JPH0296464A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0296464A
JPH0296464A JP63248377A JP24837788A JPH0296464A JP H0296464 A JPH0296464 A JP H0296464A JP 63248377 A JP63248377 A JP 63248377A JP 24837788 A JP24837788 A JP 24837788A JP H0296464 A JPH0296464 A JP H0296464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
signal
detecting
picture element
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63248377A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Muramatsu
義弘 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63248377A priority Critical patent/JPH0296464A/ja
Publication of JPH0296464A publication Critical patent/JPH0296464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に、光学式原稿
読み取り方式を備えたファクシミリ装置に関する。
従来の技術 従来、この種のファクシミリ装置は、光学式原稿読み取
り部に付着したごみ等により原稿読み取り時に発生する
「黒すじ」を検知する手段を有していなかった。
発明が解決しようとする課題 上述した様に、従来のファクシミリ装置は、原稿読み取
り時に発生する「黒すじ」を検知する手段を有していな
かったために、「黒すじ」の発生した原稿を相手先に送
信してしまうという欠点があり、又、本「黒すじ」発生
を知るためには、読み取り部を定期的に確認すること、
あるいはコピー機能を有するファクシミリ装置の場合に
は本機能を使用した出力画の確認等、目視以外に確認手
段が無いという欠点があった。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記諸欠
点を解消することを可能とした新規なファクシミリ装置
を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係るファクシミリ装
置は、光学式原稿読み取り方式を備えるファクシミリ装
置において、原稿読み収り部に光学式原稿読み取りが白
色と同一の信号を発生する色の原稿背面機構を備え、該
白色の背面機構を主制御からの起動によりある規定回数
読み収る手段と、該読み収り手段により読み取った各イ
メージライン内に黒があるか否かを識別する手段と、各
イメージラインにおいて同じ主走査方向位置に黒を連続
検出した場合に該箇所に原稿読み収り時において「黒す
じjが発生すると予測するための黒すじ発生位置予測手
段とを具備して構成される。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。第2図は本発明に係る原稿読み取り部の一実施例を示
す概略構成図である。
第2図において、原稿は原稿背面部aとガラス板すの間
のfを通過して読み取り動作を行う事とし、本発明の手
段により原稿背面部aの原稿接触面側を白色とし、「黒
すじ」検知のための読み取り動作はレンズd、ガラス板
すを通して本白色部を読み取る事とする。即ち、レンズ
d、ガラス板すにごみ等が付着した場合には、読み取り
データは全て白ではなく、黒画素が混入する事となる。
次に第1図について動作を追って説明するに、参照番号
1は装置操1を部あるいは自己診断プログラム等からの
照すし予測検知指示信号であり、主制御部Aは、本黒す
じ予測検知信号を受けると読み取り部Bに対して読み収
り指示信号2を通知し。
第2図に示す原稿背面部aの白色部の読み収り動作を1
イメージライン分行うと同時にデータバス変更信号3を
データバス変更部Cにym知する。
データバス変更部Cは、データバス変更信号3を受ける
と、読み取り部Bから出力されるイメージデータ4を通
常の原稿イメージ処理側のデータバス5から黒画素検出
部側のデータバス6に変更する。前記データバス6によ
り出力される原稿背面部の白色イメージデータは次段の
黒画素検出部りに入力される。
この黒画素検出部りには、前記読み取り開始信号2、デ
ータバス変更信号3と同時に主制御部Aより出力される
黒画素検出開始信号7が入力され、データ入力待ち状態
にある。本状態においてデータバス6よりデータが入力
されると、黒画素検出部りは入力される1イメージライ
ンのデータ全てについて黒画素があるか否かを識別し、
全てのデータが白であれば「黒すじ」を発生する様なご
みは原稿読み収り部に無い事とし、結果8を出力し、処
理を終了する。
入力されるイメージデータに黒画素が検出された場合に
は、その画素位置を記憶する。そして1イメージライン
の検出処理が終了すると次のイメージデータ要求信号9
を主制御顕部Aに出力する。
主制御部Aは、前記要求信号9を入力すると再び読み取
り要求信号2を出力し、読み収り部Bは再び1イメ一ジ
ライン分を黒画素検出部りに出力する。黒画素検出部り
では、2ライン目以降の黒画素検出処理は前ラインで記
憶された黒画素検出位置に再び黒画素が発生しているか
否かを識別する事により行い、黒画素が同じ位置に検出
されれば、その画素位置は保持され、黒画素が検出され
ない場合にはその画素位置は記憶部より削除される。
以上の様にしである規定回数第2図の原稿背面部aの白
色部の読み取り動1ト及び黒画素検出を行い、常に同じ
位置に黒画素°が発生した場合、その箇所には通常の原
稿読み収り時に「黒すじ」が発生する事を予測し、結果
8を出力して処理を終了する。
前記結果8は外部に対するアラームとして使用されたり
、又、通常の原稿読み取り時に、本黒すじ発生位置の画
素は読みすて、周囲画素より識別補間処理を行うイメー
ジ処理に使用可能となる。
発明の詳細 な説明した様に、本発明によれば、光学式原稿読み取り
方式を備えるファクシミリ装置において、原稿読み取り
時の「黒すじ」発生を予測検知する手段を有する事によ
り、その検知結果を外部へのアラームとして使用した場
合には、従来目視にたよっていた黒すじ発見を容易にか
