JPH0299463A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0299463A
JPH0299463A JP25042288A JP25042288A JPH0299463A JP H0299463 A JPH0299463 A JP H0299463A JP 25042288 A JP25042288 A JP 25042288A JP 25042288 A JP25042288 A JP 25042288A JP H0299463 A JPH0299463 A JP H0299463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
steering mechanism
points
vehicle
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25042288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tabata
田端 茂夫
Takaaki Kishi
岸 敬亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25042288A priority Critical patent/JPH0299463A/ja
Publication of JPH0299463A publication Critical patent/JPH0299463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、後輪駆動車、4輪駆動車などの車両の4輪操
舵装置に関するものである。
(従来の技術) 動力分配機構によりエンジンの動力を少なくとも4つの
車輪に伝達してなる4輪駆動車両であって、少なくとも
駆動4輪が互いに所定の関係にて転舵可能にされている
ものは知られている(例えば特開昭62−85729号
公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、そのような車両においては、エンジン出力に
より左右の後輪を駆動するリヤデファレンシャル装置(
以下単にリヤデフという)と、後輪を転舵する後輪転舵
機構との位置関係が問題となる。すなわち、後輪操舵機
構は比較的大型となり、左右の後輪の中間部位にこれを
配置するために一定のスペースを確保しなければならな
いが、後輪駆動車や4輪駆動車などの車両は、左右の後
輪間にこれらを駆動するリヤデフが配置されることから
、リヤデフあるいはその前方に配置される燃料タンクな
どとの干渉を避けながら後輪操舵機構をいかに配置する
かが問題となる。それらを単に前後にずらせて配置する
だけでは前後方向においてかなりのスペースが必要とな
り、コンパクト化の点で不利である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、リヤデフ、
後輪転舵機構をコンパクトにレイアウトすることができ
る車両の4輪操舵装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、エンジン出力に
より左右の後輪を駆動するリヤデファレンシャル装置の
後方に、後輪を転舵する後輪転舵機構を配置するもので
あって、上記リヤデファレンシャル装置を前側1点、後
側2点の少なくとも3点で支持17、さらに後側2点の
支持部を構成するマウント部の間に上記後輪転舵機構を
配置したことを特徴とする。
(作用) リヤデフの後側2点の支持部を構成するマウント部の間
に後輪転舵機構を配置しているので、リヤデフ及び後輪
転舵機構がコンパクトに配置される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
車両の4輪操舵装置の全体構成を示す第1図に示すよう
に、上記装置は、ハンドル1の操舵により左右の前輪2
.2を操舵させる前輪操舵機構3と、前輪2.2の操舵
量に応じて左右の後輪4゜4を操舵させる後輪転舵機構
5とにより構成されている。
上記前輪転舵機構3は、車幅方向に配設された前輪操舵
ロッド6と、上記ハンドル1の操舵により上記前輪操舵
ロッド6を車幅方向に変位させる第1ラツク&ビニオン
機構7で構成され、上記前輪操舵ロッド6の左右両端部
にタイロッド8.8及びナックルアーム9,9を介して
左右の前輪2゜2が連結されている。
また、後輪転舵機11隻5は、車幅方向に配設されてハ
ウジング11内に収納された後輪操舵ロッド12と、上
記ハウジング11内に設けられて後輪操舵ロッド12に
左右方向の力を作用させるパワーシリンダ13と、該パ
ワーシリンダ]3への油圧の給排を制御するコントロー
ルバルブ14と、該コントロールバルブ14の作動を制
御する転舵量制御機構15とを有し、上記後輪操舵ロッ
ド12の左右両端部にタイロッド16.16及びナック
ルアーム17,17を介して左右の後輪4.4が連結さ
れている。
また、車体前部においてクランク軸21が車体左右方向
に延びるようにエンジン22が配置され、トランスミッ
ション23と一体的に連結されている。上記トランスミ
ッション23よりの出力される駆動力は、トランスファ
24において、センタデフ(図示せず)を介して分配さ
れ、一部の駆動力はフロントデフ(図示せず)を介して
左右の前輪2゜2に伝達されるとともに、他部の駆動力
はプロペラ軸25に伝達され、該プロペラ軸25の出力
は、リヤデフ26を介して左右の後輪4.4に伝達され
るようになっている。
上記転舵量制御機構15には、前輪転舵機構3における
前輪操舵ロッド6の変位により第2ラツク&ビニオン機
構31及び車体前後方向に延びる連結軸32を介して回
転される第1人六輪33と、ステップモータ34により
回転される第2人入力軸5と、これらの入力軸33.3
5からの入力回転量に応じて軸方向に移動する出力軸3
6とが設けられ、該出力軸36に上記コントロールバル
ブ14における弁体37が連結され、該弁体37が図示
の中立位置から右側に移動したときに、パワーシリンダ
13に後輪操舵ロッド22を右側に変位させる力が発生
し、また弁体37が左側に移動すると、パワーシリンダ
13に後輪操舵ロッド12を左側に変位させる力が発生
するようになっている。そして、これらの力により、後
輪操舵ロッド12が右側または左側に変位されることに
より、後輪4.4が左側または右側に転舵されることに
なる。
ここで、上記ステップモータ34は、車速を検出する車
速センサ38からの信号が入力される制御回路39によ
って制御されるようになっている。
したがって、転舵量制御機構15は、車速と、前輪転舵
量とに応じて作動されることにより、その作動に応じて
上記コントロールバルブ14の弁体37が移動され、上
記パワーシリンダ13及び後輪操舵ロッド12を介して
後輪4.4の転舵量(及び転舵方向)が前輪転舵量と車
速とに応じて制御されることになる。
また、40は後輪4,4の転舵比を検出する転舵比セン
サで、その出力信号が上記制御回路39に入力され、後
輪4.4の転舵量がフィードバック制御されるようにな
っている。
なお、上記後輪転舵機構5の構成及び動作は特開昭62
−37280号公報に記載のものと同様であるので、そ
の記載をもって上記機構5の詳細な説明に代える。
