JPH0310100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310100B2
JPH0310100B2 JP56184289A JP18428981A JPH0310100B2 JP H0310100 B2 JPH0310100 B2 JP H0310100B2 JP 56184289 A JP56184289 A JP 56184289A JP 18428981 A JP18428981 A JP 18428981A JP H0310100 B2 JPH0310100 B2 JP H0310100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image density
related value
pattern
detection
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56184289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885448A (ja
Inventor
Kazuo Murai
Yutaka Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56184289A priority Critical patent/JPS5885448A/ja
Priority to US06/441,359 priority patent/US4572654A/en
Priority to DE3242384A priority patent/DE3242384C2/de
Publication of JPS5885448A publication Critical patent/JPS5885448A/ja
Publication of JPH0310100B2 publication Critical patent/JPH0310100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真記録における現像濃度制御の
ための記録濃度関連値の検出に関し、特に、感光
体面に少くとも2つの、互に潜像電位が大きく異
なるテストパターンを形成してそれらのパターン
の、又はそれらのパターンに対応する現像画像
の、潜像電位又は現像濃度等の画像濃度関連値を
検出し、検出値に基づいて記録濃度影響パラメー
タを制御する電子写真記録装置における、前記パ
ターンの画像濃度関連値の検出方法に関する。 〔従来の技術〕 電子写真記録装置においては、現像剤のトナー
濃度を測定する方法の1つとして、特公昭43−
16199号公報に記載された方法が知られている。
これは、感光体上に基準の潜電潜像パターンを形
成し、これを現像した後、現像画像の濃度を光電
的に測定するもので、いわば間接的な現像剤トナ
ー濃度測定方法である。現像剤の重量を測定した
り、透磁率を測定したりする直接的な現像剤トナ
ー濃度測定方法も知られている。 この他に、感光体面のトナー像の表面電位を検
出してトナー濃度を制御する提案(特開昭53−
92138号公報)、基準濃度板の光反射率と原稿の光
反射率の差に応じて現像バイアス電圧を制御する
提案(特開昭53−103736号公報)、基準原稿の複
写工程中に画像濃度を検出して現像特性を制御す
る提案(特開昭54−141645号公報)、および、原
稿画像濃度、潜像電位および現像後のトナー像濃
度を検出して感光体の帯電電荷量、現像バイアス
電圧および又は露光光量を制御する提案(米国特
許第2956487号明細書)等がある。 この種の記録濃度制御のうち、濃、淡2種の潜
像パターンを形成するものでは、濃パターン領域
および淡パターン領域が濃度センサ(Pセンサ)
部に到達するタイミングを予め定めており、画像
走査開始からドラム回転同期パルスのカウントを
開始し、カウント値が濃パターン領域および淡パ
ターン領域の濃度センサ部到達タイミングとなる
とそれぞれの濃度を読み取るようにしている。 〔発明が解決しようとする課題〕 これによれば、縮小、拡大等の複写倍率を変更
設定しうる複写機では、複写倍率に応じたパター
ン領域の濃度検出タイミングを設定しなければな
らず、タイミング設定が複雑になる。また、濃淡
マークと画像走査系の初基位置関係が複写機毎に
ばらつきがあるので、また複写使用中に位置関係
がずれることがあるので、タイミングはかなり粗
くして範囲が広くなるようにしておかなければな
らない。すなわちパターン領域を広く設定してパ
ターン領域のかなり内部に入つてからパターン濃
度検出を開始しなければならない。パターン領域
の拡大は、画像走査範囲の拡大やイレース領域の
拡大をもたらし、複写処理上不利益が大きくな
る。 本発明は、格別にパターン領域を大きくするこ
となく、しかもパターン領域の読取タイミングを
単純にすることを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、感光体を一様に帯電する帯電手段
と、連続して設けられた濃度の異なる2つの基準
パターンと、該基準パターを露光し前記帯電手段
により一様に帯電された感光体上に異なる電位の
第1及び第2のパターン領域を連続して形成する
露光手段と、該第1及び第2のパターン領域それ