つ高速に行えるという効果が得られ、又、黒すじ発生を
予測しておく事により、通常の原稿イメージ処理に利用
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。 A・・・主制御部、B・・・読み取り部、C・・・デー
タバス変更部、D・・・黒画素検出部、1・・・黒すじ
予測検出指示信号、2・・・読み取り要求信号、3・・
・データバス変更信号、4・・・イメージデータ、5・
・・通常イメージデータ処理時の出力データバス、6・
・・黒画素検出処理時の出力データバス、7・・・黒画
素検出処理開始信号、8・・・黒すじ予より検出結果、
9・・・次イメージライン要求信号 第2図は本実施例において考える原稿読み取り部の簡単
な機構面例である。 a・・・原稿背面部(本部のガラス板す側の面を白色と
する)、b・・・ガラス板、C・・・蛍光灯、d・・・
レンズ、e・・・CCDイメージセンサ、f・・・原稿
通過領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学式原稿読み取り方式を備えるファクシミリ装置にお
    いて、原稿読み取り部に光学式原稿読み取りが白色と同
    一の信号を発生する色の原稿背面機構を備え、該白色の
    背面機構を主制御部からの起動によりある規定回数読み
    取る手段と、該読み取り手段により読み取った各イメー
    ジライン内に黒があるか否かを識別する識別回路と、各
    イメージラインにおいて同じ主走査方向位置に黒を連続
    検出した場合にその主走査位置に「黒すじ」が発生する
    と予測するための黒すじ発生位置予測回路とを有する事
    を特徴とするファクシミリ装置。
JP63248377A 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置 Pending JPH0296464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248377A JPH0296464A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248377A JPH0296464A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296464A true JPH0296464A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17177197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248377A Pending JPH0296464A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750990B1 (en) 1999-11-16 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus, image forming apparatus, image forming system, image scanning control method, and storage medium
US7751071B2 (en) 2003-03-20 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Image reproduction apparatus, image reproduction method, and program for implementing the method on a computer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750990B1 (en) 1999-11-16 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus, image forming apparatus, image forming system, image scanning control method, and storage medium
US7751071B2 (en) 2003-03-20 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Image reproduction apparatus, image reproduction method, and program for implementing the method on a computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102158622B (zh) 图像读取装置及其控制方法
CN100505815C (zh) 用于读取图像的装置和方法
JP7281041B2 (ja) 種類判別システム
CN104954607A (zh) 图像读取装置和图像形成装置
JPH0525221B2 (ja)
JPH0296464A (ja) ファクシミリ装置
JPH06303428A (ja) 画像読取装置
JPH05183673A (ja) 画像処理装置
US6643037B1 (en) Apparatus and method for detecting the presence of a page in an image scanner
JP3186913B2 (ja) 特定原稿認識装置
JPS61201559A (ja) 画像読取装置
JPS6161695B2 (ja)
JPH0637979A (ja) 画像読取り装置
JP3116611B2 (ja) 自動レジ補正機能を有するデジタル複写機
JPH03154128A (ja) 画像形成装置の異常画像診断支援装置
JPH11208075A (ja) 画像形成装置のエラー解析情報出力装置
JPH11195121A (ja) 画像評価装置および方法
JPS63231468A (ja) 画像記録装置
JPH09284753A (ja) 監視カメラの撮像制御方法とその装置
JPS62203461A (ja) 画像読取方式
JPH08285523A (ja) 監視対象の変動検出装置および変動検出方法
JPH06233113A (ja) マイクロフィルムリーダの黒枠検出方法および装置
JPH07107250A (ja) 画像読取装置
JPH06169373A (ja) ファクシミリ装置
JPH0696216A (ja) 閾値決定装置及び画像検査装置