JPH0476572A - 接触帯電装置 - Google Patents

接触帯電装置

Info

Publication number
JPH0476572A
JPH0476572A JP18979790A JP18979790A JPH0476572A JP H0476572 A JPH0476572 A JP H0476572A JP 18979790 A JP18979790 A JP 18979790A JP 18979790 A JP18979790 A JP 18979790A JP H0476572 A JPH0476572 A JP H0476572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
charged
charging
pipe material
contact charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18979790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18979790A priority Critical patent/JPH0476572A/ja
Publication of JPH0476572A publication Critical patent/JPH0476572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に押
圧接触させて被帯電体面の帯電処理(除電処理も含む)
を行う接触式の帯電装置に関する。
(従来の技術) 例えば、電子写真装置(複写機・レーザービームプリン
タ・画像表示装置など)・静電記録装置等の画像形成装
置に於て、感光体・誘電体等の被帯電体としての画像担
持体面を帯電処理する手段機器としては一般にコロナ帯
電器か広く利用されている。
コロナ帯電器は画像担持体等の被帯電体面を所定の電位
に均一に帯電処理する手段として有効である。しかし、
高価な高圧トランス(6〜8KV程度)を必要とする、
コロナ放電により好ましくないオゾンが比較的多く発生
するのでその対処構成に工夫を要する等の問題点を有し
ている。
このようなコロナ帯電器に対して、電圧を印加した接触
帯電部材を被帯電体面に押圧接触させて被帯電体面を帯
電処理する接触帯電装置かあり、これは電源の低圧化が
図れる、オゾンの発生は極々微量である、等の利点を有
していることから、例えば画像形成装置に於て感光体・
誘電体等の画像担持体面を帯電処理する、コロナ帯電器
に代わる手段装置として注目され、その実用化研究が進
められている(特開昭57−178267・56−10
4351・58−405fi6・58−139156・
58−150975号公報等)。
本出願人も、接触帯電に関して均一な帯電処理等を目的
として種々の改善提案を行なっている。
例えば、直流電圧VDcと、被帯電体に直流電圧を印加
したときの被帯電体の帯電開始電圧の2倍以上のピーク
間電圧vPpを有する振動電圧VAc(交番電圧、脈流
電圧:正弦波・矩形波・三角波など、時間とともに電圧
値が周期的に変化する電圧、以下、交流電圧又は交流電
圧成分と記す)とを重畳した電圧V DC+ V AC
を印加することを基本とする接触帯電方法ないしは装置
や、被帯電体面に存在する可能性のあるどンホール等の
表面欠陥部での電流リークに起因する帯電不良を防止す
るべく接触帯電部材面に高抵抗層を設けること、などで
ある(特開昭63−149668・149669号公報
等)。
第5図に接触帯電装置を画像担持体面の一次帯電処理手
段として使用した画像形成装置の一例の概略構成を示し
た。
1は被帯電体としての画像担持体であり、本例のものは
矢印Aの時計方向に所定の周速度(プロセススピード)
で回転駆動されるドラム型の電子写真感光体(以下、感
光ドラムと記す)である。
2は接触帯電部材としての帯電ローラであり、芯金3と
、この芯金の外周に金型成形等で同心一体に形成した導
電性弾性ローラ部4とからなり、芯金3の両端部を感光
ドラムへ向う方向への移動自由度をもたせてホルダー5
に軸受させて感光ドラム1にほぼ平行に配列し、ばね6
によって所定の押圧力でローラ部4が感光ドラム1面に
押圧接触された状態に保たれる。Nは帯電ローラ2と感
光ドラム1との圧接ニップ部を示す。該帯電ローラ2は
感光ドラム1の回転駆動に伴ない従動回転する。
7はこの帯電ローラ2に対するバイアス印加電源であり
、所定の直流電圧V。Cと交流電圧vAcの重畳電圧V
Dc+vAcかホルダー(導電性)5・ばね(同)6・
芯金(同)3を介して帯電ローラ2に印加されることで
回転感光ドラム1面か所定の極性・電位に接触帯電方式
で一様に一次帯電処理される。
その感光ドラム1の一次帯電処理面に対して不図示の露