ぞれに対応する画像濃度関連値を検出する検出手
段と、該検出手段により検出した第1及び第2の
画像濃度関連値を比較演算し、画像濃度パラメー
タを制御する制御手段とを具備し、前記感光体上
に形成されるパターン領域の面積が異なる複数の
複写モードを有する電子写真記録装置における前
記画像濃度関連値の検出において、 前記連続して形成されたパターン領域の画像濃
度関連値を予め決められたタイミングで検出する
ことにより前記第1のパターン領域に対応する画
像濃度関連値を検出するとともに、継続して画像
濃度関連値を検出し、該継続して検出される画像
濃度関連値を前記第1及び第2のパターン領域の
異なる電位間の電位に対応する画像濃度関連値と
して予め設定されたしきい値と比較し、該しきい
値と前記継続して検出される画像濃度関連値との
大小関係が反転した後に前記第2のパターン領域
に対応する画像濃度関連値としての検出を開始す
る。 〔作用〕 第1パターン領域の画像濃度関連値を検出して
から、継続して画像濃度関連値を検出し、該継続
して検出される画像濃度関連値を前記第1及び第
2のパターン領域の異なる電位間の電位に対応す
る画像濃度関連値として予め設定されたしきい値
と比較し、該しきい値と前記継続して検出される
画像濃度関連値との大小関係が反転したときに第
2パターン領域に入つたとして第2パターン領域
の画像濃度関連値の検出を開始するので、第2パ
ターン領域の画像濃度関連値の検出タイミングは
自動的に第2パターンの到来に同期したものとな
り、第2パターンの画像濃度関連値の検出が正確
になる。 第1パターンの先端縁から第2パターンの先端
縁(第1パターンの後端縁)までの距離が複写機
毎にばらついても、これによつて第2パターンの
画像濃度関連値の検出が実際は第1パターンのも
のの検出になつてしまうなどの検出エラーを生じ
ない。 更には、記録倍率に対応して第1パターンの検
出タイミングは変更する必要があるが、第2パタ
ーンの検出タイミングは自動的に定まるので第2
パターンの、記録倍率に対応した検出タイミング
の変更又は調整は不要である。 このように第2パターンの画像濃度関連値の検
出タイミングが自動的に第2パターン上に定まる
ので、第2パターン領域の幅を狭く設定しても誤
検出を生じない。 本発明の他の目的および特徴は、図面を参照し
た以下の実施例の説明より明らかになろう。 〔実施例〕 第1図に本発明を一態様で実施する複写機の構
成概要を示す。コンタクトガラス板1上の原稿
(図示せず)の画像は、第1ミラー21、第2ミラ
ー22、インミラーレンズ3および第3ミラー23
で感光体ドラム4の表面に投射される。感光体ド
ラム4の反時計方向の回転に同期して、第1ミラ
ー21および第2ミラー22が所定の速度比で左方
に走査駆動される。感光体ドラム4の静電潜像は
現像器の現像ローラ7の現像剤で現像される。こ
のようにして感光体ドラム4の表面に形成された
トナー像は、転写チヤージヤ8部で記録紙に転写
される。記録紙は分離ベルト9で定着部に送られ
る。 本発明の実施のため、第1ミラー21のホーム
ポジシヨンにおける画像投影視野に白パターン
MRGが付されており、その左側に黒パターン
MRPが付されており、第1ミラー21が露光走査
のため左方に駆動されると、感光体ドラム表面に
白パターンMRGと黒パターンMRPの静電潜像が
連続して形成される。現像器7と転写チヤージヤ
8の間には、感光体ドラム4表面のトナー濃度を
検出するフオトセンサ11が配置されており、セ
ンサ11の検出信号は増幅器12で増幅および波
形整形されてA/Dコンバータ18でA/D変換
(アナログ−デジタル変換)されてマイクロプロ
セツサ14(MPU2)に印加される。マイクロ
プロセツサ14は、白パターンMRGと黒パター
ンMRPの対応トナー像(トナー画像パターン)
の濃度比を演算し、濃度比よりトナー供給量を定
め、トナー供給量に対応する時間の間ソレノイド
ドライバ15にソレノイド付勢指示を与える。ド
ライバ15はソレノイド付勢指示がある間クラツ
チソレノイド16に通電する。クラツチソレノイ
ド16が通電されると、トナー切出しローラ10
が感光体ドラム駆動系に結合されて回転し、トナ
ー貯留槽より現像ローラ7に供給される。 なお、第1図において5は感光体ドラム4の表
面を均一に荷電するメインチヤージヤ、6は、画
像始端直前、後端直後および記録紙サイズ外部を
除電するイレースランプである。この実施例で
は、マイクロプロセツサ14がトナー画像濃度検
出から検出値に応じたトナー供給をおこない、他
のマイクロプロセツサMPU1がその他の複写制
御をおこなう。なお、記録紙サイズに応じたトナ
ー供給量が予め定められており、MPU1は1コ
ピー毎に、コピーサイズ対応量のトナー供給をお
こなう。したがつて、マイクロプロセツサ14
は、定量供給では不足した分をトナー供給するこ
とになる。 第2図は、第1図に示すマイクロプロセツサ1
4部の電気接続を詳細に示す。第2図において、
111と112はフオトセンサ11を構成する発光
ダイオードおよびフオトトランジスタであり、発
光ダイオード111の光は感光体ドラム4に投射
され、ドラム4の反射光がフオトトランジスタ1
2で検出される。フオトトランジスタ112のエ
ミツタ電圧が、A/Dコンバータ18(富士通の
MB4052)の入力チヤンネルA1に直接に、また分
圧端EX2,EX1を介して入力チヤンネルA0に印加
