication of JPH03106590A publication Critical patent/JPH03106590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子装置等に使用される基板あるいはパッケー
ジ等の予備半田付け方法に関する。
(従来の技術) 第3図(a) . (b) . (c) 、第4図(a
).(b).〜.(e)はこの種の予備半田付け方法の
従来例の各工程を示す断而図である。
基板1l上の導体回路+2(第3図(a))に、スクリ
ーンl3およびスキージ14により半田クリーム15を
供給し(第3図(b)),加熱リフローし、洗浄して導
体回路l2上に半田l6を形成していた。
また、セラミック基板21(第4図(a))上に、スク
リーン23、スキージ24により印刷する半田供給方法
により、半田クリーム25を供給する(第4図(b))
.次に電子部品20を前記半田クリーム25上に端子電
極22が盾なるように乗せ(第4図(C))、加熱リフ
ローによって、半田クリーム25は半田26に変わり(
第4図(d)).セラミック基板21を取り外し、洗浄
することによって端子71極への予備半田が完了する(
第4図(e))−(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の予備半田付け方法は基板に予備半田する
場合には、導体回路及びパッドのピッチが微細になると
、半田クリームの印刷がかすれたりして半田供給楚のコ
ントロールがむずかしくなり、均一な半田付けが困難に
なるという欠点があり、また、端子電極に予備半田付け
するような場合には、加熱リフロ一時に半田ボールが発
生し、端子電緬に融着すべき半田量に不足を生じさせる
欠点がある。
本発明は上記欠点に鑑み、半田供給量のコントロールが
容易で、導体回路及び端子電極への良質な予備半田を可
能にさせる半田供給フィルムとそれを用いた予備半田付
け方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の半田供給用フィルムは、 樹脂フィルムと、前記樹脂フィルム上に、被予備半田対
象物の被予備半田パターンに対応してパターン化して付
着させられた半田とからなり、本発明の予備半田付け方
法は、前記の半田供給用フィルムを、そのパターン化し
て付着させられた半田が被予備半田対匁物の被予備半田
パターンと対応するように、被予備半田対象物に重ねて
加熱リフローする。
(作用〕 半田供給フィルムは、被予備半田対象物の被予備半田パ
ターンと同じパターンを形成する半ロlを有し、加熱リ
フロ一時に前記半田で被予備半田対象物に予備半田を行
う。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a) . (b) . (c) . (d)は
木発明の半田供給用フィルムを用いた予備半田付け方法
の第1の実施例の各工程をそれぞれ示す断面図である。
半田供給用フィルムlOは、樹脂フィルム本体1と、所
望の位置にパターン化して設けた半田2とから構成され
、樹脂フィルム本体1は、例えばポリイミド系樹脂から
なり、耐熱性および耐溶剤性を有している。
フィルム上の半田は、例えばSn/Pb (63/37
胃t%)より成り、半田シートをはりつけた後エッチン
グでパターン化する方法や、選択的半田メッキで形成す
る方法がとられる。どちらにしても膜厚やパターンサイ
ズのコントロールは容易であり従来の印刷法と比べ半f
illの均一性は格段によくなる。パターンサイズも5
0μ程度まで可能であり、微細パターンに対応できる。
基板への予備半田付けは、第1図(a)の半田供給用フ
ィルム同の半113 2と韮板3の導体回路4とを対向
するように重ねて、さらに押え板5を乗せ(第1図(b
)).加熱リフローして、半田2と導体回路4とを固着
させる(第1図(C).) ..最後に、半田供給用フ
ィルムIOの樹脂フィルム本体1を剥して、半田付け作
業が完了する(第1図(d))。樹脂フィルム本体1と
半田2とが容易に分離できるように、両者は半田2の融
点により低い温度でキュアできる硬化接着剤で固定され
るか、または、樹脂フィルム本体lに半田2をメッキす
ることにより半田供給用フィルム10が形成されている
第2図(a) . (b) . (C)は本発明の予備
半田付け方法の第2の実施例の各工程を示す断面図であ
る。
第1図(a)で示した半田供給用フィルムの半田2上に
電子部品20の端子電極22が対向するように重ね合わ
せて圧着する(第2図(a)).この時、半田2は端子
電桶7に比べて柔らかいため接触部分がへこみ、電子部
品20が仮固定される。そして加熱リフロー、例えば2
20℃加熱を行い、端子電桶22に半田6を融着させる
(第2図(b))。次に、樹脂フィルム本体!を剥して
、完了する(第2図《C》)。また、第2図(a)の工
程において、予め半田供給用フィルム10に設けてある
半田2−E、あるいは電子部品20の端子電極22上、
あるいはその両方にフラックスを塗布した上で重ね合わ
せて予備加熱、例えば100〜150℃加熱を行い、冷
却してフラックスで仮固定しても良い。
〔発明の効果〕
以−1説明したように本発明は、被予備半田対象物のパ
ターンに対応した半田パターンを有する半田供給用フィ
ルムを用いることにより、微細パターンEにも均一なt
備半田付けができるという効果があり、また流動性のあ
る半1月クリームを用いないことで取扱いが容易で自動
化しやすいという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) . (b) . (c) . (d)は
本発明の半田供給用フィルムを用いた予備半田付け方法
の第1の実施例の各工程をそれぞれ示す断面図、第2図
(a).(b) . (c)は本発明の予備半田付け方
法の第2の実施例の各工程を示す断面図,第3図(a)
 . (b) .(C)、第4図(a) . (b) 
.〜,(e)は予備半田付け方法の従来例の各工程を示
す断面図である.1・・・・・・・・綱脂フィルム本体
、2.  6, 16, 26・・・・半田,3.11
