JP3848109B2 - 基板実装方法 - Google Patents

基板実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3848109B2
JP3848109B2 JP2001249188A JP2001249188A JP3848109B2 JP 3848109 B2 JP3848109 B2 JP 3848109B2 JP 2001249188 A JP2001249188 A JP 2001249188A JP 2001249188 A JP2001249188 A JP 2001249188A JP 3848109 B2 JP3848109 B2 JP 3848109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
flux
layer
mounting method
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001249188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060335A (ja
Inventor
修 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001249188A priority Critical patent/JP3848109B2/ja
Publication of JP2003060335A publication Critical patent/JP2003060335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848109B2 publication Critical patent/JP3848109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント基板に電子部品を半田付けする際に用いられる基板実装方法に関するものである。さらに詳しくは、高密度狭間ピッチ実装で半田付けする際に用いられる基板実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の基板実装方法の一例としては、プリント基板の電子部品を実装する部分に開口部が形成されたスクリーン版を使用して半田ペーストを印刷し、この半田ペーストの上に電子部品を搭載した後、リフロー炉で半田溶融してプリント基板に電子部品を半田付けするといった方法があった。
【0003】
また、従来の基板実装方法の他の例としては、特開平4−230095号公報に開示されている基板実装方法がある。この基板実装方法では、まず、プリント基板の電子部品を実装する部分に開口部を有するスクリーンを用いてフラックス印刷を行い、フラックス印刷層を形成する。このとき用いられるフラックスは、粘性の低いインク状粘性液体である。
【0004】
次いで、ホッパを用いて半田粉をふりかけ、フラックス印刷層上に半田粉を付着させた後、フラックス印刷層上以外の半田粉を除去して、フラックス印刷層上に半田粉付着層を形成する。
【0005】
さらに、この半田粉付着層上に電子部品を搭載した後、リフロー炉で半田粉を溶融してプリント基板に電子部品を半田付けすることにより、プリント基板に電子部品を実装していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の基板実装方法においては、半田ペースト印刷が用いられているため、半田ペースト印刷のカスレによる半田不良が発生しやすいといった問題があった。さらに、半田ペーストの印刷および使用条件に関する管理が難しいといった問題もあった。
【0007】
また、特開平4−230095号公報に開示されている基板実装方法においては、フラックスがスクリーンの開口部のエッジ部位に付着し、安定したフラックス塗布ができなくなるので、スクリーンの清掃作業を定期的に実施しなければならないといった問題があった。さらに、半田粉の上に電子部品を搭載するため、電子部品の搭載位置がずれ易いといった問題もあった。
【0008】
本発明はこのような問題を解決すべく創案されたものであり、小型高密度狭間ピッチでの電子部品のプリント基板への実装に際し、スクリーンを用いることなく安定した半田付け品質を保つことができる基板実装方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の基板実装方法は、プリント基板上にパターンネガ層を形成した後、フラックスを用いて半田付けによりプリント基板に電子部品を実装する方法であって、前記パターンネガ層上のうち電子部品を実装しない部分にレジストコートを形成し、前記パターンネガ層上のうち電子部品を実装する部分に半田メッキ層を形成するステップと、前記レジストコート層上面および半田メッキ層上面の全面にフラックスをミスト状で塗布してフラックス膜を形成するステップと、前記フラックス膜の所定の位置に電子部品を載置した状態で前記プリント基板をリフロー炉に通すことによって、前記パターンネガ層の所定の位置と前記電子部品のリード端子とを電気的に接続する半田フィレットを形成するステップとを有するものである。
【0010】
この発明によれば、従来の基板実装方法において実施されていた半田ペースト印刷時にしばしば発生していた印刷のカスレによる半田付け不良を防止できる。
【0011】
また、前記フラックスがレジストコート層上面および半田メッキ層上面の全面にミスト状で塗布されるものであるため、スクリーンを用いることなく、小型高密度狭間ピッチのプリント基板おいても安定したフラックス供給を行うことができ、プリント基板に電子部品を確実に実装することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の基板実装方法の一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
【0014】
図1ないし図3は、本発明の基板実装方法の一実施の形態を示す工程説明図であり、図1は本発明の基板実装方法の第1工程の一例を示す工程説明図、図2は本発明の基板実装方法の第2工程の一例を示す工程説明図、図3は本発明の基板実装方法の第3工程の一例を示す工程説明図である。
【0015】
この基板実装方法は、図1に示すように、まず、第1工程として、従来から実施されている手順によってプリント基板11上に銅等を用いてパターンネガ層12を形成する。さらに、パターンネガ層12上のうち電子部品を実装しない部分にレジストコート層13を形成し、パターンネガ層12上のうち電子部品を実装する部分に半田メッキ層14を形成し、実装基板1を形成する。
【0016】
なお、レジストコート層13を電子部品を実装しない部分に形成する手順の一例としては、パターンネガ層12上面の全面にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成した後、電子部品を実装しない部分に対応している箇所のみ光を透過するようなパターンが形成されたフィルムを介して、レジスト膜に所定の波長の光を照射して、レジスト膜のうちの電子部品を実装しない部分に対応している箇所を硬化させ、最後に硬化させなかった部分を除去するといったものがある。一方、半田メッキ層14を電子部品を実装する部分に形成する手順の一例としては、電子部品を実装する部分に対応している箇所に開口部を有するマスクを介して、半田メッキを施すといったものがある。
【0017】
続いて、図2に示すように、第2工程として、実装基板1の電子部品実装面(レジストコート層13上面および半田メッキ層14上面)に、フラックス塗布装置2を用いてフラックス3を均一に塗布し、フラックス膜4を形成する。
【0018】
ここで用いられるフラックス3は、フラックス膜4を所定の厚さにするために、若干粘性を有していることが好ましい。また、フラックス塗布装置2の一例としては、液状のフラックスを溜めておくタンク部と、フラックスを下方向にミスト状に噴射する噴射部と、タンク部と噴射部とをつなぎ、タンク部から噴射部へフラックスを供給するチューブとを備えたものがある。
【0019】
最後に、第3工程として、フラックス膜4の所定の位置に電子部品5を載置し、このような状態で、搭載基板1をリフロー炉に通す。その結果、リフロー炉内でフラックス膜と搭載基板1の半田メッキ層14とが反応し、図3に示すように、半田フィレット6が形成され、パターンネガ層12の所定の位置と電子部品5のリード端子5a,5bとが電気的に接続された状態になり、プリント基板11への電子部品5の実装が完了する。
【0020】
なお、レジストコート層13上に形成されたフラックス膜の残留部分については、リフロー炉内で燃焼し排気される。
【0021】
本発明の基板実装方法によれば、半田量が均一であるため、安定した半田付け品質を実現することができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明の基板実装方法は、リント基板上にパターンネガ層を形成した後、フラックスを用いて半田付けによりプリント基板に電子部品を実装する方法であって、前記パターンネガ層上のうち電子部品を実装しない部分にレジストコート層を形成し、前記パターンネガ層上のうち電子部品を実装する部分に半田メッキ層を施すステップと、前記レジストコート層上面および半田メッキ層上面にフラックスを塗布するステップとを有するといったものであり、この発明によれば、従来の基板実装方法において発生していた半田ペースト印刷のカスレが無くなるので、安定した半田付け品質が得られる。
【0023】
また、前記フラックスがレジストコート層上面および半田メッキ層上面の全面にミスト状で塗布されるものであってもよく、この場合には、小型高密度狭間ピッチのプリント基板に微細な電子部品を実装する際にも、スクリーンを用いることなく確実に実装を行うことができる。さらに、手間のかかるスクリーン清掃を実施する必要がなくなり、基板実装を行う工程の歩留まりを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板実装方法の第1工程の一例を示す工程説明図である。
【図2】本発明の基板実装方法の第2工程の一例を示す工程説明図である。
【図3】本発明の基板実装方法の第3工程の一例を示す工程説明図である。
【符号の説明】
1 実装基板
2 フラックス塗布装置
3 ミスト状のフラックス
4 フラックス膜
5 電子部品
6 半田フィレット
11 プリント基板
12 パターンネガ層
13 レジストコート層
14 半田メッキ層