される。A/Dコンバータ18のデジタルデータ
(シリアル)出力端DATA OUTはプロセツサ1
4の割込端T1に、制御入力端(A/D CLK〜
RS)はプロセツサ14の出力ポートP24〜P
27に接続されている。A/Dコンバータ18の
内部構造を第3図に示す。このA/Dコンバータ
18は、8bitA/D変換でレンジセレクトにより
VCC/2およびVCC/8の入力電圧範囲切換およ
びレンジ拡張によりレンジを4倍に拡張できる。 ここで予備実験結果より以下の数値が得られて
いる。 白パターンMRG対応部の感光体面トナー濃度
検出レベル(地肌レベル)VSG=4.0V 黒パターンMRP対応部の感光体面トナー濃度
検出レベル(黒レベル)VSP=1.6V これに対して入力チヤンネルA0〜A3の最大電
圧は2.5Vである。 以上のデーターから地肌レベルVSGに対しては
レンジ拡張を用いる事により、 VCC/2×4→0〜10V 黒レベルVSPはVCC/2→0〜2.5Vの測定範囲
を用いる。A/Dコンバータ18のEX2にフオト
トランジスタ112のエミツタを接続し、EX1
入力チヤンネルA0に接続しているので、入力チ
ヤンネルA0を指定したA/D変換では、2.5/
(7.5+2.5)=1/4で4倍のレンジ拡張となるので、
入力チヤンネルA0を地肌レベルVSG検出用に定
め、フオトトランジスタ112のエミツタを直接
に入力チヤンネルA1に接続しているので、入力
チヤンネルA1を黒レベルVSP検出用に定めてい
る。したがつて、VSGのA/D変換データに4を
乗じた値とVSPのA/D変換データの値とが同一
レンジとなる。すなわち、この時デジタル出力n
と入力電圧の関係は以下の式になる。 地肌レベルVSG(o)=62+(n−1)×39.126mV 黒レベルVSP(o)=17+(n−1)×9.7756mV (例)地肌レベルVSG(o)=103の場合 VSG(アナログ)=62+102×39.126m=3.991V 黒レベルVSP(o)=163の場合 VSP(アナログ)=17+162×9.7756mV=
1.6006V 再び第2図を参照する。マイクロプロセツサ14
の出力ポートP20には、ソレノイドドライバ1
5(第1図)を構成するスイツチングトランジス
タTr2のベースが接続されており、このトランジ
スタTr2のコレクタにクラツチソレノイド16が
接続されており、出力ポートP20に高レベル
「1」(H)をセツトすることによりトランジスタ
Tr2が導通し、ソレノイド16に電流が流れてト
ナー切出しローラ10(第1図)が駆動系に結合
されて回転する。1コピー毎にコピーサイズに対
応付けた量のトナー供給をもおこなうため、ソレ
ノイド16にはトランジスタTr3が接続されてお
り、Tr3のオンによつてもトナーが供給される。
このトランジスタTr3は複写制御マイクロプロセ
ツサMPU1がオン・オフ制御する。トランジス
タTr2とTr3の少なくとも一方がオンのとき、つ
まりトナー供給のときに、ソレノイド16の一端
に接続されたトナー供給表示用の発光ダイオード
PD2が点灯する。マイクロプロセツサ14の出
力ポートP21にはトランジスタTr1のベースが
接続されており、このトランジスタTr1にモニタ
用の発光ダイオードPD1が接続されており、プ
ロセツサ14はA/D変換を開始するときにTr1
をオンとしてPD1を点灯し、所定のトナー供給
量設定動作の後にTr1をオフとし、PD1を消灯す
る。 マイクロプロセツサ14の割込端INTには、
複写機電源投入中の10枚のコピー毎に1パルス
が、トナー濃度制御指示信号として複写制御用の
マイクロプロセツサMPU1より印加され、また
割込端T0には、感光体ドラム4の所定小角度の
回転につき1パルス発生されるドラム回転同期パ
ルスが印加される。後述するようにマイクロプロ
セツサ14は、ドラム回転同期パルスをカウント
してトナー供給量を制御する。マイクロプロセツ
サ14の出力ポートP14〜P16とP11〜P
14にはコネクタ22が接続されている。このコ
ネクタ22には、複写機の保守点検時にモニタユ
ニツトMONが接続される。 モニタユニツトMONは、白レベルVSG表示用
のキヤラクタデイスプレイ20G1〜20G3、
黒レベルVSP表示用のキヤラクタデイスプレイ2
0P1〜20P3および濃度比VSG〜VSP表示用のキ
ヤラクタデイスプレイ20R1,20R2、セグメ
ントデコーダ21DS、桁デコーダ21DC、セグ
メントドライバDAM1〜7および桁ドライバ
DTR1〜8が備わつており、このユニツトMON
をコネクタ22に接続すると、VSG,VSPおよび
VSG/VSPが表示される。なお、第2図において
スイツチ19はトナー濃度制御指示スイツチであ
り、これを一瞬閉とするとトナー濃度制御が開始
される。このスイツチ19は保守点検時に閉とさ
れる。 第4図に複写制御用のマイクロプロセツサ
MPU1の、主に定量トナー供給に視点を置いた
複写制御フロー(一部分)の概要を示す。MPU
1は、複写機各部の状態がコピー可状態になる
と、トナー濃度制御指示タイミングをとるための
コピー枚数カウンタ(プログラムカウンタ)に1
をセツトしてプリントスイツチ(SW)の閉(複
写指示)を待つ。そしてプリントSWが閉とされ
ると、チヤージヤを付勢し、露光を開始しかつド
ラム回転同期パルスのカウントを開始し、第1ミ