・・・・基板、 4.12・・・・導体回路、 5・・・・・・・・押え板、 10・・・・・・・・半田供給用フィルム、13. 2
3・・・・スクリーン、 14. 24・・●●スキージ、 15. 25・・・・半田クリーム、 20・・・・・・・・電子部品、 2l・・・・・・・・セラミック基板、22・・・・・
・・・端子電極。 20電予め品 牛田 第 2 図 15+田クリーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.樹脂フィルムと、前記樹脂フィルム上に、被予備半
    田対象物の被予備半田パターンに対応してパターン化し
    て付着させられた半田とからなる半田供給用フィルム。
  2. 2.請求項1の半田配給用フィルムを、そのパターン化
    して付着させられた半田が被予備半田対象物の被予備半
    田パターンと対応するように、被予備半田対象物に重ね
    て加熱リフローする予備半田付け方法。
JP24292089A 1989-09-18 1989-09-18 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法 Pending JPH03106590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24292089A JPH03106590A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24292089A JPH03106590A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106590A true JPH03106590A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17096178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24292089A Pending JPH03106590A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200457793Y1 (ko) * 2011-09-02 2012-01-04 류승열 조립식 가옥의 결합구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271495A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 三菱電機株式会社 回路基板への予備はんだ供給方法
JPH01178366A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Nec Corp 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271495A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 三菱電機株式会社 回路基板への予備はんだ供給方法
JPH01178366A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Nec Corp 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200457793Y1 (ko) * 2011-09-02 2012-01-04 류승열 조립식 가옥의 결합구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08116165A (ja) プリント回路基板上に細かいピッチのはんだを形成する方法および製品
JPH03106590A (ja) 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法
JPH06151913A (ja) 電極形成法
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JPH02310991A (ja) 電子部品表面実装方法
JPH01178366A (ja) 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法
JP2000232262A (ja) 配線パターンの形成方法
JP2586066B2 (ja) 半田供給用フィルムおよび半田付け方法
JPH0298191A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPS55122666A (en) Solder fusion-connecting method
JPH0388385A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0697640A (ja) 電子部品の半田付方法
JP3277402B2 (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPS54160526A (en) Manufacture of printing distributing board embedded with metal core having contact plug
JPS5828890A (ja) 電気配線回路基板およびその製造方法
JP2003142806A (ja) チップ部品の実装方法
JPS60175486A (ja) はんだ層形成方法
JPS59999B2 (ja) プリント板の半田付け方法
JP3848109B2 (ja) 基板実装方法
JPH06334323A (ja) はんだプリコート方法
JPS62271495A (ja) 回路基板への予備はんだ供給方法
JPH0382095A (ja) 半導体icの接続方法
JPH03156995A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPH04279090A (ja) チップ部品の実装方法
JPH04314388A (ja) 電子部品の実装方法