光手段にて目的画像情報の露光8(レーザービーム走査
露光、原稿画像の結像露光等)がなされることで感光ド
ラム1の面に目的の画像情報に対応した静電潜像が形成
される。
その形成潜像は次いでトナー現像器9によりトナー画像
10として反転現像又は正規現像される。
そのトナー画像10は感光ドラム1と転写手段11との
間の転写部に、不図示の給紙手段側から所定の適切なタ
イミングをもって供給された転写材P面に対して順次に
転写されていく。
転写手段11は本例は転写ローラである。
この転写ローラ11は、芯金12と、該芯金の外周に金
型成形等で、一体に形成した中抵抗の導電性弾性ローラ
部13とからなり、芯金12の両端部を感光ドラムへ向
う方向への移動自由度をもたせてホルダー14に軸受さ
せて感光ドラム1にほぼ平行に配列し、ばね15によっ
て所定の押圧力でローラ部13が感光トラム1面に押圧
接触された状態に保たれる。
転写ローラ11は圧接ニップ部において面移動速度が感
光ドラムlの面移動速度と同じとなるように感光トラム
1の回転と順方向に回転される。この転写ローラ11に
対してバイアス印加電源16からホルダー14(導電性
)・ばね15(同)・芯金(同)12を介してトナー像
10とは逆極性のバイアス電圧が印加されることで転写
部即ち感光ドラム1と転写ローラ11との圧接ニップ部
へ供給された転写材Pの背面かトナー10とは逆極性に
接触帯電され、その静電気力により感光ドラム1面側の
トナー像が転写材Pの表面側に転写されていく。この転
写ローラ手段も接触帯電手段に属する。
転写部を通過してトナー像の転写を受けた転写材Pは感
光ドラム1面から分離され、不図示の定着器へ導入され
て像定着を受けて画像形成物(プリント・コピー)とし
て出力される。
像転写後の感光ドラム1面はクリーニング装置17で転
写残りトナー等のドラム面付着汚染物が除去されて清浄
面化され、再び一次帯電以下の作像プロセスを受けて緑
返して作像に供される。
(発明が解決しようとする問題点) このように電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に押
圧接触させて被帯電体面の帯電処理を行なう接触式の帯
電装置において、接触帯電部材の被帯電体面に対する押
圧接触は、被帯電体面の有効帯電処理領域を全面的に帯
電ムラや帯電不良部なく均一に帯電処理させるために、
接触帯電部材と被帯電体面との相互圧接力並びにニップ
部幅がニップ部長手に沿う各部において適当な圧接力・
幅をもって略均等の状態にあることか望ましい。
前述例の接触帯電部材としての帯電ローラ2は、導電性
弾性ローラ部4と同心一体の芯金3の両端部に加圧手段
としてのばね6・6の押圧力F−F(第6図(A))を
作用させて導電性弾性ローラ部4を弾性に抗して被帯電
体としての感光ドラム1に接圧接触させている力釈■、
この場合、ばね6・6により芯金両端部にかける押圧力
F−Fが弱過ぎては、形成されるニップ部Nの幅か細過
ぎて適度のニップ部幅W(第6図(B)の2点鎖線示)
が確保されず、またニップ部Nに異物20が挟まったと
きは帯電ローラ2が押圧力F−Fに抗して感光ドラム1
面から全体的に又は局部的に容易に浮き離れを生じて感
光ドラム1と帯電ローラ2の両者間に隙間部ができ、そ
の結果感光ドラム1面には第6図(C)の部分IAのよ
うに帯電不良部(以丁、編目パターンと称する)を発生
することになる。
■、また逆にばね6・6により芯金両端部にかける押圧
力F−Fが強過ぎては、帯電ローラ2が芯金3や弾性ロ
ーラ部4の剛性に抗してローラ2の長手中央部が、第6
図(A)に2点鎖線をもって誇張して示した軸線カーブ
3′ように、感光ドラム1面から浮き上がる方向へのた
わみを生じる。
その結果、形成されるニップ部Nは第6図(B)のよう
にニップ部長手に関して、帯電ローラ両端部側は適度の
ニップ部幅Wよりも大きなニップ部幅W1となり、それ
よりも帯電ローラ中央部に向うに従ってはそまっていき
、帯電ローラ中央部では適度のニップ部幅Wよりも大幅
に狭いニップ部幅W2となるか、極端の場合は非接触部
分となった形態のものとなる。このようなニップ部Nの
形態を生じることは、例えば感光ドラム1面に絵の具を
塗り、その上に帯電ローラを押し付けて帯電ローラ面へ
の絵の具の転写パターンをみることで容易に確認できる
そのためそのニップ部Nの中央部に対応する感光ドラム
1面部分は第6図(C)の部分IBのように帯電不良部
たる編目パターンを発生することになる。
帯電不良部たる編目バターンンIA・IBは、帯電ロー
ラ2と感光ドラム1の隙間があまり広くなり過ぎるとパ
ッシェンの法則に従いその隙間部分が放電開始領域から
外れてしまい、一定電圧を印加した状態では帯電開始で
きなくなるために発生するのである。
なお第6図(A)において、Lは帯電ローラ2の有効長