ラー21でドラム4に投影した白パターンMRG
センサ11部に到達した時点に、マイクロプロセ
ツサ14(MPU2)の割込端INTにトナー濃度
制御御指示信号(スタートパルス)を与える。コ
ピー枚数カウンタの内容が2〜10のときには、ス
タートパルスを与えず、イレースランプ6を付勢
して黒パターンMRPまで除電する。そして複写
制御を継続する。そして1コピーを終了すると用
紙サイズデータ(用紙サイズに対応付けたトナー
供給時間:ドラム回転同期パルスの数)をトナー
補給カウンタ(プログラムカウンタ)にセツトし
てトランジスタTr3(第2図)をオンにセツトし、
その後ドラム回転同期パルスが到来する毎にトナ
ー補給カウンタを1デクレメントし、トナー補給
カウンタの内容が零になるとトランジスタTr3
オフとする。次いでコピー枚数カウンタを1イン
クレメントする。そして、連続複写(リピートモ
ード)設定のときには再度複写を開始し、1枚コ
ピー設定のときにはプリントSW閉待ちに戻る。
コピー枚数カウンタの内容が11になる毎にコピー
枚数カウンタの内容を1にリセツトし、コピー枚
数カウンタの内容が1のときのみマイクロプロセ
ツサMPU2(14)にトナー濃度制御を指示す
るので、複写中はコピー10枚に1回の割合でトナ
ー濃度制御がおこなわれる。 次にマイクロプロセツサ14(MPU2)によ
るトナー濃度制御を説明する。白、黒パターン
MRG,MRPの感光体ドラム4上への投影像のト
ナー濃度検出、検出値に基づいた比演算および演
算した比に基づいたトナー供給量の設定は、割込
入力端INTへの、MRU1よりのトナー濃度制御
指示パルス(スタートパルス)の印加に応答して
割込制御でおこなわれ、設定量のトナー供給制御
とデイスプレイ20G1〜20G3,20P1〜
20P3,20R1,20R2の表示付勢制御は
メインルーチンでおこなわれる。 まず割込制御を第5a図に示すフローチヤート
を参照して説明すると、マイクロプロセツサ14
(以下MPU2と称する)は割込入力端INTが高
レベル「1」(H)から低レベル「0」(L)にな
ると、出力ポートP21に「1」をセツトしてダ
イオードPD1を点灯とし、モニタカウンタ(プ
ログラムカウンタ)に16をセツトする。そして出
力ポートP10〜P13およびP14〜P16に
「0」をセツトしてデイスプレイ20G1〜20
G3,20P1〜20P3,20R1および20
R2の表示を消し、A/Dコンバータ18に、入
力チヤンネルA0を指示する。そしてA/Dコン
バータ18にデータ変換タイミングパルス(A/
D CLK)を印加してA/D変換データ(8ビ
ツト)をシリアルにポートT1で読み、A/D変
換データを、A/Dデータレジスタに加算メモリ
する。このA/D変換とデータの加算を2n回繰り
返すと、A/Dデータレジスタの内容をnビツト
下位桁にずらす。この桁シフトによりA/Dデー
タレジスタの内容は2n回のA/D変換データの平
均値を示す。先に説明したように、INTへのト
ナー濃度制御指示パルス(スタートパルス)は、
白パターンMRGの投影トナー像がセンサ11
(111,112)部に到達したタイミングで発せ
られるので、入力チヤンネルA0を指定した前述
のA/D変換データは、白レベルのトナー濃度
(VSG)を示す。MPU2は白レベルトナー濃度の
平均値VSGをVSGレジスタにメモリし、次に白パ
ターン(MPG)トナー像と黒パターン(MRP
ナー像の境界検出のため読取カウンタ(プログラ
ムカウンタ)に連続カウント値mをセツトし、
A/D変換の入力チヤンネルをA1にセツトし同
様にA/D変換をおこなう。先に説明したよう
に、入力チヤンネルA1にはトナー濃度検出電圧
がダイレクト(分圧なし)で印加され、しかも、
その入力アナログ電圧の最大値制御が2.5Vであ
り、更には白パターンのトナー濃度検出電圧(ア
ナログ)は2.5V以上でありしかも黒パターンの
トナー濃度検出電圧は2.5V未満であるので、入
力チヤンネルA1の入力電圧が2.5V以上(フルス
ケール2.5Vであるので、以上のときはデジタル
データは2.5Vを示す)であるか否かで白パター
ンか黒パターンかが分かる。それでMPU2は、
デジタル変換データが2.5Vを示すものであると
きにはまだセンサ11は白パターンを検出してい
るとして再度A/D変換をおこない、これを繰り
返す。デジタル変換データが2.5V未満を示すも
のになると、読取カウンタの内容を1を減算した
値に更新し、またA/D変換をおこなう。このよ
うにして連続m回のA/D変換データが2.5V未
満であると(読取カウンタの内容が零になると)、
センサ11の検出視野に黒パターンのトナー像が
あるとして、A/Dコンバータ18の入力チヤン
ネルA1の検出電圧を2n回A/D変換しA/Dデ
ータレジスタに積算する。なお、A/D変換デー
タが一度2.5V未満を示すものとなつてから(m
−1)回の繰り返しA/D変換の間に一度でもデ
ータが2.5Vを示すものになると、読取カウンタ
に再度mをセツトして、再度m回のA/D変換に
おいて連続して2.5未満となるまでA/D変換を
繰り返す。さて、2n回の変換とデータの累算を終
了するとMPU2は、A/Dデータレジスタの内
容を下位桁方向にnビツトずらす。これにより
A/Dデータレジスタの内容は入力電圧検出値
(VSP)の平均VSPを示すものとなつている。この
段階でVSGは白レベルのn回のサンプリングの平
