JPH0299974A - 静電荷現像用キャリアー - Google Patents

静電荷現像用キャリアー

Info

Publication number
JPH0299974A
JPH0299974A JP63253576A JP25357688A JPH0299974A JP H0299974 A JPH0299974 A JP H0299974A JP 63253576 A JP63253576 A JP 63253576A JP 25357688 A JP25357688 A JP 25357688A JP H0299974 A JPH0299974 A JP H0299974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
group
electrostatic charge
formula
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63253576A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Kubo
久保 元伸
Hiroshi Inukai
宏 犬飼
Takahiro Kitahara
隆宏 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63253576A priority Critical patent/JPH0299974A/ja
Priority to DE68911825T priority patent/DE68911825T2/de
Priority to EP89118527A priority patent/EP0362858B1/en
Priority to US07/418,155 priority patent/US5021316A/en
Publication of JPH0299974A publication Critical patent/JPH0299974A/ja
Priority to US07/627,359 priority patent/US5071725A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1134Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機において、トナーとともに静
電荷像現像剤を構成する静電荷現像用キャリアー(以下
単にキャリアーという)に関する。
従来技術とその問題点 キャリアー芯材を弗素化メタクリレートまたは弗素化ア
クリレートを単量体成分とする重合体で被覆したキャリ
アーは、公知である(特開昭53974:35号公報)
。しかしながら、この重合体は、脆いために、耐久性に
欠けるのが難点である。
また、架橋性官能基を有する重合体と架橋剤とからなる
組成物でキャリアーを被覆した後、被覆層を架橋させる
方法が提案されている(特開昭60−59369号公報
)。しかしながら、この方法では、反応条件によっては
架橋が十分に起らない場合があり、この場合には、耐久
性が劣るものとなる。また、官能基として有機酸基、水
酸基、エポキシ基、イミノ基などの親水基を使用するの
で、帯電量が減少したり、湿度などの環境条件により帯
電量にバラツキが発生したりするなどの問題点もある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き従来技術の問題点に鑑みて研究
を重ねた結果、特定のモノマーの組合わせからなる共重
合体が、キャリアー被膜として優れた特性を発揮するこ
とを見出した。
すなわち、本発明は、下記の共重合体からなる皮膜を備
えた静電荷現像用キャリアーを提供するものである: (a) CH2=C 0ORf (R+は、水素、弗素、塩素またはメチル基を表す;R
fは、フルオロアルキル基を表す)で示されるモノマー
50〜99重量%と (R2は、水素、弗素、塩素またはメチル基を表す;R
3は、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシエチ
ル基またはアセチル基を表す;mは、0.1または2で
ある;nは、1〜4の整数である)で示されるモノマー
50〜1重量%とを含む重合体または該重合体を含む組
成物により被覆された静電荷現像用キャリアー以下、本
発明で使用する共重合体を構成するモノマーについて詳
細に説明する。
本発明において使用される一方のモノマー(a)は、 CH2=C 0ORf (R8は、水素、弗素、塩素またはメチル基を表す;R
fは、フルオロアルキル基を表す)で示される。この様
なモノマーの具体的な例としては、下記のものが挙げら
れる。
CH2=CHC00C)12 C’F3CH2=CFC
OOCR2CFs CH2=C(CH3) COOCH2CF3CH2=C
HCOOCH2CF2 CF2 HCH2=C(CH3
) COOCH2CF2 CF2 HCH2=CHCO
OCH2CF2CF3CH2=CCi)COOCH2C
F2CF3CH2=C(CH3) COOCH2CF2
 CFaCH2=CHC00C(CH3) 2 C,F
2CF2 HCH2=C(CH3) C00C(CH3
) 2 CF2 CF2 HCH2=CHC00CH2
CF2 CFHCF3CH2=C(CH3) COOC
H2CF2 CFHCF3CH2=CHCOOCH2(
CF2 CF2 ) 2 HCH2=C(CH3) C
OOCH2(CF2 CF2 ) 2 HCH2=CH
COOCH2C(CFs ) 2 HCH2−C(CH
3) COOCH2C(CF3 ) 2 HCH2=C
HCOOCH2CH2(CF2)7 CF3CH2=C
(CH3) COOCH2CH2(CF2 ) 7−C
F3 CH2=CHCOOCH2CH2(CF2 ) 7 C
F −(CF3 ) 2 CH2=C(CH3) COOCH2CH2(CF2 
) y−CF (CF3 ) 3 CF30CF2 CF2 CH20COCH=CH2C
F30CF2 CF2 CH20COC(CH3) =
CH2CF3 CF20CF2 CF2 CH20CO
CH=CH2CF3 CF20CF2 CF2 CH2
0COC(CH3) =CH2 CF3  (CF) 20CF2 CF2 CH20C
OCH=CH2CF3  (CF) 20CF2 CF
2 CH20COC(C)(3)=CH2 CF3 (CF) 30CF2 CF2 CH20CO
CH=CH2CF3 (CF) 30CF2 CF2 
CH20COC(CH3)=CH2 CF2 CF2 HCF2  (OCH2CH2)20COCH
=CH2CF2 HCF2  (OCH2CH2)20
COC(CHs)CH2 CF3CF2CF2CH20CH2CH20COCH=
H2 CF3CF2 CF2 CH20CH2CH20COC
(CH3)=CH2 本発明において使用される他の一方のモノマー(b)は
、 CF3 CF3 F2 F2 CH20CH2CH20COCH=CH2CH20CH
2CH20COC(CH3)=CH2HCF20CH2
CH20COCH=CH2HCF20CH2CH20C
OC(CH3)−(R2は、水素、弗素、塩素またはメ
チル基を表す;R3は、メチル基、エチル基、プロピル
基、メトキシエチル基またはアセチル基を表す:mは、
0.1または2である;nは、1〜4の整数である)で
示される。この様なモノマーの具体的な例としては、下
記のものが挙げられる。
CH2=CHCOOCH2S i (OCH3) 3C
H2=C(CH3) COOCH2S i (OCH3
) 3CH2=CHCOOCH2CH2S i (OC
H3) 3CH2=C,(CH3) COOCH2CH
2S 1−(OCH3) 3 CH2=CHCOOCH2CH2CH2S i −(O
CH3) 3 CH2−C(CH3) COOCH2CH2CH2S 
1−(OCH3) 3 CH2=CF COOCH2CH2CH2S 1−(O
CH3) 3 CH2=CCΩCOOCH2CH2CH2S i −(
OCH3) 3 CH2=C(CH3) COOCH2CH2CH2S 
1−(OCR2CR3) 3 CH2=C(CH3) COOCH2CH2CH2S 
i−(CH3)(OCH3)2 CH2=CHCOOCH2CH2CH25i(OCH2
CH20CH3)3 本発明において静電荷用キャリアーの被覆材として使用
する共重合体中のモノマー組成比は、モノ?−(a)/
モノ?−(b)=50〜99150〜1(重量比)であ
り、その分子量は、35℃、溶媒メチルエチルケトンま
たはm−キシレンへキサフルオライドでの極限粘度〔η
〕−〇、05〜1.5程度である。モノマー(a)の量
が、50重量%未満の場合には、キャリアーとして十分
な帯電量を得ることができないのに対し、99重量%を
上回る場合には、キャリアーが十分な耐久性を示さなく
なるので、好ましくない。
モノマー(b)のアルコキシシリル基の架橋には、触媒
としてジフチルラウリレート、ジローブチルチンジクロ
ライド、酢酸、塩酸などを使用することが出来る。
本発明で使用する共重合体として好ましいものは、例え
ば下記のものである。
Hへ         箇 キャリアー芯材に対する被膜は、常法とほぼ同様にして
行われる。すなわち、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤:酢酸エチ
ル、酢酸エチル、酢酸n−ブチルなどの酢酸エステル系
溶剤;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミドなどのその他の溶剤な
どに溶解させた上記の共重合体を公知の任意の方法でキ
ャリアー芯材の表面に付与すれば良く、必要ならば、被
膜形成後、150℃までの温度で熱処理すれば良い。溶
剤としては、蒸発速度などの観点から、沸点80〜14
0℃程度のものがより好ましい。
本発明で使用するキャリアー芯材としては、公知のもの
が全て使用可能であり、特に限定されない。具体的には
、鉄、コバルト、ニッケルなどの金属:フェライト、マ
グネタイト、M n −Cu −AI、Mn−Cu−8
nなどの合金:CrO3などの金属酸化物などが例示さ
れる。
なお、本発明によるキャリアーの被覆剤は、共重合体成
分に加えて、共重合体の特性を損なわない量、例えば共
重合体重量の50%までの範囲内で共重合可能なモノマ
ーを第3成分として含んでいても良い。この様なモノマ
ーとしては、下記の如きものが例示される。
スチレン、α−メチルスチレン、クロルメチルスチレン
等のスチレン類ニアクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
アミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、ア
クリル酸−2−クロロエチル、アクリル酸N、N−ジメ
チルアミノエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エヂル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸アミル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリ
ル酸オクチル、メタクリル酸2−クロロエチル、メタク
リル酸N、N−ジメチルアミノエチル等の(メタ)アク
リル酸アルキルエステル類;エチルビニルエーテル、2
−クロロエチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテ
ル、ブチルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、
フェニルビニルエーテル等のビニルエーテル類;ビニル
アセテート、ビニルクロルアセテート、ビニルブチレー
ト、安息香酸ビニル等のビニルエステル類:メチルビニ
ルケトン、エチルビニルケトン、プロピルビニルケトン
、ブチルビニルケトン、フェニルビニルケトン等のビニ
ルケトン類;エチレン、プロピレン、イソブチン、ブタ
ジェン、イソプレン等のオレフィン類;N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルピリジン
等の含窒素類;アクリロニトリル、メタクリルニトリル
等のビニルニトリル類。
発明の効果 本発明で使用する共重合体からなるキャリアーの被覆層
は、膜強度に優れ、芯材への密着性も良好なので耐久性
に優れているのみならず、キャリアーに高い帯電性を与
える。
実施例 以下に実施例および比較例を示し、本発明の特徴とする
ところをより一層明確にする。
実施例1〜9 前記A−1に示す共重合体2重量部と触媒としてのジブ
チルチンジラウレートの0.001%イソプロパツール
溶液1重量部とをアセトン−メチルエチルケトン混合溶
媒に溶解して被覆液とした後、常法に従って流動化ベツ
ド装置を使用して、キャリアー芯材としての球形鉄粉(
商標“DSP1350″、同和鉄粉工業(株)製)10
0重量部に槽内温度30℃で20分間かけて被覆し、さ
らに120℃で5分間熱処理し、室温まで冷却した凝集
生成物をふるい分けして、膜厚2μmの実施例1のキャ
リアーを得た。
以下に実施例2〜9において採用した実施例1と異なる
条件のみを示す。
実施例2二 槽内温度;25℃ 熱処理;行なわず。
実施例3: 熱処理;80℃で10分間 実施例4: 共重合体;前記A−2(分子量、極限粘度〔η〕=0.
28) 実施例5: 共重合体;前記A−2(分子量、極限粘度〔η〕=0.
28) 熱処理;150°Cで2分間 実施例6: 共重合体;前記A−3(分子量、極限粘度〔η〕=0.
53) 実施例7: 共重合体;前記A−4(分子量、極限粘度〔η〕=0.
68) 実施例8: 共重合体;前記A−5(分子量、極限粘度〔η〕=0.
18) 実施例9: 共重合体;前記A−6(分子量、極限粘度〔η〕=0.
51) 溶剤;メタキシレンヘキサフルオライド比較例1 下記式(イ)の共重合体(分子量、極限粘度〔η)=0
.38)2重量部と下記式(ロ)の架橋剤0.5重量部
とをアセトン−メチルエチルケトン混合溶媒に溶解して
被覆液とした後、常法に従って流動化ベツド装置を使用
して、キャリアー芯材としての球形鉄粉(商標“DSP
135C”同和鉄粉工業(株)製)100重量部に槽内
温度50℃で20分間かけて被覆し、さらに20℃/分
の速度で120℃まで昇温しで5分間熱処理し、室温ま
で冷却した凝集生成物をふるい分けして、膜厚2μmの
キャリアーを得た。
比較例2 下記式(ハ)で示される共重合体(分子量、極限粘度〔
η)=0.38)を使用するする以外は、比較例1と同
様にして、キャリアーを得た。
CH3 (ハ)  −イCH2Cチー COOCH2CF2 CF2 H 試験例1 実施例1〜9および比較例1〜2で得られた各キャリア
ーをボールミルで100時間攪拌した後、アセトン−M
EK (1: 1)溶媒で洗浄し、攪拌の前後における
被膜の溶出量を対比して、耐膜剥がれ性を判定した。
結果を第1表に示す。
耐膜剥がれ性の判定基準は、下記の通りである。
◎・・・膜剥がれなし ○・・・膜剥がれ5%未満 Δ・・・膜剥がれ5〜10% X・・・膜剥がれ10%以上 第1表 △ × 第1表に示す結果から、 本発明キャリアーが膜 強度に優れ、密着性良好であることが明らかである。
試験例2 スチレン/メタクリル酸メチル/メタクリル酸n−ブチ
ル=50/20/30の共重合体100重量部、カーボ
ンブラック(商標“リーガル660R”、米国キャボッ
ト社製)10重量部および低分子量ポリプロピレン(商
標“ビスコール660P″、三洋化成工業(株)製)3
.5重量部をボールミルにより混合し、混練、粉砕およ
び分級を経て平均粒径9μmのトナーを調製した。
得られたトナー2重量部と実施例1〜9および比較例1
〜2で得られたそれぞれのキャリアー100重量部とを
混合し、電子写真複写機用の現像剤を調製した。
感光体の電荷発生物質としてアントアントロン系顔料、
電荷輸送物質としてカルバゾール誘導体を使用する負帯
電性二層構造の有機光導電性感光体を搭載する電子写真
複写機rU−Bix3000J  (小西六写真工業(
株)製)改造機において、上記の現像剤を使用して連続
複写を行なったところ、実施例1〜8のキャリアーを含
有する現像剤については、50000枚までいずれもカ
ブリのない画像が得られ、実施例9のキャリアーを含有
する現像剤については、45000枚までカブリのない
画像が得られた これに対し、比較例1のキャリアーを含む現像剤の場合
には、30000枚でカブリが発生し、比較例2のキャ
リアーを含む現像剤の場合には、20000枚でカブリ
が発生した。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a) ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_1は、水素、弗素、塩素またはメチル基を表す;
    Rfは、フルオロアルキル基を表す)で示されるモノマ
    ー50〜99重量%と (b) ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_2は、水素、弗素、塩素またはメチル基を表す;
    R_3は、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ
    エチル基またはアセチル基を表す;mは、0、1または
    2である;nは、1〜4の整数である)で示されるモノ
    マー 50〜1重量%とを含む重合体または該重合体を含む組
    成物により被覆された静電荷現像用キャリアー。
JP63253576A 1988-10-06 1988-10-06 静電荷現像用キャリアー Pending JPH0299974A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253576A JPH0299974A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 静電荷現像用キャリアー
DE68911825T DE68911825T2 (de) 1988-10-06 1989-10-05 Träger für die Entwicklung elektrostatischer Bilder.
