JPH02198468A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH02198468A
JPH02198468A JP1800789A JP1800789A JPH02198468A JP H02198468 A JPH02198468 A JP H02198468A JP 1800789 A JP1800789 A JP 1800789A JP 1800789 A JP1800789 A JP 1800789A JP H02198468 A JPH02198468 A JP H02198468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
conductive layer
charged
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1800789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyamoto
敏男 宮本
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Junji Araya
荒矢 順治
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Masanobu Saito
雅信 斉藤
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1800789A priority Critical patent/JPH02198468A/ja
Publication of JPH02198468A publication Critical patent/JPH02198468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば複写機、レーザビームプリンタ等の電子
写真装置に使用される帯電装置に関するものてあり、更
に詳しくは電圧か印加された帯電部材を被帯電体に接触
させて被帯電体を帯電する帯電装置に関するものである
[背景技術] 従来、電子写真装置等の帯電装置として、導電性の帯電
部材に1〜2KVの電圧を印加し、被帯電体に接触し帯
電させる帯電装置か一般的に知られており、帯電部材と
しては、ブラシ。
ローラー、プレート形状のものを用いることか可能であ
る。この装置は例えば被帯電体である感光体ドラムに帯
電部材である導電性ローラーを接触回転させ、導電性ロ
ーラーにl〜2KVの電圧を印加することにより感光体
ドラム表面を0.5KV程度に帯電することかてきる。
本出願人は先に帯電の均一性を向」ニさせるため直流電
圧に交流電圧を重畳した電圧を帯電部材に印加する方法
を特開昭63−149669号にて提案した。この方法
は帯電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧を有する振動
電界を被帯電体と帯電部材間に形成するものであり、た
とえば感光体ドラムに導電性ローラーを接触回転させ、
導電性ローラーに直流電圧−750V、交流電圧150
0V (ピーク同値)の電圧を印加して感光体ドラムを
帯電させるものである。
一方、一般に接触帯電装置において被帯電体への帯電均
一性か悪いと、反転現像系では黒い斑点、正規現像系で
は白い斑点となって画像上に現われる。すなわちこの斑
点の部分ては被帯電体である感光体ドラム表面がよく帯
電されなかったわけである。この原因は次のように考え
られる。第2図は感光体トラム1、帯電ローラー2の接
触部付近を拡大したものであり、感光体ドラムlと帯電
ローラー2はそれぞれ矢印方向に接触回転している。例
えば導電性層からなる帯電ローラー2に負の直流電圧と
交流電圧の重畳電圧を印加した場合、第2図のように帯
電ローラー2の導電性層表面か粗過ぎると、交流電圧を
かけ感光体ドラムと帯電ローラーとの間に振動電界か形
成されることによる感光体ドラムから帯電ローラーへの
逆放電の瞬間に尖端放電が起こり帯電した感光体ドラム
表面」二の負電荷か帯電ローラーにもどってしまい帯電
されない部分かてきる。これを正帯電トナーで正規現像
すれば画像上のその部分は白い斑点となり、負帯電トナ
ーて斑点現像すれば黒い斑点となってしまう。また帯電
均一性を向上させ、この画像上の問題を解決するために
、印加交流電圧を高くすることも考えられる。実際印加
交流電圧を2500V (ピーク同値)程度に上昇させ
れば、画像上の斑点はなくなるか、印加電圧か高すぎる
ため感光体ドラムか絶縁破壊を起しやすくなりピンホー
ルか生じてそこにリーク電流が流れる。そしてそのリー
ク電流により感光体長手方向に帯電されない部分か生し
てしまう。また、帯電時の帯電ローラーと感光体ドラム
との接触部近傍て起こる放電によって生しるオゾンの発
生も急激に増大する。このオゾンは感光体の特性の劣化
、画像ボケの原因となるものて大きな問題となる。さら
に印加電圧を高くすることは、電源の大型化を必要とし
、コストの面でも問題である。
以上のことがら印加交流電圧を高くすることは実用的で
なく帯電均一性の向上の解決手段とするのは困難である
[発明の目的] 本発明は、上記の問題点に鑑み成されたものであり、帯
電不良を防止して帯電均一性を向上させた帯電装置を提
供することを目的とする。
更に、本発明は、放電によるオゾンの発生を最小限にお
さえ、小型で低コストの帯電装置を提供することを目的
とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するために本発明は、電圧か印加された
帯電部材を被帯電体に接触させ被帯電体を帯電させる帯
電装置において、前記帯電部材は導電層を有し、その導
電層の最大表面粗さかlOμm以下であることを特徴と
するものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
第1図は本発明の帯電装置の一実施例を示す概略断面図
である。前述の第2図と共通部材には同一の符号を付け
である。1は電子写真装置に用いられる被帯電体である
感光体トラムて感光体層として有機光導電体(opc)
表面層を有している。感光体ドラムlは外径30mII
φで矢印方向に所定の速度で回転する。
2は帯電部材としての帯電ローラーてあり6■φの金属
芯金2aのまわりにカーボンを分散して体積抵抗率10
″Ωc11にした導電層としてのEPDMのゴム層2b