さ寸法であり、感光ドラム1面の該帯電ローラ2による
有効帯電処理領域の幅寸法に対応する。
以上説明した様に、被帯電体1面に接触帯電部材2をそ
の両端部に押圧力F−Fを加えて非常に難しいものであ
った。さらにより大きいサイズの紙を出力できるプリン
ターを設計しようとした場合、接触帯電部材としての帯
電ローラ2の軸方向長さはより長くなり、その結果反り
返り3′(第6図(A))の現象はより大きなものにな
ってしまうと云う欠点もあった。
上記のような問題は接触帯電部材がローラ型であるもの
に限らず、ブレード型、バット型、ロッド型、ブロック
型などのものでも、その長手両端部に押圧力を加えて被
帯電体面に押圧接触させる構成において共通する事項で
ある。
本発明は上記に鑑みて提案されたもので、このような接
触帯電装置において接触帯電部材の被帯電体面に対する
押圧接触を、簡単な手段構成よって、圧接力並びにニッ
プ部幅がニップ部長手に沿う各部において適度の圧接力
・幅をもフて略均等の状態になるように工夫したもので
ある。
押圧接触させる構成においては、押圧力F−Fは弱すぎ
ても、強すぎても帯電不良が発生し、丁度良い押圧力F
−Fを設定することは、実際上(発明が解決しようとす
る問題点) 本発明は下記のような構成を特徴とする接触帯電装置で
ある。
(1)電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に押圧接
触させて被帯電体面の帯電処理を行なう接触式の帯電装
置において、 接触帯電部材は、被帯電体面側である外側の導電性部材
と、内側の剛性バックアップ部材を有し、 該剛性バックアップ部材の長手方向の両端部よりも中央
部寄りの部分に加圧力を加えて接触帯電部材を被帯電体
面に押圧接触させる加圧手段を有する、 ことを特徴とする接触帯電装置。
(2)接触帯電部材は、内側の剛性バックアップ部材と
してのパイプ材と、その外側に被覆した導電性部材とか
らなり、 加圧手段は、前記パイプ材の内部に挿入され、両端部が
それ以外の部分より細い棒材と、該棒材材内面を加圧す
ることで接触帯電部材を被帯電体面に押圧接触させる加
圧力手段からなる、ことを特徴とする請求項1記載の接
触帯電装置。
(作 用) 即ち、上記のように構成して接触帯電部材を被帯電体面
に押圧接触させれば、剛性バックアップ部材の両端部に
強い加圧力を作用させた場合におけるような、接触帯電
部材がその長手中央部分について被帯電体面から浮き離
れる方向へのたわみを生じることがなく、作用加圧力が
剛性バックアップ部材と被帯電体面との間の剛性バック
アップ部材長手に沿う導電性部材の各部に対して略均等
に分散した状態で作用する。
この加圧力の各部略均等分散作用状態は加圧力をかなり
大きくしても確保される。
従って、接触帯電部材と被帯電体面との圧接力並びにニ
ップ部幅をニップ部長手に沿う各部において適切な圧接
力・幅をもフて略均等の状態にこれにより被帯電体面を
帯電ムラや帯電不良部なく均一に帯電処理することがで
きる。
(実 施 例) 〈実施例1〉 第1図(A)は一実施例装置の一部切欠き正面図である
本例装置において接触帯電部材2は、内側の剛性バック
アップ部材としての金属パイプ材4Aと、その外側に被
覆した導電性弾性材層4とからなる、パイプローラ型の
ものとしである。導電性弾性材層4の外周面には更に高
抵抗被覆層・表面保護層などを形成具備させることがで
きる。
3は上記のパイプ材4Aの内径よりも細い径で、パイプ
材4Aよりも長さが長い金属軸棒であり、その長手中央
部にパイプ材4Aの内径と略等しい外径を有する金属性
の円筒駒部材3Aを外嵌して取付けである。第1図(C
)はその円筒駒部材部分の斜視図である。
そして上記の軸棒3を、中央部の円筒駒部材3Aをパイ
プ材内空の略中央部に位置させてパイプ材4A内に挿通
し、パイプ材4Aの両端側から夫々外方へ突出している
軸棒端部を夫々ホルダー5に軸受させると共に、ばね6
・6によりパイプローラ型の接触帯電部材2を被帯電体
としての感光ドラム1面に押し付ける方向に加圧付勢さ
せる。
パイプローラ型の接触帯電部材2は被帯電体としての感
光ドラム1の回転に伴ない円筒駒部材3Aを中心に従動
回転する。円筒駒部材3Aは軸棒3を中心に回転自由の
ラジアル軸受部材とすることもできる。
帯電部材2に対する電圧印加は不図示の電源(7)から
ホルダー5(導電性)・ばね6(同)・軸棒3(同)・
円筒駒部材3A(同)・パイプ材4A(同)を介してな
される。
軸棒3の両端部を夫々加圧F−Fすると、その加圧力の
総圧は円筒駒部材3Aを介して接触帯電部材2の剛性バ
ックアップ部材たるパイプ材4Aの長手中央部に対して
作用し、その作用加圧力がパイプ材4Aと感光トラム1
との間の導電性弾性材層4の、パイプ材長手に沿う各部
に対して略均等に分散した状態で作用する。