均値の1/4の値を示し、VSPは黒レベルのn回の
サンプリングの平均値を示す。ここでMPU2は
VSGレジスタの内容を上位桁に2ビツトシフトし
てその内容を4倍としてスケールを拡大(4倍:
入力電圧を1/4に分圧)した分の補正を施こして
VSGレジスタの内容をVSGのスケールと同じスケ
ールの値とし、VSGレジスタの内容をVSPレジス
タの内容で割つて黒パターン(VSP)に対する白
パターン(VSG)の比VSG/VSPを演算し演算レジ
スタにメモリする。したがつて、演算レジスタの
内容がスケールに無関係の濃度比VSG/VSPを示
す。次いでMPU2は、演算(CAL)レジスタの
内容に10を乗じてこれをトナーレジスタにメモリ
し、更にトナーレジスタの内容を25より減算した
残をトナーレジスタに更新メモリする。これによ
りトナーレジスタの内容は−(VSG/VSP)×10+
25となつている。この数式の意義は次の通りであ
る。 すなわち、予備実験結果より、トナー濃度比
VSG/VSPの逆数VSP/VSGが40%未満ではトナー
補給が不要であるが、40%を越えると1.7%のア
ツプにつき1gのトナー補給が必要であつた。そ
の結果次の第1表に示すようにトナー補給量が必
要である。
〔発明の効果〕
第2パターン領域の画像濃度関連値の検出タイ
ミングは自動的に第2パターンの到来に同期した
ものとなり第2パターンの画像濃度関連値の検出
が正確になる。 第1パターンの先端縁から第2パターンの先端
縁(第1パターンの後端縁)までの距離が複写機
毎にばらついても、これによつて第2パターンの
画像濃度関連値の検出が実際は第1パターンのも
のの検出になつてしまうなどの検出エラーを生じ
ない。 更には、記録倍率に対応して第1パターンの検
出タイミングは変更する必要があるが、第2パタ
ーンの検出タイミングは自動的に定まるので第2
パターンの、記録倍率に対応した検出タイミング
の変更又は調整は不要である。 このように第2パターンの画像濃度関連値の検
出タイミングが自動的に第2パターン上に定まる
ので、第2パターン領域の幅を狭く設定しても誤
検出を生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を一態様で実施する複写機の、
主にトナー濃度制御に関連した構成を示す概略
図、第2図は第1図に示すマイクロプロセツサ1
4とA/Dコンバータ18等の接続関係を示す電
気回路図、第3図は第2図に示すA/Dコンバー
タ18の内部構成を示すブロツク図、第4図は複
写制御用マイクロプロセツサMPU1の、主に定
量トナー供給制御とトナー濃度制御指示タイミン
グ制御を示すフローチヤートである。第5a図は
マイクロプロセツサMPU2の割込処理を示すフ
ローチヤート、第5b図はメインフローを示すフ
ローチヤートである。第6図はフオトセンサ11
の濃度検出電圧とトナー像濃度の関係を示すグラ
フである。 1……コンタクトガラス板、21〜23……ミラ
ー、3……インミラーレンズ、4……感光体ドラ
ム、5……メインチヤージヤ、6……イレースラ
ンプ、7……現像ローラ、8……転写チヤージ
ヤ、9……分離搬送ベルト、10……トナー切出
しローラ、11……フオトセンサ、18……A/
Dコンバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光体を一様に帯電する帯電手段と、連続し
    て設けられた濃度の異なる2つの基準パターン
    と、該基準パターンを露光し前記帯電手段により
    一様に帯電された感光体上に異なる電位の第1及
    び第2のパターン領域を連続して形成する露光手
    段と、該第1及び第2のパターン領域それぞれに
    対応する画像濃度関連値を検出する検出手段と、
    該検出手段により検出した第1及び第2の画像濃
    度関連値を比較演算し、画像濃度パラメータを制
    御する制御手段とを具備し、前記感光体上に形成
    されるパターン領域の面積が異なる複数の複写モ
    ードを有する電子写真記録装置における前記画像
    濃度関連値の検出において、 前記連続して形成されたパターン領域の画像濃
    度関連値を予め決められたタイミングで検出する
    ことにより前記第1のパターン領域に対応する画
    像濃度関連値を検出するとともに、継続して画像
    濃度関連値を検出し、該継続して検出される画像
    濃度関連値を前記第1及び第2のパターン領域の
    異なる電位間の電位に対応する画像濃度関連値と
    して予め設定されたしきい値と比較し、該しきい
    値と前記継続して検出される画像濃度関連値との
    大小関係が反転した後に前記第2のパターン領域
    に対応する画像濃度関連値としての検出を開始す
    ることを特徴とする電子写真記録装置における記
    録濃度関連値検出方法。 2 前記連続して形成されたパターン領域の第1
    パターン領域に対応する画像濃度関連値の検出を
    予め決められたタイミングで開始して繰返し複数
    回検出してそれらの平均値を第1のパターン領域
    に対応する画像濃度関連値とし、継続して画像濃
    度関連値を検出し、該継続して検出される画像濃
    度関連値を前記第1及び第2のパターン領域の異
    なる電位間の電位に対応する画像濃度関連値とし