Claims (2)

  1. プリント基板上にパターンネガ層を形成した後、フラックスを用いて半田付けによりプリント基板に電子部品を実装する方法であって、
    前記パターンネガ層上のうち電子部品を実装しない部分にレジストコートを形成し、前記パターンネガ層上のうち電子部品を実装する部分に半田メッキ層を形成するステップと、
    前記レジストコート層上面および半田メッキ層上面の全面にフラックスをミスト状で塗布してフラックス膜を形成するステップと
    を有することを特徴とする基板実装方法。
  2. 前記フラックス膜の所定の位置に電子部品を載置した状態で前記プリント基板をリフロー炉に通すことによって、前記パターンネガ層の所定の位置と前記電子部品のリード端子とを電気的に接続する半田フィレットを形成するステップをさらに有する請求項1記載の基板実装方法。
JP2001249188A 2001-08-20 2001-08-20 基板実装方法 Expired - Fee Related JP3848109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249188A JP3848109B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 基板実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249188A JP3848109B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 基板実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060335A JP2003060335A (ja) 2003-02-28
JP3848109B2 true JP3848109B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=19078230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249188A Expired - Fee Related JP3848109B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 基板実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848109B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003060335A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188625B1 (ko) 인쇄 회로 기판상에 미세 피치 땜납 피착 방법 및 그 제품
JP3056192B1 (ja) 電極パッド上にバンプを形成したソルダーレジスト層付実装基板の製造方法
US5271548A (en) Method for applying solder to and mounting components on printed circuit boards
US4928387A (en) Temporary soldering aid for manufacture of printed wiring assemblies
EP0784914B1 (en) Method of manufacturing a printed circuit board
JP3848109B2 (ja) 基板実装方法
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JP2007194665A (ja) モジュールの製造方法
JPH02310991A (ja) 電子部品表面実装方法
JPH09214115A (ja) ファインピッチ部品のはんだコート方法
JP2001358448A (ja) 半田ペースト塗布用マスクおよびこれを用いた電子部品の実装方法
JP3334728B2 (ja) 電子部品の電極端子および電極端子の表面処理方法
JP2521177B2 (ja) プリント基板のはんだコ―ト方法
JP3237392B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH0229396A (ja) 電子部品の実装方法及び装置
JP3246623B2 (ja) はんだ付け装置及びはんだ付け方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2655129B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3241525B2 (ja) プリント配線板の表面実装方法
JP2768357B2 (ja) 多端子部品実装用プリント基板
JPH11346051A (ja) プリコート半田の形成方法
JP2768358B2 (ja) 多端子部品実装用プリント基板
JPH04133492A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2842425B2 (ja) 多端子部品実装方法
JPH09307223A (ja) リフローはんだ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees