JPH03100677A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH03100677A
JPH03100677A JP23896889A JP23896889A JPH03100677A JP H03100677 A JPH03100677 A JP H03100677A JP 23896889 A JP23896889 A JP 23896889A JP 23896889 A JP23896889 A JP 23896889A JP H03100677 A JPH03100677 A JP H03100677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
resistance layer
layer
resistance
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23896889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okuda
幸一 奥田
Katsuhiko Nishimura
克彦 西村
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Tatsunori Ishiyama
竜典 石山
Toshio Miyamoto
敏男 宮本
Keiji Okano
啓司 岡野
Junji Araya
荒矢 順治
Masanobu Saito
雅信 斉藤
Koji Sato
佐藤 康志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23896889A priority Critical patent/JPH03100677A/ja
Publication of JPH03100677A publication Critical patent/JPH03100677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電圧を印加した帯電部材を被帯電体表面に接触
させて帯電を行う帯電装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、電子写真装置(複写機・光プリンタなど)・静
電記録装置等の画像形成装置に於いて、感光体・誘電体
等の被帯電体としての像担持体面を帯電処理する手段機
器としては従来よりコロナ放電装置が広く利用されてい
る。
コロナ放電装置は像担持体等の被帯電体面を所定の電位
に均一に帯電処理する手段として有効である。しかし、
高圧電源を必要とし、コロナ放電のため好ましくないオ
ゾンが発生するなどの問題点を有している。
このようなコロナ放電装置に対して、前記のように電圧
を印加した帯電部材を被帯電体面に接触させて被帯電体
面を帯電処理する接触帯電装置は、電源の低圧化が図れ
、オゾンの発生量が少ない等の長所を有していることか
ら、例えば画像形成装置に於いてコロナ放電装置にかえ
て感光体・誘電体等の像担持体、その他の被帯電体面の
帯電処理手段装置として注目され、その実用化研究が進
められている。
例えば、本出願人が先に提案(特願昭62−51492
号、同62−230334号など)したように、接触帯
電装置に於いて直流電圧を帯電部材に印加したときの帯
電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧を有する振動電界
(交互電界)を帯電部材と被帯電体との間に形成するこ
と、更には表層に高抵抗層を設けた帯電部材を用いるこ
とにより、被帯電体の帯電均一性、感光体等の被帯電体
表面のピンホール・傷等によるリーク防止等を図ること
ができる。
第3図は接触帯電装置の一例の概略構成の横断面図であ
る。
1は被帯電体である回転ドラム型の電子写真感光体であ
り、該感光体lはアルミニウム等の導電性基層1bと、
その外面に形成した光導電層1aとを基本層とする構成
のものである。
102は帯電部材である。本例はローラタイプである(
以下帯電ローラと記す)。該帯電ローラは中心の芯金1
02cと、その外周に形成した導電層102bと、更に
その外周に形成した抵抗層102aとからなる。
帯電ローラ102は芯金102cの両端部を不図示の軸
受部材に回転自由に軸受させてドラム型の感光体lに並
行に配置して不図示の抑圧手段で感光体1面に対して所
定の押圧力をもって圧接され、感光体1の回転駆動に伴
い従動回転する。
3は帯電ローラ102に対するバイアス印加電源である
。この電源3と帯電ローラ102の芯金102cとが電
気的に接続されている電源3により帯電ローラ102に
対して所定のバイアスが印加される。
而して被帯電体たる感光体1が回転駆動されると、該感
光体lに圧接され且つバイアス電圧が印加された帯電部
材としての帯電ローラ102により感光体の外周面が所
定の極性・電位に帯電処理される。
〔発明が解決しようとしている問題点〕前記抵抗層10
2aの抵抗値は高すぎると帯電を行う事ができなくなり
、また抵抗値が低すぎると感光体lの光導電層1aのピ
ンホールICに抵抗層102aが接触した際、抵抗層1
02aが電流の流れすぎにより通電破壊をおこし、ピン
ホールICに対応した抵抗層102aの部分に穴があく
実際使用可能な抵抗層102aの抵抗領域は抵抗層の材
料によっても異なるがだいたい半ケタ程度(Ω・cm)
しかない。この様な通電破壊を防止する高い抵抗領域で
抵抗層102aの抵抗むらを半ケタ程度に制御するのは
非常に難しく、帯電部材の製作が困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み成されたものであり、良好な
帯電を行うと共に被帯電部材の通電破壊を防止した帯電
装置を提供することを目的とする。
(発明の構成〕 上記目的を達成するために、本発明は、電圧を印加した
帯電部材を被帯電体表面に接触させて被帯電体面を帯電
する帯電装置において、前記帯電部材は、被帯電体と接
触する側からその反対方向にむかって第2抵抗層、第1
抵抗層を有し、第2抵抗層の体積抵抗値が第1抵抗層の
体積抵抗値よりも小さ(したことを特徴とするものであ
る。
〔実施例〕
(A)帯電部材の各種形態例 帯電部材2は第1図例の画像形成装置に像担持対1の帯
電処理手段として装置したようなローラタイプ以外にも
ブレード状タイプ・ブロック状タイプ・ロッド状タイプ
・ベルト状タイプなどの形態に構成できる。
ローラタイプの帯電部材2は面移動駆動される被帯電体
lに従動駆動させてもよいし、非回転のものとさせても
よいし、被帯電体lの面移動方向に順方向又は逆方向に
所定の周速度をもって積極的に回転駆動させるようにし
てもよい。
(B)画像形成装置例 第1図は本発明に従う帯電装置を用いた画像形成装置の
一例の概略構成を示している。
lは被帯電体としての像担持体であり、本例のものはア
ルミニウム等の導電性基体層1bと、その外周面に形成
した光導電層1aを基本構成層とするドラム型の電子写
真感光体である。支軸1dを中心に図面上時計方向に所
定の周速度をもって回転駆動される。
2はこの感光体1面に接して感光体面を所定の極性・電
位に一様に一次帯電処理する帯電部材であり、本例はロ
ーラタイプのものである。以下帯電ローラと記す。帯電
ローラ2は中心芯金20と、その外周に形成した導電層
2bと、更にその外周に形成した第1抵抗層2aと第2
抵抗層2dとから成り、芯金2cの両端部を不図示の軸
受部材に回転自由に軸受させてドラム型の感光体lに並
行に配置してバネ等の不図示の押圧手段で感光体1面に
対して所定の押圧力をもって圧接され、感光体1の回転
駆動に伴い従動回転する。
而して電源3で芯金2Cに所定の直流(DC)バイアス
、或は直流+交流(DC+AC)バイアスが印加される
ことで回転感光体1の周面が所定の極性・電位に接触帯
電される。
帯電部材2で均一に帯電処理を受けた感光体1面は次い
で露光手段IOにより目的画像情報の露光(レーザービ
ーム走査露光、原稿画像のスリット露光など)を受ける
ことで、その周面に目的の画像情報に対応した静電潜像
が形成される。
その潜像は次いで現像手段11によりトナー画像として
順次に可視像化されていく。
このトナー画像は、次いで、転写手段12により不図示
の給紙手段部から感光体1の回転と同期どりされて適正
なタイミングをもって感光体lと転写手段12との間の
転写部へ搬送された転写材14の面に順次に転写されて
いく。本例の転写手段12は転写ローラであり、転写材
14の裏からトナーと逆極性の帯電を行うことで感光体
1面側のトナー画像が転写材14の表面側に転写されて
いく。
トナー画像の転写を受けた転写材14は感光体1面から
分離されて不図示の像定着手段へ搬送されて像定着を受
け、画像形成物として出力される。或いは裏面にも像形
成するものでは転写部への再搬送手段へ搬送される。
像転写後の感光体1面はクリーニング手段13で転写残
りトナー等の付着汚染物の除去を受けて清浄面化されて
繰り返して作像に供される。
(C)帯電ローラー 帯電ローラー2の導電層2bはカーボン、金属、金属酸
化物等の導電性粒子をゴムや樹脂に分散して体積抵抗値
10@Ω・cm未満としたもの、又は体積抵抗値10’
Ω・cm以上のゴムや樹脂の表面を108Ω・cm未満
の導電性物質でコート又はラミネートしたものがよい。
或いは芯金20に導電層2bを兼ねさせる事もできる。
第1抵抗層2aの体積抵抗値は10’j−10uΩ”c
m。
厚さ1μm % 1 m mの導電性樹脂あるいは導電
性ゴムにより構成される。
この様な第1抵抗層2aを設ける事により帯電ローラー
2が感光体lのピンホールlcに接触した時、ピンホー
ル1cに電流が大量に流れ電源3の出力電圧が低下して
ピンホールを中心としてローラー2のニップ方向、即ち
第1図で紙面に垂直な方向全域に帯電不良を生じて画像
上に、正規現像では帯電されないところはトナーがつか
ないので白すじ反転現像では帯電されないところはトナ
ーかつ(ので黒すじを生じる(以下、ピンホール接触時
帯電不良と呼ぶ)のを防止できる。
第1抵抗層2aの外層にはさらに第2抵抗層2dがある
。第2抵抗層の体積抵抗値は第1抵抗層のものより低(
、この事によりローラー全体としての抵抗は低く、より
帯電しやすくなっている。
通常第1抵抗層2aにおいてその抵抗値を低くしていく
と感光体のピンホールに接触した際、抵抗膜の通電破壊
をおこしやすくなるのであるが、本実施例の様に第1抵
抗層の抵抗値を下げず第1抵抗層上に体積抵抗値の低い
第2抵抗層を設けてローラー全体の抵抗を下げた場合に
はローラー全体の抵抗は低いにもかかわらず、第1・第
2抵抗膜の通電破壊は発生しない。
このことをローラー表層付近の断面図である第4図を用
いてさらに説明する。第4図の102aは抵抗層102
bは導電層である。
抵抗層102aの抵抗を低くするには、抵抗層に多量の
導電粒子300が入れれば良く、この導電粒子300は
しばしば第4図a)に示す様な抵抗層表面から裏面まで
続くチェーンAを作る。この様なチェーンAの端に感光
体上のピンホールが接触するとその部分に多量の電流が
流れ抵抗膜が焼失し通電破壊をおこす。
抵抗層102aの抵抗値を高くしていくと第4図b)に
示す様に、抵抗層102a中の導電粒子300が少なく
なり、抵抗層の表から裏までつながる様なチェーンがな
くなってい(。しかし、その反面感光体を帯電する能力
をも失りてしまう傾向にある。
しかし第4図C)の様に下層に体積抵抗値の高い第1抵
抗層2aの上層にそれより体積抵抗値の低い第2抵抗層
2dという構成をとれば、第2抵抗層2dの表面から第
1抵抗層の裏面までつながる導電性粒子300のチェー
ンはなく、しかも第2抵抗層によりローラー抵抗そのも
のは高(ならず、十分な帯電能力を得られる。
(実験例1) 導電層2bの材料としてクロロプレンゴムに導電性カー
ボンを混線分散し、中心に直径6mmのステンレス軸を
通して、ローラー外径が12 m mになる様に帯電ロ
ーラー基層を成型した。
この帯電ローラ基層の抵抗値を第2図の様にローラー2
00に幅1cmの金属箔201をまきつけ、ローラー芯
金と箔の間に電源202により250vをかけ抵抗を測
定したところlXl0”Ωであった。
次にポリウレタン樹脂を溶剤に溶かし導電性カーボンを
分散した液を帯電ローラー基層に塗布し乾燥後膜厚を2
00μmとし第1抵抗層2aを設けた。
この時カーボンの量及び種類を変えながら第2図の抵抗
値測定法でローラー抵抗lXl0’Ω〜lXl0’Ωま
でのローラーを作成した。さらにこのローラー抵抗、抵
抗測定時の電極面積、抵抗層膜厚から抵抗膜の体積抵抗
値を計算した。
このローラーを第1図の装置にセットし電源3による帯
電ローラー2への電圧印加を、AC周波数150Hz。
ACCビーク電圧2KV、DC電圧700vとして感光
体のプロセススピード25 m m / s e cと
して一帯電電位を測定した。
さらに感光体に直径0.5mm程度のピンホールを作り
帯電ローラーが、ピンホールと接触した際に帯電ローラ
ーの表面層及び抵抗層が通電破壊を起こすかを調べた。
それらの結果を表−1に示す。
次に前述の第1抵抗層2aを設けたローラー上に、第1
抵抗層に用いた液より低い体積抵抗値のカーボン分散ウ
レタン液を塗布し、乾燥後膜厚を5μmとし第2抵抗層
2dを設けた。そして第2図の抵抗値測定法でローラー
抵抗をlXl0’Ω〜lXl0’Ωまでのローラーを作
成した。
このローラーを用いて前述と同様に帯電電位と通電破壊
について調べ、その結果を表−2に示した。
表−1第2抵抗層なし 表−2 第2抵抗層あり 第2抵抗層のない帯電ローラーでは、通電破壊がなく、
かつ帯電電位の低下のないローラー抵抗領域はlXl0
’〜5X10’Ωと半ケタ程の幅しかないのに比べて、
第2抵抗層のある帯電ローラーでは通電破壊がなく、か
つ帯電電位の低下のないローラー抵抗領域は5X10’
〜5xio’Ωと1ケタ程あり第2抵抗層のないものよ
り広(なっている。
前述の実施例では第1及び第2抵抗層としてカーボン等
の導電性粒子を分散した樹脂またはゴムを使用した。と
ころがまだこの場合でも第4図d)に示す様な導電性粒
子の凝集体Bの混入により時々抵抗膜中に局部的に抵抗
の低い部分ができて、その部分が感光体上のピンホール
に接触し、第4図d)の抵抗膜2a’、  2dが通電
破壊する場合があるという問題があった。そして、これ
を防止するため分散液を目の細かいメツシュ等で濾過し
なければならず手間がかかっていた。
第4図e)の様に第1抵抗層2a’にポリウレタン、セ
ルロース、エピクロルヒドリンゴム等の樹脂あるいはゴ
ム自体が導電粒子を分散しなくても導電性を持つものを
用いる(以下非分散性導電物質と呼ぶ)と上記の問題は
解決される。
従来、非分散性導電物質は抵抗がやや高めで、しかも抵
抗のコントロールが難しいため、抵抗層としての使用は
できなかった。しかしながら、カーボン等を分散した樹
脂あるいはゴムで第2抵抗層2dを設ける事により、抵
抗の調整が容易となって抵抗層としての使用が可能とな
り、かつ、フィルタによる濾過がなくとも通電破壊の危
険がな(なった。
すなわち、分散不良による抵抗膜の通電破壊もなく、十
分な帯電能力を持つ帯電ローラーを得られる。
(実験例2) 実験例1で作成した帯電ローラー基層上にエチルセルロ
ースを溶剤に溶かした液を塗布し乾燥後膜厚を50μm
とし第1抵抗層を設けた。この時ローラー抵抗を第2図
の方法で測定したところ、15℃、  10%RHでは
5X10’Ω(2,6X10’Ω・c m ) 25℃、60%RHでは5XlO’Ω(2,6X10@
Ω・c m ) 32.5℃、85%RHではlXl0’Ω(5,2X1
0’Ω・c m ) であった。
次に、第1抵抗層より体積抵抗値の小さいカーボン分散
ウレタン樹脂(体積抵抗値5X10@Ω・cm)を5μ
m塗布し第2抵抗層を設けた。
第2抵抗層のあるものとないものについて実験例1と同
様に評価し結果を表−3に示した。
第2抵抗層がない場合は15℃、  10%RHで帯電
電位が低下しているが、第2抵抗層を設けた事で環境が
変化しても安定した帯電電位を得ることができる。
(実験例3) 実験例1で作成した帯電ローラー基層上にエピクロルヒ
ドリンゴムを溶剤に溶かした液を塗布し膜厚を200μ
mとし第1抵抗層を設けた。この時ローラー抵抗を第2
図の方法で測定したところ15℃、10%RHではlX
l0@Ω(1,3X10’Ω・c m ) 25°C960%RHでは2XIO’Ω(2,6XIO
’Ω−−c m ) 32.5°C985%RHでは9X10’Ω(1,2X
10”Ω ecm) であった。
次に、カーボン分散ナイロン樹脂を10μm塗布し第1
抵抗層より体積抵抗値の小さい第2抵抗層を設けた。カ
ーボン分散ナイロン樹脂の体積抵抗値は 15℃、10%RHで5X10@Ω・0m25℃、60
%RHで4X10’Ω・0m32.5℃、85%RHで
7 X 10’Ωφcmであった。
第2抵抗層のあるものと、ないもので、実験例1と同様
に評価し結果を表−4に示した。
第2抵抗層がない場合は15℃、  10%RHで帯電
電位が低下しているが、第2抵抗層を設けた事で環境に
よらず安定した帯電電位を得ることができた。
(実験例4) 実験例1で作成した帯電ローラー基層上にポリウレタン
樹脂を溶剤に溶かした液を塗布膜厚を20μmとし第1
抵抗層を設けた。この時ローラー抵抗を第2図の方法で
測定したところ 15℃、10%RHでは3X10’Ω(3,9X 10
’Ω・cm) 25℃、60%RHでは7X10’Ω(9,2X10’
Ω・cm) 32.5℃、85%RHでは2X10’Ω(2,6X1
0’Ω・c m ) であった。
次に、導電性酸化チタン分散ナイロン樹脂を100μm
塗布し第1抵抗層より体積抵抗値の小さい第2抵抗層を
設けた。ナイロン樹脂の体積抵抗値は15℃、10%R
Hでは9X10’Ω’cm25℃、60%RHでは3X
10’Ω”0m32.5℃、85%RHでは8 X 1
0’Ω”cmであった。
第1抵抗層のあるものと、ないもので実験例1と同様に
評価し結果を表−5に示した。
第1抵抗層がない場合は32.5℃、85%で抵抗膜の
通電破壊があるのに対し、第1抵抗層がある場合には通
電破壊はない。
表−4 表−3 表−5 また、帯電ブレードあるいは帯電ローラーを被帯電体に
対し、非回転または逆回転させた場合等において、帯電
部材の表面がけずれて抵抗膜の厚さが小さくなる。これ
により帯電部材の抵抗値が低下し、ピンホール接触時に
通電破壊が生ずる事がある。
さらに、帯電ロ−ラー抵抗にトナー等の付着による帯電
不良防止のためにクリーニング部材を当接させた場合に
も同様な事がある。
本実施例を用いればこの問題をも防止できる。すなわち
、十分な帯電能力を持ち、ピンホール接触時の通電破壊
もない帯電部材表面に体積抵抗値が第1抵抗層より低い
第2抵抗層を設ければ、第2抵抗層がけずれ摩耗したと
してもローラー抵抗が低下する事はなくピンホール接触
時に通電破壊をおこす事もない。
また、上述した帯電部材は、潜像形成を行うときの帯電
に限らず、例えば、電圧が印加される転写ローラ、クリ
ーニングローラ等にも適用可能である。さらに、上記実
施例の帯電ローラの層構成は、芯金の上に3層のもので
あったが、それ以上の層構成としてもかまわない。
さらに、帯電とは、被帯電体に電荷を付与することだけ
でなく、被帯電体の電荷を取り除く除電の意味も含むも
のとし、要は電荷のやり取りを行うことを指すものとす
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、被帯電体と接触
する側からその反対方向にむかって第2抵抗層、第1抵
抗層を有し、第2抵抗層の体積抵抗値を第1抵抗層より
小さ(した事により、十分な帯電能力を持ち、かつピン
ホール接触時通電破壊をおこさない抵抗の範囲が広がり
、帯電部材の製作がより容易になる。
かつ、抵抗層として非分散性導電物質を用いるのが容易
となり、かつ、分散不良によるピンホール接触時通電破
壊もない帯電部材の製作が可能となった。
さらに抵抗層の摩耗によるピンホール接触時の抵抗層の
通電破壊も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の帯電装置を適用した画像形成装置の横
断面図、 第2図はローラー抵抗の測定要領説明図、第3図は従来
の帯電装置を示す横断面図、第4図a)、 b)は従来
の帯電部材の表層近辺の断面図、 第4図c)、 d)、 e)は本発明の帯電装置適用可
能な帯電部材の表層近辺の断面図。 図において、lは感光体、2,102は帯電ローラー2
dは第2抵抗層、2a、 2a’、 2a’、  10
2aは第1抵抗層、2b、102bは導電層、2c、 
 102cは芯金、202.3は電源、10は露光手段
、11は現像器、12は転写手段、13はクリーニング
手段、14は転写材、300は導電性粒子。 啄斗図 一一一−−−−−−−〜2ユ″ 不ワ刀ワ乙η−〜2b

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧を印加した帯電部材を被帯電体表面に接触さ
    せて被帯電体面を帯電する帯電装置において、 前記帯電部材は被帯電体と接触する側からその反対方向
    にむかって少なくとも第2抵抗層、第1抵抗層を有し第
    2抵抗層の体積抵抗値が第1抵抗層の体積抵抗値よりも
    小さくしたことを特徴とする帯電装置。
  2. (2)前記第1抵抗層が導電性粒子を含まない樹脂ある
    いはゴムからなる特許請求の範囲第1項記載の帯電装置
  3. (3)前記電圧は直流と交流を重畳した電圧である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の帯電装置。
  4. (4)前記帯電部材は被帯電体を摺擦する特許請求の範
    囲第1項記載の帯電装置。
  5. (5)前記装置は帯電部材に対して摺擦クリーニングす
    るクリーニング部材を有する特許請求の範囲第1項記載
    の帯電装置。