を被覆している。帯電ローラー2は外径12mmφて感
光体ドラム1とのニップ幅が1ff111になるように
加圧接触し、感光体ドラム1の回転に伴い従動回転する
。ここで帯電ローラー2は、感光体ドラムlに対してそ
の接触部で同方向又は、逆方向に回転駆動させても良い
が、帯電ローラー2、感光体トラム1の摩耗を考えれば
、帯電ローラー2は感光体トラム1に対して従動回転さ
せるかその接触部て同速で同方向に回転駆動させるのが
望ましい。
第8図は、本発明の帯電装置を適用した画像形成装置を
示す断面図である。
図に示すように接触帯電装置て感光体を一様に帯電した
後、この帯電面に原稿の反射光又は画像変調されたレー
ザ光により光像5か照射されて静電潜像か形成され、該
潜像に現像装置6からトナーが供給されてトナー像が形
成される。感光体lの回転方向Aにみて現像装置6の下
流側には転写ローラ8か圧接しており、感光体表面のト
ナー像とタイミンクを合せて搬送路7から供給される転
写材(不図示)が感光体1と転写ローラ8の圧接部に搬
送され、このとき転写ローラ8には電源3から転写バイ
アスか印加されトナー像が感光体lから転写材に転写す
る。その後未定着トナー像を有する転写材は分離されて
不図示の定着部位をとおって機外へ排出される。また転
写後感光体1に残留したトナーはクリーニング装置10
によりクリーニングされる。
第1図中の拡大図にも示される通り、本発明では帯電ロ
ーラー2の導電層表面の最大粗さRwaxか10Ii、
m以下である。これは第3図に更にわかりやすく示すよ
うに帯電ローラー2の導電層表面の粗さの最大値をRm
axとしたものである。ここで帯電部材の導電層表面の
最大粗さRmaxの測定はJIS規格の規格番号J I
 5−B−0601に基づき、小板研究所の万能表面形
状測定機5E−3Cて行フた。
また、帯電ローラー2には、その芯金2aに電源3によ
り振動電圧としての、直流電圧と交流電圧の重畳電圧か
印加される。振動電圧とは、時間と共に周期的に電圧値
が変わる電圧である。また、振動電圧の波形としては、
正弦波に限らず矩形波、三角波、パルス波ても良い。
また、帯電ローラー2に電源3により印加する振動電圧
のピーク間電圧は、被帯電体か帯電な開始する帯電開始
電圧の2倍以上とすると、被帯電体をより均一に帯電て
きる。
第4図は、帯電ローラー2への印加交流電圧と帯電ロー
ラー2の導電層の最大表面粗さRtaaxとの関係にお
いて感光ドラム1の帯電均一性を示した表である。最大
粗さRtxaxが2〜20p、mの帯電ローラー2にフ
いて印加直流電圧を一750■で一定として印加交流電
圧を1500〜2500V (ピーク闇値)と変化させ
て、そのときの帯電均一性を帯電された感光体ドラム1
表面をトナーで現像し、その現像像を転写した転写材上
の画像によって判断したものである。ここて、現像は帯
電極性とトナー電荷が逆極性である正規現像を採用して
いる。印加交流電圧を変化させたのは、印加交流電圧が
高いほうが帯電均一性に対して有利な方向であるからで
ある。表のO2△、Xというのは0が画像が良好て斑点
もみられず均一な帯電がされたといえるもの、△は多少
斑点かみられ帯電が不均一な部分があったもの、×は画
像が乱れ帯電が不良であるものである。
以上のようにして第4図をみると、帯電ローラー2のR
maxが10 gm以下であれば印加交流電圧が150
0Vて均一な帯電か得られるが、RIIlaxか10g
mを超えると印加交流電圧を高くしないと均一な帯電が
得られない。しかし、印加交流電圧を高くすることは前
述した数々の欠点があるため不可能である。
また、第4図において、◎は正規現像のみならず、帯電
極性とトナー電荷か同極性の反転現像を採用した場合に
おいても画像か良好て斑点が見られないものであり、R
txaxが6p、m以下であれば均一な帯電かされるこ
とを示している。
旦 現像では、正規現像の場合に比べて帯電ローラ2による
感光体ドラムlへの帯電は、より均一にする必要かあり
、帯電ローラ2の導電層の最大表面粗さRmaxはより
小さくしなければならない。
以上のように、Rmaxは10 gm以下にすればよく
、より好ましくは67rm以下にすることである。
本実施例ては帯電ローラ2の導電層としてカーボン分散
した体積抵抗率lO5ΩcIlのEPDMのゴムを使用
したかこれに限るものてなくNBR等の他の部材でも体
積抵抗率10°〜106ΩcIlてあれば導電層として
使用することかできる。この導電層はもちろん多層とし
ても良い。
また被帯電体としての感光体ドラムlは有機光導電体(
opc)を使用したか他に、アモルファスシリコン、セ
レンなどの無機光導電材料も使用できる。さらに被帯電
体としては誘電体ドラムを使用しても良い。
第5図は本発明の他の実施例を示す帯電装置の概略断面
図である。前述第1図の装置と共通部材には同一の符号
を付け、再度の説明は省略する。
本実施例では、帯電ローラー2か6■φの芯金2aのま
わりに導電層2b、さらに導電層2bより高抵抗な表層
2cという2層構成になっており外径は12mmφであ
る。導電層2bについては前記実施例と同一のものであ
る。表層2cは、本実施例ては体積抵抗率1010Ωm
のナイロン系樹脂トレシン(帝国化学■)を厚さ10I
i、mに被覆している。この表層2cは導電層2bの導
電性ゴムか感光体トラム1に接触してゴムから軟化剤か
しみ出して感光トラムlに付着するのを防止し、さらに
帯電ローラー2の表面ての絶縁性を向上させ帯電ローラ
ー2から感光ドラムlへ流れるリーク電流を防止する役
割かある。
本実施例のように導電層のまわりに表層を被覆した場合
でも前記実施例と全く同様な効果か得られ、帯電均一性
は、表層てはなく、導電層表面の粗さによるということ
がてきる。本実施例ては表層2cにナイロン系樹脂トレ
ジンを使用したか、これに限るものではなく体積抵抗率
108〜1014Ωmのものを厚さ5〜200JLmに
被覆するのてあれば他のものでも使用てきる。
第6図は本発明の更に他の実施例の概略断面図である。
前述第5図の装置と共通部材には同一の符号を付けであ
る。本実施例では帯電ローラー2は導電層2bのまわり
に体積抵抗率lO8Ωmのカーボン分散したEPDMゴ
ムからなる厚さ1100JLの高抵抗層2d、さらにナ
イロン系樹脂トレジンを用いた厚さ10 μmの表層2
cという芯金2aの上の3層構成である。高抵抗層2d
は、導電層2bから感光体ドラムlへの放電などの電流
の流れが導電層表面の一点に集中せずなめらかにするた