EP89118527A EP0362858B1 (en) 1988-10-06 1989-10-05 Carriers for developing electrostatic images
US07/418,155 US5021316A (en) 1988-10-06 1989-10-06 Coated carriers for developing electrostatic images
US07/627,359 US5071725A (en) 1988-10-06 1990-12-14 Fluorinated copolymer coated carriers for developing electrostatic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253576A JPH0299974A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 静電荷現像用キャリアー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299974A true JPH0299974A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17253297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253576A Pending JPH0299974A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 静電荷現像用キャリアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299974A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050620A (ja) * 2007-10-25 2008-03-06 Daikin Ind Ltd 化粧品用共重合体
JP2008511733A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ, インコーポレイテッド フッ素化モノマーと親水性モノマーのポリマー
JP2012058635A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び該キャリアを含む二成分現像剤
JP2012058483A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用現像剤、静電潜像現像用現像剤の製造方法、現像剤入り容器、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2012058448A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤
JP2012058451A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤
JP2012058551A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤
JP2012058418A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像剤用キャリアと二成分現像剤、それらの製法、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2012063438A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、現像剤入り容器、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2016517448A (ja) * 2013-02-21 2016-06-16 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック 活性アレイまたは生物活性アレイにおける保護用重合ナノ粒子外用剤、ならびにその調製方法および用途
US10155869B2 (en) 2013-07-18 2018-12-18 Universite Nice Sophia Antipolis Polymerised cerium oxide nanoparticles in an active or bioactive network, protective topical treatments, methods for preparation thereof and uses thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511733A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ, インコーポレイテッド フッ素化モノマーと親水性モノマーのポリマー
JP2008050620A (ja) * 2007-10-25 2008-03-06 Daikin Ind Ltd 化粧品用共重合体
JP2012058418A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像剤用キャリアと二成分現像剤、それらの製法、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2012058483A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用現像剤、静電潜像現像用現像剤の製造方法、現像剤入り容器、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2012058448A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤
JP2012058451A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤
JP2012058551A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤
JP2012058635A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア及び該キャリアを含む二成分現像剤
JP2012063438A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、現像剤入り容器、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2016517448A (ja) * 2013-02-21 2016-06-16 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック 活性アレイまたは生物活性アレイにおける保護用重合ナノ粒子外用剤、ならびにその調製方法および用途
US10155869B2 (en) 2013-07-18 2018-12-18 Universite Nice Sophia Antipolis Polymerised cerium oxide nanoparticles in an active or bioactive network, protective topical treatments, methods for preparation thereof and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021316A (en) Coated carriers for developing electrostatic images
JPH0299974A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH0625869B2 (ja) 磁性トナ−の製造法
US5192635A (en) Fluorine-containing copolymers and carriers for developing electrostatic images
US5141834A (en) Carriers for developing electrostatic images
JPH02103563A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPS6060659A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH02103562A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPS63216063A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3363462B2 (ja) カラー現像剤
JP3102135B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアーおよび現像剤
JPH03135579A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH0327053A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH0625361A (ja) 微粒子被覆材
JPH02103564A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPS6060657A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH0296771A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JP2835972B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPS6060656A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPS59127052A (ja) 磁性トナ−の製造法
JPH02168274A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH0320751A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH0675435A (ja) 電子写真用キャリア
JPH0279861A (ja) 静電像現像用キャリヤ
JPH02168275A (ja) 静電荷現像用キャリアー