JP23896889A 1989-09-14 1989-09-14 帯電装置 Pending JPH03100677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23896889A JPH03100677A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23896889A JPH03100677A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100677A true JPH03100677A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17037971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23896889A Pending JPH03100677A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347874A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Canon Inc 帯電部材
JPH07219307A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Ricoh Co Ltd 接触帯電装置及びその帯電部材の抵抗層形成方法
JPH09160350A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Seiko Epson Corp 接触帯電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347874A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Canon Inc 帯電部材
JPH07219307A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Ricoh Co Ltd 接触帯電装置及びその帯電部材の抵抗層形成方法
JPH09160350A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Seiko Epson Corp 接触帯電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576030B2 (ja)
JPH0830073A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH08114989A (ja) 画像形成装置
JPH02198468A (ja) 帯電装置
JPH09185219A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH09114273A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH03100677A (ja) 帯電装置
JP2994676B2 (ja) 帯電部材及び帯電部材を有する帯電装置
JPH10228158A (ja) 接触帯電装置
JPH04138477A (ja) 帯電装置
JP3247164B2 (ja) 画像形成装置
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JP3535635B2 (ja) 帯電装置
JP4147835B2 (ja) 接触帯電器および画像形成装置
JP3449167B2 (ja) 帯電装置
JPH01277257A (ja) 接触帯電装置
JP3870678B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH0954479A (ja) 帯電装置及び該帯電装置を備えた画像形成装置
JP2964601B2 (ja) 画像形成装置
JPH07248665A (ja) 画像形成装置の帯電方法及びその装置
JPH08123151A (ja) 帯電装置
JPH0476572A (ja) 接触帯電装置
JPH02282279A (ja) 接触帯電装置
JPH07281507A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