めのものて、帯電均一性の向上に役立ち、さらに帯電ロ
ーラー2の絶縁性を向上させリーク電流を防止する役割
かある。高抵抗層2dにはカーボン分散したEPDMゴ
ムを使用したがこれに限るものてなく、体積抵抗率10
7〜lO′。Ωmのものを厚さ50〜150gm被覆す
るのてあれば使用できる。
本実施例の効果は第1図の実施例の場合と全く同様であ
り、導電層2bの粗さの最大値をlOJLm以下とする
ことにより均一な帯電を得ることかできる。
第7図は本発明の更に他の実施例を示す概略断面図であ
る。前述の実施例と共通部材には同一の符号を付けた。
本実施例ては、帯電部材として帯電プレート4を使用し
た。帯電プレート4は前述第1図の実施例と同一の材質
のものを使用して、感光体トラム1との接触表面の表面
粗さの最大値を10gm以下としたものである。帯電ブ
レード4の場合も帯電ローラー2と同じ原理により、帯
電均一性を得ることかてきる。また本実施例では導電性
ゴムだけからなる帯電ブレードを使用したかこれに限ら
ず前記実施例のように感光体ドラムとの接触面に前述し
た高抵抗層や表層をつけることも可能である。
以」−に示した帯電部材としては、前述したように被帯
電体である感光体に潜像形成をするとき被帯電体を一様
に帯電する帯電部材に限られず、例えば感光体の像を転
写材に転写する転写ローラーても被帯電体である感光体
に当接して振動電圧か印加されるようなときには適用可
能である。
また、帯電部材としては、被帯電体に電荷を与えるのみ
ならず、被帯電体の電荷を除去する除電ローラー、ブレ
ードなども含むものとする。即ち帯電部材とは被帯電体
との電荷のやり取を行うものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば帯電部材の導電層
表面の粗さの最大値を10gm以下とすることにより、
帯電部材の被帯電体への帯電を均一にし放電によるオゾ
ンの発生を最小限におさえ、小型て低コストの帯電装置
を提供することがてきた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の帯電装置の一実施例を示す概略断面図
、 第2図は従来の接触帯電装置を示す概略断面図、 第3図は、最大表面粗さの規定のしかたを示した図、 第4図は、帯電部材への印加交流電圧と帯電部材の導電
層の最大表面粗さとの関係において被帯電体の帯電均一
性を示す関係図、 第5図、第6図、第7図は、本発明の帯電装置の他の実
施例である概略断面図、 第8図は本発明の接触帯電装置を適用した画像形成装置
の断面図である。 1は感光体ドラム 2は帯電ローラー 3は電源 4は帯電プレート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧が印加された帯電部材を被帯電体に接触させ
    被帯電体を帯電させる帯電装置に おいて、前記帯電部材は導電層を有し、そ の導電層の最大表面粗さが10μm以下で あることを特徴とする帯電装置。
  2. (2)上記電圧は、振動電圧である特許請求の範囲第(
    1)項記載の帯電装置。
  3. (3)上記電圧が直流電圧と交流電圧の重畳電圧である
    特許請求の範囲第(2)項記載の 帯電装置。
  4. (4)上記帯電部材の導電層の最大表面粗さは好ましく
    は、6μm以下である特許請求の 範囲第(1)項記載の帯電装置。
JP1800789A 1989-01-27 1989-01-27 帯電装置 Pending JPH02198468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1800789A JPH02198468A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1800789A JPH02198468A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02198468A true JPH02198468A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11959623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1800789A Pending JPH02198468A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02198468A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749605A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ
JPH07110614A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Seiko Epson Corp 接触帯電装置
US5453819A (en) * 1993-03-17 1995-09-26 Seiko Epson Corporation Charger apparatus
JPH07281507A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Canon Inc 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JPH0844141A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Ricoh Co Ltd 帯電用部材
US5602627A (en) * 1994-10-05 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Electrifying roller, roller electrifying apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
US5610691A (en) * 1994-10-11 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a contact charging member and a cleaning member