続いて、第2図乃至第4図に基づいて、後輪転舵機構5
の配置について説明する。
上記リヤデフ26は、リヤサイドフレーム51゜52間
に車幅方向に架設された略W形状のリヤサブフレーム5
3に、前側1点、後側2点の合計3点で、第1、第2及
び第3ラバーブツシユ54゜55.56にて支持部を構
成する第1.第2及び第3マウント部M1.M2.M3
を介して弾性的に支持されている。すなわち、リヤデフ
26のケーシングの前側中央部分より上方に突設された
突出部材57の上端部が、左右方向の軸線を有する第1
ラバーブツシユ54を介して、リヤサブフレーム53の
前側中央部において前方に突設された第1ブラケツト5
8に連結されている。また、リヤデフ26の後側には左
右方向に長い取付部材59が固設され、該取付部材59
の両端部が、前後方向の軸線を有する第2及び第3ラバ
ーブツシユ55.56を介して、リヤサブフレーム53
の後側左右に固設された第2及び第3ブラケツト60゜
61に連結されている。
上記リヤサブフレーム53は、その中央部の下向きの凹
部内にリヤデフ26が収納され、該リヤデフ26に、燃
料タンク62の底面に設けられた凹部62aを通過する
プロペラ軸25が連結されている。
一方、上記後輪転舵機構5は、リヤサブフレーム53の
後側に取付部材(図示せず)を介して取付けられ、リヤ
デフ26の後側2点を支持するマウント部M2.M3の
間に位置している。しかして、前輪転舵機構3から導か
れた入力軸63の後端部は、リヤデフ26から側方に延
びる駆動軸64.65のうちの一方の駆動軸65のリヤ
デフ26付近の下方を通過した後、後輪転舵機構5に連
結されている。なお、66は車体フロア、67は車体フ
ロア66後部に設けられスペアタイヤが収納されるスペ
アタイヤパンである。また%Plは後輪操舵力の入力点
である。
上記のように構成すれば、後輪転舵機構5は、リヤデフ
26の後側2点の支持部を構成するマウント部M2.M
3の間に配置されるので、リヤデフ26と後輪転舵機構
5を単に前後に配置した場合に比して、それらの配置に
必要なスペースが小さくなり、リヤデフ26及び後輪転
舵機構5をコンパクトに配置できる。
また、取付部材59を介してリヤデフ26後部を支持す
ることで、後側2点を支持部を構成するマウント部M1
.M2の間隔をリヤデフ26の幅に対して長くし、後輪
転舵機構5への入力軸63をリヤデフ26に対し下側に
おいて通過させるようにしているので、リヤデフ15上
部の前後にスペースを確保する点で有利となり、リヤデ
フ26上部の前側に燃料タンク62を、後側にスペアタ
イヤ(図示せず)をそれぞれ配置することが容易となる
(発明の効果) 本発明は、上記のように、リヤデフの後側2点の支持部
を構成するマウント部の間に上記後輪転舵機構を配置し
たので、車両の前後方向において、リヤデフ及び後輪操
舵機構をコンパクトに配置することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は車両の4輪操舵
装置の全体構成図、第2図、第3図及び第4図はそれぞ
れ後輪転舵機構を配置した部分の側面図、背面図及び平
面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン出力により左右の後輪を駆動するリヤデ
    ファレンシャル装置の後方に、左右の後輪を転舵する後
    輪転舵機構を配置するものであって、上記リヤデファレ
    ンシャル装置を前側1点、後側2点の少なくとも3点で
    支持し、さらに後側2点の支持部を構成するマウント部
    の間に上記後輪転舵機構を配置したことを特徴とする車
    両の4輪操舵装置。
JP25042288A 1988-10-04 1988-10-04 車両の4輪操舵装置 Pending JPH0299463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25042288A JPH0299463A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25042288A JPH0299463A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 車両の4輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299463A true JPH0299463A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17207655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25042288A Pending JPH0299463A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117901B2 (ja)
JPH0664452A (ja) 個別駆動電気自動車および個別駆動電気自動車用タンデムモータ
JPH0299463A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0299462A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0585398B2 (ja)
JPS63269781A (ja) 車両の4輪操舵装置
CN105966239B (zh) 用于安装到车辆的后部驱动模块组件和系统
JP2542345B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
KR100440279B1 (ko) 자동차의 랙바아 분리형 조향장치
JPS6317741Y2 (ja)
CN220374297U (zh) 车辆的四驱转向驱动系统
JPH069862Y2 (ja) トラクタの操作レバ−支持構造
JPH07144649A (ja) リーチ型フォークリフト
JP3277779B2 (ja) 操舵装置
JPH058741A (ja) トラクタの電動式パワーステアリング構造
JPS63269783A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH02270681A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0539028Y2 (ja)
JPS63269784A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH058223Y2 (ja)
JPS63270286A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2689784B2 (ja) 三輪バッテリ式フォークリフト
JPH0288370A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2666342B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0741844B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置