    て予め設定されたしきい値と比較し、該しきい値
    と前記継続して検出される画像濃度関連値との大
    小関係が反転した後に前記第2のパターン領域に
    対応する画像濃度関連値としての検出を開始して
    繰返し複数回検出してそれらの平均値を第2のパ
    ターン領域に対応する画像濃度関連値とする、前
    記特許請求の範囲第1項記載の記録濃度関連値検
    出方法。
JP56184289A 1981-11-17 1981-11-17 記録濃度関連値検出方法 Granted JPS5885448A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184289A JPS5885448A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 記録濃度関連値検出方法
US06/441,359 US4572654A (en) 1981-11-17 1982-11-15 Image density control method for electrophotography
DE3242384A DE3242384C2 (de) 1981-11-17 1982-11-16 Elektrophotographisches Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184289A JPS5885448A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 記録濃度関連値検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885448A JPS5885448A (ja) 1983-05-21
JPH0310100B2 true JPH0310100B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=16150715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184289A Granted JPS5885448A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 記録濃度関連値検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4572654A (ja)
JP (1) JPS5885448A (ja)
DE (1) DE3242384C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139158A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Ricoh Co Ltd 記録濃度制御方法
JPS5987465A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Ricoh Co Ltd 記録濃度制御方法
US4502778A (en) * 1982-12-27 1985-03-05 International Business Machines Corporation System for monitoring and controlling electrophotographic toner operation
US4607933A (en) * 1983-07-14 1986-08-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of developing images and image recording apparatus utilizing such method
JPS60131576A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像調整法
CA1226948A (en) * 1984-04-13 1987-09-15 Tohru Ozaki Apparatus for evaluating density and evenness of printed patterns
JPS60260066A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
JPS60260067A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
JPH0616192B2 (ja) * 1984-11-16 1994-03-02 三田工業株式会社 複写機の異常状態判別方法
US4742372A (en) * 1985-08-09 1988-05-03 Mita Industrial Co., Ltd. Toner detection method and device for copying machines
JPS62258481A (ja) * 1985-11-13 1987-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US4684243A (en) * 1986-05-15 1987-08-04 Eastman Kodak Company Optional output for test patches