US6052549A (en) * 1994-11-25 2000-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Charging roller, and process cartridge and image-forming apparatus employing the roller
JP2004117446A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ及び該帯電ローラを有する画像形成装置
JP2018132659A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 富士ゼロックス株式会社 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019045830A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置用ユニット

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453819A (en) * 1993-03-17 1995-09-26 Seiko Epson Corporation Charger apparatus
JPH0749605A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ
US5497219A (en) * 1993-05-31 1996-03-05 Ricoh Company, Ltd. Charge rollers having improved layer structure and/or surface characteristics in an image forming apparatus
JPH07110614A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Seiko Epson Corp 接触帯電装置
JPH07281507A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Canon Inc 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JPH0844141A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Ricoh Co Ltd 帯電用部材
US5602627A (en) * 1994-10-05 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Electrifying roller, roller electrifying apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
US5610691A (en) * 1994-10-11 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a contact charging member and a cleaning member
US6052549A (en) * 1994-11-25 2000-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Charging roller, and process cartridge and image-forming apparatus employing the roller
JP2004117446A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ及び該帯電ローラを有する画像形成装置
JP2018132659A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 富士ゼロックス株式会社 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019045830A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置用ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132738A (en) Image forming apparatus with cleaning mechanism for charging electrode
JPH02198468A (ja) 帯電装置
KR0145584B1 (ko) 화상 형성 장치
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
JPH09185219A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2015225099A (ja) 画像形成装置
JPH10307489A (ja) 画像形成装置
JP2717544B2 (ja) 画像形成装置
JP3247164B2 (ja) 画像形成装置
JPH01277257A (ja) 接触帯電装置
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JPH10171215A (ja) 画像形成装置
JPH04138477A (ja) 帯電装置
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JPH08202125A (ja) 画像形成装置の電荷供給装置
JPH10288881A (ja) 近接帯電装置
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JP3548198B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352754A (ja) 画像形成装置
JPH02176779A (ja) 画像形成装置
JP2000147873A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH03174564A (ja) 帯電線材及びその帯電線材を用いた帯電装置
JPH0611932A (ja) 画像形成装置
JPH11272023A (ja) 画像形成装置
JPS6356674A (ja) 転写装置のクリ−ニング方法