この加圧力の各部略均等分散作用状態は軸棒3の両端部
に対して該軸棒に多少のたわみ3′が生じる程に強い加
圧力F−Fを加えたとしても確保される。
つまり、前述第6図例のもののように加圧力F−Fを強
くした場合の接触帯電部材2の反り返えりを心配する必
要がなくなり、余裕をもってばね6・6による加圧力F
−Fを大きく調整する自由度がある。
従って、加圧力F−Fの自由度のある調節性により、接
触帯電部材2と被帯電体としての感光トラム1とのニッ
プ部Nを、圧接力並ひにニップ部幅がニップ部長手に沿
う各部において第1図(B)のように適度の圧接力にツ
ブ部に異物のかみ込みを生じても接触帯電部材が容易に
は浮き離れしない圧接力)と適度のニップ部幅となるよ
うに容易に設定することができ、前述第6図(C)のよ
うな帯電ムラもしくは帯電不良部IA・IBの発生を防
止できる。
〈実施例2〉 パイプローラ型の接触帯電部材2に挿入する軸棒3は、
第2図例のように長手中央部を剛性バックアップ部材と
してのパイプ材4Aの内径と略同径の外径とし、両端部
へ向うにつれて細径とした形態のものとしてもよく、ば
ね6・6による加圧力F−Fは該軸棒3の中央部の大径
部により接触帯電部材2に対して加えられ、実施例1と
同様の作用効果が得られる。
実施例1のものとの対比においては軸棒3に円筒駒部材
3Aを外嵌して具備させる工程がなくなり、また部品点
数も減ることからコストダウンにつながる利点もある。
〈実施例3〉 本実施例(第3図)は、実施例1の円筒駒部材3Aが1
個の構成に対して、適当な間隔をあけて2個用いたもの
である。
軸棒3の両端部に加えた加圧力F−Fはこの2個の円筒
駒部材3A・3Aに略均等に分散されるので、より均一
なニップ部Nを形成させることができる。
また本実施例の円筒駒部材が2個の場合は実施例1の1
個のものとの対比において、軸棒3のたわみ量は少なく
なるので、より細い軸棒を使用することができるという
メリットもある。
〈実施例4〉 本実施例(第4図)は接触帯電部材2を、被帯電体とし
ての感光ドラム1面に接する外側の導電性弾性部材4と
、内側の剛性バックアップ部材としての金属部材4Bと
からなる、横長のバット状もしくはロット状の部材とし
、金属部材4Bの長手中央部に対して軸棒3に設けた押
し子3Bを当接させて軸棒3の両端部に加圧力F−Fを
加えることで、剛性バックアップ部材4Bの長手中央部
に力を作用させて接触帯電部材2を感光ドラム1面に圧
接させたものである。この実施例の場合も実施例1や同
2同様の作用効果が得られる。
以上の実施例は画像形成装置の被帯電体としての感光ト
ラム1を帯電処理する接触帯電装置であるが、第5図例
装置の転写手段11も、転写材Pの背面を接触式で帯電
する装置であり、この転写手段11についても本発明を
適用できることは勿論である。
(発明の効果) 以上のように本発明は接触帯電装置について、接触帯電
部材と被帯電体との圧接力並びにニップ幅をニップ部長
手に沿う各部において適切な圧接力・幅をもって略均等
の状態に容易に設定し、安定に維持させることができ、
これにより被帯電体面を帯電ムラや帯電不良部なく均一
に帯電処理することかできるもので、所期の目的が
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例装置を示すもので、同図(A)は
一部切欠き正面図、同図(B)はニップ部のパターン図
、同図(C)は軸棒の円筒駒部材部分の斜視図。 第2図乃至第4図は夫々第2乃至第4の実施例装置の構
成略図。 第5図は画像形成装置の一例の構成略図。 第6図(A)は帯電ローラ部分の一部切欠き正面図、同
図(B)はニップ部のパターン図、同図(C)は帯電不
良部分の説明図。 1は被帯電体としての感光ドラム、2は接触帯電部材と
しての帯電ローラもしくはパイプローラ型部材もしくは
横長パッド部材、3は芯金もしくは軸棒、3A・3Bは
駒部材、4は導電性弾性部材、4A・4Bは剛性バック
アップ部材としての金属パイプ材、又は横長金属部材、
5はホルダー 6はばね、Fは加圧力、Nはニップ部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に押圧接
    触させて被帯電体面の帯電処理を行なう接触式の帯電装
    置において、 接触帯電部材は、被帯電体面側である外側の導電性部材
    と、内側の剛性バックアップ部材を有し、 該剛性バックアップ部材の長手方向の両端部よりも中央
    部寄りの部分に加圧力を加えて接触帯電部材を被帯電体
    面に押圧接触させる加圧手段を有する、 ことを特徴とする接触帯電装置。
  2. (2)接触帯電部材は、内側の剛性バックアップ部材と
    してのパイプ材と、その外側に被覆した導電性部材とか