US4785331A (en) * 1986-11-13 1988-11-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying method and apparatus
US4878082A (en) * 1987-03-12 1989-10-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic image density control apparatus
GB2212419B (en) * 1987-12-25 1991-12-04 Ricoh Kk Image density control method and color image forming apparatus
JPH01261683A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Minolta Camera Co Ltd トナー濃度制御装置
US4829336A (en) * 1988-04-18 1989-05-09 International Business Machines Corporation Toner concentration control method and apparatus
US4989043A (en) * 1988-05-09 1991-01-29 Ricoh Company, Ltd. Color-balance control method
JPH02149864A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US4951088A (en) * 1988-12-13 1990-08-21 International Business Machines Corporation Toner mass developed control ratio modification system
US5298944A (en) * 1989-06-30 1994-03-29 Ricoh Company, Ltd. Testing image density to control toner concentration and dynamic range in a digital copier
JP3027161B2 (ja) * 1989-07-14 2000-03-27 株式会社リコー 画像形成装置における画像濃度検知装置
JP3009179B2 (ja) * 1990-04-16 2000-02-14 株式会社日立製作所 静電記録装置及び静電潜像測定装置
GB2244350B (en) * 1990-04-27 1994-08-10 Ricoh Kk Image forming method and apparatus for the same
US5293198A (en) * 1990-08-10 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for controlling the dynamic range of an image
US5315351A (en) * 1991-04-08 1994-05-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5155530A (en) * 1991-12-31 1992-10-13 Xerox Corporation Toner process control system based on toner developed mass, reflectance density and gloss
JP3170515B2 (ja) * 1992-02-28 2001-05-28 株式会社リコー ファクシミリ機能付き複写機
US5708915A (en) * 1992-11-18 1998-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image-quality stabilizer for use in an electrophotographic apparatus
US5386276A (en) * 1993-07-12 1995-01-31 Xerox Corporation Detecting and correcting for low developed mass per unit area
KR100223008B1 (ko) * 1997-05-13 1999-10-01 윤종용 전자사진 장치의 농도제어 방법 및 장치
US6560418B2 (en) 2001-03-09 2003-05-06 Lexmark International, Inc. Method of setting laser power and developer bias in a multi-color electrophotographic machinie
US7421223B2 (en) * 2004-04-23 2008-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system
US20050269757A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Robin Stevenson Reconfigurable clamp for a flexible manufacturing system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876106A (en) * 1973-10-01 1975-04-08 Eastman Kodak Co Toner concentration monitoring apparatus utilizing programmable digital computer
JPS5233734A (en) * 1975-09-10 1977-03-15 Canon Inc Device for detecting and controlling density
JPS5497038A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image density controller for zerographic copier
JPS5497044A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner concentration controller for zerographic copier
US4183657A (en) * 1978-04-10 1980-01-15 International Business Machines Corporation Dynamic reference for an image quality control system
US4277162A (en) * 1978-07-13 1981-07-07 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic apparatus comprising density sensor means
US4326646A (en) * 1979-05-11 1982-04-27 Xerox Corporation Automatic development dispenser control
US4372672A (en) * 1980-12-22 1983-02-08 International Business Machines Corporation Self-triggering quality control sensor
US4377338A (en) * 1981-08-07 1983-03-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for copier quality monitoring and control

Also Published As

Publication number Publication date
DE3242384C2 (de) 1986-04-17
US4572654A (en) 1986-02-25
JPS5885448A (ja) 1983-05-21
DE3242384A1 (de) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310100B2 (ja)
US4519695A (en) Image density control method for electrophotography
JPH08248760A (ja) 画像形成装置
US4639117A (en) Recording image density control method for electrophotography
US4539279A (en) Image density control method
JPH0642108B2 (ja) 画像形成条件制御方法
GB2140330A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPH1195501A (ja) 画像形成装置
JPS59125755A (ja) 画像形成装置
JPS60260066A (ja) 電子写真の制御方法
JPH07111591B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPS63225253A (ja) 画像記録装置
JP3309306B2 (ja) デジタル画像形成装置
US5369473A (en) Image forming apparatus
JPH07253694A (ja) 画像形成装置における電位制御方法及びトナー補給制御方法
JP3016580B2 (ja) 画像形成装置
JP2514638B2 (ja) 画像形成装置の作像条件制御方法
JPH05709B2 (ja)
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JPH11202694A (ja) 画像形成装置
JPH05297672A (ja) 画像形成装置
JPH0746927Y2 (ja) トナ−供給装置
JPS6227768A (ja) 複写装置
JP2607008B2 (ja) 画像形成装置
JPS6290671A (ja) 複写機の露光レベル制御装置