    らなり、 加圧手段は、前記パイプ材の内部に挿入され、両端部が
    それ以外の部分より細い棒材と、該棒材の両端部に圧力
    を加えて棒材の大径部分でパイプ材内面を加圧すること
    で接触帯電部材を被帯電体面に押圧接触させる加圧力手
    段からなる、 ことを特徴とする請求項1記載の接触帯電 装置。
JP18979790A 1990-07-18 1990-07-18 接触帯電装置 Pending JPH0476572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979790A JPH0476572A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 接触帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979790A JPH0476572A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 接触帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476572A true JPH0476572A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16247372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18979790A Pending JPH0476572A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 接触帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751754B2 (en) * 2006-02-24 2010-07-06 Kyocera Corporation Image forming apparatus provided with an electrophotographic photosensitive member
JP2015028603A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 キヤノン株式会社 帯電装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751754B2 (en) * 2006-02-24 2010-07-06 Kyocera Corporation Image forming apparatus provided with an electrophotographic photosensitive member
JP2015028603A (ja) * 2013-07-01 2015-02-12 キヤノン株式会社 帯電装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083000B2 (ja) 画像形成装置
JPH0476572A (ja) 接触帯電装置
JPH11125982A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH0728306A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JPH0460660A (ja) 接触帯電装置及び画像形成装置
JPH049883A (ja) 画像形成装置
JP3315218B2 (ja) 画像形成装置
JP3247164B2 (ja) 画像形成装置
JPH0437776A (ja) 画像形成装置
JPH04230776A (ja) 帯電部材及びこれを備えた画像形成装置及びこの装置に着脱可能なプロセスユニット
JP3539333B2 (ja) ブラシ帯電装置
JPH03100677A (ja) 帯電装置
JP3634840B2 (ja) 画像形成装置
JPH10239955A (ja) 画像形成装置
JPH01319078A (ja) 画像形成装置
JPH02282279A (ja) 接触帯電装置
JPH0954479A (ja) 帯電装置及び該帯電装置を備えた画像形成装置
JPH03174563A (ja) 帯電線材及びその帯電線材を用いた帯電装置
JP2004184950A (ja) 画像形成装置
JP3496594B2 (ja) 帯電装置
JP2962055B2 (ja) 画像形成装置
JP2001272847A (ja) 帯電装置
JP3402878B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2000181199A (ja) クリーニング装置を有する帯電装置
JPH03293683A (ja) 帯電装置